日記/2011年04月15日/震災記事
2011-04-16



東電社長「柏崎刈羽3号機、年内に…」地元反発 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000952-yom-soci

+ 記事コピペ収納
東電社長「柏崎刈羽3号機、年内に…」地元反発
読売新聞 4月14日(木)20時11分配信

東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、2007年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村、全7基)で今も停止中の2~4号機のうち、3号機について、「運転再開に向けてできるだけ早く、年内には手続きに入りたい」と発言した。

これに対し、柏崎市の会田洋市長は14日、報道陣に「福島第一原発の状況が収束していない状況で、そうした発言がなされることは理解できないし、驚いている」と反発。「原発の安全性について国から新しい方針が示されないと、運転再開は難しい」と否定的な考えを明らかにした。 最終更新:4月15日(金)1時53分







16避難所「風呂入れず」=洗濯できない151カ所-厳しい生活浮き彫り・政府調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000164-jij-pol

+ 記事コピペ収納
16避難所「風呂入れず」=洗濯できない151カ所-厳しい生活浮き彫り・政府調査
時事通信 4月15日(金)21時46分配信

政府は15日、東日本大震災の各避難所の責任者らへの調査結果を発表した。回答した323カ所のうち、5.0%に当たる16カ所の避難所で震災発生から約1カ月間、全く入浴できていないことが分かった。調査に応じた避難所は30.9%で、政府は「沿岸部の被害の大きい市町村では回答がなく、状況はもっと悪いだろう」(関係者)と分析している。
調査は6日から10日までの間、岩手、宮城、福島3県の全避難所(12日現在で1047カ所)を対象に、県や市町村を通じて被災者の生活状況などを責任者らに文書で回答してもらった。
それによると、入浴は「週に数回以上できる」が62.2%、「週に1回程度」が32.8%。食事は、温かい物を毎日食べられる所が約6割だったのに対し、おにぎりやパンなどはあるものの、温かい食事がまったく提供されない避難所も7カ所あった。替えの下着についても、全くないか、あっても洗濯できていない所が計151カ所。間仕切りなどがなくプライバシーが保てない所は91カ所など、多くの避難所で厳しい生活を強いられている実態が浮き彫りになった。
内閣府の被災者生活支援特別対策本部は「環境の改善が必要な避難所への支援強化を県、市町村に要請する」としており、回答のなかった約7割の避難所についても実態把握を急ぐ考えだ。 

【関連記事】
〔写真特集〕東日本大震災 避難所の子供たち
【動画】東京ディズニーランドが再開=開園前に1万人の列
〔写真特集〕宮城県石巻市の状況~全校児童の7割が津波にのまれた市立大川小学校~
〔写真特集〕東日本大震災 鉄道被害
〔写真特集〕仙台空港 津波被害から復旧へ
最終更新:4月15日(金)23時36分







「死にものぐるいで上に行け」津波被害の大川小 「あの日」教員は叫んだ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000113-san-soci

+ 記事コピペ収納
「死にものぐるいで上に行け」津波被害の大川小 「あの日」教員は叫んだ
産経新聞 4月15日(金)7時56分配信


拡大写真
一面のがれきと泥の中に残った大川小学校の門柱。女性が花を手向けた=宮城県石巻市(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)
海抜ほぼ0メートルにその学校はあった。北上川のほとりに立つ宮城県石巻市立大川小学校は、全校児童108人のうち、津波で74人が死亡・行方不明となった。学校にいて生還した教員は教務主任の男性1人。石巻市教育委員会が聞き取りを行ったこの教諭や関係者の証言から当時の状況が明らかになりつつある。あの日、何があったのか。“その時”を検証する。(桜井紀雄、荒船清太)

【写真】映像がとらえた大川小周辺を襲った津波

≪列の前から波来た≫

5時間目を終えたとき、大きな揺れが襲った。子供たちは机の下にもぐり、校庭への避難が指示された。

泣き出す子供もいたが、女性教諭らが付き添った。学校前に自宅があり、同校に通う2人の孫を亡くした阿部文子さん(59)は「校庭に子供たちが整列しているのが見えた。ヘルメットをかぶっている子もいた」。

校庭には、離れた地域の児童を送るためのスクールバスが止まっていた。「今、校庭に並んだ子供の点呼を取っているところで、学校の指示待ちです」。男性運転手(63)は運営会社に無線で連絡した。これが最後の通信。男性運転手も津波で死亡した。会社側は「詰め込めば児童全員を乗せられただろう」としている。市教委は「津波の際、どこに避難するか特に決められていなかった」という。

男性教諭は校舎内を確認しに向かった。ガラスが散らばり、児童が入れる状況ではなかった。校庭に戻ると、子供たちは他の教員に誘導され、裏山脇の細い農道を列を組んで歩き出していた。坂道を行くと校庭より7~8メートル高い新北上大橋のたもとに出る。教諭は列の最後尾についた。

「ドンという地鳴りがあり、何がなんだか分からないうちに列の前から波が来た。逃げなきゃと思った」。教諭はその瞬間をこう証言したという。波は河口とは逆方向の橋のたもと側から児童の列の先頭めがけて襲いかかった。

気づくと、裏山を登ろうとする児童が見えた。生い茂る杉で周囲は暗いが、ゴーという音で足元まで水が迫っているのが分かった。

「上に行け。上へ。死にものぐるいで上に行け!」と叫んでいた。追いつくと3年の男児だった。くぼ地で震えながら身を寄せ合ったが、お互いずぶぬれ。「このままでは寒くて危ない」と男児の手を引き、山を越えた。車のライトが見えた。助けられた。

≪農道以外選択肢は≫

被害を免れた大半は津波が来る前に車で親が連れ帰った子供だった。しかし、他の児童とともに農道を歩きながら助かった5年の男児も2人いる。

「山の中で『おーい』と捜していると、弱々しい声で『おーい』と聞こえた。髪までぬれた男の子2人が斜面に横たわっていた」。裏山の反対側から駆け付けた石巻市河北総合支所の佐藤幸徳さん(51)は振り返る。

「歩けるか」と声を掛けると、2人は「大丈夫です」と答えた。開けた場所まで行き、他の避難者たちとたき火をして一夜を過ごした。2人は「誰かに大声で『山に逃げろ』と言われた」と説明したが、言葉は少なく、ずっとうつむいていたという。

行方不明の子供の捜索中、作業着姿の男性(44)が泥まみれの赤いランドセルを抱き、突っ伏してむせび泣いた。「見つかったんだ!」。不明の小1の長女(7)のもの。つぶれ、茶色く変色したノートが残されていた。

小4の次男(10)も亡くした男性は強い思いを抱き、学校跡に通い続ける。「あの日、本当に何があったのか、知りたい」

震災当時、学校を不在にして助かった柏葉照幸校長(57)も捜索を続ける。男性は裏山を指して柏葉校長に疑問をぶつけた。「ここに登れば助かったんじゃないですか」。男性によると、柏葉校長は「そうですね。現場にいたらそうしたかもしれません」と答えたという。

市教委は「想定外の津波だった。山が崩れる危険がある中、農道を行く以外に方法があったかは分からない」としている。


【関連記事】
  • 「友達少なくなったね…」石巻市で登校集会
  • 7割死亡・不明の大川小 保護者に被災状況説明
  • 石巻・大川小で追悼する会「天災じゃなくて人災だ」
  • 「阪神大震災がかわいく思える」復興会議で五百旗頭氏
  • 「僕は泣かない。お父さんがいちばん悲しいから」
最終更新:4月15日(金)9時17分







【津波被害状況1】福島県相馬市相馬港周辺【車載】 レベル7・福島第一原発 20km圏内→2km (北側から)【車載】 H23.4.14 西岡参議院議長 記者会見 【改めないなら菅首相は辞めるべき】

東北地方太平洋沖地震による津波(岩手県久慈市上空) 東日本大震災 宮城気仙沼市で8人家族で1人だけ残された女子高校生 【東日本大震災】車載比較動画 宮城県名取市浜街道




名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2011年04月16日 23:32