「トップページ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トップページ」(2023/05/20 (土) 11:56:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#center(){&sizex(7){&color(red){2023/03/16第117回医師国家試験合格発表}}} #center(){&sizex(7){&color(red){合格率 91.6%}}} 厚生労働省の入り口の URL http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/goukaku.html 2016年(110回)から、合格発表について(合格率、 削除問題)と合格発表速報(合格者番号) のURLが 変更になりました。(フォルダ名に2016が追加された) また厚労省の入り口のURLまでもが、110回は変更されました。 118回も変更になった場合は入り口のURLから入る。 入り口からも入ることができない場合は、 厚生労働省 医師国家試験 合格発表 で厚労省のURLをさがして下さい。 合格発表について(合格率、 削除問題) 117回 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken01/about.html 118回予想 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken01/about.html 合格発表速報(合格者番号) 117回 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken01/hp01.html 118回予想 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken01/hp01.html 大学別合格率 ttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-idou_127788.html 厚労省大学別合格率 資料 医道審議会(ここが最も早い。合格発表と同時) →90度曲がっているので、右に回すボタンを押すと、普通に表示される。 |CENTER:111回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9959|CENTER:9618|CENTER:8533|CENTER:88.7%| |新卒者|CENTER:9124|CENTER:8828|CENTER:8104|CENTER:91.8%| |既卒者|CENTER:835|CENTER:790|CENTER:429|CENTER:54.3%| 第111回医師国家試験の合格基準は、 一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点としたとき、 (1)必修問題については、160点以上/200点但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。 (2)必修問題を除いた一般問題及び臨床実地問題については、一般問題は、128点以上/198点、臨床実地問題は、381点以上/600点 (3)禁忌肢問題選択数は、3問以下 |CENTER:110回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9759|CENTER:9434|CENTER:8630|CENTER:91.5%| |新卒者|CENTER:8943|CENTER:8660|CENTER:8165|CENTER:94.3%| |既卒者|CENTER:816|CENTER:774|CENTER:465|CENTER:60.1%| 第110回医師国家試験の合格基準は、 一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点としたとき、 (1)必修問題については、160点以上/200点但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。 (2)必修問題を除いた一般問題及び臨床実地問題については、一般問題は、125点以上/199点、臨床実地問題は、388点以上/594点 (3)禁忌肢問題選択数は、3問以下 |CENTER:109回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9356|CENTER:9057|CENTER:8258|CENTER:91.2%| |新卒者|CENTER:8499|CENTER:8250|CENTER:7798|CENTER:94.5%| |既卒者|CENTER:857|CENTER:807|CENTER:460|CENTER:57.0%| 第109回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。  (1)必修問題 160点以上/200点  但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。  (2)必修問題を除いた一般問題 129点以上/200点  (3)必修問題を除いた臨床実地問題 405点以上/600点  (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 |CENTER:108回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:8849|CENTER:8632|CENTER:7820|CENTER:90.6%| |新卒者|CENTER:7921|CENTER:7749|CENTER:7275|CENTER:93.9%| |既卒者|CENTER:928|CENTER:883|CENTER:545|CENTER:61.7%| 第108回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。  (1)必修問題 160点以上/200点  但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。  (2)必修問題を除いた一般問題 130点以上/199点  (3)必修問題を除いた臨床実地問題 397点以上/600点  (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 |CENTER:107回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:8798|CENTER:8569 |CENTER:7696|CENTER:89.8%| |新卒者|CENTER:7918|CENTER:7742|CENTER:7205|CENTER:93.1%| |既卒者|CENTER:880|CENTER:827|CENTER:491|CENTER:59.4%| 第107回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。 (1)必修問題 160点以上/200点 (2)必修問題を除いた一般問題 139点以上/200点 (3)必修問題を除いた臨床実地問題 427点以上/597点 (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 #image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Ishikokushi-japan.jpg#/media/File:Ishikokushi-japan.jpg,width=400,height=200,left) ---- **wikiについて ***なんぞこれ? 2ch医歯薬看護板にある国試スレのまとめ用wikiです。主に試験周りの一般事項,ボーダー,その後の医師免許申請の手続きについて取り扱います. ***誰でも編集していいの? &color(red){自由に書込んでください。お待ちしております。}でも荒らしはいやずら。 - どうやって編集するの?→上部メニュー「編集」>「このページを編集」から入ってください。 - wikiの編集方法がわからない→[[wikiの編集例>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]をご覧ください。もしくは編集ページで他のソースをちょろちょろまねっこしてみてください。 - 練習してみたい→[[sandbox]]のページで思う存分練習してください。 ***大学別合格率はどこでいつ分かりますか? - 例年、テコムで大学別に集計を行って発表します。 - 102回は午後5時、103回は午後5時40分、104回は午後5時30分 105回午後6時5分、106回午後3時30分、 - 107回午後3時20分、108回午後3時30分,109回午後3時40分,110回PM3:10,111回15:50 - 総合案内は下を参照(107回に総合案内のURLが変更) - http://www.tecomgroup.jp/igaku/topics/ - 大学別は105回、107回にURL変更のため、108回以降はテコムのURLから入った方が確実 - 106回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/106info/ - 107回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/107info/ - 108回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/108info/ - 109回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/109info/ - 110回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/110info/ - 111回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/111result/ - 112回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/112result/ - 113回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/113result/ - メルリックスでは、pdfで発表(106回から出願者数入り) - 104回は午後4時14分、105回は午後4時13分、106回は午後3時27分発表、107回は午後3時31分、108回午後6時48分発表 - http://www.melurix.co.jp/ - http://www.melurix.co.jp/pdf/ - (HPkokushi10(i).pdf 29-Mar-2010 16:14 64K ) - (HPkokushi(i)11.pdf 18-Mar-2011 16:13 64K ) - (HPkokushi11(i).pdf 18-Mar-2011 16:16 64K ) - (HPkokushi12(i).pdf 19-Mar-2012 15:27 697K) - (HPkokushi13(i).pdf 19-Mar-2013 15:31 697K) - (HPkokushi14(i).pdf 18-Mar-2014 18:48 697K) - 大学別を貼るのは良識を持って新卒、総合、出願者数別に10位までとしましょう。 ***医師国家試験採点システム飛躍エクセル VB、マクロで組んであるのでダウンロード時に警告が出るが、ウイルスフリーです。 3種類のウイルス対策ソフトで検証済み。 - □■□第110回飛躍エクセルV10.40H280410みんコレ最終MACMECTECOM厚労省.xls - DLPASS 59451 - http://www1.axfc.net/u/3649287.xls -110回の厚労省正答値の形式変更にも対応しました。厚労省解答取込済み(110回回数別) -厚労省解答取込済みですが、 - 自分で取込してみたい場合は、下記から正当値表をダウンロードしてお使い下さい。 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2016/siken01/about.html -1.インターネットがつながると厚生労働省解答のpdfが出てきます。 -2.「Alt」-「ファイル」-「名前を付けて保存」 -3.Adobe ReaderXⅠで保存したファイルを開く -4.メニューのバーの「表示」-「ページ表示」より「見開きページ表示」を選びます。 -5.メニューバーの「ファイル」の右横にある「編集」より「全てを選択」を選びます。 -6.全てが青く反転したら、やはり「編集」より続いて「コピー」を選択します。 -7.EXCELに戻り、「厚労省取込」シートを選びます。 -8.「厚労省取込110」ボタンを左クリックします。(取り込むのに45~90秒かかる) -9.取込解答欄へコピーされます。 -10.Pdfの解答とコピーされた解答が一致するかチェックします。 注)インターネット上のファイルからいきなり「全てを選択」した場合は見かけ上 全てを選んでるが1ページしかコピーできず失敗となります。 - □第110回飛躍エクセルV10.30みんコレMACMECTECOM厚労省.xls - DLPASS 59451 - http://www1.axfc.net/u/3622316 - 自己解答入力欄にはみんコレのデータを入れてあります。(110回回数別に使える) - 自分と異なる解答を訂正するだけなのでお手軽です。 - 厚労省発表の前なので、仮にテコムのデータを「厚労省取込版」シートに入れてあります。 - 厚労省の発表がありましたら、web上から取り込みボタンで取り込めばOKです。 - http://www1.axfc.net/uploader/so/3343240 - 第109回マックメックテコム飛躍エクセルH260707Ver9.01(第108回の回数別の計算に使えます) - DLpass:59451 飛躍エクセルバージョンアップしました。(20150327) 厚労省解答と各予備校との間の判定用にVBを組込みました。 (「割れ問判定」シートで) 各予備校が全て間違えた場合も判定します。(109回でB32が該当) 110回は一般、臨床の仕分けが違うときに変更すれば使えます。 飛躍エクセルVer9.80(20150327))(109回回数別に使えます)DLpass:59451 http://www1.axfc.net/uploader/so/3438639 - web上から転記できるようにVBでプログラムを組んであります。 - 具体的な方法は、このエクセルの中に書いてあります。 - 手入力なら20分かかるところをボタン操作で、数十秒で取り込みます。 (1)自分のデータ 「自己解答入力」シートの「自己解答」欄のM2の位置のA1の問題のところから入力。 (2)テコムのデータ 「TECOM取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってTECOM取込ボタンを押して自動取込 (3)マックのデータ 「MAC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMAC取込ボタンを押して自動取込。 (4)メックのデータ 「MEC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMEC取込ボタンを押して自動取込。 (5)厚労省のデータ 「厚労省取込」シートのK4の位置のA1から入力。または説明書に従って厚労省取込ボタンを押して自動取込。
#center(){&sizex(7){&color(red){2023/03/16第117回医師国家試験合格発表}}} #center(){&sizex(7){&color(red){合格率 91.6%}}} 厚生労働省の入り口の URL http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/goukaku.html 2016年(110回)から、合格発表について(合格率、 削除問題)と合格発表速報(合格者番号) のURLが 変更になりました。(フォルダ名に2016が追加された) また厚労省の入り口のURLまでもが、110回は変更されました。 118回も変更になった場合は入り口のURLから入る。 入り口からも入ることができない場合は、 厚生労働省 医師国家試験 合格発表 で厚労省のURLをさがして下さい。 合格発表について(合格率、 削除問題) 117回 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken01/about.html 118回予想 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken01/about.html 合格発表速報(合格者番号) 117回 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken01/hp01.html 118回予想 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken01/hp01.html 大学別合格率 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-idou_127788.html 厚労省大学別合格率 資料 医道審議会(ここが最も早い。合格発表と同時) →90度曲がっているので、右に回すボタンを押すと、普通に表示される。 |CENTER:111回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9959|CENTER:9618|CENTER:8533|CENTER:88.7%| |新卒者|CENTER:9124|CENTER:8828|CENTER:8104|CENTER:91.8%| |既卒者|CENTER:835|CENTER:790|CENTER:429|CENTER:54.3%| 第111回医師国家試験の合格基準は、 一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点としたとき、 (1)必修問題については、160点以上/200点但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。 (2)必修問題を除いた一般問題及び臨床実地問題については、一般問題は、128点以上/198点、臨床実地問題は、381点以上/600点 (3)禁忌肢問題選択数は、3問以下 |CENTER:110回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9759|CENTER:9434|CENTER:8630|CENTER:91.5%| |新卒者|CENTER:8943|CENTER:8660|CENTER:8165|CENTER:94.3%| |既卒者|CENTER:816|CENTER:774|CENTER:465|CENTER:60.1%| 第110回医師国家試験の合格基準は、 一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点としたとき、 (1)必修問題については、160点以上/200点但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。 (2)必修問題を除いた一般問題及び臨床実地問題については、一般問題は、125点以上/199点、臨床実地問題は、388点以上/594点 (3)禁忌肢問題選択数は、3問以下 |CENTER:109回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:9356|CENTER:9057|CENTER:8258|CENTER:91.2%| |新卒者|CENTER:8499|CENTER:8250|CENTER:7798|CENTER:94.5%| |既卒者|CENTER:857|CENTER:807|CENTER:460|CENTER:57.0%| 第109回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。  (1)必修問題 160点以上/200点  但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。  (2)必修問題を除いた一般問題 129点以上/200点  (3)必修問題を除いた臨床実地問題 405点以上/600点  (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 |CENTER:108回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:8849|CENTER:8632|CENTER:7820|CENTER:90.6%| |新卒者|CENTER:7921|CENTER:7749|CENTER:7275|CENTER:93.9%| |既卒者|CENTER:928|CENTER:883|CENTER:545|CENTER:61.7%| 第108回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。  (1)必修問題 160点以上/200点  但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。  (2)必修問題を除いた一般問題 130点以上/199点  (3)必修問題を除いた臨床実地問題 397点以上/600点  (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 |CENTER:107回|出願者数|受験者数|合格者数|合格率| |CENTER:全体|CENTER:8798|CENTER:8569 |CENTER:7696|CENTER:89.8%| |新卒者|CENTER:7918|CENTER:7742|CENTER:7205|CENTER:93.1%| |既卒者|CENTER:880|CENTER:827|CENTER:491|CENTER:59.4%| 第107回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。 (1)必修問題 160点以上/200点 (2)必修問題を除いた一般問題 139点以上/200点 (3)必修問題を除いた臨床実地問題 427点以上/597点 (4)禁忌肢問題選択数 3問以下 #image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Ishikokushi-japan.jpg#/media/File:Ishikokushi-japan.jpg,width=400,height=200,left) ---- **wikiについて ***なんぞこれ? 2ch医歯薬看護板にある国試スレのまとめ用wikiです。主に試験周りの一般事項,ボーダー,その後の医師免許申請の手続きについて取り扱います. ***誰でも編集していいの? &color(red){自由に書込んでください。お待ちしております。}でも荒らしはいやずら。 - どうやって編集するの?→上部メニュー「編集」>「このページを編集」から入ってください。 - wikiの編集方法がわからない→[[wikiの編集例>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]をご覧ください。もしくは編集ページで他のソースをちょろちょろまねっこしてみてください。 - 練習してみたい→[[sandbox]]のページで思う存分練習してください。 ***大学別合格率はどこでいつ分かりますか? - 例年、テコムで大学別に集計を行って発表します。 - 102回は午後5時、103回は午後5時40分、104回は午後5時30分 105回午後6時5分、106回午後3時30分、 - 107回午後3時20分、108回午後3時30分,109回午後3時40分,110回PM3:10,111回15:50 - 総合案内は下を参照(107回に総合案内のURLが変更) - http://www.tecomgroup.jp/igaku/topics/ - 大学別は105回、107回にURL変更のため、108回以降はテコムのURLから入った方が確実 - 106回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/106info/ - 107回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/107info/ - 108回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/108info/ - 109回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/109info/ - 110回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/110info/ - 111回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/111result/ - 112回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/112result/ - 113回 https://www2.tecomgroup.jp/igaku/topics/kokushi/113result/ - メルリックスでは、pdfで発表(106回から出願者数入り) - 104回は午後4時14分、105回は午後4時13分、106回は午後3時27分発表、107回は午後3時31分、108回午後6時48分発表 - http://www.melurix.co.jp/ - http://www.melurix.co.jp/pdf/ - (HPkokushi10(i).pdf 29-Mar-2010 16:14 64K ) - (HPkokushi(i)11.pdf 18-Mar-2011 16:13 64K ) - (HPkokushi11(i).pdf 18-Mar-2011 16:16 64K ) - (HPkokushi12(i).pdf 19-Mar-2012 15:27 697K) - (HPkokushi13(i).pdf 19-Mar-2013 15:31 697K) - (HPkokushi14(i).pdf 18-Mar-2014 18:48 697K) - 大学別を貼るのは良識を持って新卒、総合、出願者数別に10位までとしましょう。 ***医師国家試験採点システム飛躍エクセル VB、マクロで組んであるのでダウンロード時に警告が出るが、ウイルスフリーです。 3種類のウイルス対策ソフトで検証済み。 - □■□第110回飛躍エクセルV10.40H280410みんコレ最終MACMECTECOM厚労省.xls - DLPASS 59451 - http://www1.axfc.net/u/3649287.xls -110回の厚労省正答値の形式変更にも対応しました。厚労省解答取込済み(110回回数別) -厚労省解答取込済みですが、 - 自分で取込してみたい場合は、下記から正当値表をダウンロードしてお使い下さい。 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2016/siken01/about.html -1.インターネットがつながると厚生労働省解答のpdfが出てきます。 -2.「Alt」-「ファイル」-「名前を付けて保存」 -3.Adobe ReaderXⅠで保存したファイルを開く -4.メニューのバーの「表示」-「ページ表示」より「見開きページ表示」を選びます。 -5.メニューバーの「ファイル」の右横にある「編集」より「全てを選択」を選びます。 -6.全てが青く反転したら、やはり「編集」より続いて「コピー」を選択します。 -7.EXCELに戻り、「厚労省取込」シートを選びます。 -8.「厚労省取込110」ボタンを左クリックします。(取り込むのに45~90秒かかる) -9.取込解答欄へコピーされます。 -10.Pdfの解答とコピーされた解答が一致するかチェックします。 注)インターネット上のファイルからいきなり「全てを選択」した場合は見かけ上 全てを選んでるが1ページしかコピーできず失敗となります。 - □第110回飛躍エクセルV10.30みんコレMACMECTECOM厚労省.xls - DLPASS 59451 - http://www1.axfc.net/u/3622316 - 自己解答入力欄にはみんコレのデータを入れてあります。(110回回数別に使える) - 自分と異なる解答を訂正するだけなのでお手軽です。 - 厚労省発表の前なので、仮にテコムのデータを「厚労省取込版」シートに入れてあります。 - 厚労省の発表がありましたら、web上から取り込みボタンで取り込めばOKです。 - http://www1.axfc.net/uploader/so/3343240 - 第109回マックメックテコム飛躍エクセルH260707Ver9.01(第108回の回数別の計算に使えます) - DLpass:59451 飛躍エクセルバージョンアップしました。(20150327) 厚労省解答と各予備校との間の判定用にVBを組込みました。 (「割れ問判定」シートで) 各予備校が全て間違えた場合も判定します。(109回でB32が該当) 110回は一般、臨床の仕分けが違うときに変更すれば使えます。 飛躍エクセルVer9.80(20150327))(109回回数別に使えます)DLpass:59451 http://www1.axfc.net/uploader/so/3438639 - web上から転記できるようにVBでプログラムを組んであります。 - 具体的な方法は、このエクセルの中に書いてあります。 - 手入力なら20分かかるところをボタン操作で、数十秒で取り込みます。 (1)自分のデータ 「自己解答入力」シートの「自己解答」欄のM2の位置のA1の問題のところから入力。 (2)テコムのデータ 「TECOM取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってTECOM取込ボタンを押して自動取込 (3)マックのデータ 「MAC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMAC取込ボタンを押して自動取込。 (4)メックのデータ 「MEC取込」シートのI4の位置のA1から入力。または説明書に従ってMEC取込ボタンを押して自動取込。 (5)厚労省のデータ 「厚労省取込」シートのK4の位置のA1から入力。または説明書に従って厚労省取込ボタンを押して自動取込。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー