尼港事件

尼港事件(にこうじけん、Nikolayevsk Incident)は、シベリア出兵中の1920年大正9)3月から5月にかけて、ロシアトリャピーチン率いる露中共産パルチザン(遊撃隊)によって黒竜江(アムール川)の河口にあるニコライエフスク港(尼港、現在のニコライエフスク・ナ・アムーレ)の大日本帝国陸軍守備隊(第14師団歩兵第2連隊第3大隊)および日本人居留民が無差別に虐殺された事件。

パルチザンに対して一旦休戦した後、パルチザンが騙し討ちをし、大日本帝国陸軍側が反撃するも敗北。生き残った日本人は軍人であるか民間人であるかを問わず捕虜とされた。そして、5月に日本陸軍がニコライエフスクへ援軍を送るやパルチザンは全ての捕虜を殺害した上で逃亡した。また、日本人以外の市民も殺害した上、町を焼き払った。

のちにこのパルチザンの責任者はソビエト連邦政府により死刑に処せられることとなった。

この事件による日本人犠牲者は約700名にのぼり、その半数は民間人であったため、国内世論は憤激の声が渦巻き、反共の気運が強まって、後々まで尾を引くことになった。

日本政府がシベリア出兵を延長したのは、この事件によるものという見方もある。政府は北樺太への駐留を継続し、ソ連に対して賠償を求めたが、結局は取り下げた。


経過

1919年夏
ウラジオストク付近から逃れてきたパルチザンと過激派が尼港に潜入して工作を開始。
1920年1月24日
過激派の使者が和議を申込むが守備隊はそれを拒否。
2月24日
過激派軍から休戦の申込み。
2月28日
休戦交渉成立。しかしニコライエフスク港に入った過激派は、協約を無視して反過激派を投獄、虐殺し、労働者を集めて軍隊を編成し、勢力を拡大して、日本軍撃滅の準備を進めた。
3月11日
過激派は守備隊の武装解除を要求。守備隊は機先を制して翌未明、過激派の主要拠点を不意急襲。しかしパルチザン兵力ははるかに優勢で、激烈な市街戦となって戦況は逐次不利となり、大隊長以下大部分が戦死。市内の日本人居住民は老若男女問わず虐殺された。
5月25日
過激派は日本軍の襲来を察知し監禁していた日本人と、残っていた反過激派の人々を惨殺し、市内の建物全部を焼き払って、西方のアムグン河谷の森林内に逃走した。

関連項目




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年4月19日 (土) 13:48。











    

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年10月01日 23:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。