興宣大院君

「興宣大院君」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

興宣大院君」(2009/02/26 (木) 22:48:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

{{韓国の人物| | title=興宣大院君(大院王) | picture=[[画像:Taewongun.jpg|200px|center]] | caption=肖像画 | hangeul=흥선 대원군 | hanja=興宣 大院君 | hiragana=こうせんたいいんくん | katakana=フンソン デウォングン | latin=Heungseon Daewongun }} '''興宣大院君'''('''大院王''')('''こうせんたいいんくん(たいいんおう)'''、[[1820年]] - [[1898年]])は、[[李氏朝鮮]]の王族で、[[高宗 (朝鮮王)|高宗]]の実父。本名は李昰応(昰は、日の下に正)。元来「[[大院君]]」とは直系でない国王の実父に与えられる称号であるが、後述のように朝鮮王朝末期において多大な影響をもたらしたため、単に「大院君」と言えば、通常は興宣大院君を指す。 == 略伝 == === 勢道政治での冷遇 === 朝鮮王朝の王族の一人<ref name="出目">[[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の曾孫。第21代国王・英祖の子の[[荘献世子]]の三男の恩信君の養子の南延君(生父は仁祖の息子である麟坪大君の6世孫)の四男</ref>として生まれたが、[[安東金氏]]などの[[外戚]]が政治を取り仕切る「勢道政治」のさなかにあって、彼は王族内であまり重用されず、厨院、典医監、司圃署、典設司、造紙署などさほど重要でもない部署の提調を務めるなど不遇な生活を送った。一方では進んで有力政治家と関係を作ったり、一般人との交際を行うなど将来への布石も怠らなかった。[[1863年]]、[[哲宗 (朝鮮王)|哲宗]]が嗣子無くして没すると、彼の次男・高宗が後継ぎの国王として即位することとなったため、彼は一躍国王の実父となり、大院君の称号を与えられたのである。高宗は即位当初は幼年であったため、成人する[[1873年]]までは大院君が[[摂政]]となって政務を取り仕切った(大院君摂政時代)。 === 鎖国政策 === 大院君はそれまで朝鮮王朝で続いていた[[外戚]]の専横排除に関連した古い体制打破を目的とした改革を断行する。具体的には有能な人材の登用、官制改革の実施、[[小作人]]制度の撤廃による農地の平等分与などを目指した。反面、[[1866年]]に[[フランス]]人[[神父]]9名や[[カトリック教会|カトリック]]信者約8,000名を捕らえて処刑([[丙寅教獄]])するなど、[[キリスト教]]を徹底して弾圧、これを機に同年[[江華島]]へ侵攻したフランス艦隊を撃退している([[丙寅洋擾]])。更に、通商を求めて[[大同江]]を遡上してきた[[アメリカ合衆国|アメリカ]]商船ジェネラル・シャーマン号を焼き払い([[ジェネラル・シャーマン号事件]])、[[鎖国]]をあくまで堅持しようとした。 このような内政政策および[[景福宮]]の大規模重建工事を打ち出すとともに、外交面や宗教面では排斥政策を展開した。やがてアメリカや[[日本]]などが朝鮮に通商を求めてきたが、大院君は鎖国堅持のためにまたも拒絶、各地に砲台砲兵を配備し、[[1871年]]にはジェネラル・シャーマン号事件の賠償を求めて江華島に侵攻してきたアメリカ艦隊を撤退させ([[辛未洋擾]])、「斥和碑」を朝鮮全土に建設した。このような砲台砲兵の新規増設増員(2万余)、景福宮の重建工事には、多額の経済的な負担が伴い、当百銭の高額通貨の多量鋳造、各種の増税、新税<ref>奎章閣韓国学研究院 Ref.奎16612,奎16623,奎19537 </ref>の施行でまかなったために経済は疲弊した。 === 失脚 === 高宗が成人し、やがて国民の間でも大院君の強引で強行的すぎる対外政策や内政に対する不満、さらに[[両班]](朝鮮の[[貴族]]階級)の特権を奪おうとしたことから両班からの反発も受けるようになり、大院君は1873年、高宗の王妃・[[閔氏]]一族の反撃を受けて失脚してしまった。 その後、閔氏から実権を奪い返すため、[[壬午事変]]など何度も政権転覆を図ったが失敗。[[1895年]]、日本の[[三浦梧楼]]と手を結んで閔氏を殺害したものの([[乙未事変]])、二度と政治の舞台に復帰することなく1898年、79歳で死去した。 大院君と閔氏の対立は、日本の朝鮮進出や朝鮮王朝末期の政治的混乱を招き、それはやがて朝鮮王朝そのものの滅亡、その後の[[日本統治時代の朝鮮|日本統治時代]]をもたらす結果となった。 ==略歴と年表== 興宣大院君と関連の深い年表を示す。 * [[1805年]] - 安東金氏による権勢政治 ( → 1863年まで) * [[1820年]] - [[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の曾孫として出生 * [[1852年]][[7月25日]] - 驪興府大夫人閔氏との間に次男命福誕生(後の[[高宗 (朝鮮王)|高宗]]) * [[1862年]] - [[壬戌民乱]](慶尚道晋州を中心にした大規模な民衆反乱) * [[1863年]] ** [[12月8日]] - 哲宗が後嗣なく崩御 ** [[12月13日]] - 先々代王[[憲宗 (朝鮮王)|憲宗]]の母で[[孝明世子]]嬪 神貞王后趙大王大妃(趙大妃)とで、孝明世子の養子として自己の第2子李命福(当時11歳、後の高宗)を世子とし、自ら大院君となって摂政政治を開始 * [[1865年]] ** 景福宮の重建工事のために営建都監(国家的建設を担当した臨時官庁)をおく ** 重建工事の費用捻出のため[[願納銭]]を広く大規模に集める * [[1866年]] ** 2月 - 天主教を大弾圧開始(絶種断族の刑)→[[丙寅邪獄]] ** 興宣大院君の夫人閔氏の推挙で閔妃を王妃とする ** 9月 - [[ゼネラル=シャーマン号事件]]→[[丙寅洋擾]] ** ラ・ゲリエル号などフランス艦隊7隻、江華府城を約1カ月間占領→[[丙寅洋擾]] ** 10月 - [[丙寅教獄]](ベルヌー司教等外国人宣教師10名処刑)→[[丙寅洋擾]] ** [[11月6日]] - 景福宮の重建工事の費用のために[[当百銭]](1867年6月17日に中止)鋳造(物価の急激な上昇) * [[1869年]] ** 6月 - 蔚山などに外国船打ち払いの砲台砲軍をおく<ref>『高宗実録』 高宗 3年10月20日30日、高宗4年1月16日、『蔚山邑誌』 宦蹟(『嶺南邑誌』)「蔚山府設砲射節目」等</ref> * [[1871年]] ** [[5月9日]] - 軍布法を廃止して戸布法を実施<ref> 従来常民からだけ徴収してきた軍布(兵役の代用として布を納める)を両班からも徴収する戸布法</ref> ** 6月 - 米国ゼネラル=シャーマン号事件の報復として江華島侵攻([[辛未洋擾]]) ** [[斥和碑]](斥洋碑)を全国八道四郡に設置 * [[1873年]] ** [[11月3日]] - 勉唵、[[崔益鉉]] 大院君政治を批判する「上疏」 ** 高宗親政、大院君失脚(摂政の座を降りる)([[癸酉政変]]) ** 閔氏が政権を取る。大院派の人々は追放・流配・処刑等で追放。 ** 閔氏一族の官吏30数名高官に。 ** [[12月10日]] - 閔妃の宮殿に仕掛けられた爆弾が爆発<ref name="daiinkun-1">犯人として大院君の自宅に住む使用人が逮捕される</ref> * [[1874年]] ** 3月 - 閔妃男子「'''坧'''」出産(後の純宗) ** 宮女である李尚宮と高宗の長男「完和君」を世子とする大院君派と坧を世子としたい閔妃派で争い ** 11月 - 閔氏一族の最高実力者領議政である義兄・[[閔升鎬]]宅に爆弾、彼と母子が爆死 * [[1875年]] ** 8月 - 閔妃派、李裕元を世子冊封の奏請使として清へ。王世子(世継ぎ)として認められる(翌年1月帰国) ** 9月 - 江華島事件→[[日朝修好条規]] ** 11月 - 大院君の兄 [[李最応]]の家に火が放たれる事件 * [[1876年]] ** 2月27日 - [[日朝修好条規]] * [[1877年]] - 高宗第5男子[[李カン|平吉]]誕生([[1891年]]義和君に封じられる) * [[1880年]] - 大院君が世子候補として推薦した「完和君」(高宗の長男)が変死、その母の側室の李尚宮も急死 * [[1882年]] ** 1月 - 純宗 戴冠式 ** 閔一族の高官[[閔台鎬]]の娘が世子嬪(皇太子妃)と決まる(後の純明孝皇后閔氏) ** 7月 - [[壬午軍乱]] 閔妃は昌徳宮から脱出し閔応植に匿われる。<ref name="nikki">承政院日記高宗 19年 9月 22日前後にはその後の上訴等が記載</ref>日本公使館包囲、焼き討ち、堀本工兵少尉ら数十名が死傷、[[花房義質]]公使ら逃亡→[[済物浦条約]](8月30日) ** 8月26日 - 壬午軍乱の策動容疑で ''大院君、清へ連行''<ref name="A03023641400"> 花房公使ヨリ条約締結並清人馬建忠大院君ヲ諭シテ支那軍艦ニ搭シ天津ニ発航スルノ電報到達 アジア歴史資料センター Ref.A03023641400 </ref> * [[1884年]] ** 12月 - [[甲申政変]] 日本軍、王宮を占領。 閔妃失脚。 ** 閔一族の閔台鎬(純宗の妃 純明皇后の父)、閔泳穆、趙寧夏らが殺され、閔泳翊は重傷を負う。 ** 閔妃 袁世凱に清軍の助けで政権奪回。日本公使館焼失、居留民被害。(→[[漢城条約]]、[[天津条約]]) ** [[金玉均]]、[[朴泳孝]]、[[徐載弼]]らは3日間で失脚 日本へ亡命(家族は服毒自殺、処刑等) * [[1885年]] ** 1月9日 - ''日朝 漢城条約(日本:井上馨、朝鮮:金弘集)'' ** 4月15日 - [[巨文島事件]](イギリスが巨文島を占拠) ** 4月18日 - ''日清 天津条約(日本:伊藤博文、清:李鴻章)''日清両軍の撤退 ** [[露朝密約事件|朝露密約]]. 日本 清に大院君の帰還要請。閔妃側 大院君帰国の通達に難色 ** 10月3日 - ''大院君、清から帰国(仁川)'' * [[1892年]] ** 6月 - 閔妃の大院君殺害陰謀(大院君邸内爆弾による火災)<ref name="baisen"> 梅泉野録及び『大院君邸内火薬爆発ノ件』アジア歴史資料センター Ref.A04010006500 </ref> * [[1894年]] ** 3月28日 - 閔政権、上海に刺客洪鍾宇を送り、開化派の金玉均を暗殺 ** 金玉均の遺体は清の軍艦威靖により朝鮮に届けられた。遺体は六支の極刑。(父は死刑、母は自殺、弟は獄死、妻の兪氏は、奴婢として売られる) ** 5月31日 - ''農民軍全州占領。清と日本は出兵''([[甲午農民戦争]]→[[全州和約]](6月)) ** 7月 - 日本軍が王宮包囲、開化派中心の政権成立 閔氏政権を倒すクーデター ** 金弘集を中心とする政権 [[甲午改革]] ** 8月1日 - ''[[日清戦争]]宣戦布告'' * [[1895年]] ** 3月30日 - ''日清休戦条約'' ** 4月17日 - ''下関条約'' ** 5月4日 - ''三国干渉''受諾(閔妃、親露政策へ) ** 7月6日 - 閔妃、ロシア公使[[カール・イバノビッチ・ヴェーバー|ウェバー]]<ref name="K. I. Waeber">ウエベル またはヴェベールと記す。Karl Ivanovich Weber </ref>とロシア軍の力を借りクーデターに成功 <ref name="B03050001800">アジア歴史資料センター Ref.B03050001800 </ref> ** 7月10日 - 閔妃に関する謀議の風説の報告<ref name="B03050001800">アジア歴史資料センター Ref.B03050001800</ref> 朴泳孝は閔妃殺害計画を謀議したとされと京城を脱出、釜山経由で亡命 ** 9月1日 - '''三浦梧楼、韓国駐在公使として着任''' ** 10月7日 - 閔妃派政権、訓錬隊の解散と武装解除を通告 ** 10月8日 - '''閔妃暗殺される'''([[乙未事変]])<ref name="ji3280">『高宗実録 乙未(三十二)年八月二十日』</ref> ** 10月10日 - 大院君の提言で 身分を剥奪され平民となる<ref name="ji3281">『高宗実録 乙未(三十二)年八月二十二日』</ref> * [[1897年]] - 大韓帝国の成立とともに献懿大院王の尊号を受ける * [[1898年]] ** 2月22日 - 79歳で死去 ==家族及び子孫等== 大院君の夫人は[[驪興閔氏]]であり、6人(3男3女 うち2人の男女は庶子)の子供がある。以下に示す。 * 長男 完興君 [[李載冕]] (1845年 - 1912年)完興君 ** 永宣君 李埈鎔(1870年-1917年 李載冕の息子、大院君の孫) - 憲機第2509号(1909年12月20日付)によれば国王廃位の陰謀を企てたとして[[閔妃]]一派に捕えられ、死罪は免れたが流刑十年の判決を受け、喬桐島に流される。書名では李呵Oとも記載される。[http://elib.doshisha.ac.jp/denshika/ri/156/imgidx156.html 李埈鎔書簡] * 次男 翼成君 [[高宗_(朝鮮王)|李載晃]](高宗) (1852年-1919年1月21日) * 庶子(男) [[李載先]] (?-1881年5月) 高宗廃位事件で[[閔妃]]一派に捕らえられ済州島へ流配後、賜薬の刑 * 長女 [[趙慶鎬]](後に男爵の爵位)と結婚 * 次女 [[趙鼎九]](後に男爵の爵位)と結婚 * 庶子(女) [[李允用]]([[李完用]]の兄、後に男爵の爵位)と結婚 ==最近の話題== # 大院君が別荘として使っていた「石坡亭(ソクパジョン)」(ソウル市有形文化財・第26号)が競売で落札しされた。 #* [http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71707&servcode=400&sectcode=400 競売を伝える新聞報道 (2006.01.13)] #* [http://jongno.seoul.go.kr/japanese/culture/cultural_06_18.jsp 大院君別荘 ] ==参考文献および外部リンク等== * [http://e-kyujanggak.snu.ac.kr 承政院日記] * [http://sillok.history.go.kr/ 朝鮮王朝実録] * [http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/index.htm きままに歴史資料] * [http://kindai.ndl.go.jp/index.html 近世朝鮮史] (著 林泰輔)([[早稲田大学出版部]] [[近代デジタルライブラリー]] [[国立国会図書館]]) * [http://sillok.history.go.kr/inspection/insp_king.jsp?id=wza&tid=&pos=0&mTree=0&inResult=0&clsName=&indextype=1&searchType=a&keyword=&keyword2=&setlist_K=&setlist_W=&detail=0&opH=0&opAll=0&opP=0&opA=0&opB=0&opC=0&opQ=0&chkID=0&qH=&qAll=&qP=&qA=&qB=&qC=&qQ=&idS=&idE= 高宗太皇帝實錄] * [http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?tpl_wid=WBPD120&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=5&tpl_hit_num=16&tpl_toc_word=+%B4%DA%B9%F1+%BB%A6&tpl_jp_num=40019149&tpl_vol_num=&JP_NUM=40019149&VOL_NUM=00000&KOMA=&tpl_search_kind=2&tpl_keyword=%B4%DA%B9%F1+%BB%A6&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_end_of_data= 大院君実伝 ]山中峰雄著 東京:博文館,明27 [[近代デジタルライブラリー]] [[国立国会図書館]] ==脚注== <references/> _   [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%88%88%E5%AE%A3%E5%A4%A7%E9%99%A2%E5%90%9B 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年12月15日 (月) 08:08。]   

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。