日記/2011年10月18日/ニュース記事
2011-11-01



福島市 大規模除染作業始まる NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/t10013336561000.html

+ 記事コピペ収納
福島市 大規模除染作業始まる
10月18日 18時59分
東京電力福島第一原子力発電所から拡散した放射性物質を取り除くため、福島市で、18日から大規模な除染作業が始まりました。

福島市は市内全域を除染する計画を掲げていて、18日から、市内でも比較的放射線量が高い大波地区で作業を始めました。18日は午前中から1棟の住宅を除染する作業が行われ、市が委託した業者が高圧洗浄機を使って屋根や雨どいを洗浄したり、庭に植えられた樹木や表面の土を取り除いたりする作業に当たりました。18日の作業では、水がしみこみやすい砂地は、放射線量を十分下げるために深く地面を削り取らなければならず、土砂が多く発生したほか、塗装が古くなったトタン屋根では洗浄しても線量が下がりにくい傾向が見られたということです。福島市は、5年間かけて、市内全域の11万世帯のほか、公共施設や通学路などを中心に除染することを目指していて、この地区をモデルケースとして、ことし中を目標に住宅と道路の除染を終え、作業が終わりしだい、放射線量を詳しく調査して、除染のノウハウなどを蓄積していきたいとしています。市の計画では、放射線量が比較的高い地域については除染を業者に委託し、それ以外は住民やボランティアに協力を求める予定ですが、作業に当たる人を確保できるかや、除染で出る土などの処分場所がほとんど決まっていないことなど、多くの課題が残されています。福島市で除染を担当している草野利明防災専門官は、「いよいよ作業が始まりましたが、まだまだ第一歩です。業者の数に限りがあるし、今後計画している山林の除染など、経験していないことも多く、いくつも超えなければならない壁がたくさんあります。これから長い戦いになると思います」と話していました。







タイ洪水 デジカメ生産にも影響 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013355561000.html

+ 記事コピペ収納
タイ洪水 デジカメ生産にも影響
10月18日 22時51分
記録的な大雨による洪水被害が続くタイでは、ソニーやニコンのデジタル一眼カメラの主力工場が浸水して生産再開のメドが立たない状況が続いており、復旧が遅れれば今後、製品の供給が滞り、かき入れ時となる年末商戦への影響も懸念されます。

タイでは、大雨による洪水で工場が浸水したり部品の供給が滞ったりして、電機や自動車など、現地に進出している日系企業が相次いで生産停止に追い込まれています。このうちソニーは、世界各国に出荷するデジタル一眼カメラのほぼすべてを製造する工場が、大雨の影響で今月11日から操業できなくなり、今も再開のめどが立っていません。このためソニーでは、来月販売を始める予定だった新製品などについて、別の工場で生産できないか検討しています。またニコンも、世界に出荷するデジタル一眼レフカメラのおよそ90%をタイの工場で生産していますが、今月6日以降、生産停止が続いています。ソニー、ニコン共に、日本をはじめ各国で人気のある機種の供給が滞り、年末商戦に影響が及ぶことが懸念されています。一方、自動車メーカーでは、日産自動車が19日まで、ホンダといすゞ自動車が21日まで、トヨタ自動車は22日まで、それぞれ生産停止となっているほか、マツダも19日から22日まで生産を停止することを決めました。ただ、各社とも操業再開の具体的なめどは立っていないということで、生産停止のさらなる長期化が懸念されています。







インドネシアの工場 洪水影響 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013346741000.html

+ 記事コピペ収納
インドネシアの工場 洪水影響
10月18日 17時37分
タイで記録的な大雨による洪水の被害が拡大し、工業団地が浸水している影響は、タイから多くの部品を輸入しているインドネシアにある日系の自動車工場にも広がり、中には、一部の部品の調達先をほかの国に切り替えることを検討する動きも出ています。

インドネシアは、タイに次ぐ東南アジアでの自動車の生産と販売拠点となっています。このうち、インドネシアで最大のシェアを占めるトヨタ自動車は、ゴムやプラスチックなどで出来た部品の一部は、タイからの調達が難しくなり、ほかの国からの調達に切り替えることを検討し始めています。今のところ、自動車の生産台数への影響は出ていませんが、タイで洪水被害がこのまま続けば、来月中旬ごろから調達が間に合わない部品が出てきて、自動車の生産に深刻な影響が及ぶおそれもあるということです。また、日産自動車など、ほかのメーカー各社も、被害が長引くと減産は避けられないとして、ほかの国からの調達を検討するなど対応に追われています。







逃げずに犠牲「ばかなやつ」=平野復興相、発言後に陳謝 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000109-jij-pol

+ 記事コピペ収納
逃げずに犠牲「ばかなやつ」=平野復興相、発言後に陳謝
時事通信 10月18日(火)18時44分配信

平野達男復興担当相(参院岩手選挙区)は18日、福島県二本松市で開かれた参院民主党の研修会で講演し、東日本大震災で多くの犠牲者を出した津波被害に関し、「私の高校の同級生みたいに、逃げなかったばかなやつがいる」と述べた。津波の犠牲になった近しい人物を念頭に置いた発言とみられるが、犠牲者やその遺族への配慮を欠いた表現として批判を受ける可能性もある。
講演で平野氏は、津波を警戒して堤防の門を閉めようとしていた消防団員が多く犠牲になったと指摘。その上で、今回の避難の実態を検証し、今後の避難の在り方を考える必要性を強調する文脈の中で「同級生みたいに…」と言及した。
この後、藤村修官房長官は電話で「前後の文脈を説明するように」と平野氏に指示。これを受け、平野氏は記者団に「冷静で客観的に話さないといけない中で感情が入った。(私の発言で)不快な思いをされている方がいたら、心からおわびします」と語った。 

【関連記事】
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
「逃走戦略」で自らの首を絞めた野田政権の1カ月
野田新政権の浮沈を握る「輿石幹事長」
中国鉄道事故より悪質な日本の事故隠蔽~福島原発ダメージの深層~
【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿
最終更新:10月18日(火)22時22分







郵便局で郵便物が破裂 水戸 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013354681000.html

+ 記事コピペ収納
郵便局で郵便物が破裂 水戸
10月18日 21時26分
18日午後、水戸市の郵便局で、ドライアイスと病原体を含んでいるとみられる検体が入っている郵便物が破裂しました。この事故によるけが人などはいないということで、警察と消防で郵便物が破裂した経緯などについて調べています。

18日午後3時20分ごろ、水戸市三の丸にある水戸中央郵便局1階の保冷室で、段ボール箱に入っていた郵便物が破裂しているのを郵便局員が見つけました。警察などによりますと、段ボールには口から入ると下痢や腹痛を引き起こすアメーバ赤痢菌を含んでいるとみられる検体が入った試験管と、ドライアイスが入っていたということで、試験管は割れて中の検体が周囲に飛び散ったということです。この郵便物は水戸市にある茨城県衛生研究所の職員が、検体を詳しく調べてもらうため、東京の国立感染症研究所に送ろうと、午後2時すぎに郵便局に持ち込んで保冷室に保管していたということです。破裂した当時保冷室には誰もおらず、郵便局にいた客や職員にけが人はないということです。警察と消防は保冷室周辺を消毒するとともに、郵便物が破裂した経緯などについて調べています。







ネットバンキング 被害2億円超 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013336761000.html

+ 記事コピペ収納
ネットバンキング 被害2億円超
10月18日 19時35分
インターネットを利用した「ネットバンキング」で、預金が不正に引き出される被害がことしの春以降相次ぎ、被害額は2億7000万円を超え、過去最高となっていることが分かりました。警察庁は、預金者のパソコンをウイルスに感染させて「スパイウェア」と呼ばれるソフトを仕込み、パスワードなどを盗み取る手口が急増したためとみて警戒を呼びかけています。

インターネットを利用した「ネットバンキング」では、預金者の口座から別の口座に不正に送金される被害が相次ぎ、関係者によりますと、このうちインターネット銀行では楽天銀行とソニー銀行で、ともに2000万円余りの被害が確認されているということです。警察庁によりますと、こうした被害はことし4月以降、全国53の金融機関で確認され、被害額は2億7000万円余りと、年間としては、すでに過去最高となっています。去年までは利用者を偽のホームページに誘導して、パスワードなどを入力させる「フィッシング」と呼ばれる手口が目立っていましたが、ことしは預金者のパソコンをウイルスに感染させて「スパイウェア」と呼ばれるソフトを仕込み、知らない間にIDやパスワードを抜き取る手口がほとんどとみられています。警察庁は犯罪グループが組織的に関与している疑いもあるとみて警戒を呼びかけています。

警察庁によりますと、ネットバンキングで預金が不正に引き出される被害は、ことし4月以降に急増しました。全国53の金融機関に対して133件の不正なアクセスが行われ、このうち30件では実害はありませんでしたが、103件で2億7000万円余りが引き出されていました。インターネット銀行の楽天銀行とソニー銀行で、ともに2000万円余りの被害が確認されているほか、京都府の信用金庫でも1つの法人の口座からおよそ2700万円が引き出されました。

情報を盗み取るソフトは「スパイウェア」と呼ばれ、ウイルスに感染するファイルを添付したメールを送りつけたり、便利なソフトに見せかけて利用者に無料でダウンロードさせたりして感染させるケースがあります。最近では、実在する銀行を装ってメールを送りつける手口も確認されているということです。

独立行政法人「情報処理推進機構」では、被害が急増した背景について、日本の銀行を個別に狙う、似たようなタイプのウイルスが広がったためではないかと分析しています。アメリカやヨーロッパでは、それぞれの国ごとの金融機関に対応したウイルスがまん延し、数年前から大きな被害が出ていましたが、最近になって、日本の銀行のアドレスが組み込まれ、利用者がその銀行のサイトを開いたときだけ情報を抜き取る仕組みのウイルスがあることが確認されたということです。こうしたウイルスを使う犯罪グループなどが、ことしに入って、日本でセキュリティ対策が不十分な金融機関を狙い始めた可能性があると、機構はみています。

一方、被害を食い止める対策で最も有効とされているのが、ネットバンキングにパスワードが頻繁に変わる仕組みを導入することです。代表的なものが「ワンタイムパスワード」と呼ばれるもので、取り引きの際、携帯型の端末に表示される、1分おきに変わるパスワードを入力する仕組みです。こうすることで、仮にIDとパスワードがいったん盗まれても、犯罪グループが新たなパスワードを知らなければアクセスできなくなるため、これを利用している顧客では、これまでに被害は確認されていないということです。ワンタイムパスワードを導入する金融機関は増えてきていますが、コストがかかるといった問題もあり、利用するかどうかは預金者の判断に任せているケースが多いのが現状です。情報処理推進機構では、「利用者も金融機関も狙われているという意識を持ち、ワンタイムパスワードなどの対策の導入やウイルス対策の強化を進めることが必要だ」としています。







パンダが竹を食べる謎を解明 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111018-00000000-natiogeo-int

+ 記事コピペ収納
パンダが竹を食べる謎を解明
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 10月18日(火)12時43分配信


竹を食べるジャイアントパンダ。オーストリア、ウィーンのシェーンブルン動物園。
(Photograph by Joe Petersburger National Geographic)
ジャイアントパンダに関する長年の謎が、糞の分析からついに解明された。肉食動物の腸を持つパンダが、どうして99%竹や笹だけを食べて生きていられるのかという謎だ。

草食動物は、繊維質の消化を助けるため比較的長い腸を持つ傾向があるが、ジャイアントパンダにはそのような特徴はない。

しかも、2009年にジャイアントパンダのゲノムが解析された際に、竹や草などに含まれる植物繊維であるセルロースの分解に働く既知の酵素に対応する遺伝子がないことが明らかになった。

この結果から、研究者たちは、パンダの腸の中にはセルロースを食べて消化を助ける細菌がいるに違いないと推測した。しかしこれまで、パンダの腸内でそのような細菌を探す努力は成果を上げてこなかった。

そこで今回発表された研究では、野生のパンダ7頭と飼育されているパンダ8頭の糞に含まれる遺伝子を調査対象にしたと、研究を率いた北京にある中国科学院動物研究所の魏輔文(Wei Fuwen)氏は話す。サンプルは、従来のパンダの糞の研究で用いられたものに比べてはるかに多かったという。

魏氏らは、パンダの消化管内に、草食動物の腸内で見つかるものに似た細菌が実際に存在することを確認した。研究チームが確認した細菌のうち、13種は既に知られているセルロース分解細菌の仲間だったが、7種はパンダに特有の細菌だった。

パンダは生物の系統樹の上で大半の草食動物とは異なる枝の上に位置するため、このような細菌の存在は、「食事の違い、腸内の独特の生息環境、あるいはこの宿主が系統発生学上持つ特殊な立場によるものと考えられる」と魏氏は推測する。

◆パンダを竹食にしたのは人間?

腸内微生物の助けを借りているとはいえ、パンダは竹や笹からたいして栄養分を摂っているわけではない。パンダは1日に乾燥食料を9~14キロ食べるが、消化しているのはそのうちの17%にすぎない。このことは、パンダが緩慢な動きでエネルギーを無駄にしない生活スタイルに進化した理由も説明する。

では、そもそもパンダはなぜ、どのようにして草食に転じたのだろう。

一説によると、古代の人類の人口が増えるにつれ、パンダが高緯度地域に追いやられたためだという。新たに棲みついたその土地で、ツキノワグマなどほかの肉食動物と獲物を争わなくてすむよう竹食に適応したのだと、ワシントンD.C.にあるスミソニアン国立動物園のパンダ飼育係、ニコル・マコークル(Nicole MacCorkle)氏は説明する。

パンダは、与えられれば肉も食べるけれども積極的に追い求めはしないとマコークル氏は付け加えた。

Rachel Kaufman for National Geographic News

【関連記事】
パンダに誕生日ケーキのプレゼント
えこひいきなパンダ、動物界の“悪母”
雪の上で遊ぶパンダ (写真集:遊びが大好きなパンダ)
パンダが地震を予知? 四川大地震
パンダの恋愛事情 (動画)
最終更新:10月18日(火)12時43分






名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2011年11月01日 18:17