反軍演説

反軍演説(はんぐんえんぜつ)は、1940年昭和15年)2月2日帝国議会衆議院斎藤隆夫が行った演説日中戦争に対する根本的な疑問と批判を提起して、演説した。

経緯

演説

斎藤によれば、演説の要点は以下の通りである<ref name="hangun-kaiko">『回顧七十年』「国家総動員法案、質問演説」より。以下のカギ括弧内引用は断りが無い限りこのページからのものである。

  • 第一は、近衛声明なるものは事変処理の最善を尽したるものであるかどうか
  • 第二は、いわゆる東亜新秩序建設の内容は如何なるものであるか
  • 第三は、世界における戦争の歴史に徴し、東洋の平和より延(ひ)いて世界の平和が得らるべきものであるか
  • 第四は、近く現われんとする支那新政権に対する数種の疑問
  • 第五は、事変以来政府の責任を論じて現内閣に対する警告等

「演説中小会派より二、三の野次が現われたれども、その他は静粛にして時々拍手が起こった」と、演説中の議場は静かであったことを記している<ref name="hangun-onsei">しかし音声では、「唯徒に聖戦の美名に隠れて、国民的犠牲を閑却し、曰く国際正義、曰く道義外交、曰く共存共栄、曰く世界の平和、斯くの如き雲を掴むような文字を列べ立てて、そうして千載一遇の機会を逸し、国家百年の大計を誤るようなことかありましたならば」の直後の罵声・怒号で、斎藤の演説がかき消された様子が分かる。。そして、「しかし、議場には何となく不安の空気が漂うているように感ぜられた」と付け加えている。 演説当日の具体的様子として、「時局同志会社民党(社大党の誤り、前身政党は社会民衆党)から私の演説は聖戦の目的を冒涜するものであるという意味の声明を発するようである」と記している。 また、衆議院議長で、身内の立憲民政党小山松寿により、軍部批判にあたる箇所を削除された。

除名

反軍演説の翌日の院内の様子を、斎藤はこのように描写する。 Template:quotation?

後日、斎藤は懲罰委員会に出席することとなるが、その委員会では、 Template:quotation? その結果、 Template:quotation? とその有様を紹介している。

そして3月7日の本会にて除名の可否の投票が行われた。投票結果は以下の通り。

これにより斎藤は衆議院議員を除名された。

斎藤は除名された後、次の漢詩を詠んでいる。 Template:quotation?

なお、反軍演説がなぜ衆議院議員を除名されるという結果まで引きおこしたかについて、斎藤は以下を挙げて説明をしている<ref name="jomei">『回顧七十年』「議員を除名される」

  • 第一は、政府の無能
  • 第二は、議長が速記録を削除したこと
  • 第三は、政党の意気地なきこと

除名後の翼賛選挙

衆議院議員除名後には総選挙の延期などがなされた。そして1942年(昭和17年)総選挙では、軍部を始めとする選挙妨害をはねのけ、翼賛選挙で非推薦ながら兵庫県5区から最高点で再当選を果たし、見事衆議院議員に返り咲く。

斎藤は再選に関して、次のように総括している。 Template:quotation?

逸話

斎藤は「支那事変処理に関する質問演説」(反軍演説)の練習を鎌倉の海岸で何度も行い、そのためによく声をからしていた。これを心配した斎藤の妻乙女は、海岸へ練習をしに行く斎藤に手製のキャラメルを持たせた。この甲斐あって斎藤は以後、声をからすことなく練習に没頭でき、最終的には演説全文を暗記するまでになった。もちろん当日も原稿を見ることなく演説を果たした。

脚注

関連項目

外部リンク




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年11月1日 (土) 08:15。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年11月09日 00:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。