枢軸国

枢軸国(すうじくこく、Template:lang-de?Template:lang-it?)とは、第二次世界大戦時に連合国と戦った諸国を指す言葉。アドルフ・ヒトラーベニト・ムッソリーニイタリアと同盟を結んだ際、これを「ヨーロッパの枢軸」と称した事に由来する。

同盟を結んでいたナチス・ドイツイタリア王国大日本帝国の3カ国が中心であり、ブルガリア王国ハンガリー王国タイ王国(終戦後の外交手腕により敗戦国としての扱いを免れる)、フィンランド共和国ルーマニア王国などもこれにあたる。また、フランスのヴィシー政権独立スロバキア満洲国蒙古聯合自治政府なども枢軸国の影響下で連合国と戦ったが、いずれも今日では傀儡政権と見なされている。

戦況の悪化により、イタリアは1943年に、ブルガリアフィンランドルーマニア1944年に枢軸国を離脱した。フィンランドはその後ラップランド戦争を行い、フィンランド残留ドイツ軍と交戦した。ソビエト連邦軍が1944年に行ったバグラチオン作戦によってルーマニアでは政変が起き、親独派は逮捕、国内のドイツ軍を壊滅させ、チェコ等へ進軍していった。ブルガリアでは王政が崩壊、ソビエトの傀儡と化してしまった。ヴィシー政権は1944年夏の連合軍によるパリ奪回に伴い事実上崩壊した。イタリア王国が離脱してからは、ムッソリーニがサロに打ち立てたイタリア社会共和国が枢軸国として抗戦を続けたが、ほどなくして戦線は崩壊した。

「枢軸」ということばは、1936年10月ムッソリーニがイタリアのローマとドイツのベルリンを結ぶ南北の軸(ベルリン・ローマ枢軸)を指すものとして用いたのが始まりとされる。


備考

関連項目




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2009年3月18日 (水) 00:52。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年03月20日 22:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。