日記/2012年01月16日(MON)/ニュース記事
2012-01-17



君が代処分訴訟 最高裁初の判断 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/k10015303071000.html

+ 記事コピペ収納
君が代処分訴訟 最高裁初の判断
1月16日 16時14分
卒業式などの式典で、君が代を斉唱する際に起立しなかったなどとして、処分を受けた東京都の公立学校の教職員およそ170人が処分の取り消しを求めた裁判で、最高裁判所は「減給以上の重い処分は慎重な考慮が必要だ」という初めての判断を示し、教員2人の停職処分と減給処分を取り消しました。

この裁判は、卒業式などの式典で、君が代を斉唱する際に起立しなかったなどとして停職と減給、それに戒告の処分を受けた東京都の公立学校の教職員およそ170人が「処分は重すぎる」と主張して起こしたものです。16日の判決で、最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は「減給以上の重い処分を選択するときは慎重な考慮が必要だ」という初めての判断を示しました。そのうえで、停職処分を受けた教員1人について、「過去2年間に3回、起立しなかったことだけを理由に停職処分にするのは重すぎ、著しく妥当性を欠く」と指摘し、処分を取り消しました。また、別の教員1人の減給処分も取り消しました。君が代を巡っては、学校の式典で起立や斉唱を教職員に義務づけることについて、最高裁が去年5月、憲法に違反しないという判断を示していますが、最高裁は16日の判決で、処分については一定の歯止めをかける形となりました。大阪市の橋下市長は、府知事だった去年6月、学校での君が代の斉唱を義務づける条例を全国で初めて成立させたのに続き、大阪市でも条例化を目指す姿勢を明らかにしており、16日の判決はこうした条例の処分の基準にも影響を与えることになります。

判決について、停職処分が取り消された原告の河原井純子さんは「判断が分かれてしまい残念ですが、処分に一定の歯止めをかけたということで、現場で萎縮する教員に対して少し背中を押すことができると思う」と話していました。また弁護団は「最高裁が初めて処分の取り消しを命じたのは非常に重大で評価できる。大阪でも君が代斉唱を巡って議論が行われているので、大きな影響を与えると思われる」と指摘しました。

一方、東京都教育委員会の大原正行教育長は、教員2人の処分が取り消されたことについて、「厳粛に受け止める」という談話を出しました。







センター試験 運営の改善検討へ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/k10015286401000.html

+ 記事コピペ収納
センター試験 運営の改善検討へ
1月16日 5時51分
15日に終了した大学入試センター試験は、問題用紙の配付などのミスが相次ぎ、受験生4500人余りに影響が出る過去最悪のトラブルが起きました。大学入試センターは試験の運営方法の改善を検討することなりました。

全国でおよそ52万人が受験した大学入試センター試験は、15日に2日間の日程を終えましたが、初日にトラブルが相次ぎました。大学入試センターによりますと、試験方法が変更された地理歴史と公民の試験で、試験官の説明が長引いたり、問題用紙の配付をミスしたりして、58の会場で試験時間が最大で48分繰り下げられ、受験生4565人に影響が出る過去最悪のトラブルになりました。長崎県立大学の1つの試験会場では、このミスで試験時間が2分短くなったとして、受験生32人が再試験の対象となりました。地理歴史と公民で合わせて2科目選択した場合、最初に受験した科目と2番目に受験した科目では解答用紙が異なり、センター試験を利用する大学は最初の科目を採点対象にするケースが多くなります。大分県立看護科学大学では地理歴史と公民の2種類の問題用紙を同時に配付しなかったので、受験生2人が最初に受験するはずの公民の試験を受けられず、2番目に受験することになったため、試験終了後に解答用紙を書き直すことになりました。一連のミスは、1つ間違えば受験生が志望する大学を受けられない事態にもつながりかねず、大学入試センターでは15日夜、試験の運営に問題があったことを認めて謝罪し、改善を検討することになりました。大学入試センターでは、今回の試験の変更にあたり、去年8月に各大学にマニュアルを配付し、2回、担当者の研修も行いました。ただ地理歴史と公民では、試験方法の変更に伴い、受験生に説明する内容が大幅に増えたのに説明の時間は去年までと同じ20分間のままで、今後は説明の時間配分や研修の在り方を見直していくということです。







探査機 太平洋上に落下と発表 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/k10015287691000.html

+ 記事コピペ収納
探査機 太平洋上に落下と発表
1月16日 5時8分
破片の一部が地上に落下する可能性があったロシアの火星探査機について、ロシア軍の宇宙部隊は、日本時間の16日未明、太平洋上に落下したと発表しました。

この火星探査機は、去年11月、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた「フォボス・グルント」で、地球軌道からの離脱に失敗したあと、地球を周回していました。ロシア軍の宇宙部隊によりますと、探査機の破片は、日本時間の16日午前2時45分ごろ、チリ南部のウェリントン島から1250キロ離れた太平洋上に落下したということです。ロシア宇宙庁は、先月から探査機の落下について、情報を発信してきましたが、地球を周回する高度が低くなるにつれて、周回速度が加速したため、落下するとみられる範囲がなかなか絞り込めず、インド洋や大西洋などと発表していました。







全国39の無人島 名前確定へ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/k10015286251000.html

+ 記事コピペ収納
全国39の無人島 名前確定へ
1月16日 5時8分
中国漁船による衝突事件が起きた沖縄の尖閣諸島周辺にあり、日本の排他的経済水域の基準となる無人島に名前が付いていないことが分かり、政府は管理を強化するため、国として名前を把握していない全国の39の無人島について、今年度中にも名前を確定させることにしています。

6000余りある日本の離島の大部分は無人島で、中には名前がはっきりせず、十分に管理されていない島もあるとされています。このため政府は、日本の排他的経済水域を決めるうえで基準となる島でありながら、国として名前を把握していない全国の39の無人島について、各自治体を通じて地元での呼び名がないか照会を進めています。このうち沖縄では、中国漁船による衝突事件が起きたり、周辺海域に中国の漁業監視船が繰り返し接近したりしている尖閣諸島周辺などの7つの島について、地元自治体が調べた結果、過去の行政文書にも記述がないなど島に名前が付いていないことが分かりました。政府は、これら39の無人島について、関係機関と協議のうえ、地元での呼び名などを参考に今年度中にも名前を確定させて地図や海図に記載する方針で、「命名を通して、保全・管理の強化や、国の内外への日本の領域の明示につなげたい」としています。

排他的経済水域は、沿岸国が水産資源や海底資源に対する権利を持つ海域で、潮が最も引いた時の島の沿岸部分などを基点に、200海里、およそ370キロまでを設定できます。日本の排他的経済水域は、領海を含めると、およそ447万平方キロメートルあり、世界で6番目の広さを有しています。この水域を巡っては、近年、未利用のエネルギーや鉱物資源の存在が明らかになるなど重要性が高まっていて、政府は平成21年に基本方針を策定し、排他的経済水域の「外周」を決める基準となる島を明確にし、保全や管理を強化する取り組みを進めています。こうした島は全国に99あり、このうち49の無人島について、政府は去年、名前が判明した北海道礼文町の「トド打ちの島」や長崎県対馬市の「ヒバン瀬」など10の島の名前を正式に決めました。ただ沖縄の尖閣諸島や東京の小笠原諸島などの周辺にある残る39の無人島の名前が依然として明確でないことから、政府は、各自治体に地元での呼び名がないか照会するとともに、名前の案を示し、今年度中にも名前を確定させ、地図や海図に掲載することを目指しています。







誘拐の子供ら1332人救出=物乞い強制―中国新疆ウイグル自治区 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000072-jij-int

+ 記事コピペ収納
誘拐の子供ら1332人救出=物乞い強制―中国新疆ウイグル自治区
時事通信 1月16日(月)15時56分配信

【北京時事】16日付の中国各紙によると、新疆ウイグル自治区政府は、昨年5月以降、誘拐された後、国内各地の街頭で物乞いを強制されるなどしていた同自治区出身の未成年1332人を救出した。
中国では昨年初め、誘拐された子供が物乞いをさせられている実態が社会問題化。市民が物乞いする子供の写真を撮ってミニブログ「微博」に掲載し、それを見た親が通報し、救出につながったケースもあった。
今回、救出された子供らは自宅に戻ったり、職業訓練学校に入ったりしたほか、暴力を振るわれて負傷した子供には病院で治療を受けさせたという。 

【関連記事】
赤ちゃん誘拐で巨大ネットワーク=2年半で1万8500人救出-中国
闇工場で知的障害者を強制労働=暴力・無償、記者潜入で判明-中国
炭鉱事故で昨年1973人死亡=中国
夫の愛人を誘拐し拷問=妻を逮捕-マレーシア
【フォトギャラリー】網走監獄の実態
最終更新:1月16日(月)16時56分







三国町で火事、1人不明 住宅と昭和倉庫館全焼 社会 福井のニュース :福井新聞
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/32546.html

+ 記事コピペ収納
三国町で火事、1人不明 住宅と昭和倉庫館全焼

(2012年1月16日午前8時36分)


炎と煙を上げ激しく燃える針谷さん方と三国昭和倉庫館(右)=15日午後10時53分、福井県坂井市三国町新保


15日午後10時10分ごろ、福井県坂井市三国町新保の針谷尚宏さん(80)方から出火し、木造2階建て住宅約90平方メートルを全焼した。隣接する三国昭和倉庫館も全焼し、民家1棟の窓ガラスが割れた。16日0時10分現在、火の勢いは収まったが、消火活動が続いている。

坂井西署によると、針谷さんは一人暮らしで、出火後行方が分かっていないという。同署は出火原因などを調べている。同倉庫館は昭和30年から50年代の生活用品、車、電気製品などを展示した民間の施設。

現場はテクノポート福井近く。消防車が十数台出動した。近隣住民で現場は一時騒然とした。

現場に駆け付けた針谷さんの弟、針谷作次さん(75)は「昨日の夕方に訪れた時は元気だった。無事でいてくれたらいいのだが」と安否を気にしていた。同倉庫館の館主・加賀宏さん(51)は「つい最近(来館者)6万人を突破したばかりだったのに…」と言葉を詰まらせ「延焼により今日をもって閉館になるが、これまで訪れてくれた全国の人には感謝したい」と涙をこらえながら話した。






名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年01月17日 21:56