第3次伊藤内閣

「第3次伊藤内閣」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第3次伊藤内閣」(2009/02/03 (火) 23:55:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

{{日本の内閣記事|だい3じ いとう ないかく|7|伊藤博文|{{和暦|1898}}|1月12日|同年|6月30日|[[藩閥内閣]]|[[第6回衆議院議員総選挙]]|同年6月10日|http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/07.html|[[元老]]}} ==概要== [[地租]]増徴を目指して[[衆議院]]を解散したものの、政局運営に自信を失った前総理[[松方正義]]に代わって伊藤が組閣した。だが地租増徴に反対する[[進歩党 (日本)|進歩党]]と[[自由党 (日本)#(日本 1890-1898)|自由党]]からの協力は得られなかったために、[[文部大臣|文部]]・[[農商務大臣|農商務]]・[[逓信大臣|逓信]]を自派(「伊藤系官僚」)が、[[内務大臣|内務]]・[[司法大臣|司法]]・[[陸軍大臣|陸軍]]を[[山縣有朋]]系が占める[[超然内閣]]を作らざるを得なかった。 [[第5回衆議院議員総選挙]]では自由・進歩両党が圧勝、これに対して伊藤は選挙から僅か3ヶ月で再度衆議院を解散した。だが、これに対して進歩党と自由党が合同して[[憲政党]]を結成、[[貴族院_(日本)|貴族院]]も政権に非協力な態度を取った為に、伊藤は自らの政局運営の甘さの自覚と新党結成の決意を固めて、山県有朋らの反対を押し切って憲政会の[[大隈重信]]・[[板垣退助]]のいずれかを後継にするように上奏して内閣を総辞職した。 == 在任期間 == 在任; [[1898年]]([[明治]]31年)[[1月12日]] - 同[[6月30日]] ==国務大臣== {| border="1" cellpadding="0" style="font-size:80%;" |- |'''第3次伊藤内閣''' |1898年(明治31年)<br>1月12日 |同年<br>4月26日 |同年<br>4月30日 |- |'''内閣総理大臣''' |伊藤博文 |伊藤博文 |伊藤博文 |- |'''[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]''' |[[西徳二郎]] |西徳二郎 |西徳二郎 |- |'''[[内務大臣]]''' |[[芳川顯正]] |芳川顯正 |芳川顯正 |- |'''[[大蔵大臣]]''' |[[井上馨]] |井上馨 |井上馨 |- |'''[[陸軍大臣]]''' |[[桂太郎]] |桂太郎 |桂太郎 |- |'''[[海軍大臣]]''' |[[西郷從道]] |西郷從道 |西郷從道 |- |'''[[司法大臣]]''' |[[曾禰荒助]] |曾禰荒助 |曾禰荒助 |- |'''[[文部大臣]]''' |[[西園寺公望]] |西園寺公望 |[[外山正一]] |- |'''[[農商務大臣]]''' |[[伊東巳代治]] |[[金子堅太郎]] |金子堅太郎 |- |'''[[逓信大臣]]''' |[[末松謙澄]] |末松謙澄 |末松謙澄 |- |'''[[班列]]''' |[[黒田清隆]] |黒田清隆 |黒田清隆<br>1898年(明治31年)6月27日まで |- |'''[[内閣書記官長]]''' |[[鮫島武之助]] |鮫島武之助 |鮫島武之助 |- |'''[[法制局長官]]''' |[[梅謙次郎]](兼務) |梅謙次郎(兼務) |梅謙次郎(兼務) |} == 外部リンク == *[http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/07.html 首相官邸 - 第3次伊藤内閣] [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AC%AC3%E6%AC%A1%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%86%85%E9%96%A3 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年11月17日 (月) 14:10。]     

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。