三国干渉

「三国干渉」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

三国干渉」(2009/01/13 (火) 21:29:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

'''三国干渉'''(さんごくかんしょう)は、[[下関条約]]で[[大日本帝国|日本]]への割譲が決定された[[遼東半島]]を[[清]]へ返還するよう、[[フランス]]・[[ドイツ帝国]]・[[ロシア帝国]]の3国が[[1895年]][[4月23日]]に行った日本に対する勧告のことである。 ==日清戦争と欧州列強== [[日清戦争]]中、日本の勝利が間近に迫ると、列強も事の重大性を認識するに至り、干渉を考え始めた。主導国はロシアであったが、ドイツの参加がなければ干渉が実現しなかったとも言われる。西にドイツの脅威を控えていたロシアは、ドイツの干渉参加により東に深入りしやすくなったからである。 更に下関条約で遼東半島の割譲を日本が要求していることを知った列強は衝撃を受けた。列強は清朝の衰退に乗じて「中国の分割」を進めてきたが、中国国内の抵抗を危惧してその動きは未だ緩慢なものであり、戦争による賠償で得た[[イギリス]]領[[香港]]を例外として、露骨な領有権要求は差し控えてきた。だが、日本のこの要求はこの列強間の「暗黙の了解」を破棄するものであり、更に清朝が[[直隷]]と[[渤海_(海域)|渤海]]を挟んで向かい合った遼東半島を失う事でその政治的権威が失墜して国内の政情が不安定になるような事態の発生は、各国の対中国政策を根底から揺るがせるものであった。 そこでドイツやロシアは自国の対中国政策を維持するために、この日本の要求を容認できないと考えた。更に講和会議の過程で日本が清に対して開市・開港場での製造業従事権を清に要求していたものの、それを実現させるだけの資金的裏づけがなかった日本は、秘かにイギリスに対してのみ、この要求の事実を打ち明けて共同経営の誘いを行ったことが他の列強に知られたために、この話に与れなかったドイツやロシア、フランスの姿勢を更に硬化させた。 ==勧告の主旨== 「日本による遼東半島所有は、清国の首都[[北京市|北京]]を脅かすだけでなく、[[李氏朝鮮|朝鮮]]の独立を有名無実にし、[[極東]]の平和の妨げとなる。従って、半島領有の放棄を勧告し誠実な友好の意を表する」 ==列強の思惑== ===ロシア=== ロシアは極東進出のために[[不凍港]]が必要であり、[[南下政策]]を取り[[満州]]における権益拡大をはかっていた。ロシアは遼東半島を日本に奪われることで南満州の海への出口を失うことを恐れ、日本の極東進出阻止を目論んだ。当初、日本が朝鮮の独立を尊重するならば日本が中国を占領してもよいと考えたが、[[セルゲイ・ヴィッテ]]の登場により極東に艦隊を派遣するなど干渉に乗り出した。 同じく[[中国]]の分割に関心をもつイギリス、フランス、ドイツの3国に提唱し、仏・独の賛成を得て3国による勧告を行った。 ===ドイツ=== 開戦初期は極東に対し消極的であったが、戦局の推移や列強の動向の変化により、極東に自国の拠点を得る機会が到来したと認識するようになった。[[4月6日]]の時点では講和条件に異議なしと日本に伝えたが、首相ホーエンローエや外相マーシャルは列強との共同行為を提案し、最終的に、元駐清公使フォン・ブラントの意見書([[4月8日]])を皇帝[[ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)|ヴィルヘルム2世]]が受け入れて、ロシアと共に干渉することになった。 意見書によると、ロシアとの共同行為は、恩を感じた清国から艦隊や貯炭所の割譲または租借ができる唯一の可能性を与えるものである、と認識されている。ドイツの参加理由は、露仏の接近を妨害すること、ロシアの注意を東に向けて欧州における脅威を減らすこと、ドイツ自身の極東への野心、また皇帝が主張した[[黄禍論]]などに基づいている。 ===フランス=== フランスは、ロシアとドイツの緊張緩和は自国にとっても安全だと考え、さらに[[1892年]]にロシアと秘密同盟([[露仏同盟]])を結んでおり、その実行のためロシアと協力した。 ===イギリス・アメリカ=== ロシアとドイツはイギリスにも共同行動を提案したが、世論を理由に干渉を拒否し、アメリカもまた、日本に好意的だったが局外中立を崩さなかった。 ==日本の反応== こうした干渉に対し、首相[[伊藤博文]]は列国会議開催による処理を提案したが、外相[[陸奥宗光]]は会議によってさらなる干渉を招く恐れを主張し、[[イギリス]]、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]、[[イタリア]]など他の列強の協力で勧告を牽制し、撤回させようと目論んだ。しかし、英米が局外中立を宣言したため、[[5月4日]]、日本はやむなく勧告を受諾し、清との間に還付条約を結んで代償に3000万両(4500万円)を獲得した。 日本では勧告を受諾した政府に対して世論は激しく反発したが、政府は[[臥薪嘗胆]]をスローガンにこれを対露敵対心に振り向けて[[六六艦隊計画]]をはじめとする軍拡を進めた。三国干渉は[[日露戦争]]のきっかけに直接・間接の影響を与えた。 ==干渉の結果== 列強はこの干渉以降、[[阿片戦争]]で香港を得た英国の様に中国の分割を推し進めていた欧米に弾みを付けた。 *ドイツは、[[1897年]]に宣教師殺害を理由に[[膠州湾租借地|膠州湾]]を占領、翌年には租借した。 *[[1899年]]にフランスは広州湾一帯を、イギリスは[[九龍半島]]・[[威海衛]]を租借した。 *ロシアも総理大臣の[[李鴻章]]が50万ルーブル、副総理の[[張蔭桓]]が25万ルーブルの賄賂を受け取り[[1896年]]に秘密協定である[[露清密約|李鴻章-ロバノフ協定]]を結び、[[1898年]]、遼東半島南端の[[旅順]]・[[大連市|大連]]の租借に成功する。そして、[[万里の長城]]以北と満州に勢力圏を拡大し極東への野心を実行していった。 *日本も防衛上最低限の要求として、新規獲得した台湾のすぐ隣にある[[福建省]]を他国に租借、割譲することがない旨の約束を取り付けた。 *朝鮮では、この干渉の結果、[[閔妃]]など親露派が台頭した。 ==関連項目== *[[日清戦争]] *[[下関条約]] *[[二十一箇条要求]] [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%B9%B2%E6%B8%89 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年12月19日 (金) 05:04。]     

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。