日記/2012年02月06日(MON)/ニュース記事
2012-02-09



バレエ優勝 菅井さん地元で喜びを NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/k10015817941000.html

+ 記事コピペ収納
バレエ優勝 菅井さん地元で喜びを

2月6日 18時32分

K10058179411_1202061834_1202061838
世界の若手バレエダンサーの登竜門として知られる「ローザンヌ国際バレエコンクール」で1位となり優勝した、神奈川県の高校2年生、菅井円加さんが、6日帰国し、地元の厚木市で喜びを語りました。

6日朝に帰国した菅井さんは、午後、自宅がある厚木市内のホテルで記者会見を開きました。
菅井さんは、「初めての世界の舞台で楽しんで踊ることができ、結果も出すことができて、こんなに幸せでいいのかなと思っています。震災のこともあったので、少しでも日本の皆さんに元気を与えられればうれしいです」と喜びを語りました。
そして、「世界中から集まったすばらしいダンサーの中で、すばらしいダンスができたことをうれしく思っているし、これがダンサーとしての第一歩になればいいと思います。将来は、どんな役でもこなし、観てくれた人に感動を与えられるダンサーになりたいです」と将来への抱負を話していました。
会見のあと、母親の賀子さんは、「こんなに大変な賞を頂き、娘も成長したんだなと感じています。踊ることが大好きな子なので、これからもサポートしていきたいと思います」と話していました。







2号機原子炉 注水増やし確認へ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015820341000.html

+ 記事コピペ収納
2号機原子炉 注水増やし確認へ

2月6日 21時34分

K10058203411_1202062216_1202062226
東京電力福島第一原子力発電所の2号機の原子炉で、温度計の1つの値が70度前後と、ここ4日間で20度ほど上昇していることを受けて、東京電力は、6日夜のうちに原子炉への注水量を増やして、その後の温度の傾向を確かめることにしています。

福島第一原発の2号機では、原子炉の底にある温度計の1つが、先月27日には45度前後を示していたのが、その後、徐々に温度が上がって、5日午後4時には71.7度となり、特にこの4日間で20度以上と急激に上昇しています。このため東京電力は、6日午前1時半ごろに、原子炉への注水量を1時間当たり1トン増やして10.6トンとする対策をとりました。ところが、午前7時に73.3度を記録し、その後も、午前11時に71度、午後5時でも69.2度と、温度が高い状態が続いています。
この状況を受けて、東京電力は、6日夜のうちにも、原子炉への注水量をさらに1時間当たり3トン増やして、その後の温度の傾向を確かめることにしています。
一方、原子炉の底にあるほかの2つの温度計は、先月下旬以降変わらず、44度程度を示しているということです。
東京電力は、配管の工事に伴って、原子炉に水を入れる2つのルートのうちの1つをいったん止めて再開したところ、水の流れが変わり、溶け落ちた燃料の一部を十分に冷やせなくなった可能性が高いと説明しています。また、原子炉の周辺で気体の調査をした結果、核分裂が連続して起きる「臨界」のときに発生する放射性物質の「キセノン」は検出限界以下で、「臨界が起きていないことが確認できた」としています。
福島第一原発では、去年12月、政府と東京電力が1号機から3号機の原子炉で100度以下に下がったとして、「冷温停止状態」を宣言していますが、原子炉の状態は依然、詳しく把握できない状況が続いています。
東京電力は「冷温停止状態を受けて定められた新たな規定では、原子炉の温度を80度以下に抑えるよう求められている。注水量を増やして、温度が下がる傾向になるか、様子を確かめたい」と話しています。

保安院“総合的に判断”
今回の温度上昇について、経済産業省の原子力安全・保安院は、「複数の温度計があり、1つの温度計で一時的に80度を超えたとしても、原子炉の冷却に問題が起きているとは考えない」として、「冷温停止状態」が維持できているかどうかについては、「温度の条件だけでなく総合的に判断する」と話しています。
原子炉の冷温停止状態を維持するため、東京電力は先月、「保安規定」を見直し、原子炉の底の部分の温度を80度以下に維持するよう定め、原子力安全・保安院も見直しの内容を了承しました。
これは、冷温停止状態の条件の1つ、原子炉の底の温度が100度以下という方針に対し、温度計の計測に最大で20度の誤差があるためで、仮に今後、80度を超えれば、東京電力は、原子炉への注水量を増やすなど、緊急的な対策を取ることが求められます。
これについて原子力安全・保安院は、ほかにも2か所で原子炉の底の温度を測っており、おおむね45度前後で安定していることなどから、「1つの温度計で一時的に80度を超えたとしても、原子炉の冷却に問題が起きているとは考えない」として、「冷温停止状態」が維持できているかどうかについては、「温度の条件だけでなく総合的に判断する」と話しています。
しかし、今回の事態は、メルトダウンした核燃料など、原子炉の内部の状態を把握できていないことを改めて浮き彫りにしたことになり、こうした状況の中で「冷温停止状態」と判断した根拠などについて、国は納得のいく説明をすることが求められます。







原発自治体に寄付1600億円超 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816591000.html

+ 記事コピペ収納
原発自治体に寄付1600億円超

2月6日 18時0分


原子力発電所のある自治体に電力会社が提供した寄付金の総額は、これまでに1600億円以上に上っていることが、各自治体への取材や情報公開請求で分かりました。
この寄付金は、発電事業に必要な費用として電気料金に組み入れられてきましたが、電気料金制度について議論してきた経済産業省の有識者会議は、「これまでのように費用として認めるべきではない」と指摘しています。

原発のある自治体には、国からの交付金や核燃料税などの税金、それに電力会社からの寄付金が、原発の建設や稼働に伴って入ってきますが、このうち寄付金については、公開の義務がないため、実態がよく分からないと指摘されています。
NHKは、この寄付金について、原発のある13の県と北海道、それに30の市町村の合わせて44の自治体を取材するとともに、公文書の情報公開請求を行いました。
その結果、原発の建設が始まった昭和40年代からこれまでの寄付金の総額は、全国で最も多くの原発が立地する福井県が単独で235億円余り、青森県が設立した財団などに192億円余り、青森県東通村で180億円余りなどとなっており、総額は1640億円余りに上ることが分かりました。
また、公開された公文書によりますと、福井県の敦賀市では、日本原子力発電や関西電力、北陸電力などの電力会社が提供した寄付金で、昭和45年以降、劇場や展示場などが入った大型施設が建設されているほか、アニメキャラクターの銅像や市のPRビデオなどの作成、植樹などの事業も進められています。
静岡県の浜岡原発を巡っては、平成8年、旧浜岡町が5号機の増設計画に同意する条件として、地域振興への「特段の協力」を求め、中部電力から25億円の寄付を受けたほか、1号機と2号機の廃炉に伴って、平成21年には、静岡県が「国からの交付金を受け取れなくなる」として、代わりに寄付を求め、16億3000万円を受け取っています。
北海道の泊原発を巡っては、自治体と電力会社が原発推進と地域振興に互いに協力し合った証しとして、北海道電力から泊村に、昭和59年に4億3500万円が、平成13年には8億円が支払われています。
寄付金を巡っては、原発推進を目的に電力会社が申し出るだけでなく、地域振興をねらう自治体側から求めるケースもあります。
電気料金制度の見直しについて議論してきた経済産業省の有識者会議は、先週示した政府への報告書案の中で、「これまでのように発電事業にかかった費用として認めるべきではない」と指摘しています。

静岡県では
中部電力に寄付を要請した静岡県の石川嘉延前知事は、当時のいきさつについて、NHKのインタビューに対し、「交付金を見込んで計画を立てて始めた工事を、途中でやめると混乱する。ほかの事業にしわ寄せがいかないよう、財源を確保する努力の一環として、中部電力に協力を求めた。寄付金をもらうことで安全の問題に手加減をしたことはない」と述べました。
そして「原発は、ありていに言えば迷惑施設的な要素がある。福島のような大変不幸な事故が絶対ないとは誰も保証できないなかで、寄付金などによる地域振興が、原発を引き受ける要因になっていることは事実だ」と述べました。
今の川勝知事も、毎年、中部電力から寄付金を受け取るたびに、「心から感謝申し上げます。今後とも県政に御理解・御協力をお願いいたします」と謝辞を述べる文書を送り、寄付金で行った工事の詳しい内容を報告しています。
静岡県は「来年度も中部電力から5億6000万円余りの寄付金を受け取る予定だ」としています。
福井・敦賀市長は
また、福井県敦賀市の河瀬一治市長は、平成に入って電力事業者から市への寄付金が多くなっていることについて、「事業者の皆さんが敦賀の街づくりに努力していただいている表れだと思う」と述べました。
そのうえで、「市として、国策で進められてきた原子力に協力してきたし、事業者の皆さんも寄付金という形で地域をよくしようと応援してくれているので、寄付金はなくさないようにしてほしい」と述べ、今後も地域振興という位置づけで寄付金の継続を期待する考えを示しました。







ノロウイルスを検出 3人死亡 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015825691000.html

+ 記事コピペ収納
ノロウイルスを検出 3人死亡

2月7日 0時33分

K10058256911_1202070115_1202070120
岐阜県各務原市の介護老人保健施設で感染性胃腸炎の集団感染が発生し、70代と90代の女性合わせて3人が死亡しました。
死亡した2人を含む6人からノロウイルスが検出されたことから、岐阜県は、ノロウイルスによる集団感染とみて調べています。

感染性胃腸炎の集団感染が起きたのは、岐阜県各務原市の介護老人保健施設「菜の花」です。
岐阜県によりますと、先月29日から6日までに、入所している高齢者の男女23人と施設の職員6人の合わせて29人が下痢や腹痛など感染性胃腸炎の症状を訴え、このうち70代の女性1人と90代の女性2人の合わせて3人が死亡したということです。
3人の死因は肺炎と心不全で、県は「感染性胃腸炎との関連ははっきりしない」としています。
また、死亡した2人を含む6人からはノロウイルスが検出されたということで、県は、ノロウイルスによる集団感染とみて感染経路などを調べています。
この施設では、現在、症状を訴えている人の所内での移動を制限したり、個室に隔離したりする措置をとっているということです。







硫黄島遺骨収集へ特別派遣団 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015825971000.html

+ 記事コピペ収納
硫黄島遺骨収集へ特別派遣団

2月7日 1時14分

K10058259711_1202070119_1202070120
政府は、太平洋戦争末期に激戦地となった硫黄島に、戦没者の遺骨収集に当たる特別派遣団を送ることになり、6日、結団式が行われました。
特別派遣団は、7日、現地に入り、14日まで滞在して遺骨収集に当たることにしています。

小笠原諸島の硫黄島では、戦後66年がたった今でも、およそ1万2000人の遺骨が見つかっておらず、政府は、前の菅政権の取り組みを引き継いで、向こう3年間を「集中実施期間」と定め、遺骨の収集作業を本格化させています。
こうしたなかで政府は、厚生労働省の職員や民間団体のメンバー、それに長期休暇を利用した学生ボランティアなど55人を特別派遣団として現地に送ることになり、6日、結団式が行われました。
結団式で特命チームのリーダーを務める本多総理大臣補佐官は「前回は、靴を履いたままの遺骨が出てきて、つらい思いを新たにした。大変な作業になるが、大きな成果が上がるようお願いしたい」と激励しました。
これに対し、特別派遣団の田邉幸夫団長は「われわれの目的は、硫黄島に残る遺骨の一日も早い帰還を果たすことだ。一致団結して、一人でも多くの遺骨を収容できるよう、全力を挙げる」と決意を述べました。
特別派遣団は、7日、現地に入り、14日まで滞在して遺骨収集に当たることにしています。







防衛相の離席 前秘書官を厳重注意 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/k10015825561000.html

+ 記事コピペ収納
防衛相の離席 前秘書官を厳重注意

2月7日 0時33分

防衛省は、田中防衛大臣が、先週、参議院予算委員会の審議中に席を離れたことについて「円滑な委員会運営に支障を及ぼした」として、鎌田官房長が、6日交代した前の秘書官ら2人に対し、厳重に注意したことを明らかにしました。

6日の参議院予算委員会で、田中防衛大臣は、先週、委員会の審議中に15分ほど席を離れ、国会内の議員食堂にいたことについて「かぜ気味で、薬を飲んで戻ろうとしたところ、大変時間がかかってしまったのは私の不徳のいたすところだ。薬を飲むため水があったが、日頃の癖で、ただ座るのではなく、コーヒーを頼むという精神だった。在籍期間中は国会内でコーヒーは飲まないという決意で臨みたい」と述べました。
このあと開かれた予算委員会の理事懇談会で、防衛省は「委員会では、質疑通告がないときも答弁に備えて着席している必要があり、田中大臣もその重要性は十分に認識していたが、かぜの症状が大変重く、やむをえず離席した」と説明しました。
そのうえで防衛省は「結果として、委員会の円滑な運営に支障を及ぼすことになり、誠に申し訳なく、改めておわび申し上げる」として、鎌田官房長が、6日交代した前の秘書官ら2人に対し、厳重に注意したことを明らかにしました。







米格闘技の試合、「ニコ動」に公開した疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120206-OYT1T00604.htm

+ 記事コピペ収納
米格闘技の試合、「ニコ動」に公開した疑い

米国の格闘技の試合を無断で動画投稿サイト「ニコニコ動画」に公開したとして、警視庁は6日、千葉市稲毛区穴川、無職奥山整容疑者(26)を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。逮捕は5日。

発表によると、奥山容疑者は2010年9~12月、米国の総合格闘技「UFC」の38試合を、自宅のパソコンからニコニコ動画に投稿し、不特定多数が閲覧できるようにした疑い。調べに対し、「自分が好きな試合を多くの人に見てほしかった」と供述しているという。UFCを主催する米国法人が昨年10月、同庁に相談していた。

(2012年2月6日12時55分 読売新聞)







米格闘技の有料映像を動画サイトに 男逮捕 | 日テレNEWS24
ttp://www.news24.jp/articles/2012/02/06/07199538.html

+ 記事コピペ収納
米格闘技の有料映像を動画サイトに 男逮捕
< 2012年2月6日 13:19 >



アメリカの人気総合格闘技「UFC」の試合映像を72回にわたって動画投稿サイトにのせ、利用者に13万5000回も視聴させたとして、警視庁は、千葉市の奥山整容疑者(26)を著作権法違反の疑いで逮捕した。

試合は本来、有料で配信されているもので、被害額は数千万円に上るとみられている。奥山容疑者は「これまで1000回くらい投稿した」と容疑を認めているという。







「初音ミク」の雪像に人だかり さっぽろ雪まつり写真集 | ニコニコニュース
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw191377

+ 記事コピペ収納
「初音ミク」の雪像に人だかり さっぽろ雪まつり写真集
ニコニコニュース(オリジナル):記事一覧 2012年2月6日(月)14時38分配信

さっぽろ雪まつりの初音ミク

ニコニコニュース(オリジナル) 日本最大級の冬の祭典・第63回さっぽろ雪まつりが2012年2月6日、北海道札幌市で始まった。開催初日となったこの日は、気温0度、平日開催にもかかわらず、メイン会場の大通り公園は多くの人であふれかえった。前回、ニコニコニュースで紹介した「さっぽろ雪まつり」記事のコメントでは、「(雪像を)見たかったなぁ」「冬の北海道って行ったことがないなぁ」といった声があったことを受け、本記事では、雪まつりで展示された一部の氷雪像を写真でお届けする。


  • 「さっぽろ雪まつり」の氷雪像をもっと見る

さっぽろ雪まつりで毎年注目される氷雪像は今回、228基が展示。ネットで人気を集めるボーカロイド「初音ミク」の雪像には来場者から「思ったより小さかった」「本物のほうが可愛い」といった声があったものの、老若男女・国籍問わず、たくさんの人だかりができており、「初音ミク」の雪像と一緒に写真を撮る姿が多く見られた。他にもダルビッシュとドラえもんが合わさった「ダルえもん」などユニークな雪像もみられ「楽しいね」という声や笑い声もあり、来場者らは今年の雪まつりを楽しんでいる様子だ。


さっぽろ雪まつりの氷像

ニコニコニュース(オリジナル) なお、ニコニコニュースでは、雪まつりの様子を生中継。同日15時からの生中継では、北海道在住の生主(ニコニコ生放送ユーザー)で、各種「踊ってみた」イベントにも出演するダンサーの「恐怖。」さん、過激な歌詞の楽曲弾き語り放送をする「萩野」(はぎの)さんとともに、氷雪像やご当地グルメをレポート。20時からは、氷像が幻想的な夜のすすきの会場を生中継する。







中日新聞:山形でも世界最小の生物 慶応大、温泉から:社会(CHUNICHI Web)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020601002434.html

+ 記事コピペ収納
山形でも世界最小の生物 慶応大、温泉から
2012年2月6日 22時46分

慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)は6日、体長0・0002ミリと世界最小の生物(ウイルスを除く)を市内の湯野浜温泉の源泉から発見したと発表した。米国などでも見つかっているが、弱アルカリ性の環境下での発見は初めてという。

同研究所によると、見つかったのはアーマンと呼ばれる微生物。これまで米カリフォルニアの鉱山など酸性や強酸性の環境で確認されていた。同研究所は「アーマンが地球上の様々な環境で生息していることが分かった。原始生命がどのようなものだったのかという謎に迫りたい」としている。

1月31日に米国微生物学会誌のオンライン版に掲載された。

(共同)





名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年02月09日 15:16