天下一ワナ道会

天下一ワナ道会



ダンジョン仕様

出現条件

トンファンの穴クリア(20F到達)

概要

階層 99F 初回は15F到達でクリア
イベント後99Fまで
アイテム持込み
ギタンの持込み
仲間
救助
中断
未識別
罠師の腕輪を最初から装備している。
壊れやすい腕輪だがこのダンジョン内のみ壊れない。
罠師の腕輪装備時は敵を罠にかけることができるが、罠に掛けていない状態で敵を倒すと経験値が1しかもらえない。
連続して罠に掛けると、その掛けた分だけ取得経験値が倍増する。

初回は15Fまで。ガイバラの記録を抜くためには10000ターン以下でクリアしなくてはならないが、普通にやっていれば楽勝。むしろ10000ターン超える方が難しい。冒険の足跡を意識するなら意図的に粘る必要がある。
仕様の大幅な変更(正確にはDS1のシステム流用)により、GB2とは全く別のダンジョンと化した。
GB2より易化しているが、それでもシリーズの中では難しめのダンジョンに当たる。
階層によって出現するワナが細かく決められているのも特徴の一つ。

攻略

ワナ師の仕様

敵を罠に掛けると、敵の右下に×2などの数字が表示される。
この数は、敵が連続して罠のあるマスに移動すると増加し、罠ではないマスに移動すると減る。ターン経過のみでは減らない。
取得経験値は敵のベース経験値に倍率をかけたものとなる。倍率は20倍まで上がる。×20となっている敵にワナを踏ませてもワナは作動しないが、倍率も減少しない。
浮遊系の敵は罠を踏まないが、吹き飛ばしの杖で壁や敵に衝突させれば、足元のワナにかけられる。
ワナの設置にはターンを消費しない。ただし、足元のアイテムと交換する場合は1ターン消費する。ワナを1マス前に設置する場合、角越しに置くことも可能。ただし、敵の足元に敷くことはできない。
ワナを直接敵に投げ当てても作動させることができる。この場合ワナは一度で消滅する。ワナ投げは外れることがある。

罠設置の基本

①序盤(ワナ連鎖による経験値稼ぎ)
斜めに4つ置くのが基本。

壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
壁◇◇◇◇◇◇◇◇壁
壁◇◇睡◇◇◇◇◇壁
壁◇◇シ毒敵◇◇◇壁
壁◇◇◇◇毒◇◇◇◇
壁◇◇◇◇◇影◇◇壁
壁◇◇◇◇◇◇◇◇壁
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁  (シ=シレン 睡=睡眠ガス 毒=毒矢 影=影縫い 敵=狩りたいモンスター)

両端に敵の行動を制限するワナを置き、真ん中の2つは任意。狩りたい敵をこのように誘導し、左上の毒矢のワナを踏ませてから睡眠ガスを踏ませる。こうすればちょうど20倍で睡眠ワナにかけることができる。
なお、真ん中にサビのワナを置く場合は矢のワナの設置は避けること。矢のワナの威力はシレンのレベルに依存している。そのため、低レベル(Lv5程度)であれば問題ないが、ある程度レベルが上がっていると連鎖する前に敵が死んでしまう。

②中盤以降
基本:敵の弱体化を狙ったり、背後からの接近を察知したりする目的で、部屋の入り口に置く。
例外:地雷、大型地雷は部屋の通り道に置き、敵が踏んでも地形が変化しない場所に置く。入り口に置くと、

①壁壁壁壁壁壁壁 ②壁壁壁壁壁壁壁 ③壁壁壁壁壁壁壁 ④壁壁壁壁壁壁壁
壁壁◇◇◇◇◇壁 壁壁◇◇◇◇◇壁 壁壁◇◇◇◇◇壁 壁壁◇◇◇◇◇壁
壁壁◇◇◇◇◇壁 壁◇◇◇◇◇◇壁 壁◇◇◇◇◇◇壁 壁◇敵◇◇◇◇壁
◇敵地◇◇◇◇◇ ◇◇地◇◇◇◇◇ ◇敵地◇◇◇◇◇ ◇◇地◇◇◇◇◇
壁壁◇◇◇◇◇壁 壁◇◇◇◇◇◇壁 壁◇◇◇◇◇◇壁 壁◇◇◇◇◇◇壁
壁壁壁壁壁壁壁壁 壁壁壁壁壁壁壁壁 壁壁壁壁壁壁壁壁 壁壁壁壁壁壁壁壁

部屋の入り口に設置したとすると(①の図)、一度作動することで②のように壁が壊れる。そして次に敵が来たとき(③の図)、その敵は④のようにイレギュラーな動きをする。

ワナ考察

ワナの特性はきっちりと把握しておこう。深層では複数のワナを組み合わせて使うことも多い。ギャザー系は矢のワナのみ2ダメージ変換する。それ以外のワナは全て有効。
落とし穴を除き、未設置のワナは何度踏ませても壊れない。一度拾って設置したワナは一定(?)確率で破損する。

①重要なワナ
  • 睡眠ガス
5ターンの間、敵をほぼ完全に無力化する。序盤では狩りの締めに使う。単体で通用するのは40Fまでと考えておこう。
シレンのLv40,ちから7or8、カタナ装備の場合ミダレウッチーがギリギリ倒しきれるといった具合。
それ以降の敵を処理する際は落石スイッチやサビ等と併用する必要がある。みかわし仙人の回避能力は封じられない。
浮遊系の敵が出現する階ではあえて通路の曲がり角に置き、吹き飛ばしの杖と併用するという手もある。

  • 回転板
10ターンの間敵を混乱させる。序盤ではダギャンのレベルアップに使う。敵に殴られるリスクはあるが、睡眠ワナと比較すると、①持続ターンが長い、②敵がふらつくため、再度ワナにかけるチャンスが生まれる、といったメリットがある。後方の足止めとしても有用。
単体でも深層まで通用しうる便利なワナである。みかわし仙人の回避能力は封じられない。

  • サビ
敵の防御力を一気に0にする。幅広い階層で出現し、序盤の狩りにも、深層での敵の処理にも使える。
参考までに、Lv40程度、ちから8、カタナ装備のシレンが防御0の敵を殴った場合、およそ85~105前後のダメージを出す。ドラゴンヘッド(HP100)やメチルサタン(HP95)はサビにかけても一撃で落とせない可能性が高い。
メイン装備をつるはしにしている場合、深層の敵は1発で落とせない。反撃覚悟で戦うか、他のワナと併用するか、慎重に考えよう。

  • デロデロ 空腹スイッチ
浮遊系以外の全ての敵を瞬殺する。当然ギャザーにも有効。デロデロは非常食にもなる。中層以降の主役。これらが出現する階層ではワナを集め、出現しない階層は消費を抑えてさっさと降りる、というようにメリハリをつけて進んでいこう。

  • 地雷 大型地雷
上と同じく即死ワナ。デロデロ、空腹と比べると、爆風で周囲8マスの他ユニットも巻き添えにできるという利点があり、MH殲滅にはこちらが向いている。一方で、敵に隣接されてしまった場合は非常に使いにくくなる。
部屋の入り口に置くのはNG。必ず部屋の通り道に設置すること。60F台の主役。
敵の集団に投げつける、シレン自ら踏みまくるといった使い道もある。

  • 落とし穴
ワナ道クリアの要。メチルサタン出現階や95F以降のヒドい階層はこれで逃げる。中盤の理不尽な開幕MHから逃げるためにも、常に2,3個は持っておきたい。
設置、未設置に関わらず、一度踏ませると確実に壊れる。つまり、攻めにも守りにも一切使えないワナである、ということに注意。
持ち駒が落とし穴だけではそのフロアで戦うことができず、やがてジリ貧に陥る。アイテムを消耗しきった末に落とし穴、というのは極力避けたい。

②それほど重要ではないor他のワナをサポートするワナ
積極的に持ち歩くほどのものではないが、こまめに入り口に設置して敵のサーチに活用したい。
  • 鈍足スイッチ
10ターンの間、敵の行動速度を1段階下げる。序盤の狩りでは、連鎖の折り返しに使える。
攻撃&後退で一方的に殴れるのは5回までということになる。過信していると通路で挟み撃ちに遭うため注意。

  • 落石スイッチ
固定20ダメージ。単体では役に立たないが、2個並べて吹き飛ばしと併用すればなかなか強力。サビワナのサポートにも。

  • 影縫い
5ターンと持続が短く、敵を弱体化させることもできない。序盤の狩りで、ワナ連鎖の折り返しに使う程度か。

  • 毒矢
一発踏ませると敵の攻撃力を半減させる。序盤の狩りでは有用。中盤以降は複数回踏ませれば一応殴り合いが成立するが、それでも倒すのに時間がかかるのでやや危険。
4回踏ませることでスカイドラゴンからの被ダメも1にできるのは覚えておくと便利かもしれない。

  • 丸太
踏んだ対象の右から丸太が飛んできて、5マス吹っ飛ぶ。クランク型の通路に2個設置すると、勝手に餅つきが始まる。
シレン自ら踏んで水路ワープするという使い道もある。

  • バネ
ワープする。あくまで目の前の敵を飛ばすだけで、敵の数自体を減らすことはできない。

階層別攻略

全体的な流れとしては
経験値稼ぎ(最低限の火力とHP確保が目的)→ワナの巻物の確保→あかりワナ巻で落とし穴無双 という流れになる。

序盤:経験値稼ぎがメインとなる。ワナの巻物を集め、あかりの巻物(30F以降店売り限定)を1,2枚確保しよう。

  • 1F~2F
3F以降の狩りに向けての準備。
手早くレベルを上げよう。場合によっては腕輪を外して戦うことも忘れずに。落とし穴は不要。
2Fにカラカイおさるが出現するので、通路で適当にワナ連鎖しておくとよい。
初回クリアを目指すならここでワナの巻物を読みまくって落とし穴を量産し、一気に落ちる。

  • 3F
げきとつイノシシ(Exp800)を狩る。20倍にして16000。今後の狩りを安全に行うための布石なので、食糧やアイテムの引き次第では見送る。
方法としては、後ろに敵を連れた状態で正面のイノシシにイカリのワナを踏ませるか投げる。転倒によってワナをばら撒いてしまうため、狩り場を予め作成しておく必要がある。1体狩るとレベルは24になっているはずである。

  • 4F~5F
ダギャダギャン(Exp3000)を狩る。20倍にして60000。予め設置されている回転板を何度も踏ませてもいいし、混乱したダギャンに召喚スイッチを投げてもいい。高火力だが特技を持たないため、毒矢を4回踏ませるだけで無力化できる。2体狩ればレベルは30半ばになっているはずである。

  • 5F~11F
12Fでのドラゴンヘッド狩りの準備をする。
7F~9Fはベアボーグ(Exp3600)orガオタイガー(Exp4400)狩りが出来るが、HP管理が難しいこと、エサ候補のまどろみ使いやゲイズ自身も厄介な存在であることから、条件が揃ったら狩る、程度の認識でいいだろう。回復の壺を使いつつ、大部屋でパコレプキンやいねむり仙人などを焼いてもらうのが比較的安全。
自信がなければ12Fでの狩りに焦点を絞ろう。

  • 12F~
12Fでドラゴンヘッド(Exp3750)を狩る。とおせんりゅうと鬼面武者が重なっているのは12Fのみなので注意。
まずは各種巻物を読んで環境を整え、鬼面武者を始末した場所に陣取ってとおせんりゅうを待つ。どうしてもとうせんりゅうが出ない場合は、ワースゴーグラー(Exp2000)を狩ることも視野に入れよう。
この段階でレベル40近くまで上がっているのが理想。

  • 15F~
最大HPに不安があればクーワガッター(Exp3000)を狩る。コクワガッターの出現は18Fまで。毒矢や睡眠等のワナは予め回収し、安全を確保してから狩りを行う。必ず特技を封印してから連鎖すること。最大HPが180を超えているなら無理に粘らなくてもいい。
ここまでで稼ぎは済ませたい。また、この階層では開幕MHの対処法を考えておこう。

中盤:いかにワナの巻物と落とし穴を温存できるかが肝。ここからは先を見越した攻略が必要になってくる。ワナダンジョンで最も倒れやすいのは開幕直後である。つまり開幕時に何も対抗手段がないのは極めて危険。ワナの巻物を読むタイミングをよく見極めよう。
80Fにワナの巻物3枚以上と、あかりの巻物1,2枚を持ち越すことが目標。

  • 20F~30F(落とし穴ゾーン1)
21F~27Fに落とし穴が出現する。この先のデブートンに備え、最低3個は絶対に確保。あかりの巻物の床落ちは29Fまでなので、そちらの確保も忘れずに。
余裕があるならスカイドラゴン(Exp6500)を狩ってもよいが、このあたりからワナの巻物は貴重になってくる。MHの連続でアイテムがダブついている場合にやる程度の認識でよい。
フイウッチーを入り口に立たせ、背後から丸焼きにしてもらえばよい。

  • 31F~40F
31F~33Fまでがデブートン。射程10マス必中の投石。ダメージはおよそ30で特技率は脅威の45%。投石をくらったら直ちに落とし穴で逃げる。
34F~40Fはエビルカンガルー。特技の使用を音で察知できない。倍速の敵と鉢合わせした際の対処法を切らさないように。装備外しや呪いのワナを発見したら部屋の壁際に設置しよう。32~35Fは大型地雷、36~39Fは空腹スイッチが出る。倍速モンスターはこれらのワナで瞬殺する。
この階層で大型MHに遭遇した場合、杖、落とし穴で逃げに徹するのが無難。空腹スイッチだけでは押し切られてしまう。自信があるなら大型地雷で壊滅を狙うのもありかもしれない。

  • 41F~49F(落とし穴ゾーン2)
厄介なフロアが続く。モンスターの火力がさらに上がり、階層に応じて適切に対処しないとあっという間にジリ貧になる。
41~43Fはデロデロ、44~47Fに落とし穴、48F~は空腹スイッチ&大型地雷。全階層に渡り特技封印系のワナが出現。
43Fまでと48F以降は即死ワナで瞬殺すればよい。47Fまでは即死ワナが出ない。ストックしたデロデロを使うか、サビ、毒矢、睡眠ガス等を併用しつつ、何とか落とし穴を回収したい。
みかわし仙人は、部屋の入り口に特技封印系のワナを敷く、クランク型の通路に丸太を2個仕掛ける、などといった方法で対策する。健康なこいつに執着されるのは非常に厄介。

  • 50F~59F(落とし穴ゾーン3)
52F~59Fに落とし穴が出現。以後80Fまで出ない。59Fを抜けた時点で3~4個確保できているのが理想。
深層に向けての準備階となるが、この階層自体も相当危ない。開幕部屋の位置や形からフロア構造を予測しつつ、開幕状況を見て、階段を探す猶予があるか、あるいは落ちるべきかを迅速に判断しよう。ホルム階のF字やT字は即落ちが基本。
通路でホルムデーモンに会ったら一時しのぎ正反射でさっさと降りてしまおう。53~55Fのちびタンクも鬼畜。信じられない火力で銀の矢を撃ってくる。
天然の大部屋に当たったら、まず赤点の数を数える。敵の初期配置数はおよそ8体なので、ホルムの数がある程度特定できる。次に1歩歩いたときにこちらに接近せず、おかしな動きをする者がいたらちびタンク。
デロデロの出現が55Fまでであり、59Fまで即死系のワナもサビも出現しない点に注意。
イカエンペラーはまずそうなおにぎりを投げることで瞬殺できる上、寿司まで手に入る。

  • 60F~69F
爆弾ゾーン。ベアボーグとふんかウニの重複する63Fまでは特に危険。開幕で複数の赤点が見えたら、このコンビを疑うこと。爆風をくらってからでは落とし穴で逃げることもできなくなる。また、開幕から1ターン目に動かなかった敵がいても、それは起きているオヤジ戦車の可能性がある。
バネのワナを持っておけば開幕MHから逃げる手段の一つになりうる。ただし、広い部屋だと同じ部屋に戻って来てしまう可能性もあるので注意。
67Fまで来れば劇的に楽になる。MHもワナの巻物目当てで積極的に挑みたい。
全フロアにわたり地雷系のワナとサビワナが出現する。
そろそろ床落ちがもちかえりの巻物ばかりでイヤになってくる頃合である。

  • 70F~79F
パオパ王ーンは74Fまで。76Fからデビルカンガルーが出るので、イカリの効果音に注意。
74Fまで空腹スイッチ、それ以降はデロデロが出現する。
この階層で開幕小部屋MHを引いた場合足元にアイテムがあったらまず助からない。そのときは諦めよう。
即降りする他ないのだが、ワナ運、階段運に大きく左右される。

終盤:落とし穴無双。存在自体が反則なメチルサタンだが、あかりの巻物で視認できるようになったのがせめてもの救い。

  • 80F~89F(落とし穴ゾーン4)
84Fまで落とし穴。ここで落とし穴を回収して90Fまで一気に落ちる。この時点でワナの巻物が3枚あるのが理想。
まずは地形を選ぶ。歩かずにできるだけフロア構造を予測しよう。稼ぎに適した地形は
①通路が適度に長く、それほど入り組んでいない
②部屋数がそこそこあって、大きな部屋がない
①は、部屋と部屋の距離がある程度空いている方が、開幕直後に動きやすいという点から。
②はいろいろな理由から。広い部屋をデビルカンガルーに占拠されるのは危険な上、メチルサタンやノコギガッターの標的にもなりやすくなる。
左右4部屋ずつの構造などは稼ぎがやりやすい。逆にF字やT字は初期配置の敵を処理しきれない可能性が高い。中央ハブ部屋構造、大部屋は論外。稼ぐと決めたらあかりの巻物を読む。
次にフロアを掃除する。部屋の壁際の召喚スイッチやイカリのワナを処分しつつ、デビルカンガルーやメチルサタンを始末しよう。ワナは水路に投げ込むと処理が楽。83F以降はデビルカンガルーが出ないので、この作業は省いてもいい。メチルサタンは認識されない位置からデロデロを投げて倒す。サビ+睡眠で戦おうとするのは自殺行為。
最後にワナ巻を読み、ありったけの落とし穴を回収する。
落とし穴やデロデロのみならず、召喚スイッチやイカリも大量に設置されてしまう点に注意。
大部屋を連続して引くことも、落とし穴がほとんど出ないこともある。ここまでの引きがどれだけ良くても、ここでツキに見放されるとクリアは絶望的になる。こればかりは運次第。

  • 90~94F(落とし穴ゾーン5)
最後の落とし穴ゾーン。ここでワナの巻物を全て消費し、99Fまでの落とし穴を調達する。
93Fからはデビルカンガルーが出現するので、落とし穴稼ぎに最も適しているのは90~92F。
お土産に盾が欲しい場合もこの階で探そう。
持っているアイテム全て消費してでも落とし穴が確保できればいい。
もし落とし穴の数が足りなくても諦めないこと。94Fまではデロデロが出現するため巡回しやすく、落とし穴を発見するチャンス。デビカンの特技は音で分かるので、じっくり慎重に探索しよう。

  • 95~98F
歩いてみれば分かるが、召喚スイッチが圧倒的な頻度で設置される。
他のワナもイカリや呪い、警報など、酷いラインナップである。

出現モンスター

名前 階層 備考
ねずみ子分 1F
マムル 1-2F
あなぐらマムル 1-2F
カラカイおさる 2-3F
きり仙人 2-3F
ねずみ親分 3F
あやしい人魂 3-4F 浮遊
かっとびイノシシ 3-4F
ジャンガリガン 3-4F
チンタラ 3-4F
死の使い 4-5F 浮遊
ダギャン 4-5F
にらみヘビ 5-6F
ヒツジ神官 5-6F
ワナニン 5-6F
ゲイズ 5-7F
パコレプキン 6-8F 浮遊
ウルロイド 7-9F
バットカンガルー 7-9F
まどろみ使い 7-9F
いねむり仙人 8-10F
ボウヤー 9F
クロスボウヤー 10-11F
ワラビー 10-11F
ゴーグラー 10-12F
座禅導師 10-12F 浮遊
とおせんりゅう 10-12F
いやしウサギ 12-14F
鬼面武者 12-14F
ヤミウッチー 12-14F
デブーチョ 12-15F
悪魔だんしゃく 13-16F
コクワガッター 15-18F
ワナニンジャ 15-18F
隊長アリ 15-19F
こごと仙人 17-19F
パコレプキーナ 17-19F 浮遊
闇かむろ 18-20F
妖魔かむろ 18-20F
ギョロつきヘビ 18-22F
ヤギ司祭 19-24F
フイウッチー 20-23F
ドラゴン 20-24F
ギャドン 21-27F 浮遊
ねむり僧侶 22-27F
あんどんフグ 25-30F
吸引虫 25-30F
みの仙人 25-30F
タカビー 27-30F
悪魔こうしゃく 27-33F
みっこくバエ 28-30F 浮遊
スーパーゲイズ 28-33F
デブートン 31-33F
パオパ王 31-33F
アイアンヘッド 31-35F
げきとつイノシシ 31-35F
ワルガマグッチ 31-37F
ギャングっトド 33-35F


出現アイテム

種類 名前 備考
つるはし
カタナ
こん棒
木づち
カラクロイドの盾 90F以降床落ち
腕輪 まがりの腕輪
ワナ師の腕輪
場所変えの杖
ふき飛ばしの杖
ひきよせの杖 出現率低
倍速の杖
飛びつきの杖
一時しのぎの杖
トンネルの杖
回復の壺 70F以降店限定
空間移動の壺 30F以降入手不可
巻物 ワナの巻物
大部屋の巻物
あかりの巻物 30F以降店限定
おはらいの巻物
もちかえりの巻物
食料 おにぎり
大きいおにぎり
巨大なおにぎり


出現ワナ

出現ワナ 階層 備考
一定のパターンで繰り返されているとの情報あり


コメント

  • ワナ師の腕輪が大量に出過ぎた。モウハウでも店にもほぼ必ず出で、99階いくまでに30個以上は余裕で出るな。最初から装備してて (2024-02-17 04:41:38)
  • そのダンジョン中は壊れないのに何の意味があるんだか (2024-02-17 04:42:25)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年03月23日 19:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。