「インナーテニス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

インナーテニス」(2008/02/01 (金) 01:41:16) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**12月14日 投稿者:田林 投稿日:2004/12/14(Tue) 17:51 最近何しているかと言えば、ラクロスのビデオ見たり、本読んだり、新しいプロジェクト(企て)を考えたりしてます。 はらけんに、「アウトプットは大事ッすよ」って言われて、そういえば北見さんが散々言ってたじゃないか、と思って反省し、書きこみます。 この1週間で読んだ本と簡単なレビュー 「インナーテニス」T、ガルウェイ この本は、テニスの練習方法を一新させたとも言える超有名な本です。人がテニス(いつでも、ですが)をしているときには、理論派のセルフ1と感覚派のセルフ2が存在する、というところから話が始まります。人はたいていセルフ1のいうことを聞き、その通りにしようとします。しかし大概失敗します。例えばラクロスで言えば、「あっ、苦手な球が来たぞ、ちゃんと引きキャッチでとれよ」って思いながらパスを受け、そしてきっちり落とします。で「あ~やっぱ俺って下手だわ。ちゃんとボトムハンド引いてなかったもんな~」って思いながらプレーを続けます。次に同じ球が来て、当然落とし「あ~もう俺クビだわ」ってなります。でも思い出してください。本当にいいプレーができたとき「何か考えて」いましたか?大抵そうではないでしょう。つまりいいプレーをしたければ、セルフ2に全てを委ねろって事になります。この本ではどうすればセルフ2に全権を委ねられるか、どうすればセルフ1を頭から追い出せるか、を具体的な例を交えて分かりやすく書いてあります。ぜひ読んで見てください。もちろんラクロスに活かせると思います。現在佐々木まに貸出中です。 あと 「勝利のチームメイク」岡田武史、平尾誠二、古田敦也 「文体とパスの精度」村上龍、中田英寿 「掟破りのコーチング術」高畑好秀 「スポーツ選手の応急手当」三宅公利 を読みましたが、一辺に書くと、書くのが面倒なんで別の書きこみにします。 ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:よしき 投稿日:2004/12/14(Tue) 18:01 次俺にインナーテニス貸してくれ!! 俺も、その考えないでプレーするってのは色々考えたことあって、かなり興味ありまっする!!! よろしくねん♪しかし、田林は本当に眼のつけ所がいいね。 ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:田林 投稿日:2004/12/14(Tue) 18:28 ありがとうございます。佐々木まが読み終わり次第お貸しします。 とりあえず、返信が早くてびっくりしましたよ。 よしきさんの考えも、今度こっそりでいいんで教えて下さいね ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:14 投稿日:2004/12/15(Wed) 00:13 インナーテニス今読んでます。 読んでいると思いあたるフシがたくさんあり、今日の練習で さっそくセルフ2をフルに発揮できるようにやってみたら、 肩の力がうまく抜け、また自分の身体との会話みたいなのが できたような気がしました。 よしきさん、がんばって読んでますのでもうちょっと待って下さい。 ---- -[[back>田林さんシリーズ]] ----
**12月14日 投稿者:田林 投稿日:2004/12/14(Tue) 17:51 最近何しているかと言えば、ラクロスのビデオ見たり、本読んだり、新しいプロジェクト(企て)を考えたりしてます。 はらけんに、「アウトプットは大事ッすよ」って言われて、そういえば北見さんが散々言ってたじゃないか、と思って反省し、書きこみます。 この1週間で読んだ本と簡単なレビュー 「インナーテニス」T、ガルウェイ この本は、テニスの練習方法を一新させたとも言える超有名な本です。人がテニス(いつでも、ですが)をしているときには、理論派のセルフ1と感覚派のセルフ2が存在する、というところから話が始まります。人はたいていセルフ1のいうことを聞き、その通りにしようとします。しかし大概失敗します。例えばラクロスで言えば、「あっ、苦手な球が来たぞ、ちゃんと引きキャッチでとれよ」って思いながらパスを受け、そしてきっちり落とします。で「あ~やっぱ俺って下手だわ。ちゃんとボトムハンド引いてなかったもんな~」って思いながらプレーを続けます。次に同じ球が来て、当然落とし「あ~もう俺クビだわ」ってなります。でも思い出してください。本当にいいプレーができたとき「何か考えて」いましたか?大抵そうではないでしょう。つまりいいプレーをしたければ、セルフ2に全てを委ねろって事になります。この本ではどうすればセルフ2に全権を委ねられるか、どうすればセルフ1を頭から追い出せるか、を具体的な例を交えて分かりやすく書いてあります。ぜひ読んで見てください。もちろんラクロスに活かせると思います。現在佐々木まに貸出中です。 あと 「勝利のチームメイク」岡田武史、平尾誠二、古田敦也 「文体とパスの精度」村上龍、中田英寿 「掟破りのコーチング術」高畑好秀 「スポーツ選手の応急手当」三宅公利 を読みましたが、一辺に書くと、書くのが面倒なんで別の書きこみにします。 ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:よしき 投稿日:2004/12/14(Tue) 18:01 次俺にインナーテニス貸してくれ!! 俺も、その考えないでプレーするってのは色々考えたことあって、かなり興味ありまっする!!! よろしくねん♪しかし、田林は本当に眼のつけ所がいいね。 ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:田林 投稿日:2004/12/14(Tue) 18:28 ありがとうございます。佐々木まが読み終わり次第お貸しします。 とりあえず、返信が早くてびっくりしましたよ。 よしきさんの考えも、今度こっそりでいいんで教えて下さいね ---- [987へのレス] Re: 12月14日 投稿者:14 投稿日:2004/12/15(Wed) 00:13 インナーテニス今読んでます。 読んでいると思いあたるフシがたくさんあり、今日の練習で さっそくセルフ2をフルに発揮できるようにやってみたら、 肩の力がうまく抜け、また自分の身体との会話みたいなのが できたような気がしました。 よしきさん、がんばって読んでますのでもうちょっと待って下さい。 ---- -[[back>田林さんシリーズ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: