2/3

投稿者:#8 投稿日:2005/02/03(Thu) 17:02

首おれも前ちょこっとだけやったことあります。
開塾で開さんのシュートをもろ後頭部に受けてから何回かやりました。

昨日
中学入試の時期ですね。
朝10時くらいに駒場。きゃぼり、シュー練。
昼、筋トレ。ベンチ、スクワット、マシン×3、そしてスクワットジャンプ(最高)、腹筋
夜、クロス買う。あ、北見さん!やっとシャフト切りました。ちょい重いっすね。がんばって使ってみます。

今日
朝1on1と3on3。ねじ止めてなくていっぱいヘッドとばしてしまってごめんなさい。
最近ロールの調子がいい。
らんしゅー。らんしゅー。
あ、あと、しゅんみたいなダッジ切りたいっす。そのうち、こつ教えて。

今日1on1やってて疑問に思いました。
ロングとやるときロングは間合いが近い方が守りやすいですか?
最近思うのが、チェックだしたときって重心が不安定だからそこでダッジかければいいんじゃないかと思うんですが、
そうするとどうしても間合いが狭めになります。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:まつぞの 投稿日:2005/02/03(Thu) 18:23

高いレベルを目指すなら間合いが遠い方がいいのでは。

チェックを出した時にロングは不安定になるのは確かで、そのためロングはポークの瞬間一瞬後ろに下がることを意識しています。その不安定さをなくすために日々ロングはがんばらないといけないわけです。
しかし、相手(ロング)のレベルが上がれば上がるほど原健のいう不安定さはなくなってきますよ。狭い感じですると多分息ができないほどみぞにポークが刺さって・・・・・。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:旧0 投稿日:2005/02/03(Thu) 20:46

チェック打ったら不安定ってのは、たぶん東大のロングのレベルとか
だからで、ぞのさんが言ってるみたいに高いレベルだとあんまり
そこには期待できないと思うよ。
OF側からしたら、チェックくらわない位置で勝負したいよね。
これはクロスの届かない遠さをとるか、懐まで入るじゃないかと思うけど、
ロングからしたらどこが嫌なんですかね?
やっぱ相手の間合いでプレーしたりさせられたりしたらダメだと思うよ。

主将のロール良かったけど、シュート入んないからスライド行く必要がない
感じなんだよね。1on1で完全にビートして中に切り込ませてもいいやって
俺なら思うね。
ひたすらシュー練と筋トレだな。

あとは、しゅんも主将も1on1の時にクロスがかなり不用意に相手の間合いに
あることが多い気がする。で、しゅんは特にクレードルが弱いから
ポークだけでやられちゃいそうなのがもったいないな。

俺も書いたから誰か何か俺にも書いてちょうだい!


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:okumuri 投稿日:2005/02/03(Thu) 21:28

主将はロールのタイミングが良かった。
あの位置からならロールしてすぐシュート撃てるんじゃないかな?
こばが言うように、ロールのあとゴールに向かえてない場面があったように思います。いいパスははたいていたけどね。
まあ、あのパターンはもう覚えたので、次回からは通用しないと思ってもらったほうが良いでしょう。

間合いは、遠い方が嫌だけど、遠いとスピードが無いと絶対抜けないよ。
ダッジをかける間合いから相手の懐に飛び込むスピードを意識してダッジの練習をしてみるといいんじゃないかな。
あと、ダッジのタイミングの話だけど、俺はOFがダッジをかけてくる時にチェックを出してるから、ダッジをかけてこないならあんまりチェックは出さないです。それを待ってふらふら間合いが近くなるなら痛い目に合わされる可能性があると思います。

しゅん、なんか書け!


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:かない 投稿日:2005/02/03(Thu) 22:26

ダッジって、縦と横があるって前仁哉さんに言われた気がする。

横は小林さんみたいなキレキレ。
縦は藤井さんとかたくろーさんとかみたいな間合いとってどーん。

俺ができるのは縦ですね。間合いとって全力ダッシュ。
やっぱりダッジは人それぞれなんでしょうか。

奥村さんの「ダッジをかける間合いから相手の懐に飛び込むスピード」ってどういうことですか?俺はあんまり相手の懐に入らずDFをよけちゃいたいって思うんですけど…


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:密かに首やってた人 投稿日:2005/02/04(Fri) 21:55

金井
俺はそのダッジの分け方なら多分縦の代表だよ。
間合い命で、みんなより広く取ってるから抜けるんだと思ってるよ。
揺さぶりかけた後でも間合いが残ってるから横にも抜けるんだと思う。

ロング相手によけても金井の足じゃまず抜けないだろ。
だから、まず最初にダッジきってその時にくるポークをかいくぐって、
そこでダッジ前よりスピードがあがってると守りにくいってことじゃない?
東大でよくみるパターンは、間合いがないのとダッジ後のスピードがない
のとだと思うよ。
金井の場合、前さんざん言ってだいぶよくなっただろうけど、
ダッジ後にスピードがないことが多かったでしょ?
そんな感じ。

あとダッジのパターンだったらロール繰り返すタイプもあるよね。
もんちさんみたいなの。
去年くらいからこれも俺は使うようになってきたかな。
ちゃんと視野が取れるんだったら、すごくスライドが来にくく
なると思う。

まあ1on1本数ひたすら繰り返してどんな型が合うか体で探すしかないかもね。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:okumuri 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:29

れい

守ってて嫌なタイプってのは、気付いたら自分の横にいる人なんだな。
ダッジを切ってから、相手に並びかける一歩があるはず。昔大路が言ってた。
その並びかける一歩をいかにスピードに乗って、大きく出せるかがOFのポイントだと思います。

逆にDFなら、相手に並ばせなければいい。
常に体の正面で相手を捕らえること。相手をよく見ること。相手がよく見える位置でついていくこと。
全部同じこと。
俺はいつもそれを意識して1on1をやってます。

わかりにくいと思うんで、グランドでまた話そう。
来週もえぐくなかったら駒場いくからさ。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:15 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:45

あー俺もダッヂ後のスピードの乗りが課題です。
最近意識していて良い感じなのは、
股関節をうまく使って一歩をでかくすること。
一年のころに、これを大岡に口酸っぱく言われながらダッヂ錬した覚えがあります。
恐るべし大岡。

今日下半身 スクワット レッグプレス クリーン カール エクステンション
そろそろ全快


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:matuzono 投稿日:2005/02/05(Sat) 10:11

奥さんのいうとおり一気にロングの懐に入れればたしかに抜けると思います。そうきたらロングはプッシュすることに意識をかえるので、そのあいだチェックは打ちにくいですからね。

ただふところに入ったらずっといてもだめで、ロングを押し込んで、はなれたりしないといけないですね。

「主将」ってうちわネタ?だれかわかんないよ。たぶん原健だろうけど・・

金井
ダッジは横、縦 のほかに去年林が言ってた「後ろ」もあるのでは?
バックステップすることでシュートチャンスがくるわけで。

林が言ってたのは、ダッジは人を抜くことだけじゃないとダッジは一瞬自分のクロスが自由になる瞬間だと。その間にパスなり、シュート打つなりするんだと。

詳しい話は林家ペーにきてください。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:#8 投稿日:2005/02/05(Sat) 14:01

主将ってぼくです。。。タワーでの主将なのでよろしくお願いします。

ダッジは確かにそうですよね。
間合いを狭くしてたのは相手の横を通り抜けるためだったことに気づきました。
それなら間合いを広くして相手の横をするするって抜けられたらいいと思います。
でも、一つ気づいたのは何も抜くっていう感覚じゃなくて、相手の一歩を遅らせるってイメージの方がしっくりくる気がします。

後に行くダッジ?をするとシュートがまだ窮屈なのでやっぱり体幹を鍛えなきゃと思います。
最初の一歩をまた大事にして1on1やっていきたいです。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:旧0 投稿日:2005/02/05(Sat) 21:29

ぞのさん
クロスをフリーにするってのは俺が言ってた気がします。
林も言ってたのかもしれないですが。

主将の言ってる相手の一歩を遅らせるってのはよくわからん。

後ろにいくってたぶんDFと密着してるか近い距離にいる状態から
ステップバックしてスタンディングとかいう感じじゃないのかね。
あとどのダッジを使うにも主将はシュート力が相当低いから、
シュー練を死ぬほどやったほうがいいと思うよ。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:#8 投稿日:2005/02/06(Sun) 16:29

書いててわけわからなくなってしまいました・・・

シュー練します。ありがとうございます。


[789へのレス] Re: 2/3 投稿者:ぺー 投稿日:2005/02/07(Mon) 02:08

シュー練だね

ダッジはまたグランドで
adiue




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年02月03日 02:55