日記/2011年09月08日/ニュース記事
2011-10-01



<復興増税>政府税制調査会、反対論相次ぐ…党との関係は? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000014-mai-bus_all

+ 記事コピペ収納
<復興増税>政府税制調査会、反対論相次ぐ…党との関係は?
毎日新聞 9月8日(木)2時32分配信


拡大写真
政府税制調査会であいさつする野田佳彦首相。左は会長の安住淳財務相=首相官邸で2011年9月7日午後5時35分、藤井太郎撮影
政府税制調査会は7日、東日本大震災の復興財源確保に向けた増税議論を再開した。しかし、与党内に根強い増税慎重論を反映し、この日の会合では増税への反対論が相次いだ。2年ぶりに復活した民主党税制調査会との関係をどうするかも定まっておらず、政府のシナリオ通りに進むかは見通せない。【小倉祥徳、坂井隆之】

野田佳彦首相は政府税調の冒頭のあいさつで「負担を先送りするのではなく、今の世代でいかに分かち合うかが基本理念。財源を捻出しながら足りない部分は時限的な税制措置を行う」と述べ、増税の具体化を指示した。

政府税調は増税規模を当面13・2兆円と想定しているが、7日の会合では「党内の圧倒的な意見は反対だ」(福田昭夫総務政務官)、「増税期間は慎重に検討すべきだ」(松原仁副国土交通相)などの異論が続出した。

また、国民新党の亀井静香代表は7日、「井戸が壊れている時に底にたまっているわずかな水のくみ上げを考えるのは物理的に不可能」と景気悪化を理由に増税に反対する考えを野田首相に伝えた。

こうした空気を踏まえて、政府・与党には増税開始時期を13年度に先送りする案が浮上。さらに11年度税制改正法案に盛り込まれながら震災後に凍結された法人税減税(国・地方合計の実効税率を40・69%から5%引き下げ)を12年度から実施し、同規模の法人税の臨時増税を3年程度実施して、企業の負担を当面変えずに協力を求める案も検討する。

だが、意見集約は難航が予想され、安住淳財務相は6日の会見で増税の複数案を来週中に示す意向を示していたが、五十嵐文彦副財務相は7日の政府税調後の会見で「来週中に(増税案を示す作業が)終わるか確約できない」と述べた。

政府・民主党は、歳出削減と税外収入による財源捻出額を当初の3兆円から上積みして増税額を圧縮する考えで、安住財務相は上積み額について「兆円単位」と号令をかけた。柱は日本たばこ産業(JT)など政府保有株の売却。過半出資を義務づけているJT法を改正し、出資比率を現行50%から34%程度まで引き下げれば、6000億円程度を確保できる。ただ、「政府とJTとの関係が薄まり、政府の葉タバコ農家育成策にも支障が出かねない」として、葉タバコ農家を選挙区に抱える議員の反発は必至だ。

◇増税不満抑制も狙い

民主党は政権交代直後、「政策決定を政府に一元化する」として党税調を廃止した。自民党政権時代、税制改正の決定権を党税調が握り、「自民党に近い特定業界の税制優遇措置が多く採用される弊害があった」(民主党衆院議員)のを改めるためだ。その代わりに、有識者による提言機関の役割を果たしてきた政府税調を、各省政務三役をメンバーとする決定機関に改変した。

だが、政府税調は、各府省の利害の対立する課題を調整する機能を十分果たせなかった。6月に政府・与党がまとめた「税と社会保障の一体改革案」作りでも、主導権を発揮できず、当初「15年度まで」としていた増税時期の明記は党側の反発で見送られた。党側に論議を取りまとめられる場がなく、増税への不満を抑えきれなかったことも一因とされる。

この反省を踏まえ首相は、党税調を政調の下に復活させることを決め、与党内、対野党双方の協議を担わせることにした。

ただ、党税調と政府税調の連携のあり方ははっきりしていない。小沢一郎元代表を支持する民主党議員の7日の会合では「増税の前にやるべきことがある」との声が出ており、党税調の議論がかえって税制改正を混乱させる可能性もある。

一方、自民、公明両党は当面、与党内論議を見定める構え。増税を巡る与野党協議が滑り出すめどは立っていない。【松尾良】

【関連記事】
<党税調を復活>会長に藤井氏、消費増税へ布陣 民主党
<復興増税>藤井民主税調会長、与野党合意は10月以降か
<復興増税>野田内閣 「10兆円超」議論再開へ
<党税調を復活>会長に藤井氏、消費増税へ布陣 民主党
<復興増税>藤井民主税調会長、与野党合意は10月以降か
最終更新:9月8日(木)9時36分







九電やらせメール、知事発言が発端…第三者委 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000829-yom-soci

+ 記事コピペ収納
九電やらせメール、知事発言が発端…第三者委
読売新聞 9月8日(木)18時56分配信

九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る「やらせメール」問題で、九電の第三者委員会(郷原信郎委員長)は8日、佐賀県の古川康知事と面談した九電幹部が作成した知事発言メモがおおむね正確に記載されているとし、知事の発言がやらせメールの発端となったと認定する中間報告書をまとめた。

古川知事はこれまでメモについて「内容やニュアンスは真意と相当違う」と批判。九電幹部も「不正確なメモだ」と説明してきたが、第三者委の認定はこうした見解を覆した。

古川知事は報告書について、「真意とは違うところでメモが作られて流通した。私自身の責任が発生するとは考えていない」と述べた。

報告書によると、知事は県民説明番組5日前の6月21日朝、九電の段上(だんがみ)守・副社長や大坪潔晴・佐賀支店長(いずれも当時)ら3人と知事公舎で面談。大坪氏が知事の発言のキーワードを手帳2ページに「国説明会への意見出し」「県議働きかけ(支援者からの声が一番有効)」などと書き留め、面談後、それを基にメモを作成した。 最終更新:9月8日(木)20時55分







前首相の東電乗り込み、危急存亡の理由が (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00001246-yom-pol

+ 記事コピペ収納
前首相の東電乗り込み、危急存亡の理由が
読売新聞 9月8日(木)3時2分配信

枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。

東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅前首相や海江田万里前経済産業相は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、枝野氏は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。

枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。

枝野氏によると、清水氏はまず、海江田氏に撤退を申し出たが拒否され、枝野氏に電話したという。枝野氏らが同原発の吉田昌郎所長や経済産業省原子力安全・保安院など関係機関に見解を求めたところ、吉田氏は「まだ頑張れる」と述べるなど、いずれも撤退は不要との見方を示した。

菅氏はこの後、清水氏を首相官邸に呼んで問いただしたが、清水氏は今後の対応について明言しなかったという。このため、菅氏は直後に東電本店に乗り込み「撤退などあり得ない」と幹部らに迫った。

枝野氏は菅氏の対応について「菅内閣への評価はいろいろあり得るが、あの瞬間はあの人が首相で良かった」と評価した。 最終更新:9月8日(木)11時1分







「学校前にバス待機」「全員が避難できた」 石巻・大川小 (河北新報) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000020-khks-l04

+ 記事コピペ収納
「学校前にバス待機」「全員が避難できた」 石巻・大川小
河北新報 9月8日(木)9時8分配信

東日本大震災の津波で全校児童108人の7割に当たる74人が死亡、行方不明になった石巻市大川小の惨事から、間もなく半年がたつ。河北新報社の取材に応じた児童や住民らの証言で、当時は現場にスクールバスが待機していたことや、高台への避難を相談していた状況が浮かび上がった。学校管理下で児童が犠牲になった事例として戦後最悪とされる今回の被害は、避けられた可能性もあると指摘する関係者もいる。(藤田杏奴、野内貴史)

保護者らによると、地震が起きた午後2時46分は下校時間の直前で、スクールバスが待機していた。関係者は「バスで避難すれば助かった可能性もある」と指摘する。
2年生の息子を迎えに来た父親(39)は午後3時10~20分ごろ、学校前の県道に止まっているバスを目撃した。男性運転手に「何してるんですか」と尋ねたところ、落ち着いた様子で「待機だねえ」と応じたという。
バス会社の関係者は同じころ、無線で運転手に避難を呼び掛けた。ラジオは「(宮城県)女川町で車が流されている」と伝えていた。運転手が「子どもたちが出てこないんだ」と話したのを最後に、交信は途絶えた。
バスの定員は45人。関係者は「無理にでも詰め込めば、児童全員が避難できた」と言うが、バスが出発することはなく、運転手も津波の犠牲になった。
証言では、避難をめぐるやりとりも断片的に浮かんできた。
児童たちがとどまっていた校庭では午後2時52分、防災無線が大津波警報を知らせた。午後3時10分ごろ、子どもを迎えに来た母親によると、「この山に子どもを上がらせても大丈夫か」と裏山を指す教頭に、住民は「ここまで津波は来ない」などと答えた。
同じころ、学校を訪れた別の保護者は教師から「学校の方が安全だから残った方がいい」と言われた。保護者は「どこかに避難する雰囲気ではなかった」と語る。
5年生だった只野哲也君も、6年生の男子が担任に「山さ逃げた方がいい」と訴えた姿を覚えている。「どうして山に行かないのかなあ」と思ったという。

◎体育館裏は傾斜緩い山道/「低学年でも登れた」

石巻市大川小の児童が避難誘導された新北上大橋たもとの堤防道路の先には、津波で水があふれた北上川があり、子どもたちは次々と濁流に巻き込まれた。学校に最も近い高台は裏山だった。「なぜ、山に避難させなかったのか」。遺族の疑問は今も解けない。
児童らは避難の途中、県道付近で津波に襲われた。迫り来る濁流に追い込まれた裏山の斜面は急な上に滑りやすく、登れた子は少数だった。付近では30人以上の遺体が見つかった。
同じ裏山でも、学校の体育館に近い所は傾斜がなだらかだ。実際に子どもの足でも大丈夫かどうか。わが子を亡くした父親3人とともに8月末、この斜面を登った。
児童らが待機していた校庭から、体育館の脇を通って裏山に向かう。登り口の幅は広く、踏み固めた山道もあって歩きやすい。屋根まで冠水した2階建て校舎(約10メートル)を見下ろす場所まで数分でたどり着いた。
校庭に避難してから津波が襲来するまで、40分以上あったとみられる。「低学年でも十分登れる。5分あれば、全員避難できたはずだ」。父親たちは口をそろえた。
「子どもたちはここに避難したとばかり思っていた。こんな近くに安全な場所があったのに、なぜ川の方に向かったのか」。5年生だった次女千聖さんを亡くした紫桃(しとう)隆洋さん(47)は悔しさをにじませた。
宮城県の調査では、海抜約1メートルの大川小付近に残る津波の痕跡は高さ7メートル以上。住民によると、付近にいて助かったのは裏山に登ったり流れ着いたりした約20人と、釜谷診療所屋上の塔屋部分に避難した数人などわずかだったという。
石巻市教委は2010年2月、津波に備えた危機管理マニュアルを作るよう市内の小中学校に指示。大川小の10年度マニュアルは津波の避難場所を「近隣の空き地・公園等」と定め、高台を想定していなかった。
学校と市教委は裏山に避難しなかった理由を「現場にいた教師が『山に倒木があったように見えた』と話している」と説明している。
裏山に逃げて助かった住民の一人は「山裾に津波で流されたり、折れたりした木はあったが、地震で倒れた木は見ていない」と証言している。 最終更新:9月8日(木)9時8分







シーガイアで偽装表示…44品目1万223食分 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000091-yom-soci

+ 記事コピペ収納
シーガイアで偽装表示…44品目1万223食分
読売新聞 9月8日(木)11時54分配信

宮崎市のリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」のホテルで牛肉の偽装表示が行われていた問題を受け、社内調査をしていたフェニックスリゾート社は7日、シーガイア内の他の4施設で同様の偽装表示があったと発表した。

発表によると、サンホテルフェニックスやコテージヒムカなど。昨年9月から今年7月の間、計44品目のメニューに、養殖のタイを「日向灘獲(ど)れ」、米国産の牛肉を「オーストラリア産」などと記載し、計1万223食分を提供したという。

同社は「予定の食材が天候不順などで調達できなくなり、別の食材を使ったにもかかわらず、メニュー表示をそのままにしていた」と説明している。

この問題を巡っては、河本和彦社長を含む役員4人が報酬を減額。河本社長は「スタッフ教育を徹底するなどし、再発防止に努めたい」と謝罪した。 最終更新:9月8日(木)11時54分







中部大・武田教授発言 一関市にメール殺到 岩手 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000001-san-l03

+ 記事コピペ収納
中部大・武田教授発言 一関市にメール殺到 岩手
産経新聞 9月8日(木)7時56分配信

■JA「農家の感情逆なで」

読売テレビ(大阪市)が4日放送した「たかじんのそこまで言って委員会」で、中部大の武田邦彦教授が東北地方の野菜や牛肉を「健康を害するから捨ててもらいたい」と発言し、勝部修・一関市長が抗議のメールを送った問題で、一関市には7日朝からメールが殺到、大半は市長の対応を疑問視する声だった。勝部市長は産経新聞の取材に応じ、「私の真意が伝わっていない。放置できない問題」との認識を示した。武田教授から返信はなく、7日、再度メールを送ったことを明らかにした。(藤原保雄)

一関市によると、今月5日の市災害対策本部会議の席上、「市民から情報があった」として、武田教授の発言が取り上げられた。勝部市長が発言をネットの「ユーチューブ」で確認、6日にメール送信した。

一関市では市内4つの消防署近くで毎日放射線量を測定している。市によると、7日の放射線量は毎時0・3マイクロシーベルトを下回っており、暫定基準値を大幅に下回っている。

7月には8日と14日に市内全ての小、中学校、幼稚園、保育園111施設の放射線量を測定、3施設で毎時1マイクロシーベルト以上の数値を観測した。市は土砂を入れかえるなどの措置を取り、数値は大幅に減ったという。

7日は午後5時までに254件のメール、6件の電話が寄せられた。大半が「市長名の抗議は行き過ぎではないか」「抗議先が間違っている。国や東京電力に抗議すべきだ」と市長の行動を疑問視する意見だったという。

一関市は「武田教授の発言は全体としては国の責任で除染すべきという内容であり、理解できる部分もある。しかし『畑に青酸カリがまかれたようなもの』という発言は論外で、市民感情を考慮してほしかった」として、市長の対応に誤りはなかったという認識だ。

一関市を管轄するJAいわて南の幹部は武田教授の発言について「特定の地域を対象に根拠がない発言が目立った。収穫の秋を迎えて農家が頑張っているさなか、農家の感情を逆なでしている」と憤りを隠さなかった。

JAいわて南では8月27日から全頭検査と並行して肉用牛の出荷を再開、「市場に出回る野菜や牛は検査を経ている。風評に惑わされず消費者の方は冷静な判断を」と呼びかけている。

【関連記事】
「東北の野菜、健康害する」武田教授発言に抗議
「セシウムさん」テロップ作成者が釈明
川島挑発のゲルミナル、日本語で謝罪
前田敦子のTシャツ「不適切」と広島
米誌が表紙に「日の丸に亀裂」イラスト掲載
減少が続く日本人の海外留学 ここにきて回復の兆しが
最終更新:9月8日(木)9時36分







<武田教授発言>一関市長「考え方理解した」 抗議に返信 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000108-mai-soci

+ 記事コピペ収納
<武田教授発言>一関市長「考え方理解した」 抗議に返信
毎日新聞 9月8日(木)20時48分配信

読売テレビ(本社・大阪市)系列の番組で中部大の武田邦彦教授が「東北の農産物は健康を壊すので捨ててもらいたい」と発言し、岩手県一関市の勝部修市長がメールで抗議した問題で、勝部市長は8日、返信があったことを毎日新聞の取材に明らかにした。武田教授は「発言は取り消さない」との考えを示した。勝部市長は「すっきりはしないが、考えが分かったので終わりにしたい」と述べた。

武田教授は4日放送の番組で、放射線量が高い地域に一関市を挙げ、「今、東北で農作物を生産するのは間違い」などと発言した。

勝部市長によると、武田教授はメールで「農家も子供も(東電の)被害者。国の暫定基準値(の設定)が大きいという現実があり、子供の心配を除く必要から『東北の野菜は出荷するな』という趣旨で発言した」と説明。放射能汚染を「青酸カリ」にたとえ、「畑の青酸カリをのけてから植えてくれ」と話したことに関しては「分かりやすくするために例にした」と答えた。

勝部市長は「青酸カリという言葉を持ち出すのはどうなのか」と述べたが、武田教授から返信があったことや考え方に一定の理解を示した。【湯浅聖一】

【関連記事】
読売テレビ番組:東北の農作物、健康壊す…中部大教授発言
最終更新:9月8日(木)20時48分







石原軍団炊き出しカレー商品化…「食べてみたい」要望に応え (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000005-dal-ent

+ 記事コピペ収納
石原軍団炊き出しカレー商品化…「食べてみたい」要望に応え
デイリースポーツ 9月8日(木)7時14分配信


拡大写真
ファンにカレーを振る舞う(左から)徳重聡、渡哲也、舘ひろし=東京・日本橋高島屋
俳優・渡哲也(69)、舘ひろし(61)ら石原軍団の名物である炊き出しのカレーが商品化されることが7日、分かった。軍団独自の味をレトルトパックにして11月に発売する予定で、売り上げの一部は東日本大震災の義援金に充てられる。石原軍団はこの日、東京・日本橋高島屋でPRを兼ねて炊き出しを行った。渡は「おいしさを分かっていただいて、たくさん買っていただければそれだけ寄付になりますから」と話し、軍団の味と心意気が全国に広がることを期待した。

【写真】上戸彩も石原軍団の炊き出しに参加

被災者を元気づけた“軍団の味”が商品化されることになった。

レトルトパック「石原軍団炊き出しカレー」発売のきっかけとなったのは、東日本大震災だった。石原軍団は4月、宮城県石巻市に臨時の「げんき食堂」を設営。1週間にわたって被災者に食事を振る舞った。

渡らの奮闘が大きく報じられると、全国から「炊き出しを食べてみたい」という要望が石原プロに多数寄せられた。反響の大きさで商品化が決まった。もちろん、味わってもらうことが復興支援につながるよう、収益が寄付になる形となった。

軍団の炊き出しは1970年前後から行われており、95年に発生した阪神・淡路大震災の被災地で振る舞ったことで一般にも知られるようになった。今回の商品化に際しては軍団メンバーも試食に参加し、忠実に味を再現した。

この日、石原軍団は日本橋高島屋でスタートした「大東北展」内で、「げんき食堂」を再現。「‐炊き出しカレー」300食を振る舞った。渡は「ウチのは大鍋で3000人分の食材を調理するので、それぞれのうま味が出て特別おいしいんです。買っていただいた分が義援金になるので、きょうはまずはおいしさを分かっていただかないと」と大張り切りだった。

今後はやはり“軍団名物”のとん汁、おでん、ぜんざいなども商品化が予定されている。なお、「‐炊き出しカレー」は5食セットで税込み2000円。高島屋のオンラインストアと通信販売で11月から発売される。


【関連記事】
上戸彩、石原軍団の炊き出し飛び入り参加
太っ腹!!石原プロが1億円消防車寄贈
渡哲也、石原プロの社長退任 新体制で再出発
神田正輝&長谷川理恵、初春ラブラブ“交際宣言”
石原軍団 、 舘ひろし 、 レトルトパック を調べる 最終更新:9月8日(木)13時24分







「迷いジンベエザメ」 福井・敦賀湾に珍客
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000601-san-soci

+ 記事コピペ収納
「迷いジンベエザメ」 福井・敦賀湾に珍客
産経新聞 9月8日(木)21時53分配信


拡大写真
敦賀湾に迷い込んだジンベイザメ=福井県敦賀市(敦賀海上保安部提供)(写真:産経新聞)
福井県敦賀市の敦賀湾内に8日、ジンベエザメが迷い込んでいるのが発見され、“珍客”の来訪が早くも話題となっている。

体長約5メートルで、推定5~6歳の子供とみられる。ジンベエザメは例年、暖流に乗り北陸沖に姿を現し、時折定置網に入ることもあるが、湾内で出没するのはまれだという。

湾内をぐるぐる回るため、関係者は「定置網に引っかかって目などを傷つけ、バランスを崩しているかもしれない。自然に沖合に戻ればいいのだが」と話している。

【関連記事】
夜の水族館にお泊り! 海遊館、人気NO.1イベント
熊谷で幻のクラゲが3年連続大量発生
ビール片手にイルカショーはいかが?
猫を襲いアライグマ“逮捕” 大阪・豊中市
絶滅危惧種のiPS細胞作製
最終更新:9月9日(金)1時3分





名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2011年10月01日 23:12