支那駐屯軍

Template:軍隊資料?

支那駐屯軍(しなちゅうとんぐん)は、大日本帝国陸軍の一つであり、中華民国成立以前は清国駐屯軍(しんこくちゅうとんぐん)であった。天津にあったことから天津軍とも通称される。

沿革

Template:日本陸軍? 明治33年(1900年)5月、北清事変が勃発し、日本政府は清国臨時派遣隊を天津に送った。その後の事態の悪化により、6月に第5師団を中心とした部隊を増派し、欧米諸国との連合軍を構成し、8月に事変は沈静化した。同年10月、第5師団の指揮下にあった混成一個旅団により清国駐屯隊を編成し、他の部隊は順次復員した。明治34年(1901年)5月から清国駐屯隊も順次復員した。

そして、同年5月31日には北京議定書に基づき新たに清国駐屯軍が編成され、日本の公使館領事館、在留邦人の保護を担うこととなった。その後、清国の滅亡に伴い明治45年(1912年)4月26日に清国駐屯軍を支那駐屯軍と改称した。

昭和11年(1936年)4月18日、北支情勢の悪化に備え支那駐屯歩兵旅団を新設し、それまで駐屯軍全体で歩兵10個中隊程度の規模であったのを混成旅団規模に強化し、同年5月1日から司令官親補職になった(昭和11年軍令陸第2号「支那駐屯軍司令官の親補に関する件」)。

強化した翌年の、昭和12年(1937年7月7日盧溝橋事件が発生し日中戦争が勃発した。盧溝橋事件発生後、まず朝鮮第20師団関東軍独立混成第1第11旅団を隷下に入れ、さらに7月27日に内地第5第6第10師団も隷下に入れた。その後8月31日には第1軍に改編され、支那駐屯軍は廃止された。廃止に当たり直属部隊は支那駐屯混成旅団に改編された支那駐屯混成旅団は翌年の昭和13年(1938年)3月12日に支那駐屯歩兵第3連隊が増加され支那駐屯兵団と改称、6月21日に第27師団に改編された。。

軍概要

歴代司令官

清国駐屯隊司令官

  • (兼)山口素臣 中将 明治33年(1900年)10月2日 - 明治34年(1901年)6月1日

清国駐屯軍司令官

  • 大島久直 中将 明治34年(1901年)6月1日 - 明治34年(1901年)7月4日
  • 山根武亮 少将 明治34年(1901年)7月4日 - 明治34年(1901年)10月
  • 秋山好古 大佐 明治34年(1901年)10月25日 - 明治36年(1903年)4月2日
  • 仙波太郎 大佐 明治36年(1903年)4月2日 - 明治38年(1905年)6月25日
  • 神尾光臣 少将 明治38年(1905年)6月25日 - 明治39年(1906年)11月27日
  • 中村愛三 少将 明治39年(1906年)11月27日 - 明治41年(1908年)11月21日
  • 阿部貞次郎 大佐 明治41年(1908年)11月21日 - 明治45年(1912年)4月24日

支那駐屯軍司令官

  • 佐藤鋼次郎 少将 明治45年(1912年)4月26日 - 大正3年(1914年)8月8日
  • 奈良武次 少将 大正3年(1914年)8月8日 - 大正4年(1915年)7月5日
  • 斎藤季治郎 少将 大正4年(1915年)7月5日 - 大正5年(1916年)5月2日
  • 石光真臣 少将 大正5年(1916年)5月2日 - 大正7年(1918年)6月10日
  • 金谷範三 少将 大正7年(1918年)6月10日 - 大正8年(1919年)7月25日
  • 南次郎 少将 大正8年(1919年)7月25日 - 大正10年(1921年)1月20日
  • 鈴木一馬 少将 大正10年(1921年)1月20日 - 大正12年(1923年)8月6日
  • 吉岡顕作 少将 大正12年(1923年)8月6日 - 大正14年(1925年)5月1日
  • 小泉六一 中将 大正14年(1925年)5月1日 - 大正15年(1926年)3月2日
  • 高田豊樹 中将 大正15年(1926年)3月2日 - 昭和2年(1927年)7月26日
  • 新井亀太郎 中将 昭和2年(1927年)7月26日 - 昭和4年(1929年)3月16日
  • 植田謙吉 中将 昭和4年(1929年)3月16日 - 昭和5年(1930年)12月22日
  • 香椎浩平 少将 昭和5年(1930年)12月22日 - 昭和7年(1932年)2月29日
  • 中村孝太郎 少将 昭和7年(1932年)2月29日 - 昭和9年(1934年)3月5日
  • 梅津美治郎 少将 昭和9年(1934年)3月5日 - 昭和10年(1935年)8月1日
  • 多田駿 少将 昭和10年(1935年)8月1日 - 昭和11年(1936年)5月1日
  • 田代皖一郎 中将 昭和11年(1936年)5月1日 - 昭和12年(1937年)7月11日
  • 香月清司 中将 昭和12年(1937年)7月11日 - 昭和12年(1937年)8月26日

歴代参謀長

支那駐屯軍参謀長

  • 松本健児 中佐 昭和3年(1928年)8月10日 - 昭和6年(1931年)年8月1日
  • 武内俊二郎 中佐 昭和6年(1931年)年8月1日 - 昭和7年(1932年)1月9日
  • 菊池門也 大佐 昭和7年(1932年)1月9日 - 昭和9年(1934年)8月1日
  • 酒井隆 大佐 昭和9年(1934年)8月1日 - 昭和10年(1935年)12月2日
  • 永見俊徳 大佐 昭和10年(1935年)12月2日 - 昭和10年(1936年)8月1日
  • 橋本群 少将 昭和10年(1936年)8月1日 - 昭和12年(1937年)8月26日

支那駐屯軍参謀副長

  • 矢野音三郎 大佐 昭和12年(1937年)8月1日 - 昭和12年(1937年)8月26日

最終司令部構成

  • 参謀
    • 政策 和知鷹二 中佐
    • 経済 池田純久 中佐
    • 作戦 大木良枝 少佐
    • 諜報 専田盛寿 少佐
    • 後方 安達与助 少佐
    • 教育 中村忠英 少佐
    • 通信 鈴木京 大尉

編制

昭和12年(1937年)当時


脚注

Template:Reflist?

関連項目

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。



  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2009年2月16日 (月) 01:06。












     

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年03月10日 00:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。