「成蹊戦・新人戦を終えて」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

成蹊戦・新人戦を終えて」(2008/08/28 (木) 21:02:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**成蹊戦・新人戦  投稿者:旧36&旧FHC 畝川 投稿日:2008/08/26(Tue) 03:18 成蹊戦勝利、そして新人戦優勝、本当におめでとう!! この三日間は、BlueBulletsに関わる人々に大きな興奮をもたらし、今年のチームに対する期待を高めた。 そして何よりも自分たちが嬉しくて、そしてほっとしたでしょう。 でも、まだまだ始まったばかり。 本当に楽しいのはこれから。 このままの勢いで、一気に突っ走って欲しいと思います。 個人的には、この週末は結局三日間全て試合を見に行って、 せっかく時間を使ってたくさん試合を見た分、感じたことを残しておきます。 まぁ一応今年もコーチだからね。 まずは、チームが形になってきていることが、すごく頼もしく感じた。 これまで苦労してきた選手が多い分、 チームとしても前半かなり苦労した分、 一つ一つの瞬間に多くの想いをこめることができていて、 すごく良いチームになりつつある。 これからは、いかに技術を上げて、どれだけ自分たちが信じられるものを築いていけるかでしょう。 そのときに、ちょっとでも参考になればよいかなと思い、 三つほど、感じたことを挙げておきます。 まとまりないですが。 ①クロスを常に構えること。フィールドにいる全ての瞬間において、もらう準備ができていること。 Topの選手も、一年生も、 自分がフィールドに出ている間に、どれだけクロスを構えていない瞬間があるか、 ビデオを見るときにでもちょっと意識して見てみてほしい。 きっと、自分が思っている以上に、クロスが下に下がっているはず。 印象としては、フィールドにいる時間の2/3くらいしかクロスを構えていないかもしれない。 クロスを構えていないということは、ボールをもらう準備ができていないということ。 ボールをもらう準備ができていないということは、ボールをもらう意志がないということ。 ボールをもらう意志がないということは、プレーに参加していないということ。 つまり、クロスを構えていない瞬間、フィールド上で死んでしまっているということ。 何もしなくても勝手に死んでるOFだったら、DFは楽だよね。 逆に、全員にボールが出る可能性があれば、DFは難しい。 1on1かけてパスをはたいた次の瞬間、 クリースにカットインしたけどボールが出なかった次の瞬間、 ボールが逆サイドにあって展開されてくるまでの瞬間、 ちゃんとクロスを構えていますか? 常にボールをもらう意志はありますか? 全員がしっかりとクロスを構えていれば、もっとボールをもらう意志が生まれるはず。 全員にボールをもらう意志があれば、DFは難しくなる。 つまり、OFはもっと楽になるはず。 ②ルールの真意を理解し、その上でルールを破れること。 例えば、 トルネードについて、 なぜそのような動きをするのか、 どのようなところからこの動きが生まれたのか、 各ポジションにおいてどのような役割があるのか、 その長所と短所は何か、 などなど、どれくらい考えていますか。 これは、①のクロスを構える・ボールをもらう意識とすごく関係していて、 フィールド上のOFマン6人のボールをもらう意識を、 あるルールに則って突き詰めて共存させていったものが、 「トルネード」という戦術として表れているのだと思う。 例えばね。 そういうことが分かった上で、プレーできるようになると、ラクロスは変わるはず。 その中で、あえてルールを破ることができるようになると、もっと変わるはず。 俺は、残念ながら現役のときはまだぼんやりしていて、 引退してからはっきりと気付きました。 ここで言いたいのは、 「ただの決められたルールとして戦術を使うのではなく、“自分が”“OF6人全員が”ボールをもらう意識を追求した結果の戦術であって欲しい。」 ということ。 そうすれば、戦術は上手く機能するし、 ダメでもすぐに立て直すことができるし、 相手が対応してきても簡単にルールを破ることができる。 そして何より簡単に点が取れるはず。 一定のルールには、一定の対応策がある。 今年のチームは、しっかりとしたルールがあるから、 そのルールをしっかりと理解したうえで、 自分の意志で瞬間的にルールを破るプレーができれば、 きっと、OFは楽になるはず。 ③応援 成蹊戦、新人戦、 応援される立場になって、応援する立場になって、何を感じただろう。 成蹊戦の苦しいとき、日本一の応援はできていましたか。 日本一の応援を欲するために、 フィールドにいる選手は、ベンチにいる選手は、何か行動しましたか。 新人戦の決勝戦、応援はどうでしたか。 一年生に対して、自分たちが求めるだけの日本一の応援はできていましたか。 これから迎える試合に向けて、良いヒントがたくさんあったと思います。 ちょっと松井さんばりに説教じみてしまったかもしれませんが(松井さんすみません笑)、 違う視点も必要かと思い、敢えてそのまま書きます。 何かしら参考にしてくれると嬉しいです。 以上。 ------------------------------------------------ Re: 成蹊戦・新人戦 koba - 2008/08/28(Thu) 09:53 No.4377 久しぶりにこっちの掲示板見たけど、セガワの書き込み素晴らしいね。 ----------------------------------------------- Re: 成蹊戦・新人戦 HC 飯塚 - 2008/08/28(Thu) 13:07 No.4378 畝川サンクス! チームとしての土台はだんだんと固まってきた。 あとは、どれだけそこに ラクロスの技術やイメージ チームとしての実力を 付け加えていけるか。 ここからが本当に勝負だな。 畝川が書いてくれたことに 俺の言葉で、いろいろと付け加えます。 (基本的にはいいたいことは一緒だと思う) ①クロスを常に構えること。 非常に大事だな。 いかに、ボールを持っていない人がプレーをするか。 それによって、OFのレベルは全然違う。 いつもいっている 「人とボールを動かす」のも目指している意図は一緒。 特に今年は、 クリースおよび、その先の対角を使えるようになりたい。 そして、それをOF主導で使えるようになりたい。 DFが動いた結果、そこを使うのではなく、 クリース、対角をこう使いたいから、そのためにどう動く、 というOF主導でOFするような意識をもってほしい。 そのためには、 “自分がどうしたい” “相手にどうしてほしい” ってのをたくさんぶつけていかないといけない。 ②ルールの真意を理解し、その上でルールを破れること。 これもめっちゃ大事。 毎年、東大は、“形にこだわって、意図がない”って言われるけど 同じことだな。 畝川が書いていることは、めちゃめちゃ大事だから 現役の選手は心に留めておいてほしい。 - 自分たちの強みをいかす - 最近言っているけど いま、俺らは、ベースとなる土台ができてきた。 これからは、そのベースを持った上でそれを崩していく段階。 (武道でよく言われるけど、 まず型を覚えてそれを破る。 それと一緒。) トルネードではなく、 クリースが得意なやつをカットインさせるために エクスチェンジを使ったり、逆回しにしたり、 ピックしたり。 で、そのときに考えてほしいのが 一人一人の強みを生かせるように。 みんな一人一人、得意なもの、苦手なものは違う。 もちろん、全員が全員全部得意なったらいいんだけど 一年という短い時間の中ではなかなかそうはならない。 だけど、俺らはチームで 誰かが苦手なところを他のやつがカバーしたり 誰かの得意なところを生かすためにプレーしたり そういったことができる。 だから、お互いのことをしって お互いの弱みを補い 強みを生かしていくように 動きを変えていってほしい。 たとえば、 坂井にスタンディングを打たせたいから、 坂井の対面にピックに入る。 石指に、小原にクリースを使わせたいから トルネードを逆回しにする。 などなど - イメージを共有した上でプレーする - ただ覚えておいてほしいのは、 しっかりイメージを共有した上でそれをやってほしい。 OFは点をとるのも大事だけど しっかりボールを保つことも大事。 (ボールをもっていれば点をとられないから  攻めることは防御につながる) そして、ボールを保ちつつ、点もとるには、 しっかりとみんなのイメージが共有されていて イメージの食い違いによるミスがないようにしたい。 そのイメージをすりあわせるせるために 練習ではたくさんチャレンジして たくさんミスって イメージをすりあわせていってほしい。 いまはリーグ戦もなく、それができる絶好のチャンス。 - 型があるのは強いこと - そして、もう一つ覚えておいてほしいのは 型があるといのは非常に強いこと。 ベースがないで自由なのは、一見強そうだけど、もろい。 (悪い時の日体のOFとか) ベースがあるというのは、困ったときに戻る場所があるということ。 これは強いこと。 だから型をもっていることには自信をもってほしい。 しっかりと型を理解してほしい。 ③応援 畝川の言ってくれているとおり。 まずは自分から。 全員で戦う。 いつも木名瀬がいってくれているから 多くは語りません。 最後に 練習でもいったけど、 まだリーグ戦はじまったばかりだけど リーグ戦の日程的にも、自分たちがやりたいことを やれる時間は、実はもうほとんどない。 これからは、 全員が 本当に時間を大事にして 少しでも多くのものを 積み上げないといけない。 そして、ここでこそ、チャレンジしどき。 一気に成長するには、チャレンジするしかない。 今まであったものなんて捨ててしまえ。 去年藤田もずっといってたけど 大事なところでこそ、チャレンジを。 最後まで、“執走”し続けろ!! -------------------------------------------------------------------------------- Re: 成蹊戦・新人戦 5 - 2008/08/28(Thu) 17:22 No.4379 早速今日の練習から①意識してみました。 まだふとしたときにクロスが下がりますが、 無意識にできるように、自分にも周りにも言っていきたいです。 ②は飯塚さんがずっと言っていたことですね。 たまにトルネードしきれずに逆にチャンスになる。 そういうのをコンセンサス取った上でやりたい。 もっといろんなパターンにチャレンジしていきたいです。 --------
**成蹊戦・新人戦  投稿者:旧36&旧FHC 畝川 投稿日:2008/08/26(Tue) 03:18 成蹊戦勝利、そして新人戦優勝、本当におめでとう!! この三日間は、BlueBulletsに関わる人々に大きな興奮をもたらし、今年のチームに対する期待を高めた。 そして何よりも自分たちが嬉しくて、そしてほっとしたでしょう。 でも、まだまだ始まったばかり。 本当に楽しいのはこれから。 このままの勢いで、一気に突っ走って欲しいと思います。 個人的には、この週末は結局三日間全て試合を見に行って、 せっかく時間を使ってたくさん試合を見た分、感じたことを残しておきます。 まぁ一応今年もコーチだからね。 まずは、チームが形になってきていることが、すごく頼もしく感じた。 これまで苦労してきた選手が多い分、 チームとしても前半かなり苦労した分、 一つ一つの瞬間に多くの想いをこめることができていて、 すごく良いチームになりつつある。 これからは、いかに技術を上げて、どれだけ自分たちが信じられるものを築いていけるかでしょう。 そのときに、ちょっとでも参考になればよいかなと思い、 三つほど、感じたことを挙げておきます。 まとまりないですが。 ①クロスを常に構えること。フィールドにいる全ての瞬間において、もらう準備ができていること。 Topの選手も、一年生も、 自分がフィールドに出ている間に、どれだけクロスを構えていない瞬間があるか、 ビデオを見るときにでもちょっと意識して見てみてほしい。 きっと、自分が思っている以上に、クロスが下に下がっているはず。 印象としては、フィールドにいる時間の2/3くらいしかクロスを構えていないかもしれない。 クロスを構えていないということは、ボールをもらう準備ができていないということ。 ボールをもらう準備ができていないということは、ボールをもらう意志がないということ。 ボールをもらう意志がないということは、プレーに参加していないということ。 つまり、クロスを構えていない瞬間、フィールド上で死んでしまっているということ。 何もしなくても勝手に死んでるOFだったら、DFは楽だよね。 逆に、全員にボールが出る可能性があれば、DFは難しい。 1on1かけてパスをはたいた次の瞬間、 クリースにカットインしたけどボールが出なかった次の瞬間、 ボールが逆サイドにあって展開されてくるまでの瞬間、 ちゃんとクロスを構えていますか? 常にボールをもらう意志はありますか? 全員がしっかりとクロスを構えていれば、もっとボールをもらう意志が生まれるはず。 全員にボールをもらう意志があれば、DFは難しくなる。 つまり、OFはもっと楽になるはず。 ②ルールの真意を理解し、その上でルールを破れること。 例えば、 トルネードについて、 なぜそのような動きをするのか、 どのようなところからこの動きが生まれたのか、 各ポジションにおいてどのような役割があるのか、 その長所と短所は何か、 などなど、どれくらい考えていますか。 これは、①のクロスを構える・ボールをもらう意識とすごく関係していて、 フィールド上のOFマン6人のボールをもらう意識を、 あるルールに則って突き詰めて共存させていったものが、 「トルネード」という戦術として表れているのだと思う。 例えばね。 そういうことが分かった上で、プレーできるようになると、ラクロスは変わるはず。 その中で、あえてルールを破ることができるようになると、もっと変わるはず。 俺は、残念ながら現役のときはまだぼんやりしていて、 引退してからはっきりと気付きました。 ここで言いたいのは、 「ただの決められたルールとして戦術を使うのではなく、“自分が”“OF6人全員が”ボールをもらう意識を追求した結果の戦術であって欲しい。」 ということ。 そうすれば、戦術は上手く機能するし、 ダメでもすぐに立て直すことができるし、 相手が対応してきても簡単にルールを破ることができる。 そして何より簡単に点が取れるはず。 一定のルールには、一定の対応策がある。 今年のチームは、しっかりとしたルールがあるから、 そのルールをしっかりと理解したうえで、 自分の意志で瞬間的にルールを破るプレーができれば、 きっと、OFは楽になるはず。 ③応援 成蹊戦、新人戦、 応援される立場になって、応援する立場になって、何を感じただろう。 成蹊戦の苦しいとき、日本一の応援はできていましたか。 日本一の応援を欲するために、 フィールドにいる選手は、ベンチにいる選手は、何か行動しましたか。 新人戦の決勝戦、応援はどうでしたか。 一年生に対して、自分たちが求めるだけの日本一の応援はできていましたか。 これから迎える試合に向けて、良いヒントがたくさんあったと思います。 ちょっと松井さんばりに説教じみてしまったかもしれませんが(松井さんすみません笑)、 違う視点も必要かと思い、敢えてそのまま書きます。 何かしら参考にしてくれると嬉しいです。 以上。 ------------------------------------------------ Re: 成蹊戦・新人戦 koba - 2008/08/28(Thu) 09:53 No.4377 久しぶりにこっちの掲示板見たけど、セガワの書き込み素晴らしいね。 ----------------------------------------------- Re: 成蹊戦・新人戦 HC 飯塚 - 2008/08/28(Thu) 13:07 No.4378 畝川サンクス! チームとしての土台はだんだんと固まってきた。 あとは、どれだけそこに ラクロスの技術やイメージ チームとしての実力を 付け加えていけるか。 ここからが本当に勝負だな。 畝川が書いてくれたことに 俺の言葉で、いろいろと付け加えます。 (基本的にはいいたいことは一緒だと思う) ①クロスを常に構えること。 非常に大事だな。 いかに、ボールを持っていない人がプレーをするか。 それによって、OFのレベルは全然違う。 いつもいっている 「人とボールを動かす」のも目指している意図は一緒。 特に今年は、 クリースおよび、その先の対角を使えるようになりたい。 そして、それをOF主導で使えるようになりたい。 DFが動いた結果、そこを使うのではなく、 クリース、対角をこう使いたいから、そのためにどう動く、 というOF主導でOFするような意識をもってほしい。 そのためには、 “自分がどうしたい” “相手にどうしてほしい” ってのをたくさんぶつけていかないといけない。 ②ルールの真意を理解し、その上でルールを破れること。 これもめっちゃ大事。 毎年、東大は、“形にこだわって、意図がない”って言われるけど 同じことだな。 畝川が書いていることは、めちゃめちゃ大事だから 現役の選手は心に留めておいてほしい。 - 自分たちの強みをいかす - 最近言っているけど いま、俺らは、ベースとなる土台ができてきた。 これからは、そのベースを持った上でそれを崩していく段階。 (武道でよく言われるけど、 まず型を覚えてそれを破る。 それと一緒。) トルネードではなく、 クリースが得意なやつをカットインさせるために エクスチェンジを使ったり、逆回しにしたり、 ピックしたり。 で、そのときに考えてほしいのが 一人一人の強みを生かせるように。 みんな一人一人、得意なもの、苦手なものは違う。 もちろん、全員が全員全部得意なったらいいんだけど 一年という短い時間の中ではなかなかそうはならない。 だけど、俺らはチームで 誰かが苦手なところを他のやつがカバーしたり 誰かの得意なところを生かすためにプレーしたり そういったことができる。 だから、お互いのことをしって お互いの弱みを補い 強みを生かしていくように 動きを変えていってほしい。 たとえば、 坂井にスタンディングを打たせたいから、 坂井の対面にピックに入る。 石指に、小原にクリースを使わせたいから トルネードを逆回しにする。 などなど - イメージを共有した上でプレーする - ただ覚えておいてほしいのは、 しっかりイメージを共有した上でそれをやってほしい。 OFは点をとるのも大事だけど しっかりボールを保つことも大事。 (ボールをもっていれば点をとられないから  攻めることは防御につながる) そして、ボールを保ちつつ、点もとるには、 しっかりとみんなのイメージが共有されていて イメージの食い違いによるミスがないようにしたい。 そのイメージをすりあわせるせるために 練習ではたくさんチャレンジして たくさんミスって イメージをすりあわせていってほしい。 いまはリーグ戦もなく、それができる絶好のチャンス。 - 型があるのは強いこと - そして、もう一つ覚えておいてほしいのは 型があるといのは非常に強いこと。 ベースがないで自由なのは、一見強そうだけど、もろい。 (悪い時の日体のOFとか) ベースがあるというのは、困ったときに戻る場所があるということ。 これは強いこと。 だから型をもっていることには自信をもってほしい。 しっかりと型を理解してほしい。 ③応援 畝川の言ってくれているとおり。 まずは自分から。 全員で戦う。 いつも木名瀬がいってくれているから 多くは語りません。 最後に 練習でもいったけど、 まだリーグ戦はじまったばかりだけど リーグ戦の日程的にも、自分たちがやりたいことを やれる時間は、実はもうほとんどない。 これからは、 全員が 本当に時間を大事にして 少しでも多くのものを 積み上げないといけない。 そして、ここでこそ、チャレンジしどき。 一気に成長するには、チャレンジするしかない。 今まであったものなんて捨ててしまえ。 去年藤田もずっといってたけど 大事なところでこそ、チャレンジを。 最後まで、“執走”し続けろ!! -------------------------------------------------------------------------------- Re: 成蹊戦・新人戦 5 - 2008/08/28(Thu) 17:22 No.4379 早速今日の練習から①意識してみました。 まだふとしたときにクロスが下がりますが、 無意識にできるように、自分にも周りにも言っていきたいです。 ②は飯塚さんがずっと言っていたことですね。 たまにトルネードしきれずに逆にチャンスになる。 そういうのをコンセンサス取った上でやりたい。 もっといろんなパターンにチャレンジしていきたいです。 -------- -[[back>トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: