つくろぼ@ ウィキ

2011大学ロボコンレセプションに参加して

最終更新:

tsukurobo

- view
メンバー限定 登録/ログイン
2011大学ロボコンのレセプションに参加して思ったこと、感じたことなどをつらつらと。
ビール飲みながらだったんで、記憶をしぼりながら書きます。
アサヒまずい。
7月に放送されるみたいなので、実際の機体の動きはそこで確認してみてください。
ABU本戦は8月です。
アサヒまずい。

  • 機体の主な仕様はどこもかしこもフォークリフト型で似たり寄ったり。(どっかの大学は足回りがテオヤンセン機構とかいう変態がいたけどw)
 一応覚えている範囲で細かい差を
  アームの上下はラック or タイミングベルトがほぼ全て。
  飾りとか取るのは複数のほうが多かったかな(ここの機構で各大学が違ったぐらい)
  足回りは4輪 >> 3輪
  どこも口をそろえて重心が大変だったともらしてた  

  • クラトンのセンシングは、
  PSDをたくさんつけて、ゆれが収束するまで待って落とす
  PCを積んで画像処理して、PSDを補助に使う
  レーザー測距センサ(URGみたいな)を使う
 の3種類のみ。(東大はKinectを使っただの使ってないだのという噂ww)
 しかも、どれもこれも成功率はあまり変わらず、良くて7割程度だとか。(※ただし東大は100%)

  • 製作人数7人で出場しているところもあった。素直に尊敬。

  • 名刺のフォーマットはチームでそろえよう。30枚あれば十分よ。

  • 1年生とか来てたし、出場してないところも来てたから、うちももっと積極的に参加してもいいんじゃないかと。
 他大学と交流するにめったにない機会だし、ここでコネを作っとくと、将来役に立ったりするかもしないかも。

  • 農工大に積極的な女の子がいてどきどきしたw

  • 他のと違ってうちは1年生に対しての教育がなされてるほう
 ひどいところは高専編入が指揮って、1年からいるやつらは独学で追いつけるようになるまでずっと雑用みたいなところも

  • 都内の大学では部室見学とかいろいろ交流があるみたい。今度混ざってくる。

  • 九大の顧問の先生いわく、ハードは見た目が美しく(かっこよく)なくてはならない。がモットーらしい。
 実際デザイン賞もらってたし。洗練された無駄のない無駄なこだわりがたくさんあったw

  • 学校側から資金援助してもらってるところが結構あってうらやましかったな…

  • 出場校は当時4年、院生までかかわってるところだらけ!2年主体でやってるとことかなかったですw

  • ハード開発が無駄に早いなと思うところは、設計書を送って、工場(大学の管轄下)にお願いしてるみたい。
 筑波にもそういうのあるよね?¥の問題か・・・

  • 回路も、マイコンはマイコン、ドライバはドライバ、センサはセンサで、それぞれ個別にちゃんとしたモジュール化したものがあって、
 その年によって、「配線部分」を作り直すだけとかあった。

  • オムニ自作してるところとかあった。

  • マイコンは基本H8、たまにSH2シリーズ。位相計数モードの数が大事ってどっかの回路担当がいってた。

  • チームTシャツはどこもデザインはかっこいいんだけど、予想してたよりもヤバイ。
 何よりもチャチい。そして、洗濯によるヨレが目立つ。余計にチャチい。ポロ1択ですな。時代はポロ。


感想
  • 部費でも集めようかな…(月500円でも、年間で9万というね…ジュルリ)
  • 引退時期を延ばします。
  • もっと、質問や話題を用意しておけばよかった。意外と足りない。(コンセプト、開発のモットー、開発環境、開発法、使用部品、センシング法、大学の様子、¥…etc)
  • せめて本番は見に行かないと話についていけないこともある。出場するのが一番なのだが。
  • アサヒまずい。
目安箱バナー