12月22日

投稿者:田林 投稿日:2004/12/22(Wed) 23:54

G付きのシュー練をしました。楽しかった!

今日は読み終わった本はありませんが、初めてコーチングのメルマガが届いたので、それを紹介してみます。メントレについてはまた次回に。メルマガ、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょうか?

「 ピアノのコーチ 」 鈴木義幸


11月に37歳になりました。
誕生日を記念して、何か新しいことをスタートしたいと思い、
ピアノを始めることに決めました。
「コーチ」は弊社に契約社員として勤めているSさんに
お願いすることにしました。

Sさんは音大卒で、普段は何人かの生徒さんにピアノを教えながら、
日中は弊社で働いてくれています。
どちらかと言えばもの静かに淡々と仕事をこなすタイプです。
ピアノの「コーチ」としてもきっと
どこまでも清楚に可憐に教えてくれるのだろうと思っていました。

ところがレッスンを始めてすぐに
その予想が全く外れたことがわかりました。
「コーチ」としての彼女はどこまでもアクティブで、躍動感があって、
そして楽しそうなのです。
教え方もまさに「コーチング」でした。

第一回目のセッション。
彼女はまず、全てこちらに選ばせました。

「何を弾きたいですか?」
「ねこふんじゃった」みたいな基本曲からやるのかと思っていた私は、
少し驚いて
「何でもいいんですか?」
「はい!弾きたいものをおっしゃってください!」

結局「冬のソナタ」の挿入曲「My Memory」を選びました。

譜面を見ていると、

「どこから弾きたいですか?」
「えっ、最初からじゃないんですか?」
「そんなことないですよ。弾きたいところからやりましょう!」

前奏ではなく、いきなりさびの部分から始めました。
まずはちょっと退屈な基礎、それから応用と思っていたわけですが、
いきなりクライマックスがやってきました。
もう気分はペ・ヨンジュン。
どんどん自分のモチベーションが高まっていくのがわかります。

譜面の読み方などでわからないところがあって質問すると、
本当に楽しそうに、にこにこしながら、
「なんでそう書いてあるんだと思いますか?」
決して答えてはくれません。
「ん~。」
答えられないでいると、
「じゃあ3択にしますね!」
最後の最後までこちらに探り当てさせます。
それがゲームをしているようでとても楽しい。

答えがあっていたり、ちょっとでも弾けると
「素敵!」
彼女のほめ言葉のバリエーションはこれだけです。
もう頻繁に「素敵!」
本当に楽しそうに、全身を使って「素敵!」
照れくさいような、嬉しいような。
でも繰り返し聞いていると、
がんばってまたその言葉を聞きたいという気持ちが
自分の中に生まれてくるから不思議です。

「これ難しい!」
とこちらが言えば、満面の笑みで間髪入れずに
「簡単です!」

「時間がかかるねこれ。」といえば
「すぐですよ!」
ネガティブな発言はことごとくポジティブな表現に変換されていきます。

セッションが終わったときには、
「今日は楽しかったです!」を本当に楽しそうに連発してくれました。
それを聞くとこちらの楽しさもさらに増幅されます。
30分間のピアノのレッスンは本当にとても楽しいものでした。

私の年代の女性は小さい頃に
ピアノを習っていたという人がとても多いわけですが、

「ピアノ? 小さい頃習ったけど、辞めたわ。友達もみんなそうだった。
弾けないと怒るのよね、ピアノの先生。楽しくないのよ。
それでだいたいいやになってやめちゃうのよ。」

Sさんみたいな先生がもっとたくさんいたら、
今頃日本にはピアノの演奏者があふれていたかもしれません


[1004へのレス] Re: 12月22日 投稿者:大岡 投稿日:2004/12/23(Thu) 06:22

すごく面白い。


[1004へのレス] Re: 12月22日 投稿者:14 投稿日:2004/12/23(Thu) 08:58

面白かった。

俺も昔ピアノ習ってたけど、先生のとこに行く直前に必死で
練習して、なんとか無難に終わるようにしてたな。。

そのくせやれって言われてない歌謡曲みたなのは自分からどんどん
おぼえてった。


[1004へのレス] Re: 12月22日 投稿者:#8 投稿日:2004/12/23(Thu) 21:53

面白いです!

確かに、うちの塾の塾長は、
「子どもの不幸は親と先生を選べない事だ」って言ってました。
質のいい親、質のいい先生にあたるのも運も実力のうちって感じですかね?
先生一人一人が意識を持ってやらないと子ども(生徒)は育たないってことですね。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年02月01日 01:27