昭和-2

「昭和-2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

昭和-2」(2008/10/02 (木) 22:38:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

前半は[[昭和]]参照 ==略年表== ()内は昭和での年代を表す。 昭和 X 年と西暦 Y 年とは X = Y - 1925 の関係にある。 ===昭和前期=== *[[1927年]](2年):[[昭和金融恐慌]] *[[1928年]](3年):[[張作霖]]を爆殺。男子[[普通選挙]]実施 *[[1929年]](4年):[[世界恐慌]] *[[1930年]](5年):[[金輸出解禁]] *[[1931年]](6年):[[柳条湖事件]]、[[満州事変]] *[[1932年]](7年):[[満州国|満洲国]]建国、[[血盟団事件]]、[[五・一五事件]] *[[1933年]](8年):[[12月23日]] 継宮明仁親王(のちの皇太子となり、後に今上天皇)誕生、[[滝川事件]]、[[国際連盟]]脱退 *[[1935年]](10年):[[天皇機関説]]問題 *[[1936年]](11年):[[二・二六事件]]、[[日独防共協定]]締結 *[[1937年]](12年):[[日中戦争]]開戦 、[[日独伊防共協定]]締結 朝鮮で[[皇国臣民ノ誓詞]]を発布する。 *[[1938年]](13年):国家総動員法制定 *[[1939年]](14年):[[ノモンハン事件]]、[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]がポーランドに侵攻 *[[1940年]](15年):日独伊三国軍事同盟締結、大政翼賛会結成 *[[1941年]](16年):12月8日 [[太平洋戦争]]開戦([[真珠湾攻撃]])、[[日ソ中立条約]] *[[1945年]](20年):3月9日-10日 [[東京大空襲]](他に12日[[名古屋大空襲]]、13-14日[[大阪大空襲]]、17日[[神戸大空襲]]等) *1945年(20年):[[4月1日]]、米軍が沖縄本島に上陸([[沖縄戦]])、地上戦となる。6月23日、日本軍の組織的戦闘が終わる([[慰霊の日]]) *1945年(20年):[[広島市への原子爆弾投下|広島市]](8月6日)[[長崎市への原子爆弾投下|長崎市]](8月9日)に[[原子爆弾]]投下 *1945年(20年):ソ連が日ソ中立条約を破棄して日本に宣戦布告(8月9日)、千島・樺太に侵攻 ===昭和中期=== *[[1945年]](20年):[[ポツダム宣言]]受諾、[[8月15日]] [[玉音放送]]。[[終戦]]。([[終戦記念日]]) *[[1946年]](21年):[[1月1日]] 天皇の[[人間宣言]]。[[11月3日]]、[[日本国憲法]]公布 *[[1947年]](22年):[[5月3日]] 日本国憲法施行、[[地方自治法]]成立 *[[1948年]](23年):[[4月3日]] [[朝鮮]]の[[済州島]]で大量虐殺([[済州島四・三事件]])が発生。島民が日本に多数流入。[[6月28日]]、[[福井地震]]発生 *[[1949年]](24年):[[ドッジ・ライン]]実施 *[[1950年]](25年):[[朝鮮戦争]]が発生。日本は[[朝鮮特需]]により経済復興が加速 *[[1951年]](26年):[[日本国との平和条約|サンフランシスコ講和条約]]、[[日米安全保障条約]]調印 *[[1952年]](27年):[[日米行政協定]] *[[1953年]](28年):[[テレビ]]の本放送開始 *[[1954年]](29年):[[3月1日]] [[ビキニ環礁]]で[[水素爆弾|水爆]]実験、[[第五福竜丸]]の乗組員が被曝する *[[1955年]](30年):自由党と民主党が合併し[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]、右派と左派が合併した[[日本社会党]]が設立([[55年体制]])。[[神武景気]] *[[1956年]](31年):[[日ソ共同宣言]]、[[12月18日]] [[国際連合]]加盟 *[[1957年]](32年):[[なべ底不況]] *[[1958年]](33年):[[岩戸景気]] *[[1959年]](34年):[[皇太子]][[明仁]](のちの今上天皇)が[[美智子 (皇室)|正田美智子]]と結婚 *[[1960年]](35年):[[2月23日]] [[徳仁親王]](のちの皇太子)誕生。[[6月19日]] [[日米安全保障条約]]改定 *[[1961年]](36年):[[農業基本法]]制定 *[[1962年]](37年):[[オリンピック景気]] *[[1963年]](38年):国産初の30分[[テレビアニメ]]である[[鉄腕アトム]]放映開始 *[[1964年]](39年):[[10月1日]] [[東海道新幹線]]開通。[[10月10日]]~[[10月24日]] [[東京オリンピック]]開催 ===昭和後期=== *[[1965年]](40年):[[日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約|日韓基本条約]]を結ぶ *[[1966年]](41年):日本の総[[人口]]が1億人を突破。[[いざなぎ景気]] *[[1968年]](43年):[[12月10日]] [[三億円事件]] *[[1969年]](44年):[[サザエさん]]放映開始 *[[1970年]](45年):[[3月14日]]~[[9月13日]]、[[日本万国博覧会]]開催。[[よど号ハイジャック事件]] *[[1971年]](46年):[[環境省|環境庁]]設置。 *[[1972年]](47年):[[札幌オリンピック]]開催。 [[2月19日]] [[あさま山荘事件]]。[[3月15日]] [[山陽新幹線]]・新大阪~岡山間開通。[[5月15日]] [[沖縄返還]]。[[9月29日]] [[日中共同声明]] *[[1973年]](48年):第一次[[オイルショック]] *[[1975年]](50年):[[3月10日]] 山陽新幹線・岡山~博多間開通。 *[[1976年]](51年):[[ロッキード事件]] *[[1978年]](53年):[[日中平和友好条約]] *[[1979年]](54年):第二次[[オイルショック]]。[[ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ)|ドラえもん]]放映開始 *[[1982年]](57年):[[東北新幹線]]・[[上越新幹線]]開通 *[[1983年]](58年):[[東京ディズニーランド]]開園・日本海中部地震発生 *[[1985年]](60年):[[日本電信電話公社]]・[[日本専売公社]]が[[民営化]]、[[日本電信電話]](NTT)・[[日本たばこ産業]](JT)の発足。[[日本航空123便墜落事故]]。[[プラザ合意]]。 *[[1986年]](61年):[[ドラゴンボール (アニメ)|ドラゴンボール]]放映開始 *[[1987年]](62年):この年から[[バブル景気]](平成景気)が始まる。[[日本国有鉄道|国鉄]]が[[国鉄分割民営化|分割民営化]]、[[JR]]グループの発足。[[ルーブル合意]] *[[1988年]](63年):[[リクルート事件]] *[[1989年]](64年):[[昭和天皇]][[崩御]](逝去)。[[平成]]に改元。激動の昭和が幕を閉じる。 ==西暦との対照表== {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||元年||2年||3年||4年||5年||6年||7年||8年||9年||10年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1926年]]||[[1927年]]||[[1928年]]||[[1929年]]||[[1930年]]||[[1931年]]||[[1932年]]||[[1933年]]||[[1934年]]||[[1935年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙寅]]||[[丁卯]]||[[戊辰]]||[[己巳]]||[[庚午]]||[[辛未]]||[[壬申]]||[[癸酉]]||[[甲戌]]||[[乙亥]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||11年||12年||13年||14年||15年||16年||17年||18年||19年||20年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1936年]]||[[1937年]]||[[1938年]]||[[1939年]]||[[1940年]]||[[1941年]]||[[1942年]]||[[1943年]]||[[1944年]]||[[1945年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙子]]||[[丁丑]]||[[戊寅]]||[[己卯]]||[[庚辰]]||[[辛巳]]||[[壬午]]||[[癸未]]||[[甲申]]||[[乙酉]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||21年||22年||23年||24年||25年||26年||27年||28年||29年||30年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1946年]]||[[1947年]]||[[1948年]]||[[1949年]]||[[1950年]]||[[1951年]]||[[1952年]]||[[1953年]]||[[1954年]]||[[1955年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙戌]]||[[丁亥]]||[[戊子]]||[[己丑]]||[[庚寅]]||[[辛卯]]||[[壬辰]]||[[癸巳]]||[[甲午]]||[[乙未]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||31年||32年||33年||34年||35年||36年||37年||38年||39年||40年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1956年]]||[[1957年]]||[[1958年]]||[[1959年]]||[[1960年]]||[[1961年]]||[[1962年]]||[[1963年]]||[[1964年]]||[[1965年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙申]]||[[丁酉]]||[[戊戌]]||[[己亥]]||[[庚子]]||[[辛丑]]||[[壬寅]]||[[癸卯]]||[[甲辰]]||[[乙巳]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||41年||42年||43年||44年||45年||46年||47年||48年||49年||50年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1966年]]||[[1967年]]||[[1968年]]||[[1969年]]||[[1970年]]||[[1971年]]||[[1972年]]||[[1973年]]||[[1974年]]||[[1975年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙午]]||[[丁未]]||[[戊申]]||[[己酉]]||[[庚戌]]||[[辛亥]]||[[壬子]]||[[癸丑]]||[[甲寅]]||[[乙卯]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||51年||52年||53年||54年||55年||56年||57年||58年||59年||60年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1976年]]||[[1977年]]||[[1978年]]||[[1979年]]||[[1980年]]||[[1981年]]||[[1982年]]||[[1983年]]||[[1984年]]||[[1985年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙辰]]||[[丁巳]]||[[戊午]]||[[己未]]||[[庚申]]||[[辛酉]]||[[壬戌]]||[[癸亥]]||[[甲子]]||[[乙丑]] |} {| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center" |- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000" |昭和||61年||62年||63年||64年 |- style="background-color:#FFFFFF;" |西暦||[[1986年]]||[[1987年]]||[[1988年]]||[[1989年]] |- style="background-color:#FFFFFF;" |[[干支]]||[[丙寅]]||[[丁卯]]||[[戊辰]]||[[己巳]] |} ==その他== *大正天皇が崩御して、[[毎日新聞|東京日日新聞(現:毎日新聞)]]が『新元号は光文』をスクープしたが、新元号は『昭和』と発表され、大誤報となってしまった。一説には「光文」がスクープされたために急遽「昭和」に差し替えられたとも言われている([[光文事件]]参照)。しかし「光文」は内閣の新元号案に提示されているのみであり、実際に新元号作成中心になっていた宮内省の最終第3案まで残っていたのは「昭和」「神化」「元化」の3案とされる。枢密院議長、倉富勇三郎の日記によれば、その後の調整で大正15年(1926年)12月8日時点で「昭和」を最終候補とし「元化」「同和」を参考とする最終案が決定していた事が明らかになっている。「光文」は内閣案の一つが選定作業中に漏れたに過ぎず、記者が検証できないまま飛びついたというのが実情とされる(『昭和大礼記録』、石渡隆之『北の丸』第7号(昭和51年9月)「公的記録上の「昭和」」、『倉富勇三郎日記』「倉富勇三郎関係文書」<ref>[http://www.ndl.go.jp/modern/column/06.html コラム 6 元号伝説 - ポスト「大正」は「光文」か?]、史料にみる日本の近代、[[国立国会図書館]]</ref> )。 *昭和の「'''昭'''」の漢字は今でこそ誰でも知っているポピュラーな[[漢字]]だが、当時はほとんど使用されることのない、誰も見たこともない漢字であったという。その為「昭和」が最終案に選考された際には当時の一木喜徳郎宮内大臣から「'''章和'''」とする変更意見が出された程である。しかし「[[章和]]」は過去[[漢]]と[[高昌]]で使用されていた年号であり、結局原案のまま「昭和」に確定した経緯がある。(ただ、[[ソニー]]の創立者の一人、[[盛田昭夫]]は[[1921年]]([[大正10年]])生まれである) *[[干支]]を見て分かるように、史上[[還暦]]を迎えた元号は日本の昭和と[[中国]]の[[康熙]]だけである(昭和は丙寅で『還暦』している)。 *1926年12月25日に出生した[[新生児]]は、その当日が大正天皇崩御のため役所が休みとなったこともあって、出生届の提出が遅れ、戸籍上の誕生日が異なる(大部分が翌年の[[1927年]]生)ケースが多発した。[[植木等]]、[[関根潤三]]らがこうしたケースに当たる。 ==現代における「昭和」== [[2007年]](平成19年)から毎年[[4月29日]](昭和天皇の誕生日で、崩御後は[[みどりの日]]と呼ばれていた)は「[[昭和の日]]」に変更された。 [[大正デモクラシー]]の影響を受けた政治的、文化的に自由な、民主的時代から、[[軍国主義]]的な雰囲気に満ちた戦中、そして敗戦。[[日本国憲法]]、[[民主主義]]が成立し、戦後の焼け野原から、[[高度経済成長]]を経た世界で最も豊かな国へというまさに激動の六十余年であった昭和時代は様々な世代に様々な印象となって残っている。例えば「昭和」と聞いて戦争を連想する者もいれば、高度経済成長時代の希望に満ちた雰囲気を連想する者もいる。 現代、昭和時代(主に昭和30年~40年代、つまり[[1955年]]~[[1975年]])に[[ノスタルジア]]を抱く人が増えていると言われている(昭和ノスタルジー。詳細は[[#関連項目]]からリンク先を)。時代の変化が進んだ事や、人とのつながりが希薄になり、また未来へ希望を抱けない時代背景があると思われる。昭和の古い[[町並み]]を活かし、観光地化を進めている町もある。 == 昭和を冠するもの == === 企業・団体 === *[[昭和産業]] *[[昭和電工]] *[[昭和電線電纜]] *[[昭和飛行機工業]] *[[ショーワ]] *[[昭和シェル石油]] *[[昭和プロダクション]] - [[大阪市]]を本拠とする[[芸能事務所]] *[[昭和自動車]] - [[佐賀県]][[唐津市]]に本社を置く[[路線バス]]事業者 *[[昭和リース]] *大昭和製紙 - 今現在の[[日本製紙]]の前身のひとつ *[[ショウワノート]] *[[昭和信用金庫]] *昭和被服総業 - [[岡山市]][[西大寺 (岡山市地名)|西大寺]]にある老舗[[アパレル]][[メーカー]] === 教育・学校 === *[[昭和鉄道高等学校]] *[[昭和第一高等学校]] *[[昭和音楽大学]] *[[昭和女子大学]] *[[昭和大学]] *[[昭和薬科大学]] *[[昭和学院短期大学]] *昭和小学校(全国各地にある) *昭和中学校(同上) *昭和幼稚園(同上) === 地名 === *[[昭和基地]] *[[昭和駅]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[鶴見線]]) *[[昭和町駅 (大阪府)|昭和町駅]]([[大阪市営地下鉄]][[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]) *[[昭和町駅 (香川県)|昭和町駅]]([[四国旅客鉄道|JR四国]][[高徳線]]) *<!--厳密には冠していませんが-->[[土佐昭和駅]](JR四国[[予土線]]) *[[愛知県]][[名古屋市]][[昭和区]] *[[広島県]][[呉市]]昭和町 *[[山梨県]][[中巨摩郡]][[昭和町]] *[[秋田県]][[南秋田郡]][[昭和町 (秋田県)|昭和町]] - 現在の[[潟上市]] *[[山形県]][[新庄市]][[昭和地区]] *[[福島県]][[大沼郡]][[昭和村 (福島県)|昭和村]] *[[群馬県]][[利根郡]][[昭和村 (群馬県)|昭和村]] *[[東京都]][[昭島市]] - 昭和町と拝島村が合併して成立 *[[昭和通り]](東京都ほか) *[[昭和島]](東京都ほか) *[[昭和大橋 (桑折町)]] *[[昭和大橋 (新潟市)]] 他にも昭和町という地名は日本全国の至るところに存在している。 === 公園 === *[[昭和の森公園]]([[千葉県]]ほか) *[[日本昭和村]]([[岐阜県]][[美濃加茂市]]) *[[国営昭和記念公園]](東京都[[立川市]]、昭島市) ===曲=== *昭和([[レミオロメン]]、シングル『雨上がり』、アルバム『[[朝顔 (レミオロメン)|朝顔]]』収録) == 脚注 == <references /> _ ==関連項目== *[[日本の歴史|日本史]] *[[光文事件]] *[[昭和天皇]] *[[昭和の日]] *[[昭和史論争]] *[[昭和モダン]] *[[昭和ノスタルジー]] **[[昭和の町]] == 外部リンク == *[http://www.429jp.info/ 昭和の日 オフィシャルサイト](民間団体によるウェブサイト) [http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%98%AD%E5%92%8C 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年4月16日 (水) 10:09。]    

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。