日記/2012年02月04日(SAT)/ニュース記事
2012-02-05



シリア 市民300人以上死亡 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015782851000.html

+ 記事コピペ収納
シリア 市民300人以上死亡
2月4日 18時8分
シリアでは3日、反政府デモの拠点となってきた中部の都市ホムスにアサド政権の軍が激しい攻撃を加え、シリアの人権団体によりますと、去年3月に反政府デモが始まって以降1日当たりとしては最悪の300人以上の市民が死亡したということです。

シリアの首都ダマスカスの人権活動家によりますと、シリア中部のホムスでは3日、金曜日のイスラム教の礼拝のあと、市内およそ70か所で反政府デモが行われました。これに対して、政府軍が町の中心部に向けて迫撃砲などを使って無差別攻撃を行い、建物が倒壊するなどして300人以上の市民が死亡したということです。この攻撃で、けが人の治療に使われていた臨時の救護所も被害を受けたということで、この活動家はNHKの取材に対し「けが人は数え切れないほどで、輸血用の血液も足りない。首都ダマスカスから運んでも追いつかない」と話しています。去年3月から反政府デモが続くシリアでは、政権側による激しい弾圧でこれまでに少なくとも5000人が死亡したとみられていますが、1日当たりの死者が300人を超えたのは今回が初めてです。一方、シリアの国営テレビ局は「攻撃はシリア軍ではなく、武装したテロリストによるものだ」と伝えています。ホムスは、シリアの中でもこれまで最も活発に反政府デモが行われてきた都市で、反政府勢力からは「シリア革命の首都」と呼ばれる一方、政府軍からは常に激しい攻撃にさらされてきました。







アフガン 民間犠牲者が過去最悪に NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015783301000.html

+ 記事コピペ収納
アフガン 民間犠牲者が過去最悪に
2月4日 19時8分
アフガニスタンで去年1年間に戦闘やテロに巻き込まれて死亡した民間人の数は3000人を超え、2001年にアメリカが軍事作戦を始めて以来最悪となりました。

これは、国連アフガニスタン支援団が4日発表したもので、アフガニスタンで去年1年間に戦闘やテロに巻き込まれて死亡した民間人は3021人で、前の年に比べて231人増えました。2001年の同時多発テロ事件を受けてアメリカがアフガニスタンで軍事作戦を始めて以来、最悪の犠牲者の数です。全体の77%に当たる2332人が、タリバンなどの反政府武装勢力によるテロや攻撃が原因で死亡し、このうち、道路などに仕掛けられた爆弾が女性や子どもなど最も多くの人の命を奪ったと国連は指摘しています。一方、アフガニスタンの治安部隊や国際部隊の攻撃に巻き込まれて死亡した民間人の数は全体の14%に当たる410人で、前の年より若干減ったものの、空爆による犠牲者が増えているとして、国際部隊に対して対策を取るよう強く求めています。アフガニスタン情勢を巡っては、アメリカ政府が水面下でタリバンと接触を重ね、和平に向けた糸口を探ろうとしていますが、タリバンは対話に応じる姿勢を示す一方で、アフガニスタン国内で依然テロや攻撃を繰り返していて、今回の国連の報告は治安が一段と悪化している現状を浮き彫りにしています。







海兵隊移転“普天間移設と分離” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/t10015783431000.html

+ 記事コピペ収納
海兵隊移転“普天間移設と分離”
2月4日 19時8分
日米両政府は、在日アメリカ軍の再編について、グアムに移転するとしていた沖縄の海兵隊のうち、一部をハワイやフィリピンなどにも振り向けるとともに、普天間基地の移設計画とは分離して先行して進めることで大筋合意し、今月13日にも発表する方向で最終的な調整に入りました。

在日アメリカ軍の再編を巡っては、アメリカが、アジア・太平洋地域を重視する新たな国防戦略を打ち出したことに加え、国防費の削減を進めていることを受けて、日米両政府が、2006年に合意した計画の見直しに向けた協議を進めています。そして、これまでの協議の結果、沖縄に駐留する海兵隊について、今後も1万人程度の規模を維持する一方で、およそ8000人を国外に移転するという方針は、堅持することになりました。ただ、8000人の移転が予定されていたグアムは、受け入れに向けた施設整備が進んでいないことなどから、4700人程度の移転にとどめ、残る4000人程度は、ハワイやフィリピンなどに一時的に駐留する「ローテーション方式」とする方向で、調整を進めることになりました。さらに、沖縄の基地負担をできるだけ早く軽減するため、これまで一体として扱うとしてきた、海兵隊の国外移転と普天間基地の移設計画を分離し、海兵隊の移転を先行して進めることで、大筋の合意に達しました。日米両政府は、こうした在日米軍再編の見直し案を、早ければ、オバマ大統領が議会に予算教書を送り来年度予算に対する基本的な考え方を示す、今月13日にも同時発表する方向で、最終的な調整を進めています。ただ、海兵隊の国外移転と普天間基地の移設計画を切り離すことで、「普天間基地の移設計画が置き去りにされ、基地が固定化されるのではないか」という懸念も出ており、日米両政府は、引き続き、普天間基地の移設計画の実現に全力を挙げる考えも表明することにしています。







大手電機 テレビ事業で赤字深刻 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015776521000.html

+ 記事コピペ収納
大手電機 テレビ事業で赤字深刻
2月4日 6時24分
大手電機各社は、海外メーカーとの激しい販売競争で、家電部門を代表するテレビ事業が一段と悪化して業績全体にも影響しており、各社にとっては、テレビ事業を立て直すことができるかが経営上の大きな課題になっています。

今週出そろった大手電機各社のことし3月期の業績見通しでは、パナソニックが過去最大となる7800億円の最終赤字を見込むなど、大幅な下方修正が相次いでいます。その1つの要因が、家電部門を代表するテレビ事業の収益悪化で、▽ソニーは、今年度のテレビ事業の赤字幅が2000億円を超える見通しになったほか、▽昨年度は黒字だった東芝とシャープも、今年度は赤字に転落する見通しです。テレビ事業の収益悪化は、先進国での需要の低迷に加え、歴史的な円高が続くなかで、韓国など海外メーカーの販売攻勢で価格競争が激化し、利益が出せなくなっていることが大きな原因です。このため、各社は、テレビ事業の抜本的な見直しを打ち出しており、▽パナソニックやシャープは付加価値が高い大型の製品を増やす方針を明らかにしているほか、▽ソニーは製品の設計や生産に関するコストを一段と引き下げる方針です。一方、ライバルの韓国メーカーは、シェアの大きさを生かした大量生産に加え、厚さが極めて薄い有機ELの大型テレビの量産を年内に始めるなど、次世代テレビにも力を入れています。日本の大手電機各社にとっては、海外メーカーのこうした動きに対抗して、テレビ事業を立て直すことができるかが、経営上の大きな課題になっています。







成長事業の育成が急務 電機8社 7社が通期業績下方修正 (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000003-fsi-bus_all

+ 記事コピペ収納
成長事業の育成が急務 電機8社 7社が通期業績下方修正
フジサンケイ ビジネスアイ 2月4日(土)8時15分配信


拡大写真
薄型テレビの営業利益率(写真:フジサンケイビジネスアイ)
パナソニックが3日、2012年3月期に過去最悪となる7800億円の最終赤字に転落する見通しを発表した。かつて世界を席巻した国内電機メーカーの業績は壊滅的で、大手8社のうち7社が通期業績を下方修正し、うち4社が最終赤字に陥る見込みだ。8社の最終損益見通しを合算すると1兆円弱の赤字になる。円高やタイの洪水などで経営環境が急激に悪化し、人員削減などのリストラも対症療法の域を出ない。各社は新たな成長エンジンを手に入れ、危機的な状況を乗り越えられるのか。

【フォト】テレビ大不況「4K」は業界を救う? 

◆痛みも辞せず

「巨額の赤字に責任を痛感している。テレビと半導体で構造改革をやり切り、来期は何としても業績をV字回復させる」

同日夕、都内で開いた決算会見でパナソニックの大坪文雄社長は悲壮な決意とともに、続投して赤字脱却を目指す姿勢をみせた。経営統合した三洋電機などとの重複事業を整理するため、10年3月末からグループ従業員3万人以上の削減を進めてきたが、難局を乗り切るには一段のリストラを迫られそうだ。

「避けて通れない、痛みを伴う選択を実行する場面があるかもしれない」。4期連続で最終赤字となるソニーの平井一夫次期社長も2日の会見で、事業撤退や人員削減などのリストラも辞さない姿勢をみせた。

NECも携帯電話事業などの不振を受け、外部委託事業を含めて国内外で約1万人の大規模な人員削減に踏み切る。瀬戸際の電機メーカーに聖域はない。

◆「王様」の没落

12年3月期に記録的な大赤字に陥るパナソニック、ソニー、シャープは、いずれも家電事業を中心とした弱電系メーカー。収益悪化の元凶がテレビ事業の不振にあるのは明らかだ。

「想定以上に悪化した」。シャープの片山幹雄社長が漏らすように、家電エコポイント制度終了と地上デジタル放送への完全移行で、需要が急減。韓国や中国勢との競争が価格下落に拍車をかける構図も変わらない。

「売れば売るほど赤字」のテレビだが、各社の総売上高に占める割合はいまも大きく、ソニーが16%、パナソニックが11%。「液晶一本足打法」と揶揄(やゆ)されるシャープは25%にも上る。生産体制の縮小や減産、自社生産からの撤退だけでは“止血”できず、「家電の王様」だったテレビからの撤退という選択肢すら現実味を帯びてきた。

◆存在感増す「白物」

収益源を今後どこに求めるのか。存在感を増しているのが、かつて「お荷物」だった冷蔵庫やエアコンなどの白物家電だ。

パナソニックはテレビなど主力のAV(音響・映像)機器が通期で赤字となる一方、白物事業は省エネ・高機能品が好調で売上高営業利益率は7.2%を確保。「厳しい経営環境の中、白物家電は海外で2桁成長」(大坪社長)といい、今や堂々の稼ぎ頭だ。日立製作所の中西宏明社長も「ここ数年の白物での省エネ需要の高まりが東日本大震災で加速した」と話す。

新規事業の構築も急務だ。「インフラの抜本強化に向けた組織を作り上げる」(中西社長)。日立はスマートグリッド(次世代送電網)や鉄道などの強化に向け、4月に組織運営体制を見直すと同日発表し、重電分野へのシフトを鮮明にした。東芝や三菱電機も新興国のインフラ投資をターゲットにする。

各社は医療・健康事業も将来の成長エンジンと位置づけて強化を急いでいる。ソニーなどがオリンパスとの資本・業務提携を模索するように、「電機メーカーの新分野開拓が、業界再編を加速させる」(アナリスト)という可能性もある。


【関連記事】
「売れば売るほど赤字」テレビ事業、業界再編も
ソニー気になる“テレビ”の命運…次期社長が“大リストラ”宣言
社会人の基本「ホウ・レン・ソウ」禁止も超高収益 優良企業の理念とは
ジョブズ 日本の家電メーカーを「海岸埋め尽くす死んだ魚」
ヤバイは危険?若者と中高年「言葉の壁」職場の悩み
最終更新:2月4日(土)17時59分







ユッケ復活したが…一人前1800円、量も減 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000471-yom-bus_all

+ 記事コピペ収納
ユッケ復活したが…一人前1800円、量も減
読売新聞 2月4日(土)14時59分配信

「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件を受け、生食用牛肉を加工・提供する際の新基準ができて4か月、販売を中止していたユッケを復活させる店が出始めた。

ただ、コスト増で値上げが避けられなかったり、再販売をためらったりする店も多く、口に入りにくい状況はまだ続きそうだ。

1日から販売を再開した大阪市天王寺区の焼き肉店「韓八亭」。「ユッケはじめました」というポスターを見て、常連客が次々に注文した。「やっぱりうまい。安心して食べられるようになってよかった」と、同市中央区の自営業川上健治さん(38)は口に運んだ。

しかし、1人前1800円と値段は以前のほぼ2倍になった。新基準では、肉塊の表面から1センチ以上の部分まで60度で2分間以上加熱殺菌することなどが求められる。熱の通った部分はそぎ落とすため、ユッケとして出せるのは「元の半量ほど」になるからだ。

「原価は2倍。利益はほとんどないが、衛生管理のしっかりした店というPRにもなるし、何よりお客さんへのサービスとして続けたい」と、店長の安田武敬さんは意気込む。

1月中旬に復活させた同市の「海南亭」では、価格を据え置く代わりに1人前の量を以前の6割にした。「ユッケを出す店が増えて仕入れ値が下がれば、量も増やせる」と期待する。

店にとってもう一つのハードルが、流し台を含めた専用の調理・冷蔵区画や器具を整え、保健所の検査をパスしなければならない点だ。大阪府内で基準をクリアした店は両店を含め6店で、かつての提供店舗数(545店)の1%ほど。

状況は大阪以外でも同じで、厚生労働省が昨年10月から12月に実施した調査では、基準を満たしていたのは全国で18店(うち近畿12店)だった。全国焼肉協会(東京)の中井孝次事務局長は「値段を上げて果たして以前ほど需要があるのかという懸念に加え、専用設備を置くスペースがない店も多い」と打ち明ける。 最終更新:2月4日(土)14時59分







【名言か迷言か】日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   +(1/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/plc12020418010010-n1.htm

+ 記事コピペ収納
【名言か迷言か】
日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   
2012.2.4 18:00 (1/5ページ)[名言か迷言か]

野田佳彦首相
日中国交正常化40周年となる今年、日本政府は中国と良好な関係を演出しようと懸命になっているが、中国側の「挑発行為」が原因で中国に対する国民感情は決して改善していないのではないだろうか。これまで日本政府は「日中戦略的互恵関係」という便利な言葉で日中間の懸案を丸く収めようとしてきたようだ。だが、日中関係の実態を眺めると、この言葉が有名無実化している印象は拭えない。

1月31日の参院予算委員会。質問に立った新党改革の舛添要一代表は野田佳彦首相の外交姿勢にかみついた。

「日本外交について懸念しています。非常に耳障りのいい言葉を発することによって、本当の問題の解決を遠のかせていないか」

舛添氏は、日本政府は「日中戦略的互恵関係」という言葉に逃げ込むことで、二国間で生じた問題もあいまいにしたまま片づけようとしているのではないかと指摘した。

これに対し首相は思わずこんな答弁をしてしまう。

「昨年暮れ(の日中首脳会談で)戦略的互恵関係の話をしました。これは『呪文』のようにお互い唱えながら…」

委員会室には失笑が漏れ、ハッと気付いた首相は「呪文は適切じゃなかったかもしれません。何と言ったらいいのでしょう。理念というか基本的原則を確認しながら、何回もそれを唱えることで、その意識を深める意味もあります」と言い直し、反論した。


【名言か迷言か】日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   +(2/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/plc12020418010010-n2.htm

+ 記事コピペ収納
【名言か迷言か】
日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   
2012.2.4 18:00 (2/5ページ)[名言か迷言か]

野田佳彦首相
広辞苑には「呪文」の意味について「一定の手続の下で唱えると、自然力あるいは神や人間の行動を積極的に統御し得ると考えられる文節・語句または無意味な綴字の連続など」とある。

首相は「戦略的互恵関係」について、これさえ唱えていれば、友好関係が保てる、いわば「呪文」のようなものと本当に認識しているのではないか、と皮肉の一つでも言いたくなる。実際、答弁を言い直しても、何回も唱える必要性を強調している。

これで日本の国益を損なわず、かつ友好関係を維持できるかといえば、もちろんそうではない。実際、民主党政権の外交は中国などに対し「融和路線」をとってきたが、何の効果もみられない。

最近では、東シナ海のガス田「樫(かし)」(中国名・天外天)の採掘施設から炎が出ているのを日本政府が確認。日中合意に反して単独で開発している疑いが強いとして中国側に抗議した。ところが、中国外務省の劉為民報道官は「天外天ガス田は争いようがない中国の管轄海域に位置している」と正当性を訴える始末だ。

東シナ海のガス田共同開発に関する条約締結交渉は、平成22年9月の尖閣諸島沖の漁船衝突事件を受け、中国が一方的に中断を通告し再開されていない。「樫」の扱いについて日中間で合意を得ていない。だからこそ開発を停止すべきであり、合意していなければ何をやってもいいという感覚は理解に苦しむ。


【名言か迷言か】日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   +(3/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/plc12020418010010-n3.htm

+ 記事コピペ収納
【名言か迷言か】
日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   
2012.2.4 18:00 (3/5ページ)[名言か迷言か]

野田佳彦首相
一方、日韓関係にも一種のキャッチフレーズが存在する。「未来志向の日韓関係」という言葉だ。これも政治家が使うには便利かもしれないが、むなしく響く。

玄葉光一郎外相は1月24日に国会で行った外交演説で「竹島問題は一朝一夕に解決する問題ではないが、韓国側に対して、受け入れられないものについては受け入れられないとしっかりと伝え、ねばり強く対応していく」と語った。

すると、韓国政府は「不当に領有権を主張したことについて強く抗議し、即刻撤回することを求める」との抗議文を発表した。玄葉氏はわが国固有の領土である竹島について、踏み込んだ発言をしたわけではなく、当たり前のことを淡々と言ったに過ぎない。韓国側の過剰な反応には「未来志向」の言葉が泣く。

「戦略的互恵関係」も「未来志向」も使うことを否定はしないが、政治家、特に首相には安易にこの言葉に飛びつくのではなく、少なくとも問題の本質に正面から取り組む気概は見せてほしい。(坂井広志)


【名言か迷言か】日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   +(4/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/plc12020418010010-n4.htm

+ 記事コピペ収納
【名言か迷言か】
日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   
2012.2.4 18:00 (4/5ページ)[名言か迷言か]

野田佳彦首相
◇…先週の永田町語録…◇

(30日)

▽誠意の上に誠意

野田佳彦首相 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設を含む在日米軍再編は、地元の声に真摯に耳を傾け誠意の上にも誠意をもって理解を得るべく取り組む。(参院本会議代表質問に対する答弁)

▽その場限り

大島理森自民党副総裁 議論のプロセスを明らかにすることが大事なのに、そういう勇気も覚悟もない。その場限りの政治をやってきた結果だ。責任感がない。(政府の議事録未作成に関し記者団に)

(31日)

▽やらせでなく

岡田克也副総理 国民の声に耳を傾ける双方向の対話を実践したい。やらせではなく、質問もしてもらう。(社会保障と税の一体改革に関する政府主催のシンポジウムについて記者会見で)

▽環境省は色男

江田憲司みんなの党幹事長 環境省は「色男、金と力はなかりけり」の言葉に象徴される省で、影響力を及ぼさない。独立行政委員会にすべきだ。(環境省の外局として発足する原子力規制庁に関し記者会見で)


【名言か迷言か】日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   +(5/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/plc12020418010010-n5.htm

+ 記事コピペ収納
【名言か迷言か】
日中の「戦略的互恵関係」は呪文か 野田首相、思わず本音?   
2012.2.4 18:00 (5/5ページ)[名言か迷言か]

野田佳彦首相
(1日)

▽手は突っ込まない

亀井静香国民新党代表 石原伸晃自民党幹事長とプールで時々会うが、脱衣所で、あいつの財布に手を突っ込んだことはない。(亀井氏らの新党構想を「人の財布に手を突っ込んでお金を取るのと同じ」とした石原氏に対し記者会見で)

▽ばらばら改革

石井啓一公明党政調会長 消費税の使い道について、社会保障改革と一体の議論が行われていない。ばらばら改革だ。(社会保障と税の一体改革について記者会見で)

(2日)

▽何回もおわび

野田佳彦首相 記者会見や国会で何回もおわびしてきた。おわびしないで物事を進めようとしてきたわけではない。(衆院予算委員会で米軍普天間飛行場移設問題をめぐり沖縄県民への謝罪を迫られて)

▽鉄面皮

町村信孝元官房長官 首相は全く表情を変えない。鉄面皮という言い方もあるが、見習うべきものだ。しかし答弁はいいかげんで不誠実だ。(衆院予算委での首相答弁について派閥総会で)

(3日)

▽切ないことを

野田佳彦首相 政権与党というのは苦しいこと切ないことを引き受けて決断することだ。政治主導だが、役所とも心を合わせないといけないと思っている。(衆院予算委員会の答弁で)

▽トイレの時だけ

渡辺喜美みんなの党代表 委員会の席を離れるのは、トイレに行く時だけだ。用が済んだらすぐ戻るのが閣僚の常識だ。(参院予算委を無断で中座して食堂でコーヒーを飲んでいた田中直紀防衛相について記者会見で)






名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年02月05日 09:35