日ソ中立条約

「日ソ中立条約」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

日ソ中立条約」(2008/10/22 (水) 00:04:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

{{条約| 題名=大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間中立条約| 通称=日ソ中立条約| 署名=1941年4月13日([[モスクワ|モスコー]])| 効力発生=1941年4月25日| 番号=昭和16年条約第6号| 内容=| 関連=| リンク=[http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js16-6.htm 中野文庫] |}} [[Image:Soviet-Japanese Neutrality Pact.jpg|thumb|250px|right|日ソ中立条約に署名する[[松岡洋右]]外相。その後ろは、[[スターリン]]とソ連外相[[モロトフ]]。]] '''日ソ中立条約'''('''にっそちゅうりつじょうやく''')は、[[1941年]](昭和16年)に[[日本]]と[[ソビエト連邦|ソ連]]の間で締結された中立条約。相互不可侵および、一方が第三国の軍事行動の対象になった場合の他方の中立などを定めた全4条の条約本文、及び、[[満州国]]と[[モンゴル人民共和国]]それぞれの領土の保全と相互不可侵をうたった声明書から成る。有効期間は5年であり、その満了1年前までに両国のいずれかが廃棄を通告しない場合は、さらに次の5年間、自動的に延長されるものとされた(第3条)。 == 条約締結 == === 締結への経緯 === 当時の日本は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などと関係が極端に悪化していた。当時の駐ソ連大使であった[[東郷茂徳]]は、[[日独伊三国軍事同盟]]の締結に反対し、むしろ思想問題以外の面で国益が近似する日ソ両国が連携することによって、[[ドイツ]]、アメリカ、[[中華民国]]の三者を牽制する事による戦争回避を考え、日ソ[[不可侵条約]]締結を模索していた。 ところが、[[松岡洋右]]が[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]に就任すると、構想は変質させられ、日独伊三国軍事同盟に続き、日ソ中立条約を結ぶことによりソ連を[[枢軸国]]側に引き入れ、最終的には四国による同盟を結ぶことで、国力に勝るアメリカに対抗することが目的とされた。 当初、ソ連は応じなかったものの、[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]の対ソ侵攻計画を予見したことから提案を受諾し、1941年4月13日調印した。同年11月には、ソ連は極東に配備していた部隊を西部へ移送し、同年12月のモスクワ防衛戦に投入した。ドイツ軍は、ソ連軍の反撃により、モスクワ前面で100マイル近く押し戻され、1941年中にソ連を崩壊させることを狙った[[バルバロッサ作戦]]は、失敗に終わった。 === 条約破棄 === [[1945年]](昭和20年)4月5日、翌年期限切れとなる同条約をソ連は延長しないことを日本に通達した。この背景には、[[ヤルタ会談]]にて秘密裏に対日宣戦が約束されたことがある。[[ポツダム宣言|ポツダム会議]]では、[[原子爆弾|原爆]]完成により、アメリカはソ連の参戦なくして日本を降伏させることも可能と判断しソ連参戦の回避を図ったとされる。一方、日本側はソ連の仲介による和平工作をソ連側に依頼していた。ソ連はこれを黙殺し密約どおり対日参戦を行うことになる。ソ連は8月8日深夜に日ソ中立条約の破棄を宣言し「日本がポツダム宣言を拒否したため連合国の参戦要請を受けた」として[[ソ連対日宣戦布告|宣戦を布告]]。9日午前零時を以って戦闘を開始し、[[南樺太]]・[[千島列島]]及び[[満州国]]等へ侵攻した。この時、日本大使館から本土に向けての電話回線は全て切断されており、完全な奇襲攻撃となった。 == 条約破棄を巡る議論 == === 日本側の主張 === 条約の一方的破棄から参戦にいたるソ連の行動に対しては、「ソ連は条約を踏みにじって攻め込んだ」として強く非難する声が日本国内に根強く存在する。国際法上または外交信義に鑑み、ソ連の一方的な条約破棄を正当化できる根拠はないとする主張である。 具体的には、日ソ中立条約は、その第3条において、 * 本条約は 両締約国に於て其の批准を了したる日より実施せらるべく 且5年の期間効力を有すべし / 両締約国の何れの一方も右期間満了の1年前に本条約の廃棄を通告せざるときは 本条約は次の5年間自動的に延長せらるものと認めらるべし(原文カナ、濁点および「/」なし) とされ、前半部にて、本条約はその締結により5年間有効とされており、当該期間内の破棄その他条約の失効に関する規定は存在しない。期間満了の1年前までに廃棄通告がなされた場合には、後半部に規定される5年間の自動延長(6年目から満10年に相当する期間)が行われなくなり、条約は満5年で終了するものと解するのが妥当と解釈される。 また、関特演による日本の背信行為によって条約が破棄されたという見解に対しては、演習以降も中立条約に基づく体制は維持されたことから、実際に中立条約破棄を行い、開戦したのはソ連であると批判する。極東国際軍事裁判の決定については、判事団中には当事国・戦勝国としてのソ連から派遣された判事がおり、公平性・中立性の観点から問題があるとの批判がある。 === ソ連側の主張 === 1941年7月に日本陸軍は「[[関東軍特殊演習|関東軍特別演習]]」(通称:関特演)を行っており、これは日本側からの重大な軍事的挑発であるとして、中立条約破棄の責任を否定する見解がある。また、この「演習」は極東に配備されていたソ連軍部隊を、対独戦に投入する事を阻止する目的で行われたものであり、ドイツが勝利していれば、直ちに日本軍がソ連領内に侵攻する意図をも含んでいた、との主張もなされる。 [[太平洋戦争]]についての日本のポツダム宣言受諾を受けて行われた[[極東国際軍事裁判]]判決では、「中立条約が誠意なく結ばれたものであり、またソビエト連邦に対する日本の侵略的な企図を進める手段として結ばれたものであることは、今や確実に立証されるに至った。」とソ連側の行為を合法的なものと規定している。 == 参考文献 == * 工藤美知尋『日ソ中立条約の研究』(南窓社) == 関連項目 == {{Wikisource|ru:Пакт о нейтралитете между СССР и Японией (1941)}} * [[独ソ不可侵条約]] * [[ヨシフ・スターリン]] * [[加瀬俊一 (1925年入省)]] * [[リヒャルト・ゾルゲ]] * [[大東亜戦争]] * [[占守島の戦い]] * [[北方領土]] * [[シベリア抑留]] * [[ソ連対日参戦]] * [[ソ連・ポーランド不可侵条約]] == 外部リンク == * [http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js16-6.htm 条約全文](中野文庫) * [http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/1948Toukyousaiban.htm 東京裁判(部分)]   [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E3%82%BD%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年10月3日 (金) 16:50。]    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。