日記/2013年03月23日(SAT)/今日のまとめ
2013-03-23



天気:はれ。桜も散ってるところがありました。

寿司では、えんがわが好きかな。
えんがわ軍艦、しらうお、ローストビーフ、スルメイカ大葉、マグロ、びんトロ、サーモン、焼きトロサーモン、桜エビ、そして鴨そば。






【ニュース記事一覧】

柏崎刈羽原発での事故想定 大規模訓練 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013404891000.html

+ 記事コピペ収納
柏崎刈羽原発での事故想定 大規模訓練
3月23日 15時7分

東京電力柏崎刈羽原子力発電所での事故を想定して、原発から30キロ圏外への住民の避難などを行う大規模な訓練が行われました。住民が一斉に車で避難したため渋滞が起きるなど課題が浮き彫りになりました。

この訓練は、おととしの福島第一原発の事故のあと避難などを重点的に行う範囲が原発から30キロに拡大されたことを受けて初めて行われました。
新潟県内のすべての市町村や隣接する長野県や群馬県の担当者、それに原発立地地域の住民など合わせておよそ1500人が参加しました。
訓練は、震度6強の地震で、原子炉の冷却機能が失われ、外部に放射性物質が放出されるという想定で始まりました。
事故の通報を受けた県の職員は、原発から10キロ余り離れた柏崎市の道の駅に放射線量を測定するモニタリングポストを設置しデータが正常に送られているか、確認していました。
原発から5キロの距離にあり事故が起きた際に直ちに避難の対象となる、柏崎市と刈羽村では住民およそ400人が、バスやマイカーに乗り込み、原発からおよそ90キロ離れた新発田市などに向かいました。
避難指示が出され、住民が一斉に避難を始めると、国道は渋滞し参加した女性は「本当に事故が起きた場合は、さらに混乱するのではないかと心配だ」と話していました。
新潟県は今後、広域避難の課題などについて検証することにしています。







震災がれき処理 ようやく半分終わる NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013400601000.html

+ 記事コピペ収納
震災がれき処理 ようやく半分終わる
3月23日 4時13分

東日本大震災で岩手、宮城、福島の3つの県で大量に発生したがれきのうち、処理が済んだ量が50%を超えたことが環境省のまとめで分かり、震災発生から2年で、がれきの処理はようやく半分まで終わりました。

大震災で岩手、宮城、福島の沿岸部で発生した、津波の堆積物を除いたがれきの推計量は、岩手で366万トン、宮城で1103万トン、福島で161万トンの合わせて1630万トンに上っていて、環境省は来年3月末までにすべての処理を終えたいとしています。
このうち処理が済んだのは、先月末時点で3県合わせて836万トン、率にして51%で、震災発生から2年で、がれきの処理はようやく半分まで終わりました。
処理が済んだ量を県別に見てみますと、宮城が56%と最も進んでいて、次いで岩手が44%、福島が35%にとどまっていました。
このうち、宮城と岩手については、不燃性のがれきなどの処理が十分に進んでいないということですが、環境省は津波堆積物も含めて計画どおり処理は終わる見通しだとしています。
一方、福島については、沿岸部を中心に放射線の影響で作業が進まず、一時的にがれきを保管する仮置き場の設置もほとんど進んでいないため、計画どおりすべての処理を終えるのは難しい見込みだということです。
がれきの処理は復興を進めるうえで大きな課題となっていて、環境省は地元自治体と協力して処理をさらに加速させたいとしています。







原発の新安全基準 地震津波審査案示す NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013398901000.html

+ 記事コピペ収納
原発の新安全基準 地震津波審査案示す
3月23日 0時18分


おととしの原発事故を教訓に、国の原子力規制委員会が、ことし7月から電力会社に義務づける新たな安全基準について、地震や津波の審査で求められる内容の案が示され、原発ごとの最大規模の津波を、国内や世界で起きた大規模な津波を踏まえて想定することなどが盛り込まれました。

原子力規制委員会は、ことし7月から、電力会社に原発の新たな安全基準を義務づけることになっていて、22日の専門家会議では、先月取りまとめた骨子案に基づいて、地震や津波の審査で求める内容の案が示されました。
このうち、国の基準がこれまでなかった津波について、骨子案では、想定される最大規模の津波を、「基準津波」として原発ごとに想定したうえで、津波から原発を守る防潮堤や施設の水密化などの対策に取り組むことになっています。
これについて、審査の案では、「基準津波」について、国内や世界で起きた大規模な津波を踏まえるほか、複数の震源が連動し、津波が広範囲に及ぶ可能性を考慮したうえで想定することを求めています。
このほか津波から原発を守る施設を造る場合、「Sクラス」と呼ばれる耐震性で最も高いレベルを要求されるものもあるほか、津波が繰り返し訪れることや余震による影響を考えることも盛り込まれています。
原子力規制委員会は、次回の専門家会議で、22日に示した審査の案について電力会社から意見を聞くことにしています。







被災3県の高校生 NYで熱唱 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013405903000.html

+ 記事コピペ収納
被災3県の高校生 NYで熱唱
3月23日 16時9分

東日本大震災で被災した宮城、岩手、福島の3つの県の高校生が22日、ニューヨークで開かれたコンサートで、地元の若者とヴェルディ作曲の「レクイエム」などを熱唱し、大きな拍手を浴びました。

このコンサートは、音楽の力を通して被災地の若者を応援しようと、日米の復興支援団体の呼びかけで開いたもので、宮城、岩手、福島の3県から選ばれた5つの高校のコーラス部の生徒72人が、アメリカの大学生およそ100人や、プロの声楽家や演奏家らと、ニューヨークの舞台に立ちました。
そして、世界的に有名な、ヴェルディ作曲の鎮魂歌=「レクイエム」を1時間半にわたって堂々と歌い上げると、多くの観客が立ち上がって、惜しみない拍手を送りました。
このあと、高校生を代表して、岩手県立大船渡高校2年生の村上香奈さんが「私たちの中には、友人や家族を失い、仮設住宅で住むメンバーもいますが、きょう頂いた勇気を日本に持ち帰り、新しい日本を作ってゆきたいです」とあいさつしました。
アンコールでは、アメリカの若者も一緒に日本語で「ふるさと」を合唱し、コンサートの幕が閉じました。
参加した岩手県立釜石高校2年生の川原澄玲さんは「舞台に立って、私は1人で生きてるのではなく生かされていると感じ、感謝でいっぱいになりました」と話し、また、宮城県の石巻弘文館高校2年生の加藤弥生さんは「今までになかった大きな拍手で鳥肌が立ちました。消極的にならず復興の役に立ちたいと思った」と、ふるさとへの思いを新たにしていました。







「石ノ森萬画館」リニューアル 宮城・石巻 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013404401000.html

+ 記事コピペ収納
「石ノ森萬画館」リニューアル 宮城・石巻
3月23日 13時17分

東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市にある漫画家、石ノ森章太郎の作品を紹介する施設、「石ノ森萬画館」が、新たな展示品をそろえてリニューアルオープンし、大勢のファンでにぎわっています。

石ノ森萬画館は、「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などを描いた石巻市にゆかりのある漫画家、石ノ森章太郎の作品を紹介する施設で、震災の津波で大きな被害を受けました。
去年11月にいったん再開しましたが、先月から営業を中止して改修工事を行い、23日、本格的にリニューアルオープンしました。初日のこの日は開館の前からファンが長い行列を作り、オープニングセレモニーでくす玉が割られると一斉に館内に入って、歴代の「仮面ライダー」の29種類のマスクなどが新たにそろえられた展示コーナーを回っていました。
行列の先頭にいた秋田市の小学3年生、藤原夢欧学君は「開館の3時間以上前から並びました。いろいろな仮面ライダーを見るのがとても楽しみです」と話していました。







店の飲料水に高濃度塩素 3人手当て NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013398971000.html

+ 記事コピペ収納
店の飲料水に高濃度塩素 3人手当て
3月23日 4時22分

22日、大阪・豊中市のドーナツ店で飲料水を飲んだ子どもを含む3人の客が病院で手当てを受け、飲料水から高濃度の塩素が検出されました。
店では容器などを洗う際、塩素を含んだ漂白剤を使っていたということで、店を運営する会社が原因を調べています。

22日、大阪・豊中市の「ミスタードーナツ豊中駅前ショップ」で、飲料水を飲んだ女性が体調不良を訴え、病院に運ばれました。
さらに、同じく飲料水を飲んだ3歳の子どもと女子高校生から、店を出たあと、体調不良で病院で手当てを受けたという連絡が店にありました。
3人とも症状は軽かったということですが、保健所の職員が最初の女性のコップに残っていた飲料水を調べたところ、およそ600ppmという高い濃度の塩素が検出されました。
店を運営する「ダスキン」によりますと、この店では、水道水を浄水器に通し、プラスチック製の容器に入れたあと、コップなどに移して客に提供していたということです。
また、容器などを洗う際、塩素を含んだ漂白剤を使っていたということで、取材に対して、店の担当者は「漂白剤が残っていた容器をそのまま使ってしまったのではないか」と話していました。
「ダスキン」は、塩素が混入した原因を調べています。







トンネル内の火災で300人が避難 神戸 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013403831000.html

+ 記事コピペ収納
トンネル内の火災で300人が避難 神戸
3月23日 12時17分

23日午前、神戸市の阪神高速道路・北神戸線のトンネル内で軽トラックが燃える火災があり、トンネル内に煙が充満したため、およそ300人が歩いてトンネルの外に避難する騒ぎとなりました。
けがをした人はいませんでした。

23日午前8時前、神戸市北区の阪神高速道路・北神戸線の全長2077メートルの新唐櫃トンネルで、下り線を走っていた軽トラックから火が出ました。
運転手は逃げて無事でした。
当時、トンネル内にはおよそ200台の車が走行していましたが、煙が充満したため、車に乗っていたおよそ300人が、歩いてトンネルの外に避難する騒ぎとなりました。
けがをした人はいませんでした。警察によりますと、軽トラックの運転手は、「右側の後輪から火が出た」と話しているということで、警察と消防で出火の原因を調べています。
この火災の影響で、阪神高速道路・北神戸線は、からと西インターチェンジと、からと東インターチェンジの間の上下線で、一時、通行止めとなりました。







ダウン症の被災男性が国連本部で演説 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401221000.html

+ 記事コピペ収納
ダウン症の被災男性が国連本部で演説
3月23日 5時39分

「世界ダウン症の日」だった今月21日、ニューヨークの国連本部で、ダウン症の人たちの「働く権利」を考える国際会議が開かれました。
ここで、東日本大震災で被災した宮城県の男性が、仕事をすることの喜びなどについて演説し、大きな反響を呼びました。

国連での会議で演説したのは、宮城県石巻市出身の小林和樹さん(27才)です。
小林さんは、染色体異常が原因の先天性症候群、ダウン症のハンディキャップを克服し、地元の大学を卒業したあと、4年前から、仙台市にある洋菓子店に就職して菓子職人を目指していて、ダウン症の人たちの「働く権利」を考える会議のテーマに適任だとして招待されました。
英語での演説で、小林さんは「お菓子の計量や盛りつけを任されるようになるまでにはいろいろな苦労があった。でも、お客さんに『おいしい』と言ってもらえたときには本当にうれしい」と仕事の喜びを話しました。
また、震災による津波のために、石巻市の実家の二階に3日間閉じ込められた経験や、被災後、日本国内や世界各地から集まったボランティアに泥のかき出しを手伝ってもらったことを紹介し、「支援してくれた皆さんに本当にありがとうと言いたい」と感謝の意を示すと、会場からひときわ大きな拍手が沸き起こりました。
演説を無事終えたあと、小林さんは「今回の経験は宝物です。日本に帰ったら、たくさんの人たちに報告したい」と満面の笑顔で話していました。







化石で復元 恐竜の全身骨格を公開 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013407711000.html

+ 記事コピペ収納
化石で復元 恐竜の全身骨格を公開
3月23日 18時15分

およそ1億5000万年前に生息していた、大型の草食恐竜「カマラサウルス」の実物の化石を使って復元した全身骨格の一般公開が、福井県の県立博物館で始まりました。

福井県勝山市の県立恐竜博物館で公開されたのは、1億5000万年ほど前、北アメリカなどで生息していた草食恐竜「カマラサウルス」の全身の骨格です。
恐竜博物館は実物の化石を購入し、3年半ほどかけて全身の復元を進めてきました。
記念の除幕式で福井県の西川知事など関係者が幕を引き、頭からしっぽまで長さ15メートルという巨大な恐竜「カマラサウルス」が姿を現すと、訪れた見学客などから拍手と歓声が起こりました。
実物の化石を使って恐竜の全身の骨格を復元するのは、国内では初めてだということです。
訪れた見学客らは、「復元作業中も見に来たので、完成した姿はすごい」とか「本物の化石ならではのゴツゴツした質感が迫力がありますね」などと話していました。恐竜博物館の東洋一特別館長は、「予想以上に化石が変形していたため、組み上げるのに苦労したが、世界中どこに出しても恥ずかしくない復元になったと思う。できるだけ多くの人に実物を見ていただきたい」と話していました。







接続水域航行の中国監視船は4隻に NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013407001000.html

+ 記事コピペ収納
接続水域航行の中国監視船は4隻に
3月23日 17時32分


沖縄県の尖閣諸島沖の日本の領海のすぐ外側にある接続水域では、中国の海洋監視船3隻に加えて、漁業監視船1隻が新たに確認され、海上保安本部が領海に近づかないよう警告と監視を続けています。

第11管区海上保安本部によりますと、23日午後2時45分ごろ、尖閣諸島の久場島沖の日本の接続水域で、中国の漁業監視船1隻が航行しているのを巡視船が確認しました。
尖閣諸島沖の接続水域では、中国の海洋監視船3隻が22日から航行を続けていて、午後3時現在、合わせて4隻が接続水域内を航行しているということです。
海上保安本部は4隻に対し、領海に近づかないよう警告するとともに、監視を続けています。







主権回復式典 沖縄の感情に配慮を徹底 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013409051000.html

+ 記事コピペ収納
主権回復式典 沖縄の感情に配慮を徹底
3月23日 21時28分

山本沖縄・北方担当大臣は沖縄県宜野湾市で仲井真知事と会談し、サンフランシスコ平和条約が発効し日本が主権を回復したことを記念して政府が来月開く式典について、当時、日本の施政権の外に置かれていた沖縄県民の感情に配慮して臨むよう各閣僚に徹底する考えを示しました。

この中で沖縄県の仲井真知事は、昭和27年4月28日にサンフランシスコ平和条約が発効し日本が主権を回復したことを記念して、政府が主催して来月28日に開く式典について「沖縄は『置いていかれた』という思いを持っており、60年間、こうした催しがなかったにもかかわらず、突然、式典を開くと言われても胸にストンと落ちない。沖縄県民の感情にきちっと配慮してほしい」と述べました。
これに対し、山本沖縄・北方担当大臣は「仲井真知事の言葉はしっかりと安倍総理大臣に伝える。沖縄は他の地域とは違う過去の困難を乗り越え発展してきた。そういう苦労や思いをよく考え、沖縄の方々の心に寄り添う形で式典に出席するようほかの閣僚にも徹底したい」と述べ、当時、日本の施政権の外に置かれていた沖縄県民の感情に配慮して式典に臨むよう各閣僚に徹底する考えを示しました。
会談のあと、仲井真知事は記者団に対し式典に出席するかどうかについて「招待状が届いたら考えたい」と述べました。







稲嶺名護市長「県民は怒っている」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013406511000.html

+ 記事コピペ収納
稲嶺名護市長「県民は怒っている」
3月23日 16時32分

沖縄県名護市の稲嶺市長は、沖縄県を訪れている山本沖縄・北方担当大臣と会談し、政府が、アメリカ軍普天間基地の移設に向けて、名護市沿岸部の埋め立てを県に申請したことについて、「強権的に進められてきたことに県民は非常に怒っている」と述べ、安倍総理大臣に地元の反発を伝えるよう求めました。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題を巡って、政府は22日、日米合意で移設先とされている名護市辺野古沿岸部の埋め立てを沖縄県に申請しました。
こうしたなか、沖縄県を訪れている山本沖縄・北方担当大臣は、23日午後、名護市の稲嶺市長など、北部地域の12の市町村長らと会談しました。
この中で稲嶺市長は、政府の埋め立て申請について、「これまでの手続きも含めて、県民を欺くような形でずっと進められてきた。強権的に進められてきたことに県民は非常に怒っている。『沖縄の心、意見』をしっかりとくみ取って届けてほしい」と述べ、安倍総理大臣に地元の反発を伝えるよう求めました。
これに対し山本大臣は「北部地域の振興策について意見を聞くために来たが、安倍内閣の閣僚の1人として意見はしっかりと伝えたい」と述べました。
会談のあと、山本大臣は記者団に対し、「名護市沿岸部への移設は、安倍内閣の方針なので、『理解してほしい』とお願いするしかない」と述べました。







駐米大使 基地移設は「大きな利益」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013402161000.html

+ 記事コピペ収納
駐米大使 基地移設は「大きな利益」
3月23日 9時1分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題を巡り、日本政府が名護市辺野古沿岸部の埋め立てを沖縄県に申請したことについて、佐々江駐米大使は、申請が承認され、基地が移設されれば、「大きな利益になる」と述べ、沖縄の負担軽減につながるという考えを強調しました。

佐々江大使は22日、ワシントンのシンクタンクで日米関係について講演しました。
この中で、佐々江大使は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題を巡り、日本政府が22日、名護市辺野古沿岸部の埋め立てを沖縄県に申請したことについて、「申請が承認されれば、人口の少ない地区に基地が移設され、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の一部のグアムへの移転と基地の整理統合が促進されることになる」と述べました。
そのうえで佐々江大使は、基地が移設されれば、「沖縄にとってとても大きな利益になる」と述べ、沖縄の負担軽減につながるという考えを強調するとともに、日米両国が協力して問題の解決に当たる必要があるという考えを示しました。







キプロス 預金徴収法案を再提出へ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013408891000.html

+ 記事コピペ収納
キプロス 預金徴収法案を再提出へ
3月23日 20時28分

キプロス政府は、EU=ヨーロッパ連合などから求められながらいったんは議会で否決された、銀行預金の一部を強制的に徴収する法案について、大口預金だけを対象とする修正を加えたうえで改めて議会に提出し採決を目指す方針です。

キプロスは経営難に陥った国内の銀行を救済するため、EUなどから日本円で1兆円を超える支援を受けるのと引き換えに、銀行の預金の一部を強制的に徴収し7000億円余りを確保することで合意しましたが、関連の法案が議会で否決され混乱が続いています。
キプロス政府は22日、新たな基金を設立したり大手銀行を再編したりして財源を捻出する代替案をまとめ、議会で関連法案を可決する一方で、銀行預金の一部を徴収する法案についても、修正を加えたうえで23日にも議会に提出し採決を目指す方針です。
修正法案は10万ユーロ(日本円にしておよそ1200万円)以上の大口の預金に限って、預金額の20%程度を強制的に徴収する内容になるとみられています。
政府が国民の反発を覚悟で再び預金の徴収を目指している背景には、財源を確実に捻出することでEUからの支援を引き出すねらいがあるものとみられ、アナスタシアディス大統領は23日、EU本部があるブリュッセルを訪れ、EU側の理解を求めることにしています。







キプロス 財源捻出代替案の法案可決 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401881000.html

+ 記事コピペ収納
キプロス 財源捻出代替案の法案可決
3月23日 7時41分

地中海のキプロスでは、EU=ヨーロッパ連合などと合意した、銀行預金の一部を強制的に徴収する措置に代わる財源の捻出策として、新しい基金の設立や大手銀行の再編を定める法案が議会で可決され、政府は今後、EUなどから支援を受けられるよう改めて交渉に臨むことになります。

キプロスは、経営難に陥った国内の銀行を救済するため、EUなどから日本円で1兆円を超える支援を受けるのと引き換えに、銀行の預金の一部を強制的に徴収し、7000億円余りを調達することで合意しましたが、今週、そのための法案が議会で否決され、混乱が続いています。
このため、キプロス政府は預金の徴収に代わって、新しい基金を設立することや大手銀行の再編を通じて財源を捻出する方針を決め、議会では22日夜、関連の法案がいずれも賛成多数で可決されました。
法案の採決に合わせて、議会の周辺には再編の対象となるとみられる銀行の組合員らが集まり、警備に当たっている警察官と衝突しており、今後さらに混乱が広がることが懸念されています。
また、キプロス政府は今後、EUなどから支援を受けられるよう、改めて交渉に臨むことになりますが、ドイツが新たな基金の資金の調達方法について疑念を呈するなど、EU側が代替案そのものを受け入れるかどうか不透明で、厳しい交渉が予想されます。







習主席「核心的利益」では支持し合う NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013408101000.html

+ 記事コピペ収納
習主席「核心的利益」では支持し合う
3月23日 19時9分

ロシアを公式訪問している中国の習近平国家主席は23日、モスクワの大学で講演し、中ロ両国は互いの主権や領土などの「核心的利益」に関する問題では固く支持し合うと述べるとともに、日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化は第2次世界大戦後の国際秩序を覆そうとするものだという主張を暗に展開しました。

習近平国家主席はロシア滞在2日目の23日、モスクワ国際関係大学を訪れ、800人余りの学生や教員らを前に講演しました。
この中で、習主席は「中国は平和的な発展の道を揺るぎなく歩む。中国の国防政策は一貫して防御的なものだ」と述べ、ロシアでも聞かれるいわゆる中国脅威論を打ち消しました。
そして、「中国とロシアはよきパートナー、よき友人、よき隣人だ」としたうえで、互いの主権や領土などの「核心的利益」に関する問題では固く支持し合うと述べました。
さらに、習主席は日中戦争で中国軍が旧ソビエトからの援軍とともに日本と戦ったというエピソードを持ち出し、「中国の大地で命を落とした英雄のことを中国国民は忘れない」と述べました。
これは、中ロ両国がともに第2次世界大戦の「戦勝国」であり、日本は「敗戦国」だという立場を強調したもので、日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化は第2次世界大戦後の国際秩序を覆そうとするものだという主張を暗に展開した形になりました。







米軍主催の軍事演習に中国が初参加へ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013404251000.html

+ 記事コピペ収納
米軍主催の軍事演習に中国が初参加へ
3月23日 12時48分

アメリカ国防総省は、来年ハワイ沖で行われるアメリカ軍主催の大規模な多国間軍事演習に中国が初めて参加することを明らかにし、双方の誤解などによる不測の事態を避けるため、中国との軍事交流を強化していく方針です。

アメリカのカーター国防副長官は今月20日、訪問先のインドネシアで行った講演で、「アメリカがリムパック=環太平洋軍事演習に中国を招待し、中国がそれを受け入れてくれたことは非常に喜ばしいことだ」と述べ、来年ハワイ沖で行われるアメリカ軍主催の大規模な軍事演習に中国が参加することを明らかにしました。
中国はこれまで、リムパックに軍の幹部を派遣して、オブザーバーとして参加したことはありますが、正式な参加は初めてです。
リムパックは2年に1度行われ、去年は日本や韓国、それにロシアなどアジア太平洋地域の22か国が参加しましたが、中国は演習に招かれなかったとして反発していたことから、パネッタ国防長官が去年9月に中国を訪問した際、来年の演習に招待していました。
国防総省としては、中国との合同演習を行うことで、お互いの信頼を醸成し、誤解などによる衝突など不測の事態を避けたい考えで、今後も軍事交流を強化していく方針です。







イスラエル 3年前の事件でトルコに謝罪 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401511000.html

+ 記事コピペ収納
イスラエル 3年前の事件でトルコに謝罪
3月23日 5時39分

3年前にパレスチナのガザ地区に人道支援物資を届けようとした市民団体の船がイスラエル軍に拿捕(だほ)され、トルコ人9人が死亡した事件について、イスラエルのネタニヤフ首相が初めてトルコ政府に謝罪し、冷え込んでいた両国の関係改善を図るねらいがあるものとみられます。

2010年5月、経済封鎖が続くパレスチナ暫定自治区のガザ地区に人道支援物資を届けようとした市民団体の船がイスラエル軍に拿捕され、兵士の発砲によってトルコ人9人が死亡しました。
トルコ政府が謝罪を要求したのに対して、イスラエル側は正当防衛だとして謝罪を拒否し、両国の外交は断絶した状態になっていました。
この問題について、イスラエルの首相府は22日、声明を発表し、ネタニヤフ首相がトルコのエルドアン首相に電話して「作戦上の過ちがあった」として謝罪したことを明らかにしました。
アメリカ政府の高官によりますと、電話会談にはイスラエルを訪問していたオバマ大統領も加わり、トルコ側が謝罪を受け入れ関係を正常化していくことで合意したということです。
イスラエル政府が事件から3年がたって謝罪した背景には、「アラブの春」以降、隣国のシリアをはじめ中東地域が不安定になるなか、数少ない友好国のトルコとの関係改善が安全保障上不可欠だと判断したことがあるとみられています。


オバマ大統領が歓迎

ネタニヤフ首相がトルコのエルドアン首相に電話で直接謝罪したことについて、アメリカのオバマ大統領は訪問先のヨルダンで行われた記者会見で、「両国が関係改善に向けて動き出したことを非常に喜んでいる」と述べて歓迎しました。
また、これまで2年間にわたって両首脳に働きかけてきたとしたうえで、「今回の訪問中にネタニヤフ首相と議論して、よいタイミングだと合意した」と述べて、みずから仲介役となって謝罪が実現したことを明らかにしました。
そして、「両国間にはまだいくつかの不一致がありそうで、これはほんの始まりに過ぎない」として、両首脳に一層の歩み寄りを求める一方、「関係改善は両国にとって利益になる」と述べて、さらなる関係改善に期待を示しました。
両国の関係改善に向けた動きは、不安定な状況が続く中東地域の平和と安定を目指すオバマ大統領にとって、今回の訪問の具体的な成果となりました。







ミャンマー宗教衝突で11人死亡 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401231000.html

+ 記事コピペ収納
ミャンマー宗教衝突で11人死亡
3月23日 5時39分

ミャンマー中部で、仏教徒とイスラム教徒の衝突が拡大してこれまでに11人が死亡、39人がけがをし、テイン・セイン大統領は22日夜、この地域に非常事態宣言を出しました。

ミャンマー中部の地方都市メイッティラでは今月20日以降、人口の大半を占める仏教徒とイスラム教徒の衝突が拡大し、国営テレビは22日夜、これまでに11人が死亡、39人がけがをしたと伝えました。
地元の警察によりますと、仏教徒のカップルが、イスラム教徒が経営する店で宝飾品を換金しようとしたところ、店側とトラブルになって暴行を受け、これに怒った仏教徒のグループがイスラム教の礼拝所モスクを襲撃するなど暴力の応酬となり、これまでに双方の宗教施設や住宅、合わせて200棟近くが焼けるなどの被害が出たということです。
これを受けて、テイン・セイン大統領は22日夜、事態の沈静化を図るためメイッティラの周辺も含め合わせて4つの地区に非常事態宣言を出しました。
ミャンマーでは去年、西部の州でも仏教徒とイスラム教徒の衝突がエスカレートし、非常事態宣言が出される事態になりましたが、今回は、それが中部にも飛び火した形で、民主化とともに国民和解を進めるテイン・セイン政権にとって、新たな火種を抱えることになりました。







タイ 難民キャンプで火災30人死亡 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401061000.html

+ 記事コピペ収納
タイ 難民キャンプで火災30人死亡
3月23日 5時15分


タイ北部の山あいにあるミャンマー人の難民キャンプで、22日に火事があり、タイ政府によりますと、少なくとも30人が死亡しました。

ミャンマーとの国境に近いタイ北部メーホンソンの山あいにあるメースリン難民キャンプで、22日午後、難民が暮らしている木造の小屋から火が出て燃え広がり、およそ100棟が全焼しました。
タイの内務省などによりますと、これまでに少なくとも30人が死亡し、100人以上がけがをしたということです。
火が出たのは夕食の支度をする時間帯で、地元の消防などは、料理に使った火が火事の原因ではないかとみて調べています。
この地域には、ミャンマーでの内戦や迫害から逃れてきたおよそ14万人の難民が暮らしていますが、木造の小屋が密集していて、火事になると被害が拡大しやすいため、去年、日本政府の支援で、難民を対象に防災訓練をしたり消火器を設置したりしたばかりでした。







北朝鮮 国連人権理の特別委設置に反発 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013400421000.html

+ 記事コピペ収納
北朝鮮 国連人権理の特別委設置に反発
3月23日 0時59分

国連の人権理事会が、北朝鮮による拉致問題や強制収容所の問題など人権侵害の実態調査のための特別委員会を設置する決議案を採択したことについて、北朝鮮は、22日夜、「一顧の価値もない謀略の産物であり、全面的に排撃する」などと強く反発しました。

スイスのジュネーブで21日に開かれた国連の人権理事会は、北朝鮮による拉致問題や強制収容所の問題など、人権侵害の実態調査のための特別委員会を設置する決議案を、全会一致で採択しました。
これについて北朝鮮外務省は、22日夜、報道官談話を発表し「一顧の価値もない謀略の産物であり、全面的に排撃する」と非難しました。
そのうえで「人権を政治化した決議の採択に終止符を打つとともに、世界各地で国家主権を踏みにじっているアメリカの行為こそ問題視すべきだ」と強く反発しました。
今回の決議案は、日本とEU=ヨーロッパ連合が共同で提出したもので、特別委員会の設置によって、これまでより多くの人員と予算を充てることができるようになります。
北朝鮮は今後、核やミサイルの問題に加えて人権問題を巡っても、国際社会の圧力が一段と強まることに神経をとがらせているものとみられます。







<iPS細胞>再生医療、実用化に明暗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000129-mai-soci

+ 記事コピペ収納
<iPS細胞>再生医療、実用化に明暗
毎日新聞 3月22日(金)22時29分配信

再生医療研究のおおまかな流れ
人工多能性幹細胞(iPS細胞)をさまざまな組織に変化させ、けがや病気を治す再生医療が現実味を帯び始めている。横浜市で開かれている日本再生医療学会では、複数の病気で「数年以内に臨床研究開始」などの見通しが示される一方、国の目標通りには進まない現実が明らかになるなど、課題も見えてきた。【野田武】

【理研、過剰な期待懸念】臨床申請、iPS細胞実用化へ「一歩の一歩」

慶応大の岡野栄之教授は22日午後、交通事故などによる脊髄(せきずい)損傷の患者に、iPS細胞から作った「神経前駆細胞」を移植して運動機能の回復を目指す臨床研究の計画を公表した。臨床研究は、実用化に向けヒトで安全性や効果を調べる段階。京都大iPS細胞研究所から、拒絶反応が起きにくい医療用iPS細胞の提供を受け、それを神経に変化させて発症後2~4週間の患者約10人に移植する。

患者自身の細胞からiPS細胞を作る時間的余裕がなく、他人の細胞を使うことから、動物実験で拒絶反応の程度を調べ、免疫抑制剤を併用してよりよい治療につなげたい考えだ。「4年後に臨床研究を始められるよう準備を進めている」と岡野教授。

iPS細胞の臨床研究では、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーらが2月、網膜の病気「加齢黄斑変性」での実施を厚生労働省に申請済み。この「第1号」に続くとみられる病気が脊髄損傷、血小板減少症、重症心不全などだ。

京大iPS細胞研究所の江藤浩之教授は、既にiPS細胞から血小板を作ることに成功している。血小板は、他の組織と違って体内で増殖せず寿命も限られるため安全性が高いと見られ、早期の応用が期待されている。実現のために設立されたベンチャー「メガカリオン」(東京)の三輪玄二郎社長は「5年後の市販を目指す」と意気込む。

iPS細胞から作った心臓の筋肉で心不全治療を目指す研究は、大阪大の澤芳樹教授らがブタで効果をほぼ確認しており、臨床研究開始まで数年とみられている。

iPS細胞研究の多くは、文部科学省が「再生医療の実現化プロジェクト」で進めてきた。過去5年間で約217億円を投資し、京大、慶応大、東京大、理研の4施設を研究拠点に指定して実施した。だが、今年度で終了する同プロジェクトの評価では、狙った成果が得られなかった分野も少なくない。

文科省によると、約40の研究課題の半数近くが「成果が優れていることはない」「十分とは言えない」と判定された。耳内部の器官、血管、軟骨などをiPS細胞から作る研究が含まれ、難易度が種類によって異なることも分かってきた。

評価を担当した斎藤英彦・名古屋医療センター名誉院長は「臨床研究直前まで進める目標だったのに、マウス実験にとどまるものもある」と指摘する。

【関連記事】
<解説>臨床研究申請にこぎ着けたが…iPS実用化、なおハードル
<iPS細胞>再生医療推進法案が可決
<再生医療を安全に推進するために>早期実用化と安全両立必要…オールジャパンの体制で
<小児難病>「滑脳症」iPSで発症の仕組み解明
<写真特集・ノーベル賞>山中教授にメダル授与
最終更新:3月23日(土)14時16分





名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2013年03月23日 22:00