日記/2013年07月13日(SAT)/今日のまとめ
2013-07-16



【今日観た動画】

【テラリア】いい大人達がテラリアを本気で遊んでみた。【実況】part28.4






コメント欄だけ見ると賑やかし要員でもいるかのようで。

ドンキのクレーンゲームがpixivの絵を無許可で拝借 → 絵師激怒!!|ねとつあ
ttp://www.netotua.com/articles/10515.html






【ニュース記事一覧】

経済同友会 福島第一原発視察 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013028571000.html

+ 記事コピペ収納
経済同友会 福島第一原発視察
7月13日 21時34分

経済同友会の長谷川代表幹事は13日、廃炉に向けた作業が行われている東京電力福島第一原子力発電所を視察し、経済界としても具体的な支援を検討していく考えを示しました。

経済同友会の長谷川代表は廃炉に向けた作業を確認し、今後の支援策を検討するため、13日、福島第一原発をおよそ2時間にわたって視察しました。
初めに訪れた免震重要棟には、事故の際に現場で指揮を取り今月9日に亡くなった吉田昌郎元所長の遺影が置かれていて、長谷川代表幹事は東京電力の廣瀬社長らから、廃炉に向けた作業の進み具合などについて説明を受けました。
このあと長谷川代表幹事があいさつし、「廃炉に向けて長い道のりが続くなか、地下水の問題など予期しないさまざまなことに毎日、対応されているが、われわれとしても何らかの形で役立てるよう考えていきたい」と述べ、経済界としても具体的な支援策について検討していく考えを示しました。
このあと、長谷川代表幹事らはバスで汚染水を管理するタンクや工事が行われている施設などを視察しました。
視察のあと、東京電力の廣瀬社長は「まずは福島第一原発の現状をよく見てもらい理解を深めてもらうことで情報発信につなげていきたい」と話していました。







除染作業 少年に年齢偽るよう指示 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013017391000.html

+ 記事コピペ収納
除染作業 少年に年齢偽るよう指示
7月13日 5時9分

福島県田村市で、18歳未満の少年4人に違法に除染作業をさせていたとして逮捕された会社社長が、作業員として働かせるために必要な健康診断で、少年たちに年齢を18歳と偽るよう指示していたことが警察への取材で分かりました。

この事件は、先月、福島県田村市で、18歳未満には「危険有害業務」として禁じられている除染作業を16歳と17歳の少年4人にさせていたとして、棚倉町の会社社長、加藤正勝容疑者(53)が労働基準法違反の疑いで逮捕されたものです。
調べに対し「18歳未満だと分かっていた」などと容疑を認めているということです。
その後の警察の調べで、加藤社長は、除染作業員として働くために国のガイドラインに定められた健康診断を受けさせる際に、医療機関に提出する書類に少年の年齢を18歳とうその記載をしたうえ、少年たちにも18歳と偽るよう指示していたことが分かりました。
加藤社長は、去年から多いときでおよそ20人をアパートに住まわせて除染作業員として働かせていたということで、警察は詳しい動機やほかにも18歳未満の少年がいなかったか捜査しています。







火炎瓶「大量のガソリン用意」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013024961000.html

+ 記事コピペ収納
火炎瓶「大量のガソリン用意」
7月13日 16時40分

兵庫県の宝塚市役所で火炎瓶が投げ込まれ5人がけがをした放火事件で、逮捕された男が「20リットルの缶にガソリンを詰めて持ってきた」と供述していることが警察への取材で分かりました。
警察は大量のガソリンを用意していたことなどから、殺人未遂容疑での立件も視野に捜査を進めています。

12日、宝塚市役所1階の市税収納課付近で、ガソリンのような液体が入った火炎瓶2本が投げ込まれ、市の職員など5人が煙を吸い込むなどして病院で手当てを受けました。
警察は宝塚市の無職、高橋昭治容疑者(63)を放火の疑いで逮捕し、13日、身柄を検察庁に送りました。
これまでの調べで、高橋容疑者は市から税金の滞納で督促を受けていたことに不満を持ち、火炎瓶にライターで火をつけ、投げ込んだとみられていますが、その後の捜査で、「20リットルの缶にガソリンを詰めて持ってきた」と供述していることが新たに分かりました。
市役所に乗りつけた車にはガソリンを入れる「携行缶」と呼ばれる金属製の缶が積まれていました。
警察は大量のガソリンを用意し、火のついた火炎瓶を投げ込んだとみられることから、殺人未遂容疑での立件も視野に捜査を進めています。







沖縄 約1万5100世帯が停電 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013014241000.html

+ 記事コピペ収納
沖縄 約1万5100世帯が停電
7月13日 0時2分

沖縄電力によりますと、台風7号の強風の影響で、12日午後11時現在、先島諸島で合わせておよそ1万5100世帯が停電しています。

停電しているのは、石垣市がおよそ1万2500世帯、宮古島市がおよそ1800世帯、竹富町がおよそ500世帯、与那国町がおよそ300世帯となっています。
これらの地域では、雨風が強く危険なため、現場に作業員を出さず、遠隔操作による復旧作業が行われています。
現場での本格的な復旧作業は雨風が収まってからになるということです。







海水浴場水質最良ランク最多 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013017911000.html

+ 記事コピペ収納
海水浴場水質最良ランク最多
7月13日 6時38分

全国の830か所余りの主な海水浴場や河川などのうち、水質が最もよいランクだったのは550か所を超え、これまでで最も多くなったことが環境省の調査で分かりました。

環境省は、本格的な海水浴シーズンを前に、全国の海水浴場や河川それに湖の水質について、毎年、各自治体を通じて調査を行っていて、ことしは832か所が対象となりました。
その結果、5段階評価のうち、水の透明度や大腸菌の数などが一定の基準を満たし、水質が最もよい「AA」のランクと判定されたのは556か所と、全体の67%に上り、これまでで最も多くなりました。
中でも「水質が特によい」とされたのは、▽秋田県の宮沢や西目などの4か所、▽静岡県の大瀬や川奈いるか浜公園などの4か所、▽東京の三宅村の大久保浜、▽宮崎県の伊勢ヶ浜の合わせて10か所の海水浴場でした。
一方、水質が悪く、遊泳に適さないと判定された所は1か所もありませんでした。
この結果について、環境省は「各地で海岸の清掃活動などが活発化しているのが影響しているのではないか」としています。
調査結果は環境省のホームページで公開されています。







非正規労働者 過去最高38% NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013018051000.html

+ 記事コピペ収納
非正規労働者 過去最高38%
7月13日 4時46分

総務省が去年行った調査によりますと、パートや派遣社員などの非正規労働者が労働者全体に占める割合は38%となり、比較が可能な昭和57年以降で最も高くなったことが分かりました。

総務省が去年10月に行った「就業構造基本調査」によりますと、パートや派遣社員などの非正規労働者が労働者全体に占める割合は38%で、前回5年前の調査を3ポイント上回り、比較が可能な昭和57年以降で最も高くなりました。
男女別に見ますと、▽男性は22%、▽女性は58%で前回5年前の調査よりそれぞれ2ポイント増えました。
さらに、過去5年間に転職した人のうち、非正規から正規に移った人が133万人だったのに対して、正規から非正規に移った人は203万人と大幅に上回っています。これについて、総務省は「非正規労働者が増えている背景にはリーマンショックや東日本大震災の影響もあるのではないか」としています。
一方、今回の調査から初めて育児や介護の状況を調べた結果、介護をしている人は557万人で、このうち60歳以上が47%とほぼ半分を占め、高齢者が高齢者の介護を行っている実態を反映した結果となっています。
また、6歳までの就学前の子どもの育児をしている女性は593万人で、このうち仕事に就いている人は52%でした。







町おこしに最新鋭戦車を派遣 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013026461000.html

+ 記事コピペ収納
町おこしに最新鋭戦車を派遣
7月13日 18時49分

茨城県大洗町で行われている町おこしのイベントに、自衛隊の最新鋭の戦車が派遣されました。
この町を舞台にした、戦車が登場するアニメの人気にあやかろうというものですが、自衛隊が、外部のイベントに、最新鋭の戦車を派遣するのは極めて異例のことです。

茨城県大洗町は、女子高校生や戦車が登場するアニメの舞台として人気が集まっていて、町は、13日の海開きに合わせて町おこしのイベントを開き、自衛隊に戦車などの派遣を要請しました。
これを受けて自衛隊は、最新鋭の10式戦車をおよそ200キロ離れた静岡県の駐屯地から会場に運び込んだほか、各国要人の出迎えに当たる「儀仗隊」と呼ばれる特別な部隊の隊員を東京から派遣しました。
会場では、アニメのファンだけでなく、親子連れの姿も見られ、15日までの期間中、合わせて1万5千人を超える参加を見込んでいます。
子どもと会場を訪れた男性は、「かっこいいのかなと思って来ました。町をにぎやかにしていくのはいいことだと思います」と話していました。
一方、茨城県内の男性は、「戦車のようなものが町おこしの材料としてよいのかどうか、今の段階では何とも言えない」と話していました。
自衛隊が、10式戦車や儀仗隊を外部のイベントに派遣するのは極めて異例で、防衛省茨城地方協力本部の太田徹本部長は、「戦車を呼んだのは、イベントを盛り上げる点で大きな意味がある。自衛隊のある一面しか見えないかもしれないが、理解は深まると思う」と話しています。


地元は集客に期待

茨城県大洗町は、太平洋に面する人口1万7000人余りの町で、夏は海水浴客でにぎわいます。
しかし、震災前の平成22年に65万人だった海水浴客は、原発事故の影響などから、震災後、落ち込んでいて、去年はおよそ35万人と、震災前の半分近くになりました。
こうしたなか、地元を舞台にしたアニメが若者を中心に注目を集めていることから、登場人物のポスターを駅に貼り出すなどして、町おこしを進めてきました。
大洗町の石井孝夫副町長は、「このアニメの人気が町に活気をもたらしているなか、自衛隊にも支援してもらい、驚きもあるが、ありがたいと感じている。町としても、地域振興につなげていきたい」と話しています。


入隊希望は低調

自衛隊のイベントに注目が集まる一方、入隊を希望する人は、必ずしも増えていません。
幹部を除いた、現場部隊への入隊希望者は、平成10年の10万人をピークに緩やかに減っていて、東日本大震災の救援活動で注目を集めたものの、大きな増加はみられません。
安全保障が専門で、流通経済大学教授の植村秀樹さんは、「自衛隊が特別なものではなく、身近なものになったということは言えるのではないか。ただ、多くの人は、自分が働く職場としては考えていないということだと思う」と指摘しています。
一方で、自衛隊は、9年前のイラク派遣や、北朝鮮によるミサイル発射への対応、活発化する中国の動きに対する警戒監視や緊急発進など、任務は厳しさを増しています。
こうしたなかでの人気について、植村さんは、「自衛隊の本来の任務がドラマやアニメの世界とは異なるということを理解すべきだ」と話しています。







ゼロ戦設計した堀越氏の展示会 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013028511000.html

+ 記事コピペ収納
ゼロ戦設計した堀越氏の展示会
7月13日 21時34分

旧日本軍の戦闘機ゼロ戦を設計し、宮崎駿監督の映画の主人公のモデルにもなった堀越二郎さんの設計図や手紙などを集めた展示会が群馬県藤岡市で開かれています。

堀越二郎さんは藤岡市出身の航空技術者で、ゼロ戦を設計し、今月公開される宮崎駿監督のアニメーション映画、「風立ちぬ」の主人公のモデルとされています。
展示会は映画の公開にあわせて藤岡市が開き、ゼロ戦の後継機として設計された幻の戦闘機、「烈風改」の設計図をはじめ、堀越さんが残した研究資料などおよそ200点が展示されています。
また、のちに「日本のロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫さんに、堀越さんが戦時中に送った手紙も公開され、同じく戦闘機の開発に携わっていた糸川さんに航空技術に関する助言を図面を交えて丁寧に記しています。
埼玉県から訪れた57歳の男性は「これだけのものが残っていたとは驚きました。記録が細かく、几帳面な性格だと感じました」と話していました。
この展示会は9月8日まで、藤岡歴史館で開かれています。







琵琶湖で新種の微生物が続々と発見 独自の生物進化ルートに熱い視線 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000574-san-soci

+ 記事コピペ収納
琵琶湖で新種の微生物が続々と発見 独自の生物進化ルートに熱い視線

産経新聞 7月13日(土)21時37分配信

400万年の歴史を持つ琵琶湖。生い立ちや生物進化の筋書きを見直すプロジェクトが動き出した(写真:産経新聞)

ゲンゴロウブナやビワマスなど「ここにしかいない」とされる固有種が数多く生息する琵琶湖。魚類だけでなく貝類や水草、昆虫などさまざまな生き物に固有種がみられる。そんな独特の生態系を持つ湖を舞台に、世界を驚かせる調査が行われた。体長が1ミリにも満たない微小生物の新種が、平成18~24年度の7年間で50種類も発見されたのだ。このプロジェクトには世界各国から第一線の専門家が集結した。肉眼で捉えられない世界でも豊かな「生物多様性」が明らかになり、琵琶湖の環境に熱い視線が注がれている。

【フォト】 微小生物の新種が見つかった場所を示すマーク・グライガー氏ら

■注目集めた企画展

草津市の県立琵琶湖博物館で「かわいいモンスター ミクロの世界の新発見」と題した企画展が、昨年12月から今年3月まで開かれた。会場では、琵琶湖とその周辺から見つかった、繊毛虫(せんもうちゅう)やカイミジンコ、イタチムシなど微小生物の新種が紹介された。

「微小生物を対象に、県立琵琶湖博物館が初めて取り組んだ大規模な生息調査の結果を報告したんです。50種類もの新種が発見されたことが、注目を集めました」

調査に携わった楠岡泰学芸員(微生物生態学)が説明する。同館主催の研究として平成18年度から24年度までの7年間にわたり、琵琶湖やその周辺エリアに生息している微小生物を徹底的に調査したのだ。

■11カ国の研究者集結

地球規模で環境が刻々と変化する中、現時点で琵琶湖にどれだけの生物がすんでいるのか記録を残しておこうとの趣旨で、プロジェクトは始動した。

「ただ、国内には微小生物の専門家は少なかったため、世界各国の研究機関に協力を呼びかけたんです。こうして、調査は国際的な取り組みになりました」と楠岡さん。同館の呼びかけに応じた英米豪など11カ国の研究者計53人が、このプロジェクトに賛同して琵琶湖に集結したのだった。

調査範囲は、琵琶湖本体はもちろん湖に注ぐ河川やその支流、水路、付近の水田に及んだ。時には、古井戸や水たまりにまでリサーチの網を張りめぐらせた。

その結果、貝殻に似た2枚の殻に包まれた「カイミジンコ」の新種は湖本体から次々と発見され、縦に長い体で水中を滑るように動く「イタチムシ」の新種は湖周辺の田んぼから見つかった。

「新種発見」が学会などで報告され、他の地域で生息していないことが確認されれば、発見された場所の「固有種」として認められる。その認定にはしばらく年月がかかるが、50種類の新種の中には、琵琶湖の固有種である可能性が高いものも含まれているという。

■「古代湖」の一つ

湖の「寿命」は通常、数千~数万年とされる。しかし、中には10万年以上存続している湖もあり、その環境は周囲から隔離された空間だけに独自の生物進化を遂げ、多くの固有種をはぐくむ舞台となる。

こうした湖は「古代湖」と呼ばれ、ロシアのバイカル湖やペルーのティティカカ湖など世界で10余りが確認されている。琵琶湖もその一つで400万年前に誕生したとされる。それゆえ、研究対象としても長い歴史を持つ。

「江戸時代に長崎を訪れたドイツ人医師のシーボルトは、動植物の標本採集に熱心で、琵琶湖にも立ち寄ったことがあるんです」

同館の金尾滋史学芸員(魚類繁殖学)が話す。シーボルトが持ち帰ったニゴロブナなどは「日本動物誌」という書籍で新種登録された。

大正時代には、東洋初の湖沼研究施設として京都帝大医科大付属臨湖実験所(現京都大生態学研究センター)が大津市内に創設された。以来、琵琶湖にすむ生物に関する調査・研究が進められてきた。

こうした歴史を持つ琵琶湖だが、微小生物の生態分野に関する研究がほとんど手つかずだったため、今回のプロジェクトに至った。

「微小生物は化石として残りにくいので、新しい種が生まれて消えていく変遷を把握しづらい。その意味で、現時点でこれだけ生息している、という記録をまとめたことは有意義だ」

調査を指揮した米国人研究者、マーク・グライガー上席総括学芸員(甲殻類分類学)はプロジェクトの成果をこう強調する。必要なのは今回の記録を基礎資料とし、今後データを積み重ねていくことだという。

「そうすれば、琵琶湖にすむ微小生物の生息状況の変化をキャッチでき、さらには進化の過程にも迫っていける」(小川勝也)

【関連記事】
長崎で初の肉食恐竜化石発見 歯としては国内最大級
絶滅哺乳類 解明進む「幻の海獣」 泳ぎと餌に手掛かり
大西洋に消えたアトランティス大陸? 「しんかい6500」痕跡発見
ウナギの絶滅危惧種指定で「食文化どうなる」うなぎ店主ら動揺
絶滅危惧の魚「凍結精巣」で復活 ニジマスからヤマメ誕生

最終更新:7月13日(土)23時32分







世界初、”氷”でできたWebサイトが公開 | ニコニコニュース

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw687790

+ 記事コピペ収納
世界初、”氷”でできたWebサイトが公開

マイナビニュース:記事一覧2013年7月12日(金)13時19分配信

AGF(味の素ゼネラルフーズ)は12日、世界初になるという”氷”でできたWebサイトを公開した。

”STICK ICE WORLD”とタイトルが彫られており、メニューには[MOVIE]、[HOW TO ENJOY]、[SNS ICON MAKER]、[PRESENT]、[LINEUP]が表示してある。リンクを辿っても、一面氷だらけの何とも涼しくなるWebサイト。[MOVIE]には、実際に氷を搬入し、切り出し、彫っていく行程を纏めたムービーも公開されている。

氷のWebサイト「STICK ICE WORLD」は、アイスドリンクの需要が高まるこの季節に同社のAGFスティックシリーズをアイスで楽しんでもらうためのキャンペーンサイト。スティックシリーズをアイスで楽しむためのレシピなども公開しているほか、TwitterのアイコンやFacebookのプロフィール写真を”シャキーン”とICEできる面白いコンテンツやプレゼントも用意されている。







浜田氏 消費税10%に懸念 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013027291000.html

+ 記事コピペ収納
浜田氏 消費税10%に懸念
7月13日 22時35分

内閣官房参与を務めるエール大学の浜田宏一名誉教授は、東京都内で講演し、消費税率の引き上げについて、「計画どおり2年後に10%まで引き上げられると、日本経済に対するショックはかなり大きい」と述べ、懸念を示しました。

この中で、浜田氏は、来年4月に予定されている消費税率の8%への引き上げについて、「日本の財政状況が非常に深刻なことはよく分かる。10月ぐらいまで経済成長が続いていれば、怖いけれども橋を渡るということはあり得る」と述べ、景気や雇用に与える影響を見極めたうえで、容認する姿勢を示しました。
一方、浜田氏は、法律で、消費税率が再来年10月に10%まで引き上げられる予定になっていることについて、「消費増税は経済のパイを縮めてしまう。計画どおり2年後に10%まで引き上げられると、日本経済に対するショックはかなり大きい」と述べ、懸念を示しました。
また、浜田氏は、消費税率の引き上げに伴う景気対策について、補正予算による財政出動よりも、法人税の実効税率の引き下げによって、景気の落ち込みを防ぐことが望ましいという考えを示しました。







TPP交渉の是非などで論戦 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013018021000.html

+ 記事コピペ収納
TPP交渉の是非などで論戦
7月13日 4時13分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉会合に日本が今月参加するのを前に、参議院選挙では交渉参加の是非などを巡って論戦が活発になっています。

TPPを巡っては、今月マレーシアで開かれる交渉会合から日本が初めて参加することになっています。
これを前に参議院選挙では、TPPを巡る各党の論戦が活発になっています。
与党側は、TPPの交渉で、コメや麦、乳製品などの農林水産品を関税撤廃の対象から外すよう求めていて、自民党は「交渉力を駆使し、国益にかなう最善の道を追求する」として、マレーシアに議員団を派遣するなど政府と一体で取り組む方針です。
公明党は、積極的に情報を開示し国民的な議論を経て国益の最大化に努めるべきだと訴えています。野党側では、民主党は「高いレベルの経済連携を推進し世界のルール作りを主導する」とする一方、農林水産物や国民皆保険を守れなければ交渉の脱退も辞さないとしています。
また、日本維新の会は、交渉で国益にかなう条件を獲得し、農業への民間企業の参入を促進するなどして成長産業化を図るとし、みんなの党は、日本が貿易のルール作りを主導し、FTA=自由貿易協定なども推進し国益を最大化するとしています。
さらにTPPを巡っては、生活の党が日本の仕組みを大きく変えると批判し、国益にかなう経済連携は積極的に推進すると訴え、共産党は、農業や雇用それに地域経済も破壊するとして交渉参加を直ちに撤回するよう求めています。
また、社民党は、産業や生活に与える悪影響が計り知れないと、交渉参加に断固反対するとし、みどりの風は、グローバル企業の利益を国民生活より優先させるとして交渉からの撤退を求めています。      







中国の核燃料施設 反対デモで中止 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013024091000.html

+ 記事コピペ収納
中国の核燃料施設 反対デモで中止
7月13日 16時4分

中国南部の広東省で、原子力発電所に関連する施設の建設が計画されていましたが、反対デモが起きたことを受けて、地元政府は建設を見送るという異例の決定をし、中国の原発政策に影響が出る可能性もあります。

この施設は核燃料を加工するためのもので、中国の原発事業に深く関わる国有企業が、広東省江門市の郊外で建設することを計画していました。
しかし、市民は「事故が起きれば放射性物質による汚染のおそれがある」として強く反発し、12日、1000人以上が反対デモを起こして江門市政府の庁舎前に集まり、警察とにらみ合う事態となりました。
これを受けて、建設予定地の地元政府は、13日朝、「住民から反対意見が多く寄せられたので、それを尊重し、計画の申請を許可しない」と発表し、建設を見送るという異例の決定をしました。
中国政府は原発の整備を積極的に進めていますが、今回、計画を中止したのは、反対デモが広がることに神経をとがらせていることの表れとみられ、原発政策全体に影響が出る可能性もあります。







米中 首脳ホットラインで合意 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013020911000.html

+ 記事コピペ収納
米中 首脳ホットラインで合意
7月13日 11時41分

アメリカと中国は、2日間にわたって行った戦略経済対話の成果をまとめた文書を発表し、不測の事態に備え、首脳どうしの連絡態勢を強化するため、ホットラインを開設することで合意したことを明らかにしました。

アメリカと中国は11日までの2日間、安全保障や投資、貿易など両国の幅広い課題について話し合う戦略経済対話を行い、12日、その成果をまとめた文書を発表しました。
それによりますと、両国は首脳間の連絡態勢を強化するため、首脳の特別代表どうしを結ぶホットラインを開設することで合意しました。
アメリカと中国は5年前、軍どうしをつなぐホットラインをすでに開設していますが、アメリカはその後、沖縄県の尖閣諸島に対して中国が主張を強めていることや、南シナ海の島々の領有権を巡る中国と東南アジア諸国の対立がエスカレートしていることに懸念を深めており、今回、さらに高いレベルでの意思疎通が必要だと判断したものとみられます。
また、焦点となっていたサイバーセキュリティーの問題では、アメリカが中国に対し、サイバー攻撃で企業情報や知的所有権を盗む行為を禁止するよう強く求めましたが意見は折り合わず、ことし中に改めて作業部会を開き継続して協議することになりました。
さらに、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議については、協議再開に向けた条件づくりのため、すべての当事者が必要な措置を取るべきだという考えで米中が一致し、アメリカに対し、無条件で直接協議に応じるよう求めている北朝鮮をけん制する形となりました。
一方、経済面では、懸案となっていた「投資協定」の締結について、原則として、すべての産業分野を協定の対象に、近く実質的な協議に入ることで合意したほか、中国が通貨・人民元の為替レートをより柔軟に運用する意志を表明し、アメリカとともに通貨安競争を避けることでも合意するなど、成果を強調しています。







南米首脳 米の情報収集を非難 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013019341000.html

+ 記事コピペ収納
南米首脳 米の情報収集を非難
7月13日 9時41分

南米各国の首脳はウルグアイで会合を開き、アメリカ政府による個人情報の収集活動を強く非難するとともに、これを告発したCIAの元職員の亡命受け入れを支持することで一致しました。

ブラジルやアルゼンチンなど南米の5か国が加盟している「メルコスール」、南米南部共同市場の首脳会合が、12日、ウルグアイの首都モンテビデオで開かれ、アメリカの情報機関が極秘に通信を傍受して大量の個人情報などを収集していた問題について意見を交換しました。
この中で各国の首脳は「通信の傍受は国の主権の侵害であり、許されることではない」などとアメリカ政府を非難しました。
そのうえで、こうした情報収集活動を直ちにやめるとともに、その目的や内容を各国に説明するようアメリカに求めることで一致しました。
さらに、この問題を告発したCIAの元職員、スノーデン容疑者について、中南米各国は亡命を受け入れる権利があるとして、すでに受け入れを表明しているベネズエラなど中南米3か国を支持することを確認しました。
元職員は、12日、ロシアへの亡命を経て最終的に中南米諸国に亡命することを希望しています。







アシアナ機事故 死者3人に NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013018961000.html

+ 記事コピペ収納
アシアナ機事故 死者3人に
7月13日 9時41分

アメリカで韓国の旅客機が着陸に失敗した事故で、新たに、大けがをして病院で手当てを受けていた中国人の女子高校生1人が亡くなり、この事故による死者は3人になりました。

サンフランシスコ国際空港で、韓国のアシアナ航空のボーイング777型機が着陸に失敗して炎上した事故に関して、地元の病院は、12日、大けがをして手当を受けていた1人が、この日の朝亡くなったことを発表しました。
アシアナ航空はNHKの取材に対し、亡くなったのは中国人の女子高校生だと明らかにしました。
これにより、今回の事故の犠牲者は3人になり、いずれも中国人の女子高校生です。
一方、地元の警察は、12日、先に死亡が確認されていた2人のうち1人は、現場で消火に当たっていた消防車にひかれていたことを確認したと明らかにしました。
ただ、死因については、旅客機の事故によるものか、消防車にひかれたためなのかは特定できていないとして、さらに調べが進められているということです。







銃撃された少女 国連で演説 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013018451000.html

+ 記事コピペ収納
銃撃された少女 国連で演説
7月13日 5時19分

パキスタンで女性が教育を受ける権利を訴え、去年、イスラム過激派に銃撃され頭に大けがをした少女、マララ・ユスフザイさんが、ニューヨークの国連本部で演説し、女性と子どもの権利を守り、等しく教育の機会が与えられるよう世界の人々に訴えかけました。

マララさんは、去年10月、パキスタンで通学バスでの下校中、イスラム過激派に襲われて頭を銃撃され、一時、重体となりましたが、イギリスで治療を受けて一命を取り留め、学校に通えるまでに回復しました。
マララさんは16歳の誕生日に当たる12日、ニューヨークの国連本部に招かれ、パン・ギムン事務総長を始め、世界各国から集まった500人の若者を前に、演説を行いました。
この中でマララさんは、回復に向けて支援してくれた世界の人々に感謝したうえで、「過激派は銃弾で私たちを沈黙させようとしたが、その試みは失敗し、むしろ多くの人々が声を上げるようになった」「私は弱さや恐怖を乗り越え、力と勇気を得ることができました」と述べ、会場の大きな拍手を受けました。
そして、「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、1本のペンで世界を変えることができる。教育こそが解決の道です」と述べ、女性と子どもの権利を守り、等しく教育の機会が与えられるよう各国の指導者を含め、世界の人々に訴えかけました。
国連では2015年までに世界の子どもが初等教育を受けられることを目指す「ミレニアム開発目標」を掲げていますが、アジアやアフリカの発展途上国を中心に今も5700万人もの子どもが学校に通えておらず、マララさんの訴えを通じて国際社会に一層の協力を呼びかけたい考えです。


マララ・ユスフザイさんとは

パキスタン北西部出身のマララ・ユスフザイさんは、2009年、今から4年前に匿名でネット上にブログを掲載し、女性が教育を受ける権利を世界に向けて訴えました。
当時、マララさんの地元は、イスラム過激派組織「パキスタン・タリバン運動」の事実上の支配下に置かれていました。
ブログでは、女性の教育を否定し、学校の爆破や脅迫を繰り返すイスラム過激派におびえながら通学する同級生たちの様子が記され、まるでアンネの日記のようだとして話題を呼びました。
その後、政府による軍事作戦でイスラム過激派が撤退すると、マララさんは実名で欧米メディアに紹介され、イスラム過激派に立ち向かった少女として大きく取り上げられるようになり、おととし、パキスタンの国民平和賞を受けました。
その一方でイスラム過激派に狙われるようになり、去年10月、通学バスでの下校中、オートバイに乗った2人組の男に襲われ、頭に銃弾を受けました。
犯行を認めたのは、「パキスタン・タリバン運動」でした。
意識不明の重体となったマララさんは、イギリスの病院に移され、治療を受けます。
パキスタンをはじめ、世界各地で、マララさんの回復を祈る集会などが開かれました。
その後、マララさんは、奇跡的とも言える回復を果たし、イギリスの学校に通えるまでになりました。
また、事件後に寄せられた寄付金を基に「マララ基金」を設け、貧しくて学校に行けない子どもたちの支援に乗り出します。
先月からマララさんの地元で、基金を通じて、40人の女の子が学校に通い始めました。
マララさんの勇気をたたえ、ノーベル平和賞の候補者としても名前が挙がるなど、子どもの教育を訴えるマララさんの活動は世界の注目を集めています。


ロンドンでは学生たちが見守る

マララさんが治療を受け、現在も暮らしているイギリスでは、女子学生らが集まって、インターネット中継でマララさんの演説を聞きました。
会場となったロンドン市内のホールには、女子学生を中心に、300人余りが集まりました。
マララさんの演説が始まると、みな真剣な表情で耳を傾け、時折、拍手も起きていました。
そして、女性の教育の必要性などを訴えるマララさんの力強い言葉に、涙を見せる人の姿も見られました。
参加した女子学生の1人は、「あんなにつらい経験をしたら普通の人は諦めてしまうが、彼女は自分が信じるもののため、みんなのために戦っていて心を動かされました」と話していました。
また、別の女子学生は、「10年後、振り返った時、きょうがマララさんが何かを変えた日になるかもしれず、その瞬間を見ることができ、とても感激しています」と話していました。







世界の未就学児は5700万人 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013019351000.html

+ 記事コピペ収納
世界の未就学児は5700万人
7月13日 9時41分

ユネスコ=国連教育科学文化機関は、マララさんの国連本部での演説に合わせ、世界の子どもたちの教育についての報告書をまとめ、今も5700万人に上る子どもたちが小学校に通えず、このうち半数が紛争地域に住んでいるとして、国際社会に支援を求めました。

ユネスコが11日発表した報告書によりますと、就学年齢に達したものの小学校に通えず、初等教育を受けていない子どもは、世界で5700万人に上ります。
5年前に比べて300万人ほどの減少にとどまっていて、2015年までに世界のすべての子どもたちが初等教育を受けられるようにするという国連の目標の達成は、困難な状況です。
このうち半数の2850万人は紛争地域に住んでいて、地域別に見ますと、▽アフリカのサハラ砂漠より南の「サブ・サハラ」と呼ばれる地域の子どもが44%、▽南アジアと西アジア地域が19%、▽アラブ諸国が14%などとなっています。
また初等教育を受けていない子どものうち、55%が女の子で紛争に伴う暴力や虐待などの被害に遭い、学校に通えないケースが多くみられるということです。
ユネスコのボコバ事務局長は「紛争によって学校施設が破壊されているだけでなく、あらゆる世代の子どもたちの希望が打ち砕かれている」として、国際社会に人道的な対策や財政的な支援を求めています。







「列車脱線で7人死亡」仏内相が発表 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130713/k10013017991000.html

+ 記事コピペ収納
「列車脱線で7人死亡」仏内相が発表
7月13日 2時15分

フランスのパリ郊外の駅で、12日午後(日本時間13日未明)、列車が脱線し、バルス内相は、これまでに7人が死亡、数十人がけがをしたと発表しました。

フランスのパリ南部のブレティニ・スール・オルジュの駅で、12日午後5時すぎ(日本時間13日午前0時すぎ)、パリからフランス中部のリモージュに向かっていた列車が脱線しました。
フランス国鉄によりますとこの列車は7両編成で、高速のまま駅の構内に入ってきて、このうち後ろの4両が脱線し一部が横倒しになったということです。
フランス国鉄によりますと、この列車にはおよそ380人が乗っていたということで、地元当局が救助作業に当たっています。
バルス内相は、日本時間の13日午前1時半ごろ、記者団に対し、この事故で、これまでに7人が死亡し、数十人がけがをしたと発表しました。
救助当局によりますと、まだ脱線した車内に取り残されている乗客がいる可能性があるということで、死傷者の数は増えるおそれもあるとしています。
先頭の車両に乗っていた乗客の男性は、地元のテレビ局の取材に「10秒から15秒にわたって電車がいきなり揺れたかと思うと、急ブレーキがかかり電車が止まった。ふだんと比べて特にスピードが出ていたとは思わなかった」と話しています。
フランス国鉄によりますと、この列車は事故が起きた駅には停まる予定はなかったということです。
パリの日本大使館では、これまでのところ日本人が事故に巻き込まれたという情報はないとしていますが、引き続き確認を進めているということです。







熱帯夜、過去70~80年で2倍 東京都心では4倍超 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000034-asahi-soci

+ 記事コピペ収納
熱帯夜、過去70~80年で2倍 東京都心では4倍超

朝日新聞デジタル 7月13日(土)20時58分配信

熱帯夜の年間回数の推移

【赤井陽介】最低気温が25度を下回らない「熱帯夜」の年間日数がこの70~80年で2・1倍に増えたことが、気象庁が12日に公表した「気候変動監視レポート」で分かった。この夏も927観測点のうち、100地点前後で熱帯夜になる日が続出している。気象庁は、夜間も熱中症に注意するよう呼びかけている。

レポートによると、全国15地点の熱帯夜の年間日数は1931~40年は平均9・7日だったが、2003~12年は20・7日に増えた。この間、これらの地点の夏の最低気温は約1・2度上がった。

コンクリートの建物などに太陽の熱がたまり、夜の気温が下がりにくくなる「ヒートアイランド現象」が顕著な都市部では、熱帯夜の増え方も急で、東京都心は1931~40年は年7日だったが、直近10年は33・9日に。10年で3・9日増えている計算で、名古屋市でも3・7日、京都市でも3・6日、同様に増えていた。夏の最低気温は2・2~2・5度上がった。

気象庁によると、今年は7月に入ってから、100地点超で最低気温が25度以上を記録した日がすでに6日間あった。担当者は「地球温暖化とヒートアイランド現象で最低気温が上がっている。夜もクーラーをつけるなど、対策をとってほしい」と話している。

朝日新聞社

【関連記事】
西日本各地、朝から真夏日 熱中症続出、6月の異変なぜ
舁き山、旧城下町を駆ける 博多祇園山笠「集団山見せ」
伊藤みどりさんがスケート教室 名古屋、リンク再開記念
花嫁行列、花婿に馬を引かれて 熊本・阿蘇
不登校生の87%が高校進学 通信制高校の増加など背景

最終更新:7月13日(土)22時35分






名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2013年07月16日 23:26