阿南惟幾

Template:Infobox 軍人?

阿南 惟幾(あなみ これちか、1887年2月21日 - 1945年8月15日)は、日本陸軍軍人陸軍大将、終戦時の陸軍大臣

人物・経歴

陸軍大臣に上り詰めた逸材だが、異才の多い帝国陸軍にあってはごく平均的な軍務官僚で、実戦においても目立った実績を上げたわけではない。しかし誠実な人柄で人望が厚く、様々に解釈される後述の終戦時のエピソードも相まって評伝が数多く著されるなど、今日でも人気の高い人物である。

大分県竹田市出身。終戦時の鈴木貫太郎総理大臣とは、二・二六事件当時、侍従長侍従武官の関係だった。

太平洋戦争末期、梅津美治郎参謀総長とともにあくまで本土決戦を唱えるが、昭和天皇の終戦の意志が固いことを知り、最終的には終戦に同意。軍事クーデターをほのめかす部下の軽挙妄動を戒めながら、8月14日夜、ポツダム宣言の最終的な受諾返電の直前に陸相官邸で自刃。介錯を拒み、翌15日朝絶命。「一死をもって大罪を謝し奉る」との遺書は有名。

日本の内閣制度発足後、現職閣僚が自殺したのはこれが初めて。その後も2007年に松岡利勝農水大臣が自殺するまで、実に62年間も現職閣僚の自殺はなかった。

長男(早世)、次男惟晟(陸軍少尉、昭和18年戦死)、三男惟敬(元防衛大学校教授)、四男惟正(元新日本製鐵副社長、靖国神社氏子総代)、五男惟道(野間家へ養子、元講談社社長)、六男惟茂(元駐中国大使)。 戦後しばらくして、妻阿南綾子は出家した。なお阿南陸相は昭和天皇からは”あなん”と呼ばれていた。

阿南の終戦への思いをめぐる諸説

戦時最後の陸軍大臣を務めた阿南は、昭和天皇の聖断が下る最後の瞬間まで当然のごとく戦争継続を主張し続けたが、戦後、当時の阿南の真意をめぐっては、

  1. 当時書記官長であった迫水久常によれば、終戦を望む天皇の真意を悟り、また本土決戦を主張しつつも阿南自身の本心も終戦にあり、極秘裏に鈴木貫太郎首相と協力して終戦計画を遂行したと言う。ただし表向きは、天皇が最も恐れた「終戦に反発する陸軍の暴発」と、「倒閣」を阻止するため、強硬な言動により主戦論を装い戦争継続を主張し続けたと迫水は推測している(いわゆる腹芸説。もし阿南が終戦を唱えていれば、阿南は陸軍に暗殺され、軍部大臣現役武官制により補充大臣が出ず鈴木内閣は総辞職し、終戦は実現しなかっただろう、また阿南が本気で本土決戦派であったなら、辞職して補充大臣を出さないことによって鈴木内閣を葬ることは簡単であったはず、との分析)。
  2. 軍の最高指導者の一人として、たとえ国が焦土になろうとも敵軍に一矢報いるまでは引くことなどできないと本気で思っていた(当時の状況で腹芸など打つ訳がない)とする説。「ポツダム宣言反対のための自刃」と評価される根拠となっている。

などの諸説が流れており、終戦史研究の分野においても意見の分かれるところである。例えば、憲兵隊本部に国民総綱紀粛正のスローガンを掲げさせておきながら、その憲兵がスパイ工作によって摘発してきた和平派の吉田茂の釈放に尽力している。一方臨終の際「米内(終戦を支持していた米内光政海軍大臣のこと)を斬れ。」と口走っていることなどから実際は継戦派であり、クーデター計画(宮城事件)の真の首謀者だったのではないかなど、その真意とするところをめぐり議論がある。

阿南の部下であり、その自刃にも立ち会った井田正孝陸軍中佐によれば、阿南が求めていたのはただ国体護持のみであり、その目的のためあらゆる可能性を残しておくべく、抗戦派・終戦派の何れにも解釈できる態度を取っていた、との見解を示している。

また、遺書に「一死以テ大罪ヲ謝シ奉ル 昭和二十年八月十四日夜 陸軍大臣 阿南惟幾 神州不滅ヲ確信シツツ」書き残したうえで、辞世の句として「大君の深き恵に浴みし身は 言ひ遺こすへき片言もなし」と詠んだ。

阿南が自刃したとの報が流れた際、鈴木は「そうか、腹を切ったか。阿南というのはいい男だな」と語り、終戦工作を巡って阿南と対立し続けていた東郷茂徳は「真に国を思ふ誠忠の人」と評した。

年譜

阿南を演じた俳優

参考文献

thumb|200px|[[軍服 (大日本帝国陸軍)#明治45年制式|通常礼装の阿南]]

  • 角田房子 『一死、大罪を謝す―陸軍大臣阿南惟幾』新潮社 ISBN 4101308012
    • 同名書 (ISBN 4103258039) の文庫化
  • 沖修二 『阿南惟幾伝』 ISBN 406207477X
    • 1970年 講談社刊同名書の再刊
  • 甲斐克彦 『武人(もののふ)の大義―最後の陸軍大臣 阿南惟幾の自決』 ISBN 4769808615
  • 阿部牧郎 『大義に死す―最後の武士・阿南惟幾』 ISBN 4396632401
  • 半藤一利 『「昭和」を振り回した6人の男たち』 ISBN 4094057617
    • 『「昭和」を振り回した男たち』(ISBN 449206088X) の改題文庫化
  • 半藤一利) 『決定版 日本のいちばん長い日―運命の八月十五日』文春文庫,2006 ISBN 4041350018(旧版は大宅壮一編 「日本のいちばん長い日」)
    • 半藤一利「聖断 昭和天皇と鈴木貫太郎」PHP文庫,2006 初版は文藝春秋、1985
  • 林三郎 「終戦ごろの阿南さん」『世界』1951年8月号
  • 下村海南 『終戦秘史』講談社学術文庫,1985
  • 軍事史学会編 『大本営陸軍部戦争指導班 機密戦争日誌』(下)錦正社,1998

関連項目

外部リンク




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年11月1日 (土) 19:06。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年12月11日 00:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。