日記/2011年11月29日/ニュース記事
2011-11-30



不適切発言の沖縄防衛局長を更迭 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/t10014290441000.html

+ 記事コピペ収納
不適切発言の沖縄防衛局長を更迭
11月29日 20時53分
一川防衛大臣は、29日夜、記者会見し、防衛省沖縄防衛局の田中聡局長が、アメリカ軍普天間基地の移設計画に伴う環境影響評価書の提出を巡り、不適切な発言をしたことについて、「弁解の余地はないと判断した」と述べ、田中局長を更迭することを発表しました。

防衛省沖縄防衛局の田中局長は、28日夜、那覇市で行った記者団との非公式の懇談会の席で、記者団が、普天間基地の名護市への移設計画に伴う環境影響評価書の提出時期を、一川防衛大臣が年内に提出すると明言しないのはなぜかと質問したのに対し、「犯す前に、これから犯すとは言わない」と発言しました。これを受けて、一川防衛大臣は、急きょ、沖縄から田中局長を防衛省に呼び、本人から発言の真意など事情を聞き、藤村官房長官に、その結果を報告しました。そして、29日夜8時すぎ一川防衛大臣は記者会見し、田中局長を更迭することを発表しました。この中で、一川防衛大臣は「田中局長本人は、発言した内容は報道と同じではないと言っているが、その場の雰囲気や状況からみると、そう解釈されてもやむを得ないということだったので、弁解の余地はないと判断した。本日付で更迭する人事を決めた」と述べました。そのうえで、一川大臣は「沖縄県民に心からおわび申し上げたい。これまで私たちが沖縄県と信頼関係を向上させるために努力してきたが、それが失われかねないと認識している。普天間基地の移設問題を中心とした懸案事項は、引き続き、従来の方針に沿って進めることには変わりなく、しっかりと反省しながら、おわびするところはおわびし、説明するところは説明していきたい」と述べました。また、一川大臣は、みずからの責任問題について、「わたしは自分に与えられた職務に責任をもって全力投球したい」と述べ、辞任する考えはないことを明らかにしたうえで、近く中江事務次官を沖縄に派遣し、関係者に謝罪させる考えを示しました。さらに一川大臣は、普天間基地の移設計画で、環境影響評価の最終段階の手続きとなる評価書の提出時期について、「事務的に年内に提出できるよう、準備する方針はいささかも変わっていない。いろいろと厳しい意見はあるが、しっかりと受け止め、乗り切ることができるよう真摯(しんし)に対応していきたい」と述べました。







アメリカン航空 破産法適用申請 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/t10014293111000.html

+ 記事コピペ収納
アメリカン航空 破産法適用申請
11月29日 21時34分
アメリカの航空大手アメリカン航空は、経営の重荷となっている巨額の債務や運営コストを抜本的に改善して経営を立て直すため、29日日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請したと発表しました。

これは、アメリカン航空の親会社AMRが発表したものです。それによりますと、AMRとアメリカン航空は、29日、ニューヨークの破産裁判所に、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請しました。負債総額は296億ドル(日本円で2兆3000億円)に上ります。アメリカン航空は連邦破産法の手続きが進められる間も通常通りの運航を続けるとしています。テキサス州のフォートワースに本社があるアメリカン航空は巨額の負債を抱え、人件費などの運営コストが膨らむ中で財務内容を改善するため労使間の協議を続けてきましたが、最終的に合意に至らなかったことから連邦破産法のもとで再建を目指すことにしたものです。アメリカの航空会社は、2001年の同時多発テロ以降、旅客数の減少や燃料費の高騰で経営が悪化し、大手のほとんどが破産法のもとで再建を進める事態になり、その後、合併など業界の再編も進んでいます。アメリカン航空は大手では唯一、破産法の適用を申請していませんでしたが、格安航空会社などとの間で競争が激しくなるなかで思い切った対応が必要だとして破産法のもとでの再建を選択することになりました。

アメリカン航空は日本航空と提携しており、日本とアメリカ、日本とアジアなどの路線で旅客機を共同運航しているほか乗り継ぎしやすいダイヤの編成を行ったりチケットの販売を相互に行ったりしています。アメリカン航空が連邦破産法11条の適用を申請したことについて、日本航空は「アメリカン航空との間で21路線、1日当たり片道57便を共同で運航しているがアメリカン航空は運航を継続するとしており、共同運航への影響は出ない」と話しています。







韓国 米とのFTA法案に署名 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/k10014285981000.html

+ 記事コピペ収納
韓国 米とのFTA法案に署名
11月29日 18時2分
韓国のイ・ミョンバク大統領は、先に国会が与党の強行採決で批准した、アメリカとのFTA=自由貿易協定に関連する法案に署名し、来年1月1日の協定の発効を目指すことになりました。

イ・ミョンバク大統領は、29日に行われた閣議のあと、アメリカとのFTAに関連する14の法案に署名し、「FTAによって影響が予想される部分については、徹底した準備のもとで対応し、競争力を高める機会にしなければならない」と述べ、各省庁に対策を急ぐよう指示しました。アメリカでは、すでにオバマ大統領が署名を済ませており、韓国政府は今後、関連法案に沿って国内法の一部を整備し、来年1月1日の協定の発効を目指すことにしています。米韓FTAの批准案は、今月22日、韓国の国会で、反対する野党議員が本会議場で催涙ガスをまくなど、騒然とするなか、与党が強行採決に踏み切り、賛成多数で可決されました。韓国の野党は、米韓FTAのうち、投資家を保護する条項について最後まで反発し、イ・ミョンバク大統領は、今後アメリカ側と再交渉する考えを示しています。しかし、国会の周辺ではその後もFTAに反対する集会が連日のように開かれており、この問題は来年4月に行われる総選挙の行方にも少なからぬ影響を与えることになりそうです。







古代宮殿の池に巨大石の護岸 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111129/k10014288181000.html

+ 記事コピペ収納
古代宮殿の池に巨大石の護岸
11月29日 19時32分
天皇の宮殿に付属する庭園とされる、奈良県明日香村の「飛鳥京跡苑池(あすかきょうあとえんち)」で、巨大な石を積んだ池の護岸が見つかりました。古代の池で巨大な石の護岸が見つかったのは初めてで、専門家は、天皇の庭園にふさわしい池に見せようとしたのではないかと注目しています。

巨大な石で出来た護岸が見つかったのは、奈良県明日香村の「飛鳥京跡苑池」です。奈良県の橿原考古学研究所が、南北に2つある池のうち、南の池について発掘調査を行った結果、池の東側の斜面で、巨大な石が3段以上積み重なっているのが見つかりました。石は、池の周囲に幅およそ30メートルにわたって並べられていて、最も大きな石で幅1.5メートル、高さ1メートルで、重さはおよそ2トンありました。古代の庭園で巨大な石の護岸が見つかったのは初めてだということです。「飛鳥京跡苑池」は、天皇の宮殿に付属する庭園とされており、飛鳥時代に詳しい国立歴史民俗博物館の林部均准教授は、「池を、天皇の庭園にふさわしい立派なものに見せようと、大きな石を使ったのではないか」と話しています。現地では来月3日に、今回の調査成果についての説明会が開かれます。







「スライム肉まんを食べてみた!」:イザ!
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/cooking/536740/

+ 記事コピペ収納
スライム肉まんを食べてみた!
2011/11/29 19:09更新


記事本文 全国のコンビニエンスストア、ファミリーマートで29日、発売された「スライム肉まん」。ゲーム「ドラゴンクエスト」の人気モンスターそっくりの肉まんを実際に食べてみた。(産経デジタル 城野崇)

スライムはドラクエの敵キャラクター。ファミマの蒸し器の中に、そのスライムがいた。丸い目玉とニヤリと笑う真っ赤な口、水色の体はゲームと同じで、蒸し器の中では浮いている。1個170円。普通の肉まん(110円)よりやや高価だが、かわいらしさに、思わず残っていた2つを購入した。売れ行きはいいようだ。

記事本文の続き 水色にやや抵抗はあったが、香りは肉まんそのもの。罪悪感を感じながら、目玉の間を半分に割って口に運んでみると、タケノコやタマネギの食感が印象的な肉まんだ。ちなみに、目玉や口も肉まんの生地の味だった。

限定100万個を全国8649店(10月末現在)で販売するため、1店平均は115個。同社の広報・IR部は「1日で完売はしないと思うが、発売初日の29日の夕方までに60個以上が売れた店舗もある」。店舗ごとに扱う個数はさまざまなので、早々に完売する店も出るかもしれない。同部は「今のところ、追加販売は検討していない」としている。







グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」 | ニコニコニュース
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw154083

+ 記事コピペ収納
グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」
ニコニコニュース(オリジナル):記事一覧 2011年11月29日(火)16時43分配信

グリーの田中良和社長

ニコニコニュース(オリジナル) グリー株式会社の田中良和社長は2011年11月29日、テクノロジービジネスに関わる人物が講演を行う「TechCrunch Tokyo 2011」に出席した。田中社長はMobage(モバゲー)を運営する株式会社DeNAに対し、KDDI株式会社と共同で10億円超の損害賠償を求める訴訟を起こした件について聞かれると、インターネット業界は「罪を犯してでも勝てばいいんだという人が横行する社会になってきた」とした上で、DeNAの姿勢を批判した。

ゲームコンテンツの開発メーカーに対し、グリーの運営するSNS「GREE」にゲームを提供した場合、DeNAは同社の運営するSNS「モバゲータウン」にそのメーカーのゲームコンテンツをリンクさせなくすることで、結果的に「GREE」へのゲーム提供を妨害したとしてグリーは21日、KDDIと共同でDeNAを訴訟している。

田中社長は講演で、自身には「インターネットは世の中を変える仕事だからやっているという誇りがある」とする一方で、近年のインターネット業界には

「犯罪を犯してでも勝てばいいんだという人が横行する社会になってきたというのが、個人的な感想」
であると述べた。

またDeNAの訴訟に踏み切った理由については「10年後、こうなっていたらイヤだ」と想定する状況があるとし、

「僕がある会社で働いていたら若い人がきて、『田中さん、会社は競争しているんだから、どんどん違法な行為をして勝ちましょう』と言ってくる。僕が『なんで? それはまずくないか?』と言ったら、その人が『だってね、昔DeNAという会社が違法なことをバンバンしてグリーという会社に勝ったらしいですよ』と言う。そんな世の中に日本をしたくないし、許せない」
と語り、「これが僕にできる日本にとって『いいこと』だと思っている」と、訴訟の正当性を改めて主張した。

◇関連サイト
  • [ニコニコ生放送] グリー田中社長の主張から視聴 - 会員登録が必要

(土井大輔)







ネアンデルタール人は異種交配で絶滅? (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111128-00000000-natiogeo-int

+ 記事コピペ収納
ネアンデルタール人は異種交配で絶滅?
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 11月28日(月)17時17分配信


DNA情報に基づき復元されたネアンデルタール人の女性。
(Photograph by Joe McNally)
ネアンデルタール人(ホモ・ネアンデルターレンシス)が絶滅した原因は、現生人類(ホモ・サピエンス)との異種交配だったという研究結果が発表された。

研究チームは次のようなシナリオを描いている。寒冷化する気候をしのぐため、ネアンデルタール人は遠くへと旅を続けた。そして、現生人類と出会い、交配が増え、混合種が生まれるようになる。

遺伝子混合が何世代にもわたると、個体数が圧倒的に少ないネアンデルタール人のゲノムはしだいに減り、現生人類の中に吸収されていった。

研究チームの一員でアメリカにあるアリゾナ州立大学人類進化・社会変化学部の考古学者マイケル・バートン氏は、「異種間の遺伝子流動が進むと、どちらか一方の種が明確なグループとして識別できなくなり、消え去る場合がある」と話す。

◆当然の成り行き

ネアンデルタール人はおよそ3万年前に絶滅したと考えられている。その原因は、「現生人類とは異なり、寒冷化する世界に適応できなかったから」という説がある。

しかし、「氷河期が始まったとき、ネアンデルタール人は現生人類と同じように対応した。食料やその他さまざまな資源を求めて行動範囲を広げていったのだ」とバートン氏は述べる。移動範囲が広がると、遠くのほかの種と接触する機会も増える。「考古学的なデータによると、ユーラシア大陸では、氷河期の進行に伴い異種間の接触が増えていたようだ」。

残された資源を巡って互いに遭遇する機会が増え、交配も頻繁になっていった。バートン氏は、「交配が進むのは“当然の成り行き”だ。科学では最もシンプルな説明が求められる」と話す。

異種交配の増加による影響を計測するため、バートン氏の研究チームは、ネアンデルタール人1500世代にわたるコンピューターモデルを開発した。

分析の結果、「現生人類による遺伝子汚染のために絶滅した」と判明。この説は以前から唱えられており、今回は最新技術による補強に成功した。

◆交配による絶滅

遺伝子汚染が種の絶滅を引き起こすことはよく知られており、動物でも植物でも当てはまる。

「ある種が何らかの理由によって近縁種と交流を始め、それが活発化すると絶滅につながる場合がある。片方の個体数が圧倒的に少ない場合は特に可能性が高い」とバートン氏は説明する。「保全生物学では、これを“交配による絶滅”と表現している」。

◆エモノを探す男性

ドイツのライプチヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所の古人類学者ベンス・フィオラ(Bence Viola)氏は、今回の研究を受けて次のように話す。「“異種交配はそれほど進んでいなかった”というモデルもあるが、今回の研究結果は非常に興味深い。やはり、異種交配は頻繁だったと考える方が妥当だろう。現生人類の男性がネアンデルタール人の女性に出会ったら、必ず交配を試みたはずだ」。

研究チームのバートン氏は、ほかの人類種や人類の祖先種も異種交配で絶滅したと考えている。「ただし、その遺伝子は消え去ったわけではない。おそらく文化も個体数の多かった狩猟採集民の中に融合していったのだろう」。

フィオラ氏は、「異種交配は“原因の一つ”ではあったと思うが、唯一とは考えられない」と指摘する。

「ネアンデルタール人が姿を消したおよそ3万年前には寒冷化が始まり、肉体的に乗り越えるのは難しかったと考えられる。また、アフリカからやって来た現生人類がある種の病気を持ち込み、それに対する免疫がなかった可能性もある。このような点は、従来の考古学的手法で検証することが非常に難しい。コンピューターモデルはさまざまなアイデアを吟味する上で有益なツールだ」。

今回の研究成果は、「Human Ecology」誌12月号に掲載される。

Brian Handwerk for National Geographic News

【関連記事】
ネアンデルタール人、現生人類と交配
ネアンデルタール人、亜北極にも進出か
アジアでもデニソワ人と交雑の可能性
ネアンデルタール人は火山噴火で絶滅?
現生人類がネアンデルタール人を殺害?
最終更新:11月28日(月)17時17分







名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2011年11月30日 07:46