洪思翊

Template:韓国の人物? Template:基礎情報 軍人?

洪 思翊(ホン・サイク、こう しよく;1889年3月4日 - 1946年9月26日)は朝鮮人日本陸軍軍人陸軍中将戦犯としてフィリピン処刑された。

出自

1889年京畿道安城両班の家に生まれた。本貫は南陽洪氏である。1905年日韓保護条約締結後、大韓帝国の陸軍武官学校に入学している。1909年に陸軍武官学校廃止にともない、日本の中央幼年学校に国費留学し、首席で卒業した後、間もなく陸軍士官学校に進学した。当時、陸軍士官学校には大韓帝国からの派遣留学生が何人も在籍しており、1910年日韓併合に衝撃を受けて抗日独立運動に身を投じた者も多数いたが、洪思翊は現在決起するのは朝鮮の独立を回復するのに繋がらず、しばらく研鑽を積み実力を養成した後戦うべきとして級友達と路線を分かつ。

軍歴

1914年に陸軍士官学校を卒業し(26期。卒業時の成績は742人中31番)、日本陸軍に勤務、1923年には陸軍大学校(35期)も卒業している。彼は士官学校時代からの旧友である韓国光復軍司令官池青天から、大韓民国臨時政府に加わったらどうかと誘われたが、朝鮮の独立には未だ時機が至っておらず、今立ち上がることは良策ではないとして、旧友の招聘を断った。だがその一方で、池青天を含む旧韓国軍出身の抗日活動家と秘密裏に友情を保ち、その家族を自費を以て支援したり(これは一歩間違えば洪本人にも危険が及ぶ行為であった)、創氏改名が行われた時も、最後まで改名を行わず、姓の洪をそのまま氏とした。この点、親日派ではあるが媚日派ではなく、朝鮮民族の矜持を持っていたと高く評価する声もある。また、高宗皇帝が下賜した大韓帝国の軍人勅諭を、生涯身に付けていたとも言われている。

洪はその卓越した能力と研鑽で昇進を遂げ、1941年には陸軍少将に進級、歩兵第108旅団長となり、1944年3月比島俘虜収容所長としてフィリピンに赴任、同年10月陸軍中将に進級、同年12月には在比第14方面軍兵站監となって終戦を迎えた。皮肉な事に、これが長年彼が心の中で望んでいた朝鮮解放の瞬間であった。終戦後は、故郷の朝鮮で教師になり静かに暮らしたいと望んだ彼だったが、結局解放された祖国を見ることは出来なかった。戦後、連合軍から捕虜収容所長時代の責任を問われた洪は、軍人として弁解や証言することを潔しとせず、自らについては一切沈黙を守ったまま、マニラ軍事法廷で戦犯として死刑判決を受け、1946年9月26日マニラで処刑された。

辞世の歌

昔より冤死せしものあまたありわれもまたこれに加わらんのみ
くよくよと思ってみても愚痴となり敗戦罪とあきらむがよし

子息

洪思翊は独立後の韓国では親日派として糾弾の対象となった。長男の洪国善は早稲田大学を卒業後、朝鮮銀行に勤務していたが、当時の李承晩大統領の直接命令により辞職させられた。また、未亡人の李清栄も、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)を卒業していたが、韓国に帰国した後は一切の職業から追放され、日本に戻らざるを得なくなった。しかし日本に協力した責任を差し引いてもなお評価に値する人物であるとする意見もある。

参考文献

上 ISBN 4-480-42269-2、下 ISBN 4-480-42270-6
  • 長野為義『李朝の武人と桜花 日韓史の中の洪思翊中将』(角川書店、1992年) ISBN 4-04-893015-X
  • 名越二荒之助『日韓共鳴二千年史 これを読めば韓国も日本も好きになる』(明成社、2002年) ISBN 4-944219-11-3




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2009年2月11日 (水) 22:41。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年03月03日 22:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。