日記/2013年03月05日(TUE)/今日のまとめ
2013-03-06



天気:はれ。

去年買ったフライパンも劣化が目に見えるようになってきた。
コーティングの一部が落ちたり、側面の汚れが落ちなかったり。
調理器具の新品は、フライパンが一番楽しみかも知れない。

どうでもいいが、このページ編集2回目。
一度保存した時に読み込みのエラーが出てね。
コピーしてからページ保存って忘れると痛い。






【ニュース記事一覧】

福岡市 大気汚染で新たな予報 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015976621000.html

+ 記事コピペ収納
福岡市 大気汚染で新たな予報
3月5日 20時27分


大気中の汚染物質PM2.5の問題で、福岡市の高島市長は呼吸器系の疾患がある人などに注意を呼びかける今のPM2.5の予報に加え、国の新しい指針に沿って、1立方メートル当たり70マイクログラムを超えるおそれがある日に、市民全員に注意を呼びかける予報を行う考えを示しました。

これは高島市長が5日、井上環境副大臣との会合のあと、報道陣に示したものです。
福岡市は、PM2.5の濃度が環境基準を超えると予想される日に、呼吸器系やアレルギーの疾患がある人に向けて、健康への影響に注意を呼びかける予報を先月15日から始めています。
こうしたなか国は、1日の平均濃度が1立方メートル当たり70マイクログラムを超えると予測された場合に外出を控えるよう呼びかけるなどとした暫定的な指針をまとめました。
この指針について高島市長は、「国が定めた70マイクログラムという基準は、疾患のある人だけではなく、すべての人が対象だ。この基準を活用して広く市民に知らせていきたい」と述べ、現在の予報に加え、今後、70マイクログラムを超える場合には、市民全体に注意を呼びかける予報を行う考えを示しました。
福岡市は今月中に専門家による委員会を開き、新たな予報の具体的な内容を検討することにしています。







東京電力福島第一原発 現場を行く NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015974331000.html

+ 記事コピペ収納
東京電力福島第一原発 現場を行く
3月5日 19時22分

おととしの原発事故からまもなく2年になるのを前に、NHKは、東京電力福島第一原発で単独の現場取材をしました。
事故現場は、今なお、放射線量が高く、津波や爆発の被害も多くが当時のまま残されていて、40年かかるとされる廃炉に向けた厳しい道のりが改めて浮き彫りになりました。

福島第一原発の現場取材は、これまで、報道機関が共同で行ってきましたが、今回の単独取材は、NHKの働きかけによって実現したものです。
5日は午前10時ごろに福島第一原発の敷地に入り、まず、水素爆発を起こした原子炉建屋がカバーで覆われている1号機の周辺を訪れ、これまで放射線量が高いためにバスの車内からしか取材できなかった場所で、放射線の管理を厳重に行うことを条件に、報道機関として初めておよそ10分間歩いて取材しました。
1号機の周辺では、メルトダウンで溶け落ちた核燃料を冷やすために事故当時、原子炉への注水で使われた消防車のホースや、津波で流され壊れた大型のタンクが、そのまま放置されています。
現場で放射線量を測定したところ、1時間当たり100マイクロシーベルトと、一般人の1年間の限度とされる量に僅か10時間で達する値でした。
作業が行われている現場には、地面に沈着した放射性物質による放射線から作業員を守るために、地面の至る所に厚さおよそ4センチの鉄板が敷き詰められていました。取材のなかで放射線量が最も高かったのは、事故で最も多くの放射性物質を放出したとみられる2号機と3号機の前をバスで通りすぎたときで、1時間当たり300マイクロシーベルトを超えていました。
水素爆発した4号機では、廃炉に向けた最初の工程として、ことし11月に計画されている使用済み核燃料プールからの燃料の取り出しに向けて、多くの作業員が鉄骨製の巨大なカバーの建設に当たっていました。
また今回の取材では、汚染水の浄化設備を動かす制御室に初めてカメラが入り、長時間の滞在ができるよう空調システムが整っているなかで、マスクで顔を覆っていない作業員が、モニター画面に映し出されるさまざまな設備の運転状況を確認していました。
敷地内には、汚染水をためるためのおよそ930のタンクが設置されていて、高さ11メートルの水1000トンをためる巨大なタンクは、僅か2日半でいっぱいになる勢いで汚染水が増えているということです。
事故からまもなく2年を迎える福島第一原発では、収束作業のための新たな設備や施設が建設される一方で、放射線量が高い現場や津波や爆発の被害が今もあちこちに残されていて、40年かかるとされる廃炉に向けた厳しい道のりが改めて浮き彫りになりました。


最初は4号機の燃料取り出し

40年かかるとされる、世界でも過去に例のない福島第一原発の廃炉の作業では、メルトダウンによって溶け落ちた核燃料を、冷却しながら外に取り出したあと、原子炉建屋を解体する計画です。
その最初の工程となるのが、ことし11月から始まる予定の、4号機にある使用済み核燃料のプールからの燃料の取り出しです。
政府と東京電力が工程表にまとめた福島第一原発の廃炉の作業では、メルトダウンによって原子炉内や格納容器に溶け落ちた1号機から3号機の燃料を、循環させる水で冷却しながら、20年から25年後までに外に取り出したあと、最長で40年かけて原子炉建屋を解体する計画です。
この廃炉に向けた最初の重要な工程として、ことし計画されているのが、4号機にある使用済み核燃料プールに保管された燃料の取り出しです。
4号機は、水素爆発で使用済み燃料プールがある原子炉建屋が大きく壊れているうえ、福島第一原発で最も多い1533体の燃料が保管されていることから、東京電力は、できるだけ速やかに燃料を取り出す考えです。
このため東京電力は、燃料の取り出しを1か月早めてことし11月中旬から始め、取り出しを終える時期は1年早めて来年12月になるとしています。
また燃料の取り出しに向けて、壊れた原子炉建屋を高さ53メートルのカバーで覆ったうえで、燃料をつり上げるクレーンを設置する予定で、ことし1月からカバーの建設作業が続けられています。


汚染水との戦いが喫緊の課題

福島第一原発では、増え続ける汚染水を保管するためのタンクの置き場が2年半後にはなくなることから、汚染水との戦いが喫緊の課題となっています。
福島第一原発の原子炉建屋やタービン建屋などの地下には、放射性物質に汚染された水が、およそ10万トンたまっていて、建屋の外から地下水が流れ込んでいる影響で、1日に400トンのペースで増え続けています。
汚染水は、放射性物質のセシウムを取り除いたあと、一部は原子炉の冷却に使われますが、海や大気中などの環境に出さないようするため、その大部分は敷地内に設置したタンクにためて管理しています。
タンクは、原子炉が立ち並ぶ海沿いから山側に進んだ場所に並べられていて、大きいもので、高さ11メートル、直径12メートルもあります。
現在設置されているタンクはおよそ930台で、その容量をすべて合わせると、およそ32万トンに上り、このうちおよそ75%が汚染水でいっぱいになっています。
東京電力は、今後2年間かけてタンクを、70万トンにまで増やすことができるとしていますが、タンクの置き場が2年半後にはなくなることから、汚染水との戦いが喫緊の課題となっています。
また東京電力は、汚染水から、これまで取り除けなかった放射性ストロンチウムなど62種類の放射性物質を除去する装置を設置し、近く、汚染水を使った試験を始める計画で、タンクから漏れ出た場合でも環境への影響を抑えたいとしています。
しかし、この装置では、「トリチウム」という放射性物質を取り除けないことから、汚染水の問題を抜本的に解決する見通しは立っていません。
東京電力は、汚染水の増加の原因となっている地下水を井戸を掘ってくみ上げて建屋への流入を抑える対策を進めることにしています。


東電常務「汚染水処理の将来まだ分からない」

東京電力の小森明生常務は、「汚染水の処理を、将来、どうするのか、まだ分からないが社会にしっかりと状況を説明し解決策を探していきたい。
事故から2年がたつが、事故を起こした責任を胸に刻み1歩ずつでも廃炉に向けた作業を進めていきたい。
今後、使用済み核燃料や溶け落ちた燃料を取り出すとなると、もっと高い放射線量での作業になるので、遠隔操作の装置やロボットなどを開発し課題を解決していく必要がある」と話していました。        







埼玉 25の病院に断られ男性死亡 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015961051000.html

+ 記事コピペ収納
埼玉 25の病院に断られ男性死亡
3月5日 18時40分


ことし1月、「呼吸するのが苦しい」と訴えた埼玉県久喜市の75歳の男性が救急車で運ばれましたが、25の病院に受け入れを断られて搬送先が決まるまで3時間近くかかり、その後、死亡していたことが分かりました。

久喜地区消防組合消防本部によりますと、ことし1月、久喜市に住む1人暮らしの75歳の男性から「呼吸するのが苦しい」と通報がありました。
男性は救急車で運ばれ、消防は久喜市のほか、さいたま市や茨城県古河市などの病院にも受け入れを要請しましたが、「空いているベッドがない」、「ほかの患者の処置中で受け入れられない」といった理由で、25の病院から36回にわたって受け入れを断られたということです。
男性は、当初は意識があり、救急隊員ともやりとりができていましたが、通報から3時間近くたって茨城県境町の病院に入院したときには意識がない状態で、その後、死亡が確認されたということです。
受け入れ先の病院は救急隊員が救急車の中から電話で探していたということです。
久喜地区消防組合消防本部は「こういう結果になり大変、残念です。今後は病院に10回以上受け入れを断られた場合は、消防本部からも受け入れ先を探すなどしたい」と話しています。


救急搬送の経緯

消防によりますと、男性から119番通報があったのは午後11時25分。
救急車で駆けつけた救急隊員が男性の受け入れを最初に要請したのは、午後11時38分、久喜市内の病院に対してでした。
この病院に受け入れを断られたあと、救急隊員は救急車の中から、おおむね2分から5分おきに、次々と病院に要請の電話をかけ続けました。
結局、久喜市内の4つの病院のほか、さいたま市や春日部市、それに茨城県古河市など14の市と町の25の病院に36回にわたって断られ続けました。
受け入れを断られた理由は▽「処置困難」が16件、▽「空いているいるベッドがない」が7件、▽「他の患者の治療中」が5件、▽「専門の医師がいない」が4件などで、中には3回にわたって要請を断った病院もあったということです。
結局、いったん断られた茨城県境町の茨城西南医療センターから男性を受け入れると回答があったのは、午前1時49分、救急車が病院に着いたのは午前2時15分でした。
男性の119番通報から3時間近くがたっていました。


病院「再発防止に努めたい」

男性の受け入れを断った病院の1つで埼玉県久喜市にある埼玉県済生会栗橋病院によりますと、男性の受け入れ要請があったとき、救急用のベッドが空いていなかったことに加え、当直の医師がほかの入院患者の治療などに当たっていたため、受け入れることができなかったということです。
遠藤康弘院長は「死亡した男性は私たちの病院に通院していた患者で、こうした事態が起きたことを重く受け止めています。
救急患者の受け入れが難しいという状況は日本全国にあり、地域の病院どうしのネットワークを強化するなどして再発防止に努めたい」と話しています。


30回以上断られたケースも毎年

埼玉県によりますと、救急車で搬送中に病院から患者の受け入れを断られるケースは増加傾向にあるということです。
このうち10回以上断られたのは平成19年は129件だったのに対し、おととしは176件と50件近く増えていて、今回のように30回以上断られたケースも毎年起きています。
この結果、受け入れ先が決まるまでに時間がかかる傾向が続いていて、おととしまでの5年間では最長で5時間余りもかかったケースもあったということです。
おととし7月には、さいたま市で乗用車にはねられた車いすの女性の受け入れ先が見つかるまでに2時間余りかかった末、女性が搬送先の病院で死亡しています。
埼玉県消防防災課の小林清剛課長は「病院側にも医師が治療中だったり、専門の医師がいなかったりして、受け入れたくても受け入れられない場合がある。
今回のケースもどこかに反省点があると思うので、消防と共に検証し、対策を考えていきたい」と話しています。







中国監視船5隻 接続水域航行 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015965391000.html

+ 記事コピペ収納
中国監視船5隻 接続水域航行
3月5日 16時13分


沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国の海洋監視船3隻と、漁業監視船2隻の合わせて5隻が、日本の領海のすぐ外側にある接続水域で航行を続けていて、海上保安本部が領海に近づかないよう警告と監視を続けています。

第11管区海上保安本部によりますと、5日午後2時半現在、尖閣諸島の大正島沖の日本の接続水域を、中国・国家海洋局所属の海洋監視船3隻が航行しています。
この3隻は、4日の朝、接続水域に入った後、縦に列を作って接続水域内で航行を続けているということです。
また、4日夜から5日朝にかけていったん接続水域から出た中国の漁業監視船2隻も再び接続水域に入りました。
午後2時半現在、尖閣諸島の周辺海域では中国当局の船合わせて5隻が航行しています。
海上保安本部は、5隻に対し、領海に近づかないよう警告するとともに監視を続けています。
中国では向こう1年の重要政策を話し合う全人代=全国人民代表大会が5日から始まりましたが、この中では、政府の機構改革についても話し合われる予定で、尖閣諸島周辺で監視船や航空機の活動を活発化させている国家海洋局の機能を強化するかなどに注目が集まっています。







不適切支出 農水省幹部職員3人を処分 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015962771000.html

+ 記事コピペ収納
不適切支出 農水省幹部職員3人を処分
3月5日 14時35分


林農林水産大臣は閣議のあとの会見で、中国に農産物を輸出する事業で公費の不適切な支出があったなどとして、担当していた幹部3人を厳重注意処分にしたことを明らかにしました。

農林水産省は、中国に農産物を輸出する事業について実務に当たっていた協議会の運営が不透明だとして去年10月に支援の中止を決めたうえで、公費が適切に使われていたかを調査していました。
その結果について林農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で、「目的外の使用はなかったということだが、日当の過払いや、手続きの不備があった」と述べ、当時、事業を担当していた農林水産省の幹部3人を厳重注意処分にしたことを明らかにしました。
農林水産省によりますと、この事業には総額1360万円余りが支出されていましたが、出張の際の5人分の日当、合わせて6250円が不適切に支出されていたほか、海外出張で正式な手続きを経ずにビジネスクラスを利用するなど不適正な経理処理が14件あったということです。
林大臣は「再びこのようなことが起きないよう、経理処理の徹底を図りたい」と述べ、再発防止に努める考えを示しました。







脱税容疑で逮捕 社長は否認 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015962611000.html

+ 記事コピペ収納
脱税容疑で逮捕 社長は否認
3月5日 18時31分

東京の銀座などで「丸源ビル」という名前の貸しビルを経営する会社の社長が、家賃収入などの会社の所得28億8000万円余りを隠して法人税およそ8億6000万円を脱税していたとして東京地検特捜部は、法人税法違反の疑いで逮捕しました。
社長は逮捕前、「脱税はしていない」と容疑を否認していました。

逮捕されたのは、東京・中央区の貸しビル経営会社の社長、川本源司郎容疑者(81)です。
川本社長は、東京の銀座や福岡の繁華街などで「丸源ビル」という名前の貸しビルを経営していますが、東京地検特捜部によりますと、おととしまでの3年間に家賃収入を受け入れる会社の売り上げを除外するなどして会社の所得28億8000万円余りを隠し、法人税およそ8億6000万円を脱税した疑いが持たれています。
80年代後半のバブル期にハワイの土地を買い占めるなどして注目されて当時、アメリカの経済雑誌で日本の億万長者として紹介されたほか、現在もアメリカに多数の不動産を所有しています。
特捜部は、5日午前、川本社長に任意同行を求めて取り調べたところ脱税の容疑が裏付けられたとして逮捕しました。
特捜部は、会社の経営実態や資金の流れについて解明を進めることにしています。
川本社長は逮捕前「脱税はしていない」と容疑を否認していました。


「ネオン街の大家」とも

川本社長は東京・銀座や赤坂などの繁華街にバーやクラブが入る貸しビルを数多く所有し、「ネオン街の大家」とも呼ばれています。
バブル期にはハワイの別荘地の不動産を買い占めるなど海外にも積極的に展開し、最も多いときには年間100億円を超える家賃収入があったということです。
アメリカの経済誌で10億ドルの資産を持つ、大富豪として紹介されるなど国内でも有数の資産家として知られていました。







世界長者番付で柳井氏が66位に、フェイスブックCEOと並ぶ (ロイター) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000068-reut-n_ame

+ 記事コピペ収納
世界長者番付で柳井氏が66位に、フェイスブックCEOと並ぶ
ロイター 3月5日(火)12時12分配信


3月4日、米経済誌フォーブスが発表した2013年版の世界長者番付で、ファーストリテイリングの柳井会長(写真)が日本人最高位の66位となり、フェイスブックのザッカーバーグCEOと並んだ。昨年12月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao)
[ニューヨーク 4日 ロイター] 米経済誌フォーブスは4日、2013年版の世界長者番付で過去最多となる1426人の億万長者を発表した。

【写真】世界の大富豪たち

日本人最高位は、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長。資産総額133億ドル(約1兆2400億円)で、フェイスブックの最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏と66位で並んだ。柳井氏は前年の88位から大きく順位を上げた。

1位は4年連続でメキシコの富豪カルロス・スリム氏(730億ドル)だった。2位も昨年に続きマイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏(670億ドル)だったが、3位にはZARAなどのブランドで知られるアパレルメーカー「インディテックス」の共同創業者アマンシオ・オルテガ氏(570億ドル)が順位を2つ上げてランクインし、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(535億ドル)を4位に抑えた。

最も億万長者が多かった国は、米国で442人だった。また女性で最も資産総額が多かったのは、フランス人で化粧品会社ロレアルの創業者リリアンヌ・ベタンクール氏(300億ドル)で、全体の9位に入った。

最年少は353位に入ったフェイスブックの共同創業者で28歳のダスティン・モスコビッツ氏(38億ドル)。最年長は、米銀行家で97歳のデイビッド・ロックフェラー氏(27億ドル)で527位だった。

配信するカテゴリーを追加して再送します。


【関連記事】
ハワイで島購入の米オラクルCEO、今度は航空会社を買収
今年最も稼いだ女性ミュージシャンはB・スピアーズ=米誌
故人長者番付はE・テーラーが1位、マイケル首位譲る
米テレビ俳優の所得番付、A・カッチャーが19億円で首位
作家の世界長者番付で女性が躍進、1位はJ・パターソン=米誌
最終更新:3月5日(火)12時26分







地方公務員 早期退職1880人 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015959641000.html

+ 記事コピペ収納
地方公務員 早期退職1880人
3月5日 12時24分


地方公務員の退職金が引き下げられるのを前に教職員などの早期退職が相次いでいる問題で、総務省が全国の自治体の状況を調べたところ、今年度中に合わせて1880人が、すでに早期退職したか、早期退職を予定していることが分かりました。

この問題は、ことし1月から国家公務員の退職金が引き下げられたのに伴い、地方公務員の退職金も同様に引き下げるよう国が要請したことから、退職金が引き下げられるのを前に教職員や警察官などの早期退職が相次いでいるものです。
総務省が、全国の都道府県や市区町村を対象に早期退職の状況を調べたところ、今月1日現在、全国の1789の自治体のうち84の自治体で、すでに条例を改正し退職金を引き下げたか、今月末までに引き下げる見込みであることが分かりました。
そして、この84の自治体で今年度中に退職する予定の2万5165人の7.5%に当たる1880人が、すでに早期退職したか、早期退職を予定していることが分かりました。
早期退職者の内訳は、教職員が949人、警察官が567人、その他の一般行政職員などが364人となっています。
また、都道府県で最も多いのは、愛知県で510人、次いで京都府が466人、兵庫県が341人などとなっています。
新藤総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、「駆け込みと言われる退職者が出たことについては、いろいろな個人の事情や判断があったと思う。自治体で住民サービスや教育に支障のないように業務上の配慮をしてほしい」と述べました。







サンゴ密漁 中国船長逮捕 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015960461000.html

+ 記事コピペ収納
サンゴ密漁 中国船長逮捕
3月5日 17時58分


5日朝、沖縄県宮古島市の沖合の日本の排他的経済水域で、中国の漁船が無許可で操業していたとして、船長が逮捕されました。
海上保安本部は宝飾品に加工される「宝石サンゴ」の密漁船とみて詳しく調べています。

5日午前8時前、宮古島市の東平安名崎の東北東、およそ44キロの日本の排他的経済水域で、中国漁船が操業しているのを、石垣海上保安部の航空機が確認しました。巡視船が現場に急行し、漁船を停船させ、中国人の船長を無許可操業の疑いで逮捕しました。
この漁船は、海中に網を垂らして漁をしていたということで、巡視船はサンゴの密漁船と見て船内を詳しく調べるなどしています。
国内のサンゴ取り引き業者によりますと、中国では、宝飾品に加工される「宝石サンゴ」の需要が富裕層を中心に高まり、高値での取り引きが続いているということです。
第11管区海上保安本部は、地元の漁業者からサンゴの密漁船の情報が寄せられていることから取り締まりを強化していて、この海域では先月2日にもサンゴを密漁していたとして中国漁船の船長が逮捕されています。







五輪開催「赤字は政府が補填」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015962341000.html

+ 記事コピペ収納
五輪開催「赤字は政府が補填」
3月5日 14時35分


菅官房長官は、IOC=国際オリンピック委員会による現地視察のプレゼンテーションに出席し、オリンピックとパラリンピックの東京での開催に当たって「大会組織委員会に赤字が生じても最終的に政府が補填(ほてん)する」と述べ、財政上の問題はないと強調しました。

4日から東京で始まったIOCによる現地視察は、5日は、「財政」など、経済分野をテーマにしたプレゼンテーションなどが行われており、政府側から菅官房長官が出席しました。
このなかで菅官房長官は、「日本では、昨年末の衆議院選挙の結果、政権交代が行われた。そして、日本政府のオリンピック誘致の熱意は、より強くなっている」と述べました。
そのうえで菅官房長官は、「日本がこのすばらしい大会を開催するに当たり、財政上の問題は全くない。日本政府は、大会組織委員会に財政赤字が生じた場合には、国内法令に従って、最終的に赤字を補填(ほてん)する」と述べ、オリンピックとパラリンピックの東京での開催に当たって、財政上の問題はないと強調しました。







TPP 決断の場合は政府一丸で NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015976681000.html

+ 記事コピペ収納
TPP 決断の場合は政府一丸で
3月5日 20時42分


安倍総理大臣は、先週の経済財政諮問会議で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への交渉参加について、「あまりときを置かずに判断したい」と述べたうえで、交渉参加を決断した場合、日本経済にプラスとなるよう、政府が一丸となって臨む態勢を整える考えを示していたことが分かりました。

これは、政府が5日に公表した先週28日の経済財政諮問会議の議事要旨で明らかになったものです。それによりますと、安倍総理大臣は会議の中で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への交渉参加について、「どれぐらい、よい影響があるかということも勘案しながら、あまりときを置かずして判断をしていきたい」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「参加するという選択肢を選んだ場合、GDP=国内総生産規模で世界第3位の日本の力を生かせる交渉をしていかなければならない。政府一丸となって、強いチームを編成していかなければならない」と述べ、交渉参加を決断した場合、日本経済にプラスとなるよう政府が一丸となって臨む態勢を整える考えを示していました。
また麻生副総理兼財務大臣は、政府の電力システム改革に関連し、「電力会社を、送電会社と発電会社の2つに分けて、持ち株会社をそのうえに作るとか、いろいろな考え方ができる。原発だけを別にして、あとのものだけを電力会社にやらせるとか、いろいろなやり方を真剣に考えないといけない」と述べていました。







首相 食の安全や医療制度守る NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015974841000.html

+ 記事コピペ収納
首相 食の安全や医療制度守る
3月5日 19時22分


国会は、衆議院本会議で安倍総理大臣の施政方針演説などに対する2日目の代表質問が行われ、安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉に参加した場合、食の安全や、国民皆保険制度などの医療制度を守る考えを強調しました。

新年度予算案

この中で、公明党の井上幹事長は、今年度の補正予算や、新年度・平成25年度予算案について、「本格的な予算執行を前に、株価の上昇や円高の是正など経済指標を上向かせる効果をもたらしている。経済を本格的な成長軌道に乗せるために、新年度予算案の早期成立を図り期待を信頼に変える『結果を出す政治』が求められる」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「デフレからの早期脱却や経済再生に向けて、今年度の補正予算に続いて新年度予算案も早期に成立させ、速やかに執行できるよう全力を尽くす」と述べました。


日銀人事案

みんなの党の渡辺代表は、日銀の総裁に財務省出身でアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏を起用するなどとした人事案について、「デフレ脱却のためには、日銀が今まで『正当だ』と言ってきた理論を大転換しなければならない。
なぜ、財務省、日銀、学者という従来型のバランス人事案で妥協したのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、「次期日銀総裁と副総裁は、出身母体は問わずに人選した。
私がみずから黒田氏ら3人と、金融政策や経済政策の考え方について意見交換を行い、最適任として国会に提示した。
3人の下で日銀が責任を持って大胆な金融緩和を行うことを期待する」と述べました。


経済政策

共産党の志位委員長は、安倍政権の経済政策に関連して「安倍総理大臣の『無制限の金融緩和』宣言を機に、急激な円安で輸入食料品やガソリンなどが値上がりし、悲鳴が上がっている。
賃金が上がらないのに物価だけが上昇する最悪の事態を招きかねず、賃上げ目標を持つべきだ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「経済政策の『3本の矢』によって経済成長を成し遂げ、利益を従業員に還元する企業を税制で応援していきたい。
最低賃金については、中小企業への支援を工夫し、労使双方と丁寧に調整しながら、引き上げに向けて努力していく」と述べました。


TPP

生活の党の青木愛衆議院議員は、TPPについて、「『食のルールを統一する』という名目の下で、日本の厳しい残留農薬基準が国際基準に合わせて緩められることなどが懸念される。
また、国民皆保険制度は、日本が世界に誇る制度だが、その堅持についてどう考えているのか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「仮にTPPの交渉に参加する場合にも、食の安全が損なわれないよう、国際基準や科学的知見を踏まえつつ適切に対応する。
国民皆保険制度は日本の医療制度の根幹であり、制度をゆるがすことは絶対にない」と述べました。


消費税率引き上げ

また、安倍総理大臣は、来年4月に予定される消費税率の引き上げについて、「ことし秋に経済状況などを総合的に勘案して引き上げを判断するが、その際、賃金など雇用情勢もみていく」と述べました。







志位委員長 黒田氏起用に反対 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015976701000.html

+ 記事コピペ収納
志位委員長 黒田氏起用に反対
3月5日 20時27分


共産党の志位委員長は記者会見で、政府が日銀の新しい総裁に起用したいとするアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏について、「金融面で手を打ちさえすれば、景気はよくなるという空論の立場に立っている」と述べ、起用に反対する考えを示しました。

この中で志位委員長は、「働く人の所得を増やして内需を活発にすることを抜きにして、金融面だけの対策をいくら取っても、まともな経済になっていかないというのが共産党の考え方だ」と述べました。
そのうえで志位氏は、政府が日銀の新しい総裁に起用したいとするアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏について、「きのうの所信聴取で、黒田氏は、『金融面で手を打ちさえすれば、景気はよくなる』という考え方を示しており、共産党の考え方からすれば、空論の立場に立っている方だということがはっきりした」と述べ、起用に反対する考えを示しました。







みんな 日銀人事案に反対へ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015967281000.html

+ 記事コピペ収納
みんな 日銀人事案に反対へ
3月5日 16時13分

みんなの党の江田幹事長は記者会見で、日銀の総裁に財務省出身でアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏を起用する政府の人事案について、「官僚主導を根底から変えようという政党が賛成するのはいかがか」と述べ、党として反対することになるという見通しを示しました。

政府が、日銀の新しい総裁に起用したいとする、財務省出身でアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏については、4日に衆議院議院運営委員会で所信聴取と質疑が行われました。
これについて、みんなの党の江田幹事長は記者会見で、「参議院での所信聴取が終わっておらず、今の段階で党の立場を明確にすべきではない。個人の考え方を言えば、官僚主導の統治機構を根底から変えようという政党が、日銀総裁に財務官僚OBを据えることに、わざわざ賛成するのはいかがなものかと思う」と述べ、党として反対することになるという見通しを示しました。
また江田氏は、参議院での所信聴取と質疑について、「重要な人事なので、総裁と副総裁の候補者の3人に同時に出席してもらい、1日かけて、じっくりとヒアリングしたい」と述べました。







維新 選挙協力は政策一致前提 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015967251000.html

+ 記事コピペ収納
維新 選挙協力は政策一致前提
3月5日 16時13分

日本維新の会の松野国会議員団幹事長は、記者会見で、夏の参議院選挙での民主党との選挙協力について、あくまでも政策の一致が前提だという考えを強調しました。

民主党と日本維新の会は、おととい、両党の幹事長が大阪市内で会談していて、民主党の細野幹事長は、夏の参議院選挙に向けて維新の会との選挙協力を模索したいとしています。
これについて、維新の会の松野国会議員団幹事長は、「参議院選挙の1人区で勝つことを考えれば、野党の候補者の競合は避けた方がいいという現実はあるが、あくまでも政策の一致を見たうえで、すみ分けできる所はすみ分け、政策的に折り合わなければ戦うところは戦うことになる」と述べ、民主党との選挙協力は、あくまでも政策の一致が前提だという考えを強調しました。
そのうえで、松野氏は、「政策が一致するかどうかは、各種の法案などに、一緒にどのような対応をとれるのかを見る必要がある」と述べ、民主党と政策が一致するかどうかは、国会対応などで共闘できるかが判断材料の1つになるという考えを示しました。







首相 日本独自文化の海外発信強化を NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015948811000.html

+ 記事コピペ収納
首相 日本独自文化の海外発信強化を
3月5日 0時28分

政府は、アニメやゲーム、日本食などの日本独自の文化について、海外への発信を強化するための推進会議の初会合を開き、安倍総理大臣は、ことし6月をメドに取りまとめる経済の成長戦略に向けて具体策の検討を進めるよう指示しました。

推進会議の初会合には、作詞家の秋元康氏や、デザイナーのコシノジュンコ氏など6人の有識者らが出席しました。
この中で、安倍総理大臣は「日本の文化や伝統の潜在力は極めて大きいが、十分に発揮されていない。『日本のものはすばらしい』と思ってもらえれば、私たち自身も自信をもつし、世界中から日本に対する尊敬の念が芽生えることにもなる」と述べ、具体策の検討を進めるよう指示しました。
これに対し、出席者からは「日本の食材を世界にもっと発信することに力を入れるべきだ」、「日本文化のよさを発信できる人材の育成が重要だ」といった意見が出されました。
推進会議は、来月をメドに提言をまとめることにしていて、政府は、6月をメドに取りまとめる経済の成長戦略に反映させることにしています。
会議のあと秋元氏は、記者団に対し「日本人が大好きなものや自信を持っているものを、海外に自信を持って発信することが一番大切だ」と述べました。







北朝鮮 「休戦協定を白紙とする」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015978231000.html

+ 記事コピペ収納
北朝鮮 「休戦協定を白紙とする」
3月5日 22時5分

北朝鮮軍の最高司令部は5日夜、アメリカ軍と韓国軍の合同軍事演習に反発して、「今月11日以降、朝鮮戦争の休戦協定を白紙とする」と一方的に宣言するとともに、「追加の対抗措置を連続して取る」と警告し、再び核実験などに踏み切る構えを示しました。

これは、北朝鮮軍の最高司令部の幹部が、5日午後8時から国営テレビを通じて声明を読み上げたものです。
声明は、アメリカ軍と韓国軍が今月1日から2か月間の日程で行っている定例の大規模な合同軍事演習について、「最も露骨な軍事的挑発だ」などと厳しく非難したうえで、「より強力で実質的な対抗措置を連続して取ることになる」と警告し、先月に続いて、再び核実験などに踏み切る構えを示しました。
さらに北朝鮮軍は声明で、朝鮮戦争の休戦協定を、米韓の合同演習が本格化する今月11日以降、完全に白紙とし、軍事境界線にあるパンムンジョムの北朝鮮側代表部の活動を全面的に中止するとしています。
北朝鮮軍は先月も、韓国に駐留するアメリカ軍の司令官に対して、「演習を強行して戦争の導火線に火をつけるなら、その瞬間からあなたたちにとって最もつらい時間が流れることになる」とけん制しています。
韓国国防省は、北朝鮮軍が冬の間の訓練を例年より活発化させていると分析しており、「休戦協定を白紙に」と言及した5日の北朝鮮軍の声明によって、朝鮮半島の緊張がさらに高まることが懸念されます。







中国全人代 格差や汚職に危機感 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015970021000.html

+ 記事コピペ収納
中国全人代 格差や汚職に危機感
3月5日 17時58分

中国では、習近平指導部が発足してから初めてとなる全人代=全国人民代表大会が始まり、温家宝首相は初日の演説の中で、広がる一方の格差や党幹部の汚職に強い危機感を示しました。

中国の向こう1年の重要政策を話し合う今回の全人代は、去年秋に、習近平氏が、共産党のトップの総書記に就いてから初めてのもので、5日は10年間、首相を務めてきた温家宝氏が引退を前に最後の政府活動報告を行いました。
この中で、温首相は、「経済と社会が発展するなか依然として多くの問題が存在していることを、われわれは、はっきり認識している」と述べ、広がる一方の格差や党幹部の汚職に強い危機感を示し、政府として解決に取り組む姿勢を強調しました。
また、温首相は、各家庭で子どもを原則としてひとりしか認めない一人っ子政策について言及し、「政策は堅持する」としながらも「人口の規模と構造の変化に合わせ、バランスの取れた発展を促していく」と述べました。
中国では、去年末の時点での15歳から59歳までの労働人口が、初めて前の年に比べて減少し、今後の経済成長だけでなく、高齢化社会への対応についても懸念が高まっています。
中国では、現在、一人っ子どうしの夫婦の場合や一部の農村では2人目の出産が認められており、温首相は、今後、一人っ子政策を弾力的に運用することで、急速に進む少子高齢化に対応する方針を示したものとみられます。
今回の全人代では、習近平氏が国家主席に選出されるなど、政府の人事が大幅に刷新されて新指導部が本格的にスタートする予定で、新指導部が、国民の不満が高まっている数多くの課題にどのように対策を示すのかが、焦点となっています。

新指導部が本格スタートへ

今回の全人代では、習近平氏が国家主席に選出されるなど、政府の人事が大幅に刷新されて新指導部が本格的にスタートすることになっています。
14日の午前中の全体会議では、習近平氏が国家主席に選出され、合わせて新しい国家副主席も決まることになっています。
その翌日の15日には、中国共産党の序列第2位の李克強氏が首相に選出される予定です。
さらに16日には、副首相と、副首相級の国務委員、さらに閣僚を選出することになっており、外相には、王毅元駐日大使の就任が有力視されています。
そして最終日の17日は、習近平新国家主席の演説が行われて、全人代は閉会し、直後に李克強新首相が記者会見に臨むことになっています。







シリア 反政府勢力が支配地域拡大 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/k10015976711000.html

+ 記事コピペ収納
シリア 反政府勢力が支配地域拡大
3月5日 20時42分

内戦が続くシリアでは、反政府勢力が北部の都市をほぼ制圧して支配地域を拡大しているのに対して、政府軍も各地を空爆して巻き返しを図っているものとみられます。

シリア北部のラッカにいる反政府勢力の活動家がNHKに明らかにしたところによりますと、反政府勢力の自由シリア軍がラッカに攻勢をかけ、4日までに中心部から政府軍を撤退させ、町のほぼ全域を制圧したということです。
ラッカで撮影された映像には、町に建てられていたアサド大統領の父親のハーフェズ・アサド前大統領の巨大な銅像が引き倒され、住民が気勢を上げている様子が映っています。
シリア北部では、反政府勢力がトルコとの国境に近い地域を支配し、主要都市アレッポでも政府軍の基地を制圧するなど攻勢を強めており、ラッカもほぼ制圧したことで、支配地域をさらに拡大したことになります。
これに対し政府軍は戦闘機で各地を空爆して巻き返しを図っているものとみられますが、反政府勢力が制圧した町を奪還するには至っておらず、首都ダマスカス近郊の防衛に追われているもようです。







女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130305-00000306-bjournal-bus_all

+ 記事コピペ収納
女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か?
Business Journal 3月5日(火)8時36分配信


福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教諭(『情熱大陸 HP』より)
ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビューしますーー。

今回の番組:2月24日放送『情熱大陸』(TBS)

カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。そして、順番を待ってはいるものの、一歩を進めることさえ困難そうな塚本さん……。

この日の『情熱大陸』は福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教師が主役だが、ディレクターの視点は彼女に向いていた。真鍋教師を軸に進めつつも、彼女の成長もしっかりと追う。そのように構成することで、番組の視点が視聴者に近くなる。そして首を切られる鶏を一切、映すことなく、しかしそれを見る生徒たちの表情を捉えることで、制作者が何を伝えたいのが明確になった。

このクラスでは食品流通科一年生の授業として毎年「命の授業」が行われている。鶏の受精卵を生徒一人ずつが飼育し、成長したそれを自らの手で解体し、食べるのだ。命の尊厳を肌で感じる授業はメディアにも取り上げられ、文部科学大臣奨励賞を受賞した。

だが、一方で批判もある。

学生にそんな残酷なことをさせなくても、という意見だ。しかし真鍋先生には直接体験することでしか伝えられない教育がある、と確信している。でなければこのような授業を16年間も続けられるはずがない。三カ月の最後、生徒たちは二つの選択を選ぶことになる。工場に出荷するか、自らの手で解体をするか。受精卵に名前を付け、愛着のある「子」を自らの手で「殺す」のには並大抵の覚悟ではないはずだ。

産まれた時から側にいて、今も安心して腕の中にいる鶏の命を選択するという授業。僕は『情熱大陸』という番組を通し、傍観する立場にいるが、ここに映る被写体たちの気持ちを思うと苦しい。しかし、それも想像でしかない。

僕は、卒業生の会話が印象的だった。ある女性は、学生の頃に妊娠し、周囲からは出産を反対されたが、「鶏の解体を経験したからこそ、堕胎という考えには至らなかった」と子供を抱きながら言う。「こんな時、真鍋は思う。自分のやり方は間違っていなかった」ーーそう、ナレーションが補足をするが、その思いは居酒屋で学生時代の彼女の写真を見つめ、笑う表情で十分に伝わった。

塚本さんは餌を上手く食べられない鶏の面倒を見る。養鶏場ならば切り捨てられてしまう、弱い命かもしれない。しかし、自ら名前を付けた命だからこそ助けられる。数カ月後には「食べられる」命だが、今はまだ違う。か弱い鶏を集団から離し、個別に餌を与える。一生懸命に食べる小さな鶏。その一生懸命な姿をカメラはローアングルで撮影する。

夕方、女性たちが「お友達つれてきた」と笑い合い、地面に直座りするさりげないカットがある。そこに重なる「学んでいるのは飼育だけではない。生徒たちは自分たちが生きている意味さえ突きつけられる」というナレーション。鶏も彼女たちの周囲を歩き回り、真鍋先生も加わる、よくある高校の放課後の風景だったが、何かかけがえのない瞬間を切り取っているようにも見えた。

いよいよ鶏を解体する時が近づいてきた。塚本さん自ら解体することに同意した。真鍋先生は「自分がかわいがってきたんだから、最後まで面倒をみてやろう」と思ったのではないか、とこれまで見てきた生徒と重ねて分析する。

冒頭にも書いたように、鶏の首を切る瞬間は、人間たちのアップで捉えられた。制作者はここまで丹念に真鍋先生と生徒たちに寄り沿い描いてきた。だからこそ彼らの苦しさが伝わる。しかし、この授業は命を頂き、調理するまで続く。真鍋先生が皮を剥ぎ、生徒たちは「おぉー」と驚きの声をあげる。スーパーや食肉店で見慣れた「肉」に変わると、生徒たちも仕事に没頭し始める。

真鍋先生は「必ず」という言葉を強く発する。

「人間は残酷で、必ず食べなきゃ生きていけない」「君たちが今、生きてるのも両親がいるからだ。それを絶対忘れちゃいけない」

「絶対」という言葉も、軽々しく使われてはいない。本当の事実だけを指す時に使う言葉なのだ、と思った。

番組は、塚本さんの作文で締められた。

「この命の学習を通して一つ一つの命の重さはもちろん、隣でずっと声をかけてくれた友達の大切さを改めて知る事ができました」と。命を扱うからこそ、それだけでない様々なことに気づける、そんなことを僕も気づいた。

『情熱大陸』のテーマ曲もいつもよりスローテンポで叙情的な雰囲気だった。番組スタッフも様々な発見があったんだろう。僕には真鍋先生と生徒たちへの感謝のように思えたのだが、考え過ぎだろうか。
(文=松江哲明/映画監督)

【関連記事】
学校教師のトンデモ実態&発言!塾任せ、使い込み、授業放棄、生徒数水増し…
桜宮高校体罰自殺問題、顧問をかばう声も…保護者の本音と、橋下市長国政出馬のサイン
橋下徹市長、初めて市民を敵に回した桜宮体罰自殺問題をミスリードするメディア?
菜々緒の所属事務所、西川貴教との交際について「別れたとの報告を受けた」とコメント
10年後、税理士や事務、営業などはなくなる? デジタル失業の時代が到来
最終更新:3月5日(火)8時36分








名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2013年03月06日 00:50