日記/2013年08月12日(MON)/今日のまとめ
2013-08-15



【今日観た動画】

【テラリア】いい大人達がテラリアを本気で遊んでみた。【実況】完結編






不適切写真で閉店かー。赤字店ならマシだが…。

【ニュース記事一覧】

汚染水流出 1日60トンくみ上げ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013724671000.html

+ 記事コピペ収納
汚染水流出 1日60トンくみ上げ
8月12日 21時32分

福島第一原子力発電所で、汚染された地下水が海に流出している問題で、東京電力は対策として壁のように固めた地盤を、地下水が乗り越えるのを防ぐために、1日60トンをくみ上げる計画を明らかにしました。
これに対し国の原子力規制委員会は、地下水は降水量によって大きく変動するとして、水位の監視を強化するよう指示しました。

福島第一原発では、経済産業省の概算で1日およそ300トンの汚染された地下水が海に流出しているとみられ、東京電力が対策として1号機と2号機の間の護岸で地盤を壁のように固めたところ、地下水の水位が上昇し壁を乗り越えています。
汚染水の問題を検討する原子力規制委員会の作業部会が12日開かれ、東京電力は地下水が壁を乗り越えるのを防ぐために、1日60トンをくみ上げる計画を明らかにしました。
また今後、同じように地盤を固める2号機と3号機の間や3号機と4号機の間でも来月以降、合わせて80トンをくみ上げるとしています。
これに対し規制委員会は、今後、台風の季節を迎えるなかで、地下水は降水量によって大きく変動するとして、水位の監視を強化するよう指示しました。
また、1号機の近くに新たに掘られたこれまでで最も北の観測用の井戸でも、放射性物質の「トリチウム」が検出されたことから、規制委員会は「汚染された地下水が広範囲に拡散している可能性も考えられる」として、井戸を追加するよう指示しました。
作業部会は今月23日に現地調査を行うことにしています。







福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013723491000.html

+ 記事コピペ収納
福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か
8月12日 17時43分

福島第一原子力発電所で、12日、作業員10人が、頭や顔を中心に放射性物質で汚染されていたことが分かり、東京電力は、熱中症対策として設置している装置の霧状の水が、原因の可能性があるとみて調べています。

12日午後0時40分ごろ、東京電力の男性作業員10人が、敷地を出るときに、放射性物質による汚染を調べる検査を受けたところ、頭や顔を中心に汚染されていたことが分かりました。
汚染は、1平方センチメートル当たり最大で19ベクレルと、社内の規定する値のおよそ5倍ですが、作業員の体調などに変化はなく内部被ばくもないということです。
10人は、検査を受ける前に、福島第一原発の作業の拠点になっている免震重要棟の前でバスを待っていて、免震重要棟の付近では、熱中症対策として、装置で霧状の水を発生させていたということです。
また同じ頃に、免震重要棟の前にある空気中の放射性物質を測定する機器で警報がなったほか、10人はいずれも屋内で作業をしていたということです。
東京電力は、霧状の水の供給元になっている浄水場の水を調べ、放射性物質は検出されませんでしたが、装置の霧状の水が、原因の可能性があるとみて調べています。







全国の「戦災概況図」を初公開 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013715851000.html

+ 記事コピペ収納
全国の「戦災概況図」を初公開
8月12日 13時20分

太平洋戦争中に、アメリカ軍による空襲を受けた全国各地の被害状況を記録した資料が、12日から、東京・千代田区の国立公文書館で公開されています。

公開されたのは、北海道から鹿児島まで、全国およそ130都市の空襲による被害をまとめた「全国主要都市戦災概況図」です。
昭和20年12月、軍人の復員などに関する業務を行っていた国の機関、第一復員省が編さんした資料で、当時、復員する兵士らが、自分のふるさとが戦争でどうなったのか、知りたがったことから、全国に調査員を派遣して作成しました。
このうち、軍需工場が集中していた現在の東京・大田区のあたりの図は、複数回にわたった空襲による被害の様子が、地図の上に、模様を変えながら書き込まれていて、市街地を中心に、大きな被害が出たことがうかがえます。
こうした全国各地の「戦災概況図」が、一度に公開されるのは今回が初めてです。
このほか、昭和20年8月の終戦の日に、いわゆる「玉音放送」で昭和天皇が読み上げた「終戦の詔書」の実物も展示されています。
この詔書が作成される過程で、修正が加えられたことを示す貴重な資料も残っていて、今月30日までの期間限定で公開されています。
この展示会「空襲の記録」は、来月20日まで東京・千代田区にある国立公文書館で開かれています。







機雷運搬で関門海峡規制 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726741000.html

+ 記事コピペ収納
機雷運搬で関門海峡規制
8月12日 19時56分

ことし6月、関門海峡で見つかった太平洋戦争中にアメリカ軍が投下したとみられる機雷について、海上自衛隊は13日爆破処理するのを前に12日、沖合の安全な海域に移しました。
これに伴い、1日におよそ550隻の船が行き交う関門海峡は、12日午後、一時的に船の通過ができなくなりました。

関門海峡では、ことし6月、海底から機雷が見つかり、海上自衛隊が調べた結果、太平洋戦争中、アメリカ軍が投下したものとみられ、衝撃などで爆発するおそれがあることが分かりました。
このため、海上自衛隊は機雷を沖合の安全な海域に移したうえで、13日爆破処理することにし、これを前に12日、沖合に移す作業が行われました。
12日は、海上自衛隊の隊員が海に潜って海底に埋まっている機雷を掘り起こして海中に浮かせたあと、掃海艇やゴムボートがえい航しておよそ4キロ離れた北九州市沖の海域まで移しました。
これに伴い、1日におよそ550隻の船が行き交う海上物流の動脈の関門海峡は、午後2時ごろからおよそ3時間半にわたって、一時的に船の通過ができなくなりました。
濃霧などによる規制を除くと、関門海峡が通過できなくなるのは4年ぶりです。
また、12日は関門海峡の沿岸を通る国道が通行止めになったほか、近くの住民が避難するなど市民生活にも影響が出ました。







拉致35年で協力呼びかけ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013722731000.html

+ 記事コピペ収納
拉致35年で協力呼びかけ
8月12日 17時22分

市川修一さんと増元るみ子さんが北朝鮮に拉致されてから12日で35年がたち、2人の家族は、鹿児島と東京で、情報提供を求めるチラシを配ったり署名活動をしたりして、早期救出への協力を呼びかけました。

市川修一さんと増元るみ子さんは、35年前の昭和53年8月12日、夕日を見に出かけた鹿児島県日置市の海岸から北朝鮮に拉致されました。
拉致から35年がたった12日、市川修一さんの兄の健一さんは、鹿児島県の拉致現場近くで、警察官らと一緒に、2人の写真入りのチラシなどを配って情報提供を呼びかけました。
市川さんは「いまだに救出できていないことが悔しくて歯がゆいですが、諦めるわけにはいきません。いつか解決できると信じて地道な活動を続けたい」と話していました。
また、東京・有楽町の街頭では、増元るみ子さんの弟の照明さんが被害者の早期救出を求める署名活動を行いました。
およそ40年前に大学の入学祝いにるみ子さんからもらった腕時計をつけた増元さんは「北朝鮮が拉致を認めて10年がたった去年から、姉のことをより身近に感じていようと、救出活動の時は必ずこの腕時計をしています。35年はあまりに長く、残念で悔しい気持ちでいっぱいで、政府は被害者の帰国に向け、スピードを上げて取り組んでほしい」と話していました。







沖縄県議会 ヘリ墜落抗議を決議 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013713671000.html

+ 記事コピペ収納
沖縄県議会 ヘリ墜落抗議を決議
8月12日 11時29分

アメリカ軍のヘリコプターの墜落事故を受けて、沖縄県議会は12日、臨時議会を開き、「オスプレイの追加配備に県民の不安が高まるなか、墜落事故が再び発生したことは誠に遺憾だ」として、事故に抗議する決議と意見書を全会一致で可決しました。

県議会の臨時議会には、今月5日にアメリカ空軍のヘリコプターがキャンプハンセンの敷地内に墜落した事故に抗議する決議と意見書が提出されました。
決議と意見書では「オスプレイの追加配備に県民の不安が高まるなか、墜落事故が再び発生したことは誠に遺憾だ」などとして、厳重に抗議するとしています。
そのうえで、事故原因の徹底的な究明や、抜本的な再発防止策がとられるまでの間、県内の同じ機種の飛行の中止などを求めています。
採決の結果、抗議決議と意見書は全会一致で可決されました。
このあと、県議会の代表は、沖縄防衛局などを訪れて決議や意見書を手渡し、抗議の意思を伝えました。
このうち、嘉手納基地では第18航空団の広報局長を務めるジョナサン・ライリー中佐から、事故原因は、調査結果がまとまり次第公表すると伝えられたということです。
一方、事故から1週間後の12日、オスプレイの追加配備が再開されたことについて、米軍基地関係特別委員会の新垣清涼委員長は「県民がこれだけ反対しているなかで非常に残念だ。先に配備されたものも含めてオスプレイの配備撤回を求め続けたい」と話していました。







関東で激しい雷雨 浸水など注意 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013725841000.html

+ 記事コピペ収納
関東で激しい雷雨 浸水など注意
8月12日 21時9分

関東地方は12日大気の状態が不安定になり、各地で激しい雷雨となりました。
今後数時間は局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、低い土地の浸水や川の増水、落雷、突風などに十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、関東付近には東側と南側からそれぞれ湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になり、12日夕方から各地で激しい雷雨となりました。
午後10時半までの1時間には▽茨城県の筑西市西石田で30ミリの激しい雨が降りました。
▽東京都が練馬区上石神井に設置した雨量計では、午後6時半までの1時間に92ミリの猛烈な雨を観測しました。
気象庁のレーダーによる解析では午後7時までの1時間に▽東京の杉並区付近と▽三鷹市付近でそれぞれおよそ60ミリ、午後7時半までの1時間に▽川崎市付近でおよそ50ミリの非常に激しい雨が降ったとみられます。
関東の各地では今後数時間は大気の不安定な状態が続き、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、低い土地の浸水や川の増水、落雷、突風などに十分注意するよう呼びかけています。







不適切写真のステーキ店閉店 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013727381000.html

+ 記事コピペ収納
不適切写真のステーキ店閉店
8月12日 19時56分

コンビニエンスストアや飲食店の従業員が、店内で撮影した不適切な写真をインターネット上に投稿する問題が相次いでいますが、この問題を理由に東京都内のステーキ店が閉店することが12日、決まりました。
ステーキ店を運営する会社は従業員をすでに解雇していますが、会社として元従業員に損害賠償を請求することを検討しているということです。

コンビニエンスストアや飲食店の従業員が、店内で撮影した不適切な写真を、インターネット上のツイッターやフェイスブックに投稿し、それが問題化するケースが先月から今月にかけて、相次いでいます。
東京・足立区のステーキ店「ブロンコビリー足立梅島店」でも、今月5日、10代の男性従業員が店の冷凍庫に入って撮影した写真を投稿し、店はこれを理由に翌日から休業していました。
この店について運営する名古屋市の会社は12日、臨時の取締役会を開き、「営業を再開することは許されない」として、このまま、店を閉じることを決めました。
また、男性従業員はすでに解雇していますが、会社として、この元従業員に損害賠償を請求することを検討しているということです。ステーキ店の運営会社は、「採算が取れていた店舗だが、企業のイメージを大きく損なってしまい、営業再開することには、お客様の理解が得られないと判断した。会社全体の問題として厳粛に受け止め、教育、指導を徹底し、従業員一丸となって信頼回復に努めたい」と話しています。







高知県四万十市で41度 国内最高 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013717141000.html

+ 記事コピペ収納
高知県四万十市で41度 国内最高
8月12日 14時8分

西日本や東日本を中心に12日も猛烈な暑さとなり、高知県の四万十市西土佐では気温が41度に達して国内で観測された最も高い気温の記録を更新しました。
気象庁は熱中症への一層の注意を呼びかけています。

気象庁によりますと、12日も西日本や東日本の太平洋側を中心に強い日ざしが照りつけて猛烈な暑さとなりました。
▽高知県の四万十市西土佐では、10日から3日連続で気温が40度を超え、午後1時42分に、41度ちょうどに達しました。
6年前の平成19年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で観測された40度9分を上回り、国内の最も高い気温の記録を更新しました。
このほか日中の最高気温は、▽大阪の豊中市で39度8分、▽浜松市佐久間で39度6分、▽奈良県十津川村風屋で39度4分、▽岐阜県多治見市で39度3分、▽甲府市で39度1分、▽京都市で38度1分、▽名古屋市で37度1分、▽東京の都心で35度8分などとなっています。
これから12日夜にかけても気温の高い状態が続く見込みで、気象庁は、こまめに水分を取るとともに、適切に冷房を使って熱中症に一層注意するよう呼びかけています。
また、気温の上昇や湿った空気の影響で各地で大気の状態が不安定になり、雨が強まっている地域があります。
このあとも局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、落雷や竜巻などの突風、急な川の増水、それに低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。







猛暑で四万十川のアユに異変 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013722341000.html

+ 記事コピペ収納
猛暑で四万十川のアユに異変
8月12日 17時22分

記録的な猛暑が続く高知県四万十市西土佐では四万十川のアユ漁などにも猛暑の影響が出ています。

四万十市西土佐の四万十川では、例年、この時期、アユの友釣りをする人の姿が見られますが、12日は、一人もいませんでした。
地元の漁協によりますとことしは雨が少なく、川の水位が下がっているうえ連日の記録的な猛暑で水の温度が高くなっています。
このためアユが深い川底に潜ってしまったり、餌を食べなくなって死んでしまったりして、漁獲量が大きく減っています。
いつもの年ですと漁協には今の時期、販売用に毎日10キロから15キロのアユが持ち込まれますが、ことしは1キロから2キロほどだということです。
四万十川西部漁業協同組合の林大介部長は、「気温が高くて雨が少ないのはアユにとって大変厳しい。雨が降って気温が落ち着いてくれるのを祈るばかりだ」と話しています。
また特産の米茄子にも猛暑の影響が出ています。
篠田定亀さんの20アールの畑では毎日、普段より多く水を撒いています。
暑さで植物が放出する水分の量が多くなっているため水を絶やすと枯れてしまうということです。
地元の農協によりますと米茄子やオクラ、シシトウなどの農作物が雨が少なく気温が高い影響で枯れてしまう被害も出ているということです。
篠田さんは「雨が降らないので水の管理が大変だが、こまめに水をやって品質を維持したい」と話しています。







ペルセウス座流星群、12日真夜中から13日明け方前が観察に好条件 (リセマム) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000008-resemom-life

+ 記事コピペ収納
ペルセウス座流星群、12日真夜中から13日明け方前が観察に好条件

リセマム 8月12日(月)19時4分配信

ペルセウス座流星群、2013年8月13日0時頃 東京の空(国立天文台 天文情報センター)

3大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が12日夜から13日の明け方前まで条件よく観察できると国立天文台は発表している。特に13日の明け方前は、流星群の活動が活発になるとされており、もっとも多くの流星が出現するという。

国立天文台は、ペルセウス座流星群がもっとも活発になるのは8月13日午前3時ごろだと予想しており、その前後の時間帯は特に多くの流星が出現するという。12日の21時前は、流星の放射点(流星がやってくる方向)が地平線に近く低いため、多くの流星は出現しないが、21時から真夜中までは放射点の高度が上がり、流星が出現し始めるという。

放射点の高度が高くなるにつれ出現する流星の数が増えるため、空が明るくなり始める前の13日明け方前にもっとも多くの流星が出現する。条件がよければ1時間に50個以上の流星を見ることも可能だという。

観察には、空をなるべく広く見渡せる環境と、街灯などの人工の明かりが少ない場所が適しているようだ。大きな都市やその周辺地域では、都市全体の明るさが邪魔になり、暗い流星を見ることができないため、都市からはなるべく遠く離れた場所で観察するのがよいと国立天文台は解説している。

なお、国立天文台の岡山天体物理観測所は、8月12日、13日ともに22時から翌朝4時ごろまでUSTREAMを利用したペルセウス座流星群中継を行う。雨などで見られない場合は、中継で楽しむのもよいだろう。

《リセマム 湯浅 大資》

【関連記事】
夏休み特集 2013
ペルセウス座流星群 映像を3分以内にスマホへ配信「流星キャッチャー」受付開始
旭山動物園21時までの「夜の動物園」開催、抽選会や屋台も8/11-15
六本木天文クラブ、ペルセウス座流星群の解説など夏休みイベント
夏の大三角を眺める星空観察会、はまぎんこども宇宙科学館8/24-25

最終更新:8月12日(月)22時24分







NHK世調 安倍内閣支持57% NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726801000.html

+ 記事コピペ収納
NHK世調 安倍内閣支持57%
8月12日 19時46分

NHKが行った世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は57%で、先月の前回の調査と比べて1ポイント上がり、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって29%でした。

NHKは、今月9日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは、1604人で、64%に当たる1019人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は57%で、先月の参議院選挙の1週間前に行った前回の調査と比べて1ポイント上がりました。
一方、「支持しない」と答えた人は29%で、1ポイント上がりました。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が42%、「政策に期待が持てるから」が18%、「実行力があるから」が17%だったのに対し、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が37%、「支持する政党の内閣でないから」が21%、「人柄が信頼できないから」が15%などとなっています。
次に、6つの政策課題を挙げて、国が今最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞いたところ、「景気対策」が24%、「社会保障制度の見直し」が20%、「原発への対応」が17%、「財政再建」と「東日本大震災からの復興」がそれぞれ12%、「外交・安全保障」が7%でした。
安倍内閣の経済政策を評価するかどうか尋ねたところ、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価する」が57%、「あまり評価しない」が24%、「まったく評価しない」が5%でした。
また、景気が回復していると感じるかどうかについては、「感じる」が14%、「感じない」が49%、「どちらともいえない」が33%でした。
さらに、消費税率について予定どおり、来年4月から8%に引き上げを行うべきか尋ねたところ、「行うべきだ」が26%、「行うべきでない」が42%、「どちらともいえない」が27%でした。
一方、政府が憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使をできるようにすべきだと思うかどうか聞いたところ、「思う」が29%、「思わない」が22%、「どちらともいえない」が40%でした。
また、原発を巡って国の原子力規制委員会が安全性を確認した原発の運転再開を進めるという政府の方針については、「賛成」が24%、「反対」が39%、「どちらともいえない」が32%でした。
麻生副総理兼財務大臣が、憲法改正に関連し、ナチスを引用した発言をしたことについて、政府は、麻生氏は発言を撤回しており、辞任する必要はないとしていますが、この政府の対応が適切だと思うかどうか尋ねたところ、「適切だ」が24%、「適切でない」が35%、「どちらともいえない」が33%でした。
8月15日の「終戦の日」に、閣僚が靖国神社に参拝することについて聞いたところ、「賛成」が37%、「反対」が24%、「どちらともいえない」が33%でした。







政府 秋田と岩手に調査団派遣 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726761000.html

+ 記事コピペ収納
政府 秋田と岩手に調査団派遣
8月12日 23時38分

政府は、記録的な大雨に見舞われた秋田県と岩手県の被害状況などを把握するため、13日、現地に調査団を派遣することを決めました。

秋田県や岩手県では、今月9日に猛烈な雨が降って、雨量が平年の1か月分を上回る記録的な大雨となり、秋田県仙北市で発生した土石流では、4人の死亡が確認され、依然として1人の行方が分かっていません。
このため政府は被害状況などを把握するため、13日、内閣府の西村副大臣を団長とする調査団を土石流が発生した秋田県仙北市に、内閣府の亀岡政務官を団長とする調査団を岩手県と秋田県に、それぞれ派遣することを決めました。
このうち西村副大臣を団長とする調査団は、土石流の発生現場を訪れ秋田県の担当者などから被害状況について説明を受けることにしています。
民主党の海江田代表は、党本部で記者団に対し、「被害が出た自治体では、亡くなったり、行方が分からない人がいる。安倍総理大臣には、ゴルフをするなとは言わないが、タイミングがあると思う。政府が現地に調査団を派遣するのがあすになるというのは遅すぎるし、危機意識が全くない」と述べ、政府の対応を批判しました。







首相 「憲法改正は歴史的使命」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013730741000.html

+ 記事コピペ収納
首相 「憲法改正は歴史的使命」
8月12日 22時53分

安倍総理大臣は、12日夜、山口県長門市で開かれたみずからの後援会の会合で、「将来の憲法改正に向けて頑張っていくのが私の歴史的な使命だと思っている」と述べ、憲法改正に取り組む決意を示しました。

この中で、安倍総理大臣は「日本に生まれた子どもたちが、この日本に誇りを持てる国をつくっていくのが、私の大きな目標だ。このための教育の再生、さらには将来の憲法改正に向けて頑張っていく、これが私の歴史的な使命であると思っている」と述べ、憲法改正に取り組む決意を示しました。
また、安倍総理大臣は「秋はまさに難問山積だ。TPPや消費税をどうするかという難しい判断があるが、未来に向けて適切な正しい判断をしていこうと思っている。総理大臣は、万人から拍手を得ることはできないが、ときには厳しい批判も恐れずに決断をしなければならない」と述べました。







防衛省 自衛隊配備に理解得る努力を NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013707561000.html

+ 記事コピペ収納
防衛省 自衛隊配備に理解得る努力を
8月12日 5時53分

防衛省は、沖縄県与那国町の町長選挙で陸上自衛隊の配備計画を推進する現職が当選したことを受けて、計画の実現に向けて、引き続き町民の理解を得る努力を重ねることにしています。

防衛省は、南西諸島の防衛を強化するため、沖縄県与那国町に、およそ100人の陸上自衛隊員による「沿岸監視部隊」を平成27年度末までに配備する計画で、ことし6月には部隊の駐屯に必要な町有地を有償で借りるための条件付きの契約を町との間で結びました。
防衛省は、島を二分する激戦となった今回の町長選挙で、計画を推進する現職が当選したことは計画の実現に向けた前向きな動きだとしています。
ただ、47票差という接戦だったことから、地域振興に協力するなど、引き続き町民の理解を得る努力を重ねたいとしています。


島しょ防衛のねらいは

与那国島は日本の最も西に位置し、台湾との距離はおよそ110キロ、尖閣諸島からおよそ150キロという距離にあります。
南西諸島の中心にある沖縄本島には、自衛隊だけでなくアメリカ軍の基地もありますが、沖縄本島の南西に位置する先島諸島には、宮古島に航空自衛隊のレーダー部隊が展開しているだけで、防衛省は『自衛隊配備の空白地帯』としています。
配備計画では、艦船や軍用機の動きをレーダーで監視したり、電波情報を収集したりすることになっており、防衛省としては、周辺の海域で活動を活発化させている中国の動きをけん制するねらいもあります。
陸上自衛隊の配備を巡っては、現職の町長が、島の経済の活性化につながるとして計画を推進してきたのに対し、配備によって逆に住民が危険にさらされるなどとして反対運動も起きており、前回(4年前)の町長選挙も島を二分する激戦となりました。
小野寺防衛大臣は、ことし5月の記者会見で「南西地域の防衛は大変重要だと思っている。常に丁寧に説明し理解を得る努力をしていきたい」と述べ、配備の必要性に理解を得られるよう努力する考えを示していました。







オスプレイ9機 普天間に到着 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013724401000.html

+ 記事コピペ収納
オスプレイ9機 普天間に到着
8月12日 18時36分

アメリカ軍は、先週、沖縄県で起きたヘリコプターの墜落事故を受けて延期していた新型輸送機オスプレイの追加配備を12日再開し、山口県の岩国基地から新たに9機が普天間基地に到着しました。

山口県の岩国基地に一時的に駐機していたオスプレイは、12日午前、8機が沖縄県の普天間基地に相次いで到着しました。
さらに、午後4時すぎにも1機が着陸し、12日は合わせて9機が新たに配備されました。
これで、普天間基地に追加配備される予定のオスプレイは、岩国基地にあと1機が残るのみとなりました。
アメリカ軍は、今月3日に追加配備を始め、まず2機を普天間基地に移動させましたが、その直後の今月5日、宜野座村などにまたがるキャンプハンセンで、空軍のヘリコプターが墜落して乗組員1人が死亡した事故を受けて、残りの機体の配備を延期していました。
そして、事故から1週間がたった12日、アメリカ軍は追加配備を再開し、残る1機の移動が終われば普天間基地のオスプレイは、去年10月に配備された12機と合わせて24機体制になります。
沖縄県内では、オスプレイの追加配備のさなかにアメリカ軍のヘリコプター墜落事故が起きたことを受けて、軍用機に対する安全性への懸念が改めて広がり、事故から1週間での追加配備の再開に反発が一層強まっています。







在韓被爆者 韓国政府を提訴 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726651000.html

+ 記事コピペ収納
在韓被爆者 韓国政府を提訴
8月12日 21時32分

広島や長崎で被爆した韓国人が12日、韓国政府を相手に、日本に謝罪や賠償を求める努力をしてこなかったのは、2年前の韓国の憲法裁判所の決定に反するとして、損害賠償を求める裁判を起こしました。

裁判を起こしたのは、韓国の被爆者79人で、12日、ソウル中央地方裁判所に訴状を提出したあと、代表が弁護士とともに記者会見しました。
韓国の被爆者やいわゆる元従軍慰安婦の問題を巡っては、おととし、韓国の憲法裁判所が「韓国政府が日本に対して謝罪や賠償を求める努力をしないのは違憲だ」とする判断を示しています。
原告らは、今回、韓国政府がこの2年の間に従軍慰安婦の問題は日本側に提起したものの、被爆者については対応してこなかったとして、1人当たり1000万ウォン(=日本円で87万円)の損害賠償を求めています。
韓国原爆被害者協会のパク・ヨンピョ会長は、被爆者を取り巻く経済面などの厳しい状況に触れたうえで、「日本政府から韓国の被爆者に対して『申し訳なかった』ということばは一度もなかった」と述べて、日本政府に対しても謝罪などを求めていく考えを示しました。
日本政府は、1965年に韓国と国交を樹立した際に、請求権の問題は完全に解決されたという立場で、韓国の被爆者に対しては人道的な見地から医療支援などを行ってきましたが、今回の裁判を受けて、韓国政府から新たな対応を求められた場合、両国の間にさらに一つ懸案が増えることになります。







香港の活動家 尖閣再上陸中止 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013725851000.html

+ 記事コピペ収納
香港の活動家 尖閣再上陸中止
8月12日 21時46分

去年、沖縄県の尖閣諸島へ上陸した香港の活動家の団体は、今月15日の終戦の日に合わせて台湾の団体の船に乗り込んで、尖閣諸島に向かうという計画を取りやめると発表しました。

これは香港の活動家の団体、「保釣行動委員会」が12日、声明を出して明らかにしたものです。
団体は当初ことしも香港から船を出して沖縄県の尖閣諸島への再上陸を目指していましたが船の修理が間に合わず香港当局の許可が得られないとして一部のメンバーが台湾の団体の船に乗り込んで今月15日に一緒に出港する計画でした。
これについて12日の声明は「台湾当局の圧力によって台湾から船を出せなくなったため、香港の活動家が台湾に行く計画を取りやめる」としています。
ただ「香港の船が当局の検査を通れば改めて出発の日を発表する」と今後も尖閣諸島への上陸を目指す方針は変わらないとしています。
また台湾の活動家の団体、「中華保釣協会」も香港から計画延期の連絡を受けたことを認めたうえで、今後、自分たちだけで船を出す可能性もあるという考えを示していて、香港や台湾で尖閣諸島への上陸を図ろうという動きが続いています。







中国 談話で靖国参拝けん制か NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013726191000.html

+ 記事コピペ収納
中国 談話で靖国参拝けん制か
8月12日 23時38分

中国外務省は12日、「歴史を『かがみ』として未来に向かうという精神に基づき、両国が直面する問題を適切に処理すべきだ」という談話を出し、今週15日の終戦の日に日本の閣僚が靖国神社に参拝するのをけん制する思惑があるとみられます。

中国外務省の洪磊報道官は、1978年に日中平和友好条約が締結されてから12日で35年になるのに合わせて談話を出しました。
談話は「歴史を『かがみ』として未来に向かうという精神に基づき、両国が直面する問題を適切に処理し、関係の回復と正常な発展を推し進めるべきだ」としています。
中国政府は、安倍内閣の閣僚による靖国神社の参拝を歴史認識の問題と位置づけ、「いかなる形式であれ受け入れられない」として反発してきたことから、12日の談話は15日の終戦の日を前に日本側をけん制する思惑があるものとみられます。
また、国営の中国中央テレビも「閣僚の靖国神社参拝に国内外から非難する声が上がっている」などと終戦の日に向けて日本への警戒感をあおる報道を強めています。







インドで初の国産空母進水式 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013725941000.html

+ 記事コピペ収納
インドで初の国産空母進水式
8月12日 19時27分

インドが、2018年の配備を目指す、初の国産空母の進水式が12日行われ、インドとしては海軍力を強化することで、海洋進出を活発にする中国をけん制するねらいもあるものとみられます。

この空母は、南部コチの造船所で建造が進むインド海軍の「ヴィクラント」3万7500トンで、艦橋などを除く船体部分が完成し、12日進水式が行われました。
空母の全長は260メートル、ジャンプ台のように傾斜のついた甲板を持つほか、戦闘機やヘリコプターなど合わせて25機程度の航空機を搭載でき、2018年の配備を予定しています。
インドは、現在、イギリス製の空母一隻を運用し、ことし中にロシアからもう一隻の引渡しを受ける予定ですが、国産空母の建造は、これが初めてになります。
インドはさらに原子力潜水艦の建造も進めていて、進水式に出席したアントニー国防相は、「海洋におけるインドの利益を守るため、艦船の製造能力を引き続き高めていく」と述べました。
海洋進出の動きを強める中国が、パキスタンの一部の港湾の管理権を獲得するなど、南シナ海だけでなくインド洋でも影響力の拡大を図るなか、インド政府としては、海軍力を増強することで中国をけん制するねらいもあるものとみられます。







エジプト 強制排除の姿勢強調 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013725891000.html

+ 記事コピペ収納
エジプト 強制排除の姿勢強調
8月12日 23時38分

エジプトでは、軍による事実上のクーデターのあと、1か月以上、座り込みを続ける数千人のデモ隊に対し、治安当局が強制排除に乗り出す姿勢を改めて強調し、緊迫した状態が続いています。

エジプトでは、軍による事実上のクーデターで先月、大統領職を解任されたモルシ氏を支持するムスリム同胞団のメンバーらが首都カイロなどで抗議の座り込みを続けており、これに対し治安当局は強制的に排除すると警告しています。
こうしたなか治安当局者は11日、NHKの取材に対し、「12日朝にも治安部隊を展開させてデモ隊の包囲を開始するつもりだ」と述べて、強制排除に乗り出す姿勢を改めて強調しましたが、12日午前(日本時間の12日夕方)の段階では目立った動きは見せていません。
地元メディアの間では、治安当局は、今後、デモ隊を包囲して人や物の動きを制限して解散を強く迫ったうえで、応じない場合は催涙ガスなどを使った強制排除に乗り出すのではないかという見方が出ています。
これに対し、デモ隊は12日も抗議行動を続ける構えを崩しておらず、参加者の1人は「治安当局はわれわれに圧力をかけようとしているが、モルシ氏の復権が実現するまでは決してここから離れない」と話していました。
治安当局が、強硬策に乗り出した場合、デモ隊との間で再び大規模な衝突となることも予想され、エジプトの情勢は緊迫した状態が続いています。







「旧西独でも組織的にドーピング」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130812/k10013707781000.html

+ 記事コピペ収納
「旧西独でも組織的にドーピング」
8月12日 5時53分

ドイツでは、旧東ドイツだけでなく旧西ドイツでも組織的なドーピングがサッカーや自転車などの競技で行われていたとする報告書が発表され、スポーツ界で禁止薬物の使用が相次いで発覚するなか、波紋が広がっています。

ドイツ政府の傘下にある連邦スポーツ科学研究所は、5日、ベルリンのフンボルト大学などの研究チームが調査した旧西ドイツ時代から現在までのドーピングに関する報告書を発表しました。
それによりますと、旧西ドイツでは東西の分断直後の1949年からドーピングが始まり、1960年にはサッカーなどの競技で組織的にドーピングが行われていたとしています。
また、1980年代の初めからは、研究の名目で、自転車やホッケーのドイツ代表チームの選手に、子牛の血液から造られるドーピング剤の投与が行われたとしています。
報告書では、関係者からの聞き取りの結果、東西ドイツが統一した1990年以降もドーピング検査には数多くの抜け穴が残っているとして検査体制の強化を訴えています。
ドイツでは、旧東ドイツでオリンピックでのメダル獲得のために筋肉増強剤が組織的に使用され、副作用による選手の健康被害が裁判になるなど大きな社会問題となりましたが、旧西ドイツでも組織的なドーピングの疑いが持ち上がったことで国内に波紋が広がっています。







ジブリ「風立ちぬ」韓国公開が危機 ゼロ戦題材に「右翼映画」批判止まず : J-CASTニュース

ttp://www.j-cast.com/2013/08/12181362.html?p=all

+ 記事コピペ収納
ジブリ「風立ちぬ」韓国公開が危機 ゼロ戦題材に「右翼映画」批判止まず

2013/8/12 19:32

宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」に、意外なところから逆風が吹いている。韓国だ。公開直後からくすぶっている「右翼映画」批判がなかなか止まず、一部からは公開取り止め説まで流れている。

「風立ちぬ」は、ゼロ戦の開発主任として知られる技術者・堀越二郎を主人公としたアニメ映画だ。2013年7月20日の日本公開以来、興行収入は3週連続トップ、累計では早くも40億円を突破した。興行収入150億を突破した前作「崖の上のポニョ」(2008年)に迫る今年最大級のヒット作になりそうだ。

「日本が戦争を起こした」に変更求める

「風立ちぬ」、韓国上映は果たしてどうなるのか?
(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

ところが、韓国ネットなどでは日本公開の前後から、第二次世界大戦当時の戦闘機開発が描かれていることを理由に「この映画は『日帝時代』を賛美している」との思わぬ批判が出始めた。批判は宮崎監督の「歴史認識」にも及び、たとえば予告編などで、

「かつて、日本で戦争があった」

としていることに対し、韓国紙「毎日経済」などが「日本が戦争を起こした、に変えねばならない」と主張するのがその典型だ。

宮崎監督は政治的にはリベラルな立場で知られ、「風立ちぬ」公開直前にも、安倍政権が目指す憲法9条改正への反対、また慰安婦への賠償や領土問題への「譲歩」を主張するインタビューがスタジオジブリの小冊子に掲載され、物議をかもした経緯がある。

今回の作品についても宮崎監督は、決して戦争を称揚するのではなく、あくまで技術者としての「夢」を追い続けた主人公・堀越の姿を描きたいと説明している。そんな宮崎監督にとって、韓国からの反応は不本意だったようだ。7月26日にはスタジオジブリに韓国メディアを招き、

「戦争の時代を一生懸命に生きた人が断罪されてもいいのかと疑問を感じた」
「堀越は軍の要求に抵抗して生きた人物だ。あの時代を生きたというだけで罪を負うべきだろうか」

と反論した。

「典型的な日本国民用の自慰的映画だ」

しかし、韓国側からの攻撃はまだ止む様子がない。韓国内では、

「(『風立ちぬ』を公開するのなら)米国の原爆開発者ロバート・オッペンハイマーを主役に、『爆弾裂けぬ』なんてアニメを作って封切りすればいい。それなら見ものだ」
「徹底的に自分たちを被害者として描く、戦争の惨禍は描いてもその原因には言及しない、典型的な日本国民用の自慰的映画だ」
「そもそもゼロ戦を開発した三菱重工業は、朝鮮人を徴用して働かせていた会社ではないか」

などといった批判が相次いでいるという。韓国の通信社「ニューシース」にいたっては、

「韓国国民は、韓国での『風立ちぬ』上映中止を呼びかけるべきではないか」 
「映画のテーマだけでも上映を拒否するべき」

という声まであることを紹介している。

今のところ韓国では予定通り9月に封切りが行われる見込みで、映画情報サイトなどでも、公開予定リストの中に「風立ちぬ」の名が確認できる。ただし詳細は発表されておらず、先行きはやや不透明だ。







名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2013年08月15日 23:58