アーネスト・サトウ

「アーネスト・サトウ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アーネスト・サトウ」(2009/02/01 (日) 21:15:58) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

'''アーネスト・サトウ'''('''Sir Ernest Mason Satow''', [[1843年]][[6月30日]] - [[1929年]][[8月26日]])は、[[イギリス]]の[[外交官]]。英国[[公使館]]の[[通訳]]、駐日英国[[公使]]、駐清公使を務め、英国における[[日本学]]の基礎を築いた。日本名は'''佐藤 愛之助'''。 [[Image:YoungSatow.jpg|thumb|アーネスト・サトウ、1869年、パリにて]] == 生涯 == 1843年、[[ドイツ]]東部地方にルーツを持つ[[ソルブ人|ソルブ]]系[[スウェーデン]]人を父、イギリス人を母(旧姓、メイソン)として[[ロンドン]]で生まれた。[[1861年]]イギリス外務省に入省、通訳見習として[[清国]]に赴き、[[1862年]]9月、英国駐日公使館の通訳見習として来日した。その直後の[[9月14日]]、[[生麦事件]]が勃発した。当時、駐日総領事[[ラザフォード・オールコック]]は一時帰国していた。[[1863年]]には[[薩英戦争]]の現場に立会い、[[1864年]]には[[四国艦隊下関砲撃事件]]にも立ち会った。後に正規の通訳官及び書記官に昇進。駐日公使[[ハリー・パークス]](在任、[[1865年]]-[[1882年]])の下で活躍した。[[1883年]]まで日本に滞在した。 [[1884年]]-[[1887年]]、[[タイ王国|シャム]]駐在総領事代理、[[1889年]]-1893年[[ウルグアイ]]駐在領事、[[1893年]]-[[1895年]]、[[モロッコ]]駐在領事を経て、1895年[[7月28日]]、駐日特命全権公使として日本に戻った([[1900年]]まで)。 1900年-[[1906年]]、駐清公使として[[北京市|北京]]に滞在、[[義和団事件]]の後始末を付け、[[日露戦争]]を見届けた。1906年、[[枢密院]]顧問官。[[1907年]]、第2回[[ハーグ]]平和会議に英国代表次席公使。引退後は[[イングランド]]南西部[[デヴォン州]]に隠居し、著述に従事。 [[英国大使館]]の桜並木は、サトウが[[植樹]]を始めたもの。「サトウ」という姓は[[スラヴ]]系の希少姓で、当時スウェーデン領生まれドイツ系人だった父の姓であり、もともと日本と関係はなかったが、[[親日]]家のサトウはこれに漢字を当てて「薩道」または「佐藤」という日本名を名乗った。本人も自らの姓が日本人に親しみやすいものだったため、大きなメリットになったと言っていたらしい。 「一外交官の見た明治維新」(下記参考)の著者としてアーネスト・サトウは現在日本で有名な人物ではあるが、それにとどまらず[[明治時代]]前期の外国人キー・パーソンと言っても過言ではない。[[司馬遼太郎]]と[[ドナルド・キーン]]の対談『[[日本人と日本文化]]』(1984年4月、中公文庫)P174 によれば、サトウは、[[1866年]](慶応2年)、週刊『[[ジャパン・タイムス]]』([[横浜市|横浜]]で発行)に一文を書いた。日本の将来についてのヴィジョンを述べたもので、これを、誰かが[[日本語]]に訳して、それを[[西郷隆盛]]らが読んで、「『英国策論』によると」と引いて日本の未来を語ったのだという。[[明治維新]]の原型になるような一文なのだという。日本滞在は1862年から1883年(一時帰国を含む)と、駐日公使としての1895年から1900年までの間を併せると、計25年間になる。 [[キリシタン版]]研究の先駆けとなって、研究書を刊行するなどし、のちの南蛮ブームに影響を与えた。 == 著書 == *明治日本旅行案内 東京近郊編  庄田元男訳 [[平凡社東洋文庫]] 2008年 *アーネスト・サトウ[[神道]]論  庄田元男編訳 [[平凡社]]東洋文庫 2006年  *日本旅行日記 全2巻 庄田元男訳 平凡社東洋文庫 1992年 *明治日本旅行案内(上中下)(アーネスト・サトウ編、庄田元男訳、平凡社、[[1996年]] ISBN 4582829015) *一外交官の見た明治維新〈上下〉岩波文庫(アーネスト・サトウ著、坂田精一訳、ISBN 4003342518) *『アーネスト・サトウ公使日記』(アーネスト・サトウ著、長岡祥三・福永郁雄訳、新人物往来社、第1巻[[1989年]] ISBN 4404016662・第2巻[[1991年]] ISBN 4404017944) *翻刻版(英語) アーネスト・サトウ日本日記: 駐日公使時代1895-1900 全1巻(アーネスト・サトウ著作集別巻)([[2003年]]、ISBN 4901481061、オンライン購入は現在[http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=4901481061]でしか買えない模様) *アーネスト・サトウ著作集 第1期:著作書籍集成 全12巻(ISBN 4-931444-06-7) *復刻集成版「コレクション・ジャパノロジスト」第5回配本 アーネスト・サトウ著作集 第2期:新聞記事・雑誌論文集成全5巻 日本語別冊「英国策論」 付き(ISBN 4-931444-09-1) *[http://www.lulu.com/content/142696 The Correspondence of Sir Ernest Satow, British Minister in Japan(1895-1900)], Volume One, from the Satow Papers held at The National Archives, Kew, London. published in full for researchers with notes by Ian Ruxton, Lulu Press Inc., July 2005. ISBN 1411638573 *[http://www.lulu.com/content/249070 ''The Diaries of Sir Ernest Satow, British Envoy in Peking(1900-06)''] edited by Ian Ruxton in two volumes, Lulu Press Inc., April 2006 ISBN 141168804X(Volume One); ISBN 1411688058(Volume Two) *[http://www.lulu.com/content/627779 ''The Semi-Official Letters of British Envoy Sir Ernest Satow from Japan and China (1895-1906)]'' edited by Ian Ruxton, Lulu Press Inc., April 2007 ISBN 9781430315025 *[http://www.lulu.com/content/1456828 ''Sir Ernest Satow's Private Letters to W.G. Aston and F.V. Dickins]'' edited by Ian Ruxton with an introduction by Peter Kornicki, Lulu Press Inc, December 2007 ISBN 9781435710009 ([http://www.dhs.kyutech.ac.jp/~ruxton/BOOK_PREVIEW_Satow_to_Aston_and_Dickins.pdf プレビュー]) == 参考文献 == *イアン・C・ラックストン編『アーネスト・サトウの生涯 その日記と手紙より』長岡祥三, 関口英男訳, 雄松堂出版, 2003年. ISBN 484190316X *[[萩原延壽]] 『遠い崖―サトウ日記抄』全14巻, 朝日新聞社.のち朝日文庫、2008年 ISBN 4022573139など    サトウの1861年から1883年までの日本滞在期の大作評伝  [[大佛次郎賞]]受賞 *『図説アーネスト・サトウ 幕末維新のイギリス外交官』 [[横浜開港資料館]]編, 有隣堂, 2001年. ISBN 489660170X *『アーネスト・サトウ伝』  B・M・アレン/庄田元男訳 平凡社東洋文庫648 1999年 *『Y.アーネスト・サトウ写真集』 [[講談社]] 1998年  サトウ自身による撮影 *Nozomu Hayashi & Peter Kornicki (ed.), ''Early Japanese books in Cambridge University Library. A catalogue of the Aston, Satow, and von Siebold collections''(ピーター・コーニッキー, [[林望]]共編『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録 アストン・サトウ・シーボルト・コレクション』), University of Cambridge Oriental publications No. 40, Cambridge University Press, 1991. ISBN 0521364965 == 関連項目 == *[[幕末の人物一覧]] *[[日英関係]] *[[武田久吉]] - サトウの次男、[[日本山岳会]]の創立に貢献した。植物研究家。 ==外部リンク== *[http://www.dhs.kyutech.ac.jp/~ruxton/satow.html Ian Ruxton's Ernest Satow Page] *[http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/etxt/kuaiwa.htm Ernest Satow's Kuaiwa Hen] [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年9月5日 (金) 16:16。]    
'''アーネスト・サトウ'''('''Sir Ernest Mason Satow''', [[1843年]][[6月30日]] - [[1929年]][[8月26日]])は、[[イギリス]]の[[外交官]]。英国[[公使館]]の[[通訳]]、駐日英国[[公使]]、駐清公使を務め、英国における[[日本学]]の基礎を築いた。日本名は'''佐藤 愛之助'''。 [[画像:YoungSatow.jpg|thumb|アーネスト・サトウ、1869年、パリにて]] == 生涯 == 1843年、[[ドイツ]]東部地方にルーツを持つ[[ソルブ人|ソルブ]]系[[スウェーデン]]人を父、イギリス人を母(旧姓、メイソン)として[[ロンドン]]で生まれた。[[1861年]]イギリス外務省に入省、通訳見習として[[清国]]に赴き、[[1862年]]9月、英国駐日公使館の通訳見習として来日した。その直後の[[9月14日]]、[[生麦事件]]が勃発した。当時、駐日総領事[[ラザフォード・オールコック]]は一時帰国していた。[[1863年]]には[[薩英戦争]]の現場に立会い、[[1864年]]には[[四国艦隊下関砲撃事件]]にも立ち会った。後に正規の通訳官及び書記官に昇進。駐日公使[[ハリー・パークス]](在任、[[1865年]]-[[1882年]])の下で活躍した。[[1883年]]まで日本に滞在した。 [[1884年]]-[[1887年]]、[[タイ王国|シャム]]駐在総領事代理、[[1889年]]-1893年[[ウルグアイ]]駐在領事、[[1893年]]-[[1895年]]、[[モロッコ]]駐在領事を経て、1895年[[7月28日]]、駐日特命全権公使として日本に戻った([[1900年]]まで)。 1900年-[[1906年]]、駐清公使として[[北京市|北京]]に滞在、[[義和団事件]]の後始末を付け、[[日露戦争]]を見届けた。1906年、[[枢密院]]顧問官。[[1907年]]、第2回[[デン・ハーグ|ハーグ]]平和会議に英国代表次席公使。引退後は[[イングランド]]南西部[[デヴォン州]]に隠居し、著述に従事。 [[英国大使館]]の桜並木は、サトウが[[植樹]]を始めたもの。「サトウ」という姓は[[スラヴ]]系の希少姓で、当時スウェーデン領生まれドイツ系人だった父の姓であり、もともと日本と関係はなかったが、[[親日]]家のサトウはこれに漢字を当てて「薩道」または「佐藤」という日本名を名乗った。本人も自らの姓が日本人に親しみやすいものだったため、大きなメリットになったと言っていたらしい。 「一外交官の見た明治維新」(下記参考)の著者としてアーネスト・サトウは現在日本で有名な人物ではあるが、それにとどまらず[[明治時代]]前期の外国人キー・パーソンと言っても過言ではない。[[司馬遼太郎]]と[[ドナルド・キーン]]の対談『[[日本人と日本文化]]』(1984年4月、中公文庫)P174 によれば、サトウは、[[1866年]](慶応2年)、週刊『[[ジャパン・タイムス]]』([[横浜市|横浜]]で発行)に一文を書いた。日本の将来についてのヴィジョンを述べたもので、これを、誰かが[[日本語]]に訳して、それを[[西郷隆盛]]らが読んで、「『英国策論』によると」と引いて日本の未来を語ったのだという。[[明治維新]]の原型になるような一文なのだという。日本滞在は1862年から1883年(一時帰国を含む)と、駐日公使としての1895年から1900年までの間を併せると、計25年間になる。 [[キリシタン版]]研究の先駆けとなって、研究書を刊行するなどし、のちの南蛮ブームに影響を与えた。 == 著書 == *明治日本旅行案内 東京近郊編  庄田元男訳 [[平凡社東洋文庫]] 2008年 *アーネスト・サトウ[[神道]]論  庄田元男編訳 [[平凡社]]東洋文庫 2006年  *日本旅行日記 全2巻 庄田元男訳 平凡社東洋文庫 1992年 *明治日本旅行案内(上中下)(アーネスト・サトウ編、庄田元男訳、平凡社、[[1996年]] ISBN 4582829015) *一外交官の見た明治維新〈上下〉岩波文庫(アーネスト・サトウ著、坂田精一訳、ISBN 4003342518) *『アーネスト・サトウ公使日記』(アーネスト・サトウ著、長岡祥三・福永郁雄訳、新人物往来社、第1巻[[1989年]] ISBN 4404016662・第2巻[[1991年]] ISBN 4404017944) *翻刻版(英語) アーネスト・サトウ日本日記: 駐日公使時代1895-1900 全1巻(アーネスト・サトウ著作集別巻)([[2003年]]、ISBN 4901481061、オンライン購入は現在[http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=4901481061]でしか買えない模様) *アーネスト・サトウ著作集 第1期:著作書籍集成 全12巻(ISBN 4-931444-06-7) *復刻集成版「コレクション・ジャパノロジスト」第5回配本 アーネスト・サトウ著作集 第2期:新聞記事・雑誌論文集成全5巻 日本語別冊「英国策論」 付き(ISBN 4-931444-09-1) *[http://www.lulu.com/content/142696 The Correspondence of Sir Ernest Satow, British Minister in Japan(1895-1900)], Volume One, from the Satow Papers held at The National Archives, Kew, London. published in full for researchers with notes by Ian Ruxton, Lulu Press Inc., July 2005. ISBN 1411638573 *[http://www.lulu.com/content/249070 ''The Diaries of Sir Ernest Satow, British Envoy in Peking(1900-06)''] edited by Ian Ruxton in two volumes, Lulu Press Inc., April 2006 ISBN 141168804X(Volume One); ISBN 1411688058(Volume Two) *[http://www.lulu.com/content/627779 ''The Semi-Official Letters of British Envoy Sir Ernest Satow from Japan and China (1895-1906)]'' edited by Ian Ruxton, Lulu Press Inc., April 2007 ISBN 9781430315025 *[http://www.lulu.com/content/1456828 ''Sir Ernest Satow's Private Letters to W.G. Aston and F.V. Dickins]'' edited by Ian Ruxton with an introduction by Peter Kornicki, Lulu Press Inc, December 2007 ISBN 9781435710009 ([http://www.dhs.kyutech.ac.jp/~ruxton/BOOK_PREVIEW_Satow_to_Aston_and_Dickins.pdf プレビュー]) == 参考文献 == *イアン・C・ラックストン編『アーネスト・サトウの生涯 その日記と手紙より』長岡祥三, 関口英男訳, 雄松堂出版, 2003年. ISBN 484190316X *[[萩原延壽]] 『遠い崖―サトウ日記抄』全14巻, 朝日新聞社.のち朝日文庫、2008年 ISBN 4022573139など    サトウの1861年から1883年までの日本滞在期の大作評伝  [[大佛次郎賞]]受賞 *『図説アーネスト・サトウ 幕末維新のイギリス外交官』 [[横浜開港資料館]]編, 有隣堂, 2001年. ISBN 489660170X *『アーネスト・サトウ伝』  B・M・アレン/庄田元男訳 平凡社東洋文庫648 1999年 *『Y.アーネスト・サトウ写真集』 [[講談社]] 1998年  サトウ自身による撮影 *Nozomu Hayashi & Peter Kornicki (ed.), ''Early Japanese books in Cambridge University Library. A catalogue of the Aston, Satow, and von Siebold collections''(ピーター・コーニッキー, [[林望]]共編『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録 アストン・サトウ・シーボルト・コレクション』), University of Cambridge Oriental publications No. 40, Cambridge University Press, 1991. ISBN 0521364965 *『アーネスト・サトウ公使日記 1 コンパクト版』―明治28年7月28日明治30年12月31日 (1) アーネスト・サトウ著, 長岡 祥三訳, 単行本, 374ページ, [[新人物往来社]] ,(2008/09), ISBN-10 4404035268 , ISBN-13 978-4404035264 *『アーネスト・サトウ公使日記 2 コンパクト版』―明治31年1月1日明治33年5 月4日 (2) アーネスト・サトウ著, 長岡 祥三訳, 福永 郁雄, 単行本, 462ページ,[[新人物往来社]], (2008/09) ,ISBN-10 4404035276 , ISBN-13 978-4404035271 == 関連項目 == *[[幕末の人物一覧]] *[[日英関係]] *[[武田久吉]] - サトウの次男、[[日本山岳会]]の創立に貢献した。植物研究家。 ==外部リンク== *[http://www.dhs.kyutech.ac.jp/~ruxton/satow.html Ian Ruxton's Ernest Satow Page] *[http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/etxt/kuaiwa.htm Ernest Satow's Kuaiwa Hen] [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_22008年11月8日 (土) 07:16。]    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。