日記/2011年11月28日/ニュース記事
2012-03-04



NATO部隊がパキスタンを攻撃、兵士24人死亡、13人が負傷 (サーチナ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000040-scn-int

+ 記事コピペ収納
NATO部隊がパキスタンを攻撃、兵士24人死亡、13人が負傷
サーチナ 11月28日(月)12時32分配信

アフガニスタンに駐在する北大西洋条約機構(NATO)主体の国際部隊のヘリコプターが26日、パキスタン北西部にある軍の検問所を攻撃し、パキスタン兵士が24人死亡、13人が負傷した。中国国際放送局が報じた。

攻撃を受け、パキスタン政府は26日当日、米国と国際部隊に強く抗議し、アフガニスタンに駐在する国際部隊への物資輸送ルートを閉鎖した。また、パキスタンの南西部にあるパロチスタン州のシャムシ空軍基地にいる米軍に15日以内に撤退するよう要求した。

パキスタン政府の声明によれば、「パキスタンは米国や国際部隊、国際安全援助部隊との、すべての協力関係及び活動を今後、見直していく。そのなかには外交、政治、軍事や情報なども含まれる」と発表した。

米国と国際部隊の関係者は、事件について徹底的に調べるとし、「国際部隊が事件を調べる点について支持すると同時に、事件で死亡した兵士に哀悼の意を表す」とした。

現在、アフガニスタンに駐在している国際部隊の物質補給の7割は、パキスタンからの陸地輸送によるもので、14万人を超える兵士に供給を提供している。(編集担当:村山健二)

【関連記事】
NATO延長要請に応じず、リビア作戦終了を正式決定
NATOが決定、対リビア軍事作戦を月末に終了
カダフィ大佐、反対派武装勢力とNATOへの対抗を呼びかける
NATOがリビア国営テレビ局を空爆 3人死亡、51人が負傷
リビア空爆で北朝鮮大使館に被害か…NATO「攻撃対象でない」
最終更新:11月28日(月)12時32分







ダブル選 大阪維新の会が圧勝 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/k10014238691000.html

+ 記事コピペ収納
ダブル選 大阪維新の会が圧勝
11月28日 4時18分
大阪のダブル選挙の投票が、27日に行われ、大阪市長選挙は大阪維新の会の代表で前知事の橋下徹氏が、大阪府知事選挙は大阪維新の会の幹事長で前府議会議員の松井一郎氏が、それぞれ初めての当選を果たしました。大阪維新の会は、いずれも圧勝で、府と市のトップの座を獲得しました。

任期満了に伴う大阪市長選挙の開票結果です。▽橋下徹、維新・新、当選、75万813票。▽平松邦夫、無所属・現、52万2641票。前の大阪府知事の橋下氏が、現職の平松氏を破って初めての当選を果たしました。投票率は、前回を17ポイント余り上回る60.92%で、今回と同じくダブル選挙になった昭和46年以来、40年ぶりの高い投票率となりました。一方、橋下前知事の辞職に伴う大阪府知事選挙の開票結果です。▽松井一郎、維新・新、当選、200万6195票。▽倉田薫、諸派・新、120万1034票。▽梅田章二、無所属・新、35万7159票。▽岸田修、無所属・新、2万9487票。▽高橋正明、無所属・新、2万7809票。▽中村勝、諸派・新、2万2347票。▽マック赤坂、諸派・新、2万1479票。大阪維新の会で前の府議会議員の松井氏が、前の池田市長の倉田氏らを破って初めての当選を果たしました。大阪市長選挙で当選した橋下氏は、42歳。弁護士でタレント活動も行い、平成20年の大阪府知事選挙で、自民党と公明党の地方組織の支援を受けて、当時、知事としては全国最年少の38歳で初当選しました。就任後は、大胆な歳出削減に取り組むとともに、府と市を再編する「大阪都構想」を掲げて、地域政党・大阪維新の会を立ち上げ、今回、任期途中で知事を辞職して、市長選挙と知事選挙のダブル選挙を仕掛けました。そして、大阪維新の会の支持層やいわゆる無党派層などから幅広く支持を集めるとともに、20代、30代の若い世代で支持を伸ばし、民主党系と自民党の市議団、それに共産党が支援に回った平松氏を、20万票以上の差で破りました。また、大阪府知事選挙で当選した松井氏は、47歳。平成15年に大阪府議会議員に自民党から初当選し、2期目の途中の去年、橋下氏らと大阪維新の会を立ち上げました。大阪維新の会では、橋下代表に次ぐ幹事長を務め、4月の統一地方選挙では、府議会や市議会で100人を超える議員を当選させることに貢献しました。選挙戦で松井氏は、橋下氏と一体となった運動を展開し、民主党や自民党の府議団が支援した倉田氏に80万票の大差を付けました。当選した橋下氏は、27日夜、記者会見し、「大阪都構想を実現したいという強烈な思いが、我々の活動の原動力だ。その思いが有権者に伝わったのだと思う。ダブル選挙で勝利することがゴールではない。次のステップに足をかけたところだと思っている」と述べました。そのうえ>で、大阪都構想の実現に向けた取り組みについて、「国に法改正を働きかけても動きそうもない場合には、年内にも国政選挙の候補者擁立の準備に入っていく。近畿一円で国政選挙での候補者擁立を考えている」と述べ、政府や主要政党の協力が得られない場合には、次の衆議院選挙で大阪維新の会の候補者の擁立を目指す考えを示しました。







北朝鮮 ミサイル開発継続の姿勢 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/t10014263411000.html

+ 記事コピペ収納
北朝鮮 ミサイル開発継続の姿勢
11月28日 23時13分
北朝鮮の国営メディアは、1998年とおととし発射した2つの長距離弾道ミサイルについて、人工衛星の打ち上げだったと改めて正当化したうえで「平和目的の宇宙開発の権利は誰も侵害することができない」として、今後もミサイル開発を進めていく姿勢を示しました。

これは、国営の朝鮮中央通信が28日発表した「宇宙開発は人類共同の財産」と題する白書の中で、明らかにしました。北朝鮮は、1998年に長距離弾道ミサイル「テポドン1号」を発射したのに続いて、おととしには「テポドン2号」の改良型とみられる長距離弾道ミサイルを発射し、いずれもミサイルの一部が日本の上空を越えて太平洋に落下しました。28日発表された白書は「わが国は、みずからが選択した宇宙開発目標に向かって前進してきた。2つの人工衛星の打ち上げは、わが国の宇宙進出の意志と科学技術の水準を見せつけた」と強調しました。そのうえで、友好国の中国が今月、宇宙ステーションの実験機と宇宙船による初めてのドッキングに成功したことなどを取り上げ、「宇宙の開発と利用は世界的なすう勢であり、平和目的の宇宙開発の権利は誰も侵害することができない」と主張しました。北朝鮮としては、過去に行った長距離弾道ミサイルの発射を改めて正当化するとともに、今後もミサイル開発を進めていく姿勢を示すことで、アメリカや日本などをけん制するねらいがあるとみられます。







白い恋人「面白い恋人」を提訴 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/k10014255821000.html

+ 記事コピペ収納
白い恋人「面白い恋人」を提訴
11月28日 19時1分
「白い恋人」という商品名で北海道の土産物の菓子を作っている札幌の会社が、関西などで販売されている「面白い恋人」という名前の菓子について、「商標権を侵害している」と主張し、販売元となっている「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」などに、商品の販売をやめるよう求める訴えを起こしました。

札幌地方裁判所に提訴したのは、札幌市に本社があり菓子の「白い恋人」を製造・販売する石屋製菓です。訴えによりますと、主に関西で販売されている「面白い恋人」という名前の菓子について、「『白い恋人』の名前やパッケージのデザインを勝手に真似され、商標権を侵害された」と主張しています。そして、販売元で大阪の「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」や「吉本興業」などに対し、この菓子の販売をやめるよう求めています。石屋製菓の島田俊平社長は、記者会見で、「会社の存続にも関わる問題で、見過ごすことはできない」と述べました。これに対して、「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」は、「突然の提訴なので驚いている。訴状を見て、適切に対応したい」というコメントを出しました。







男女格差“日本98位”でシンポ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111128/k10014254791000.html

+ 記事コピペ収納
男女格差“日本98位”でシンポ
11月28日 18時0分
国際的な調査で経済や政治における日本の男女格差が、国際的な調査で98位と、極めて大きかったことを受け、28日、調査にあたった研究者などがシンポジウムを開き、「日本も格差をなくすことで国際的な競争力を伸ばせる」と訴えました。

シンポジウムには、企業の人事担当者などおよそ200人が出席しました。日本は、世界的な企業で作る「世界経済フォーラム」の調査で、経済や政治における男女格差が135か国中98位となり、先進国では格差が極めて大きいことを指摘されています。調査にあたった女性研究者は「格差が小さい国は国際競争力が高くなっている。しかし、日本は調査が始まった5年前から、格差がほとんど改善されてない」と報告しました。参加した企業経営者などからは、「女性など、これまでと違う視点を持つ人と意見をぶつけることで、企業でも新しい取り組みが生まれてくる」といった意見や、「女性の購買力が市場を決めているケースもある。さまざまな部門に女性の力が必要だが、企業の態勢が追いついていない」といった指摘が出ていました。調査を行った世界経済フォーラムのサーディア・ザヒディさんは「格差があるということは、有能な人材を有効に使っていないと言うことだ。日本も女性の人材をもっと活用すれば国際的な競争力を伸ばせる」と話していました。







名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年03月04日 02:36