絶対国防圏

絶対国防圏(ぜったいこくぼうけん)とは、第二次世界大戦において、守勢に立たされた大日本帝国が本土防衛上確保及び戦争継続のために必要不可欠である領土・地点を定め、防衛を命じた地点・地域である。

概要

1943年(昭和18年)9月30日の御前会議で決定された「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」に「帝国戦争遂行上太平洋及印度洋方面ニ於テ絶対確保スヘキ要域ヲ千島、小笠原、内南洋(中西部)及西部「ニューギニア」「スンダ」「ビルマ」ヲ含ム圏域トス」Template:Cite web? と定められたものがこれで、東部(マーシャル群島)を除く内南洋すなわちマリアナ諸島、カロリン諸島、ゲールビング湾Geelvink Bayであるから本来はオランダ語読みでヘールフィンク湾とするべきであるが、ここでは当時の海軍水路部の表記(海図852号「ゲールビング灣及附近」、海軍水路部、昭和7年9月)を用いた。(現在のチェンドラワシ湾)以西のニューギニア以西を範囲とするホーランジア(現在のジャヤプラ)までを西部ニューギニアに含むとする説もあるようであるが出典が必要。。

第二次世界大戦時の日本において、太平洋を主戦場とする海軍と中国大陸と東南アジアを主戦場とする陸軍ではその攻撃・防御は分かれていたが、絶対国防圏と設定した地域は陸軍が設定したものに近いものであった。シーレーン防衛能力からして、すでに広範囲な地域を戦場とすることは事実上不可能となっていた。

しかしながら、絶対国防圏設定後も、海軍はその外側に位置する地点の確保にこだわったため、国防圏内で防衛体制の構築が後回しになる拠点があった。重要拠点であるサイパン島についても、防衛体制が整う前にアメリカの侵攻を受けることになる。

倍の兵力をもって侵攻するアメリカ軍に対し日本兵はよく戦ったが、既に制空権制海権を失っておりマリアナ沖海戦サイパンの戦いなどで大敗を喫し、サイパン諸島を失ったことによって、攻勢のための布石は無意味となり、日本は防戦一方となる。

絶対国防圏が破られたことで東條英機はその責任を取り内閣総理大臣を辞職した。以後B-29による本土空襲が開始される事となる。

脚注

_



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年10月4日 (土) 14:38。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年12月25日 21:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。