小磯國昭

「小磯國昭」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

小磯國昭」(2008/08/23 (土) 23:34:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

{{日本の内閣総理大臣 |[[小磯内閣|41]] |小磯國昭<br/>(こいそ くにあき)<br/>[[Image:Kuniaki Koiso.jpg]] |[[1880年]]([[明治13年]])[[3月22日]]<br/> |[[栃木県]][[宇都宮市]] |[[陸軍大学校]] |予備役[[陸軍大将]]<br>[[従二位]]<BR>[[勲一等]]<br>[[功二級]] |[[朝鮮総督]] |無 |1944年(昭和19年)7月22日|1945年(昭和20年)4月7日 |非議員| |[[挙国一致内閣|中間内閣]] |[[1950年]]([[昭和25年]])[[11月3日]]}} '''小磯 國昭'''(こいそ くにあき、「國」は「国」の正字体、[[1880年]]([[明治]]13年)[[3月22日]] - [[1950年]]([[昭和]]25年)[[11月3日]])は、[[日本]]の第41代[[内閣総理大臣]]。[[陸軍大将]]、[[従二位]]、[[勲一等]]、[[功二級]]。<!-- 通称「朝鮮の虎」--><!-- 広く知られた通称というより、どちらかといえば陸軍部内での「よいしょ」--> == 経歴 == [[栃木県]][[宇都宮市|宇都宮]]に[[山形県]][[士族]]で警察署警部・小磯進の長男として生まれる。[[山形県立山形東高等学校|山形県中学校]]・[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](12期)・[[陸軍大学校]](22期)卒業。[[陸軍省]][[陸軍省#軍務局|軍務局長]]・[[関東軍]][[参謀長]]・[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官・[[朝鮮総督]]などを歴任。 朝鮮軍司令官時代に、大命が降下された[[宇垣一成]]から陸相入閣要請があった。この要請は[[軍部大臣現役武官制]]のため、陸軍が陸相候補を擁立拒否をしたため、現役武官だった小磯を入閣させて、宇垣内閣を発足させることを意図したものであった。結局、小磯は入閣しなかったため、宇垣内閣は組閣流産となった。 [[1922年]](大正11年)の欧州航空兵力視察の経験から、空軍力の充実が持論であった。[[1948年]](昭和23年)、[[戦争犯罪|戦犯]]として[[極東国際軍事裁判]]で終身禁錮刑となり、[[巣鴨拘置所|巣鴨プリズン]]内で[[食道癌]]により死去。{{享年|1880|3|22|1950|11|3}}。 == 首相就任後の迷走 == [[アメリカ軍]]が本土に迫り風雲急を告げるとき、後継首班の選出はあまりにも安易なものだった。[[東條英機]]を退陣させることで重臣の意見が一致し、東条内閣を倒閣した後の後任選びとして、[[南方軍 (日本軍)|南方軍]]司令官の[[寺内寿一]]と小磯の2人に絞られ、前線指揮官の寺内は動かせないということで、朝鮮総督だった小磯に落ち着いた。重臣達は東条内閣を倒すことのみに目が向いて後任として誰を擁立するかを考えていなかったとされる。 [[Image:Koiso cabinet photo op.jpg|thumb|left|300px|小磯内閣(1944年7月22日)]] [[昭和天皇]]は『[[昭和天皇独白録]]』において、「小磯は[[三月事件]]([[1931年]]/昭和6年 3月に発覚した、[[大日本帝国陸軍]]による[[クーデター]]未遂事件)にも関係があったと云われてゐるし、又神がヽりの傾向もあり、且経済の事も知らない」と述懐している。首相になった時には、予備役にまわされてから7年も経っており、「日本はこんなに負けているのか」と発言するほど、非常に戦況には疎かった。また、予備役のまま組閣した事から、規則で戦局を検討する大本営の会議にも出席させてもらえないという有様だった。軍部だけではなく、[[近衛文麿]]・[[木戸幸一]]の両名も小磯への不信感は強く、近衛の発案で小磯と元首相で海軍の重鎮[[米内光政]]の二人に「協力して内閣の組織を命ずる」という[[大命]]を降下させ、これを異例の「小磯・米内連立内閣」とした。ただし官制上は小磯が首相、米内が[[海軍大臣|海相]]で、この苦心の策も実際にはあてが外れてしまった。 [[Image:Koiso giving Policy Address at House Chamber 1945.jpg|thumb|right|200px|第八十六議会で施政方針演説を行う小磯総理]] 小磯は米軍に一撃を加え、その機会を狙って対米講和に臨むハラだった。しかし、肝心の陸軍、中でも[[統帥部]]が小磯の意向通り動かず、[[最高戦争指導会議]]で小磯が発言すると、[[秦彦三郎]]陸軍参謀次長が「近代的作戦用兵を知らない首相は口出しするな」とたしなめる有様であった。陸軍省内では「この内閣は2ヶ月で潰す」という放言がまかり通っていたとされる。その理由として、小磯は陸軍の超エリートというわけではなかったことを挙げることが出来る。小磯の陸大での成績は同期55人中33番。20番以下の成績で、小磯ほど出世した者は他にはいなかった。若い頃はドサ回りが多く、陸軍内の強固な派閥につながっていなかった。このあたりも、小磯の陸軍内での人気に微妙な影を落としていた。ただ、小磯には他の将軍たちに見られない柔軟さがあったと言える。[[1930年]](昭和5年)、軍務局長に抜擢されると意外な実力を発揮し、人付き合いもよく、耳学問と読書で知識を吸収した。その演説は理論構成もしっかりし、表現力も豊かで一級品といわれた。軍務局長という難しいポストをこなし、頭角を現した。 [[Image:Koiso2.jpg|thumb|left|150px|1945年頃]] また、小磯は大変な美声の持ち主で、「[[河鹿]]」というあだ名があった。[[満州事変]]の頃、[[東京]]の[[花柳界]]では白頭山節が流行ったが、これを歌わせて小磯の右に出る者はなく、小磯が歌うと芸者が[[三味線]]のバチを投げ出すほどだった。 しかしいくら柔軟で交友関係が広く演説が巧みでも、各方面から不信感を持たれたのでは難局の指導者は務まらなかった。アメリカ軍に一撃を加えるどころか[[レイテ沖海戦]]などで手痛い打撃を受け、東京をはじめとする本土空襲は強まり、焦った小磯は現役に復帰して陸相を兼務し指揮体制の一元化を図ろうとするが、陸軍の反対で潰されてしまう。また今で言う政治ブローカーを使って中国との和平工作([[繆斌工作]])も行おうとしたが、過去に繆と接触した経験があり、信頼できない人物だと確信していた外相・[[重光葵]]の反対にあった。この事が原因で[[1945年]]4月7日に成立から約8ヵ月半で[[小磯内閣]]は総辞職となる。 ちなみに[[ナチス・ドイツ]]の宣伝省大臣の[[ヨーゼフ・ゲッベルス]]はその日記で、「小磯内閣には戦争を続ける力が無い」と記し、日本がドイツより先に降伏して、ドイツが単独で戦争を続けなければならなくなる事に懸念を示していた(実際にはドイツは5月降伏で日本は8月降伏であり、降伏したのはドイツが早かった)。 八方塞がりの中、小磯内閣は8ヶ月の短い生命を終えた。 == 家族 == *妻・馨子([[新潟県]][[士族]]牧口義方五女) *長男・昭一 *長女・美智子 == 年譜 == *[[1898年]](明治31年)12月 - 士官候補生。 *[[1899年]](明治32年)6月 - [[上等兵]]。 **8月 - 二等[[軍曹]]に昇進。 **11月 - 一等軍曹に昇進。 **12月 - [[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]]入学。 *[[1900年]](明治33年)11月 - [[曹長]]に昇進。陸軍士官学校卒業(12期)。 *[[1901年]](明治34年)6月 - [[少尉]]に昇進。[[歩兵]]第30[[連隊]]附。 *[[1903年]](明治36年)11月 - [[中尉]]に昇進。 *[[1904年]](明治37年)3月 - [[日露戦争]]に従軍(~[[1905年]]12月)。 *[[1905年]](明治38年)6月 - [[大尉]]に昇進。 *[[1906年]](明治39年)3月 - 歩兵第30連隊[[中隊]]長。 *[[1910年]](明治43年)11月 - [[陸軍大学校]]卒業(22期)。 **12月 - 陸軍士官学校教官。 *[[1912年]](明治45年)9月 - [[関東都督府]][[参謀]]。 *[[1914年]](大正3年)8月 - [[少佐]]に昇進。歩兵第2連隊[[大隊]]長。 *[[1915年]](大正4年)6月 - [[参謀本部 (日本)|参謀本部]]員。 **8月 - [[内モンゴル自治区|内モンゴル]]派遣(~[[1917年]]1月)。 *[[1918年]](大正7年)7月 - [[中佐]]に昇進。 **8月 - [[第12師団 (日本軍)|第12師団]]参謀。 *[[1919年]](大正8年)4月15日 - 参謀本部兵站班長。 *[[1921年]](大正10年)7月20日 - [[陸軍航空本部|航空本部]]員。 *[[1922年]](大正11年)2月8日 - [[大佐]]に昇進。 **6月 - [[ヨーロッパ]]出張(~[[1923年]]3月)。 *[[1923年]](大正12年)3月17日 - 陸軍大学校教官。 **8月6日 - 歩兵第51連隊長。 *[[1925年]](大正14年)5月1日 - 参謀本部編制動員課長。 *[[1926年]](大正15年)12月1日 - [[少将]]に昇進。 *[[1927年]](昭和2年)7月26日 - 航空本部総務部長。 *[[1929年]](昭和4年)8月1日 - [[陸軍省]]整備局長。 *[[1930年]](昭和5年)8月1日 - 陸軍省軍務局長。 *[[1931年]](昭和6年)8月1日 - [[中将]]に昇進。 *[[1932年]](昭和7年)2月29日 - 陸軍次官。 **8月8日 - [[関東軍]]参謀長兼特務部長。 *[[1934年]](昭和9年)3月5日 - [[第5師団 (日本軍)|第5師団]]長。 *[[1935年]](昭和10年)12月2日 - 朝鮮軍[[司令官]]。 *[[1937年]](昭和12年)7月21日 - [[陸軍大将|大将]]に昇進。 *[[1938年]](昭和13年)7月29日 - [[予備役]]編入。 *[[1939年]](昭和14年)4月7日 - 第15代[[拓務省|拓務大臣]](~8月30日)。 *[[1940年]](昭和15年)1月16日 - 第17代拓務大臣(~7月22日)。 *[[1941年]](昭和16年)7月 - 満州移住協会理事長。 *[[1942年]](昭和17年)5月29日 - 第9代[[朝鮮総督府|朝鮮総督]](~[[1944年]]7月21日)。 *[[1944年]](昭和19年)7月22日 - 第41代[[内閣総理大臣]]。 *[[1945年]](昭和20年)4月7日 - [[内閣総辞職]]。 == 関連項目 == *[[士族]] *[[小磯内閣]] *[[日蓮宗]] == 外部リンク == *[http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/74.html 小磯国昭 | 近代日本人の肖像] *[http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/indices/pm/41.html 小磯國昭 内閣 施政方針演説] *[http://www.c20.jp/1945/koiso_9.html 小磯内閣総辞職 / クリック 20世紀] [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E7%A3%AF%E5%9C%8B%E6%98%AD 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年4月7日 (月) 22:55。]     

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。