全体主義

全体主義(ぜんたいしゅぎ、totalitarianism)とは、民衆一人一人の自由、権利を無視しても国家の利益、全体の利益が優先される政治原理、およびその原理からなされる主張のことである。歴史的には近現代において国カを全て総動員する戦間期にこうした主張があらわれたとされるが、今日でも、個人の自由や利益を制約する傾向が顕著な国家について「全体主義国家」あるいは「全体主義体制」の呼称があたえられている。個人主義民主主義の対語として良く使われる。

背景

Template:雑多な内容の箇条書き?

  • 全体主義の語はさまざまな意味で用いられるが、政治経済文化思想国民等が一元化される状態を言うことが多い。ほとんどの場合なにかしらのイデオロギーに基づく一元化が目指される。歴史上登場したケースでは多くの場合、国家が公認し宣伝するイデオロギーに基づいて社会のあらゆる領域において一元化が目指されている。

概要

  1. ユートピア的イデオロギーによって正当化されることが多い。
  2. 個人の放埓を制限し集団で力を合わせて危機を乗り切ろうという意図から産まれる。
  3. しかし、批判勢力の口を封じるうちに、集団の中心人物・中心グループが集団を私物化して制御不能の状態に陥り、悲劇的結末を招く場合が多い。
  4. 解決策を示す事ではなく、資本家左翼勢力(その国が資本主義国家か社会主義国家かによって異なる)・外国(人)など判り易い「国民の敵」「大衆の敵」を作って攻撃し、大衆に爽快感を味わわせる事によって支持を集める。
  5. 基本的に、善意を装って生まれる。
  6. しばしば新時代への希望が喧伝される。
  7. 労働者階級等の貧困層、少産階級のように、政治に不満を持つ階層を取り込むポピュリズムによって生まれやすい。
  8. 貧困層が多数派の、普通選挙制度を採用する国で生まれやすい。
  9. 国民に主権者(国主)としての自覚がなく、どうすべきか考えず、公僕を指揮して問題解決するより、贔屓の英雄/独裁者の指揮下に入って助けてもらおうとして自ら奴隷に落ちる場合(自由からの逃走)に発生する。
  10. 軍事力によるクーデターだけではなく、ナチスのように政治パフォーマンスで人民の人気を得て合法的手続きを踏んで権力を掌握する場合も多い。
  11. 完全主義の人々が主導力となる。
  12. 大衆の好意を獲得しやすい。
  13. 異端を排除する度合いが、徐々にエスカレートしていく。

欠点

  1. 国家・民族など全体が個人に優先する主義であるが、最高決定権・主権を政府の中心にいる少数が占有するので、結局、一代か世襲かと言う点以外、絶対王政貴族制と変わりなくなってしまう(寡頭制参照)。
  2. 国家の主人は国民ではなく少数権力者で国民は実質上、権力者の奴隷の状態になる。
  3. 政府の権力が、国民の人権を制限する事を許容するので、政府を批判した人間は収容所に送られたり、残虐な拷問に掛けられるのも絶対王政や貴族制と類似する。
  4. 批判者がいなくなるので権力は絶対的となり、腐敗する(ジョン・アクトンの言葉)。
  5. 権力者が清貧を貫いても、批判勢力を粛清した事により官僚制の弊害が発生する。
  6. 思想・文化等すべてをイデオロギー一色で塗りつぶしてしまうので、それらは自然的な発展が許されず、イデオロギー化のための手段として利用される。
  7. イデオロギーに染まった人々が主導権を握るために、正当な主張を持っていたり、あるいは学術・芸術などに優秀な能力を有していても、体制に従わない者は粛清されていくため、有能な人材が居なくなる恐れがある。
  8. 国家の目指す方向が誤っていても、それを指摘する勢力は政府によって鎮圧される為に、国家の存立そのものが危うくなる事態に発展する。
  9. 個人の頭で自由に判断する能力を奪われてしまう。
  10. 政治・経済・文化・思想・国民等、すべてを国家が管理するため、国策として集約的に工業力を上げるなど効率が良い場合と、組織の硬直化を招いたり悪い場合が極端に現れる。計画経済が採用される場合が多く自由な経済活動が阻害され、市場原理が働かなくなる場合、地下経済が広がる場合が多い。

政体および政治体制としての呼称

アリストテレスは政体を君主政共和政民主政と分類し、その堕落形態を専政寡頭政衆愚政として分類した。

近代では戦間期から全体主義の語が登場し、第二次世界大戦に入ると全体主義および全体主義体制の語は民主体制への対置として用いられはじめた。

1970年代以降は、非民主的な政治体制をすべて全体主義体制として把握することを避けるため権威主義体制の概念が提唱され、政治体制をどのように規定すべきかという議論とともに全体主義体制権威主義体制民主主義体制という分類が定着しつつある。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』_2008年12月10日 (水) 17:39。











    

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年01月05日 22:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。