日記/2013年12月29日(SUN)/今日のまとめ
2014-01-12









【ニュース記事一覧】

今さら聞けない「普天間移設問題」 なぜここまでこじれたの? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000004-wordleaf-pol

+ 記事コピペ収納
今さら聞けない「普天間移設問題」 なぜここまでこじれたの?

THE PAGE 12月29日(日)12時59分配信

[図表]普天間飛行場移設問題の経緯

沖縄の米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐって、政府が申請していた埋め立て申請を、沖縄県の仲井真知事が承認しました。普天間返還の日米合意から17年、普天間基地の移設へ向けて前進したと評価する声がある一方、沖縄の市民からは抗議の声も上がっています。埋め立ては承認されても、2014年1月には、辺野古がある名護市で市長選挙が控えています。立候補を表明している有力候補の中で、現職の稲嶺進市長は移設反対派。それに対し、移設推進派は自民党前県議の末松文信氏に一本化し、辺野古移設実現を目指します。

普天間問題は、なぜこんなに長引いているのでしょうか。いま一度、その経緯を振り返ってみましょう。

普天間移設問題のはじまり

普天間飛行場をめぐる基地問題解決の気運は、1995年9月に発生した「米兵少女暴行事件」で高まりました。日米両政府は「沖縄に関する特別行動委員会(SACO)」を設置し、在沖米軍基地の整備や縮小、統合を検討。翌年、橋本龍太郎首相とビル・クリントン大統領(いずれも当時)の間で、代替施設が5~7年以内に完成して運用可能になれば、普天間飛行場が全面返還されることで合意しました。

稲嶺知事(当時)は、「飛行場の軍民共用」「15年の使用期限」を条件に移設候補地として名護市辺野古沿岸域を表明し、岸本名護市長(当時)もそれに同意。代替施設は、沖縄本島の東海岸沖に建設されることが決定しました。つまり、「どこに造るか」という点では、一度は決着がついていたのです。

政府と沖縄で「溝」深まる

政府と沖縄はさまざまな協議で話し合いを続けていたものの、両者の大きな溝となったのが普天間代替施設の受け入れ条件である「15年の使用期限」です。沖縄側は基地の固定化を嫌う県民感情に配慮し、期限を設ける必要性がありました。

しかし、政府はアメリカとの関係性を考慮。アメリカ側は15年後の国際情勢の見通しが立たないこともあり、使用期限の設定には否定的な立場を取りました。国内でも、使用期限について田中真紀子外相(当時)が疑問を呈したり、麻生太郎自民党政調会長(当時)が批判をしたりするなど、波紋を投げかけました。結果、移設は膠着(こうちゃく)状態となったのです。

動き出した代替施設建設案

移設の計画が一向に進まない中、沖縄国際大学の構内に2004年8月13日、普天間基地所属の米軍ヘリが墜落する事故が起こりました。基地が人口過密地域にあることの危険性が改めて露呈し、普天間基地の閉鎖を求める声が高まったのです。

また、アメリカ側も9.11以降、米軍再編に向けて動き出し、沖縄の負担軽減の観点から普天間基地移設問題が改めてクローズアップされました。日米両政府は2006年、「再編実施のための日米のロードマップ」を発表。住宅の上空の飛行ルートを回避するV字滑走路は、辺野古岬とそれに隣接する大浦湾と辺野古湾を結ぶ形で合意しました。島袋名護市長(当時)もこの案を承認。その後、沖縄県や名護市から滑走路の沖合移設などの修正が求められましたが、2014年までに代替施設建設という問題解決に向けた一定の方向性は出ていたのです。

政権交代で移設は白紙に

ところが2009年、「普天間基地の県外、国外移設」を公約に掲げた鳩山由紀夫代表率いる民主党が政権を獲得。既定路線となっていた辺野古移設案は白紙に戻されました。しかし、鳩山政権は県外移設案で主に検討したものの、具体的な代替案を打ち出せずに迷走。最終的にはアメリカに押し切られる形で、移設先を「辺野古周辺」とする日米共同声明を発表しました。

「県外移設」に期待を寄せていた沖縄は、なぜ辺野古に戻ったのかという政府の明確な説明がないことに態度を硬化させます。結局、辺野古移設案の実現は事実上不可能との考えを示し、米軍普天間基地移設問題は振り出しに戻ってしまったのです。

自民政権奪還で再び動き

2012年の衆院選で再び自民党が与党となり、第2次安倍内閣が発足。政府は辺野古移設への手続きを進めるため、基地建設における公有水面埋め立て申請を沖縄県に提出しました。県内移設反対を主張していた仲井真知事は、年内に「承認」「不承認」の判断を示すとしていましたが、結局「承認」という結論を出しました。

辺野古への移設を進めたい政府と、県外移設と早期返還を希望してきた沖縄県。とはいえ、沖縄県内でも移設容認、反対それぞれの主張があり、一筋縄ではいかない状況が続いているのです。

普天間基地の周辺には、住宅や学校、病院などの公共施設も集中しており、「世界一危険な基地」と称されるほど。安全性を重視して一刻も早い移設が望まれる一方、基地の負担を沖縄だけに押し付けて良いのか、そもそも基地の存在は必要なのかなど、この議論はまだまだ尽きることがなさそうです。

(南澤悠佳/ノオト)






中国地図に「釣魚島」未記載=71年以前、尖閣自国領と見なさず―国境線も変更 | ニコニコニュース

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw896565

+ 記事コピペ収納
中国地図に「釣魚島」未記載=71年以前、尖閣自国領と見なさず―国境線も変更

時事通信社:ニュース一覧2013年12月29日(日)13時49分配信

【北京時事】1949年に中華人民共和国(中国)が成立して以降、71年7月までに中国政府系の地図出版社が発行した地図の中に、領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について「釣魚島」という中国名が一切記載されていないことが29日分かった。中国が尖閣諸島の領有権主張を始めたのは71年で、同年以前に国家測絵(測量製図)総局が作成した国内地図にも記載がなかった。主張開始に合わせて尖閣諸島周辺の国境線の位置を意図的に変更したとみられることも判明した。

46年〜2003年までに中国で発行された国内・世界地図計50種類以上を時事通信が入手し、調査した。複数の専門家によると、尖閣諸島をめぐり中国発行の地図を作成年次ごとに連続して系統的に調べたのは初めてとみられる。

尖閣問題に詳しい芹田健太郎・京都ノートルダム女子大学学長(国際法)は「政府系出版社の地図に(中国名の)記載がないのは、領土という意識がなかったことを裏付けるものだ」と指摘した。こうした地図の存在は、日本の尖閣諸島国有化や中国による防空識別圏設定で対立を深める日中間の議論にも波紋を広げそうだ。 







中国海警3隻が領海侵入 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014199121000.html

+ 記事コピペ収納
中国海警3隻が領海侵入
12月29日 18時14分

29日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻が、およそ3時間にわたって、一時、日本の領海に侵入しました。
3隻はそのあと領海のすぐ外側にある接続水域で航行を続けていて、海上保安本部が、再び領海に近づかないよう警告と監視を続けています。

第11管区海上保安本部によりますと、29日午後2時ごろ、尖閣諸島の魚釣島の西北西で、中国海警局に所属する「海警」3隻が、相次いで日本の領海に侵入しました。
3隻は、およそ3時間にわたって領海内で航行を続け、午後5時ごろまでにいずれも領海を出たということです。
そのあとは領海のすぐ外側にある接続水域で航行を続けているということで、海上保安本部が再び領海に近づかないよう警告と監視を続けています。
中国当局の船による領海侵入は、今月22日以来で、ことしに入って合わせて54日になります。


外務省が中国に厳重抗議

沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船が日本の領海に侵入したことを受けて、外務省の伊原アジア大洋州局長は、中国の駐日公使に電話で厳重に抗議し、直ちに領海から出るよう求めました。
政府は29日午後2時すぎ、沖縄県の尖閣諸島の魚釣島の沖合で、中国海警局の船3隻が日本の領海に侵入したことを確認しました。
このため政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「情報連絡室」を「官邸対策室」に切り替え、態勢を強化して情報収集と警戒に当たっています。
また、外務省の伊原アジア大洋州局長は、中国の韓志強駐日公使に対し「尖閣諸島は日本固有の領土であり、領海への侵入は極めて遺憾だ」と電話で厳重に抗議したうえで、直ちに領海から出るよう求めました。







厚木基地周辺の苦情4900件 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014194431000.html

+ 記事コピペ収納
厚木基地周辺の苦情4900件
12月29日 8時39分

在日アメリカ海軍厚木基地周辺の住民からの艦載機の騒音を巡る苦情が、ことし4月から先月末までに4900件余り寄せられ、この10年間で2番目に多くなりました。

神奈川県によりますと、ことし4月から先月末までに大和市や綾瀬市、それに東京・町田市など在日アメリカ海軍厚木基地周辺の9つの自治体に寄せられた艦載機の騒音を巡る苦情は4952件でした。
5年ぶりに夜間離着陸訓練が行われた去年に比べると800件近く減ったものの、この10年間で2番目に多かったということです。
神奈川県の基地対策課は、例年より艦載機の発着が多く、特に太平洋上の硫黄島での夜間離着陸訓練が1か月近く続いたことなどが影響したとみています。
神奈川県では、艦載機部隊の山口県の岩国基地への移転の早期実現など、騒音を改善する取り組みを、引き続きアメリカ軍や国などに要請していきたいとしています。






ロト6情報で3200万円詐取 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014199541000.html

+ 記事コピペ収納
ロト6情報で3200万円詐取
12月29日 16時32分

茨城県龍ケ崎市の70代の女性が、「宝くじのロト6の当選番号を教える」といううその電話を受けて現金3200万円余りをだまし取られ、警察は振り込め詐欺事件として捜査しています。

竜ケ崎警察署によりますと、ことし10月、龍ケ崎市内に住む70代の女性に会社員を名乗る男から、「宝くじのロト6の当選番号を教えられる。審査に通れば会員になれる」などと電話がありました。そのあと、会社の上司を名乗る別の男から「審査に通った」と電話があり、女性は先月から今月にかけて指定された口座に34回にわたって情報料として要求された現金合わせて2500万円余りを振り込みました。
さらに、その後も龍ケ崎市内の飲食店に呼び出され、男に現金700万円を渡しました。
そのあと当選番号の情報が提供されないことを不審に思った女性が27日、友人に相談し、だまされたことに気づいたということです。警察は振り込め詐欺事件として捜査しています。






北方領土問題「両首脳トップのうちに解決を」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014196401000.html

+ 記事コピペ収納
北方領土問題「両首脳トップのうちに解決を」
12月29日 11時9分

政府は、ロシアと高いレベルでの対話が活発化していることを踏まえ、安倍総理大臣とプーチン大統領がトップのうちに北方領土問題の解決を図りたいとしていて、年明け以降も対話を重ね、交渉の進展に向けた足がかりを得たいとしています。

日本とロシアの間では、ことし、安倍総理大臣とプーチン大統領の首脳会談が4回行われたほか、先月には、外務・防衛の閣僚協議が初めて開かれるなど、高いレベルでの対話が活発化しています。
こうした状況を踏まえ、政府は、両首脳がトップのうちに最大の懸案である北方領土問題の解決を図りたいとしています。
ただ、政府内には「交渉の当事者であるロシア外務省は積極的ではない」という見方もあり、来月31日に東京で開かれる外務次官級の協議で、領土問題に対するロシア側の姿勢や検討状況を見極めたいとしています。
政府は、安倍総理大臣が来年2月のソチオリンピックにあわせてプーチン大統領と会談する方向で調整しているほか、4月末には岸田外務大臣がモスクワを訪れる予定で、年明け以降もさまざまなレベルで対話を重ねることで、ロシア側との信頼関係を深め、領土交渉の進展に向けた足がかりを得たいとしています。






政府 中韓に粘り強く説明へ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014194561000.html

+ 記事コピペ収納
政府 中韓に粘り強く説明へ
12月29日 6時52分

政府は、安倍総理大臣の靖国神社参拝に、中国や韓国から強い反発が続いていることから、時間はかかっても戦没者に尊崇の念を示し、不戦を誓うための参拝だったことを粘り強く説明し理解を求めていくことにしています。

安倍総理大臣は靖国神社に参拝したあと「中国や韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは毛頭ない。日本は戦後、自由と民主主義を守ってきた。そのもとに平和国家としての歩みをひたすら歩んできた。この基本姿勢は一貫し、一点の曇りもない。これからも謙虚に礼儀正しく誠意を持って説明し、対話を求めていきたい」などと繰り返し述べています。
政府は中国や韓国からの強い反発が続いていることから、時間はかかっても今回の参拝が戦没者に尊崇の念を示し、不戦を誓うための参拝だったことを粘り強く説明し、理解を求めていくことにしています。






国連事務総長が靖国で遺憾の意 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014194661000.html

+ 記事コピペ収納
国連事務総長が靖国で遺憾の意
12月29日 6時38分

安倍総理大臣が靖国神社に参拝し、中国や韓国が強く反発していることについて、国連のパン・ギムン事務総長は、東アジアの緊張が高まっているとして遺憾の意を示しました。

これは、パン事務総長の報道官が報道機関の質問に答える形で、28日、事務総長の見解として明らかにしました。
この中で、パン事務総長は「安倍総理大臣の靖国神社参拝と、それに対する中国や韓国の強い反発を認識している」「東アジアの国々の間で過去の問題がいまだに緊張を引き起こしていることを残念に思う」と述べ、遺憾の意を示しました。
そのうえで、パン事務総長は「東アジアの国々は共通の歴史認識に立つべきだ。他者の感情や被害者の記憶に配慮し、相互の信頼関係と協力関係を築くことが必要だ。指導者たちはその点に特別な責任を負っている」と強調しました。






中国 不正で市議ほぼ全員辞職 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014194781000.html

+ 記事コピペ収納
中国 不正で市議ほぼ全員辞職
12月29日 7時39分

中国の内陸部の都市で、市議会議員に当たる人民代表のほぼ全員の500人以上が多額の金品を不正に受け取っていたとして、一斉に辞職を迫られる事態になり、中国で広がる腐敗の深刻さが改めて浮き彫りになりました。

中国国営の新華社通信が28日伝えたところによりますと、不正が明らかになったのは湖南省衡陽市の市議会議員に当たる人民代表527人のうちの518人で、すでに辞職したか、辞職することが決まっています。
518人は、1年前に行われた湖南省の省議会議員に当たる人民代表を選ぶ選挙で候補者から投票の見返りに多額の金品を受け取っていたということです。
一方、金品を贈った側の湖南省の人民代表56人についても当選の無効が決まりました。
買収に使われた金品の総額は日本円でおよそ19億円に上るということで、中国共産党の機関紙、人民日報は「関わった人数も額も大きく深刻で悪質だ」と論評しています。
中国では習近平政権の発足後、汚職の撲滅が強調されていますが、腐敗の深刻さが改めて浮き彫りになりました。






シリア化学兵器搬出 年内困難 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014201711000.html

+ 記事コピペ収納
シリア化学兵器搬出 年内困難
12月29日 21時12分

シリアの化学兵器の廃棄に向けた活動を行うOPCW=化学兵器禁止機関は声明を発表し、内戦による不安定な国内情勢などを理由に年内に危険性が高い化学物質をシリア国外に持ち出すとした当初の計画が遅れることを明らかにしました。

OPCWはシリアが保有するおよそ1300トンに上る化学兵器のうち、サリンやマスタードガスの原料となる、危険性が高い化学物質について、年内にシリアの国外に持ち出しアメリカが提供する特殊船舶で洋上で処理する計画です。これについてOPCWは28日、声明を発表し、シリア国内は内戦による不安定な情勢が続いているため、これらの化学物質を港に輸送する安全の確保が難しいことなどを理由に、年内に国外に持ち出すとした当初の計画が遅れることを明らかにしました。
一方、シリア政府に対しては、輸送用の車両や船舶の準備はできているとして、安全の確保に協力するよう求めています。
OPCWでは、来年前半までにシリアの保有するすべての化学兵器を廃棄するという最終的な目標に変更はないとしており、来月8日にオランダ・ハーグにある本部で理事会を開き、今後の活動の進め方などについて協議することにしています。






ロシア南部の駅で爆発 14人死亡 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014200821000.html

+ 記事コピペ収納
ロシア南部の駅で爆発 14人死亡
12月29日 19時3分

ロシア南部のボルゴグラードの駅で爆発があり、少なくとも14人が死亡、34人がけがをし、治安当局ではテロ事件と見て調べています。

29日午後(日本時間の29日午後6時前)、ロシア南部のボルゴグラードの駅で爆発があり、治安当局によりますと、少なくとも14人が死亡、子ども1人を含む34人がけがをしました。
現場付近で撮影された映像では、駅の建物のなかで爆発によって炎とともに煙が上がり、窓ガラスが割れたほか、救急隊員が慌ただしく救助活動をしている様子が映っています。
治安当局によりますと、爆発は駅の入り口で、金属探知機を使って身体検査をする場所の付近で起きたということで、治安当局ではテロ事件とみて調べています。
ボルゴグラードは、来年2月に冬のオリンピックが開かれるソチから700キロ近くのところにあり、ことし10月にも走行中の路線バスで自爆テロがあり、6人が死亡、およそ30人がけがをしました。
また、同じロシア南部のピャチゴルスクでは27日、車に仕掛けられた爆弾が爆発して3人が死亡しています。
治安当局では、今回の事件との関係を調べるとともに、ロシア各地の空港や駅などの警備を強化することにしています。


「日本人が巻き込まれた情報ない」

ロシア南部ボルゴグラードでの爆発について、現地を管轄するモスクワにある日本大使館は、「治安当局に確認している最中だが、現時点で、日本人が爆発に巻き込まれたという情報は入っていない」としています。         






南スーダン 停戦見通し立たず NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/k10014194641000.html

+ 記事コピペ収納
南スーダン 停戦見通し立たず
12月29日 4時25分

民族間の対立を背景にした武力衝突が続いている南スーダンでは、周辺国の働きかけを受け、政府側が即時停戦に応じる姿勢を示しましたが、反政府側は現時点では応じられないとしていて、事態が沈静化する見通しは立っていません。

南スーダンでは、今月15日以降、部族間の対立を背景にキール大統領派と、反政府の立場をとるマシャール前副大統領派が武力衝突を続けており、国連によりますと、これまでに1000人以上が死亡しました。
事態の打開を図ろうとケニアやエチオピアなど周辺国の首脳が現地入りして仲介に乗りだし、政府側は27日、即時停戦に同意する姿勢を示すとともに、クーデター未遂の疑いで拘束していた前副大統領派の政治家8人を釈放することを決めました。
一方のマシャール前副大統領は、イギリスBBCの電話インタビューで「停戦を監視する態勢ができるまでは、一方が停戦を宣言しても、それをもう一方が信用できるわけがない」と述べて、現時点では即時停戦には応じられないとの姿勢を示しました。
国連によりますと、2週間に及ぶ戦闘で、これまでに12万人を超える人たちが住む家を追われ、このうち6万人以上が国連のPKO部隊の施設に避難しているということですが、武力衝突は地方にも拡大しており、事態が沈静化する見通しは立っていません。






首相靖国参拝 中韓の顔色をうかがうのが国益ではない (産経新聞) - Yahoo!ニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000523-san-pol&pos=1

+ 記事コピペ収納
首相靖国参拝 中韓の顔色をうかがうのが国益ではない

産経新聞 12月29日(日)16時0分配信

今回が今年最後のコラムとなりましたが、また朝日、毎日両新聞社の報道を批判せざるをえません。テーマはもちろん、安倍晋三首相が26日に行った靖国神社参拝です。

前回、特定秘密保護法について書かせていただいたところ、1日で約56万という驚異的なアクセスをいただきました。私の主張は「特定秘密保護法があっても国民の知る権利を守れるかどうかは、記者の取材力と気概にかかっている。国家機密の入手も報道もしていない今の記者に反対する資格はない」というものでしたが、多くの国民の方も「今の新聞、テレビは大した報道をしていない」と感じておられるようでご賛同いただきました。

前回も述べたように、安倍政権が本格的に政策を進めるにしたがって、産経新聞社少なくとも私と朝日、毎日両社の見解は相反するばかりです。これは日本の政治が「決める」または「行動する」政治に転換した証拠でもありますから歓迎すべきことですが、それだけに政治の真実を国民にどう伝えるか、私たちマスコミの役割も大きくなっていると思いますので、今回は安倍首相の靖国神社参拝について、朝日、毎日両社の報道、社説を検証するとともに、私の反論を述べたいと思います。

まず、今回の安倍首相の靖国神社参拝が日本の国益にとってどうなのか、という問題です。朝日新聞は27日付の社説で「独りよがりの不毛な参拝」と題し、「内向きな、あまりにも内向き名振る舞いの無責任さに、驚くほかない」との書き出しから始まり、「首相の参拝に、侵略の被害を受けた中国や韓国は激しく反発している。参拝は、東亜アジアの安全保障や経済を考えても、外交的な下策である」と断じました。

毎日新聞も同日付の社説で「外交孤立招く誤った道」と題し、「外交的な悪影響は計り知れない。中国、韓国との関係改善はさらに遠のき、米国の信頼も失う。参拝は誤った判断だ」と、やはり断じました。

両社とも社説や紙面の中で「国益」という言葉を使い、「中国や韓国の反発を招く参拝は国益を損ないかねない」と主張しました。これは私の「国益」に対する見解と全く異なるものです。私は「外交や政権運営で中国と韓国の顔色をうかがうことは国益にはならない、それどころか国益に反する」と考えます。

実際、安倍首相は第1次政権では「靖国神社を参拝したかどうかは言わない」との方針を表明し、第2次政権発足後も参拝は控えてきました。それによって、中国、韓国は日本と協調してきましたか。逆に両国とも日本の歴史観に対する批判を続け、中国はわが国固有の領土である沖縄県・尖閣諸島海域への侵犯を繰り返す一方ですし、韓国も米国など他国へ行って日本の歴史観批判を繰り返すなど、日本への対抗を強めてきたではありませんか。安倍首相が「対話のドアは開かれている」と何度も表明して、首脳会談の開催を求めてきたにもかかわらず、それを拒否してきたのは中韓両国の方です。

この対応を見て分かるように、首相が靖国神社を参拝しようが、しなかろうが、対話を求めようが、両国は日本と協調しようという考えは持っていないのです。なぜか。日本を批判し続けた方が国内で支持が得られ、外交的にも日本の力を弱めることができると考えているからです。

朝日、毎日両社はこういう両国の言い分を「受け入れよ」と主張しますが、そんなことをしたら、日本の外交力はそがれ、勝ち誇った両国はますます日本への批判、攻勢を強めて、日本は将来にわたって両国に頭を下げ続ける外交をしなければならなくなります。そんなことをしたら、日本の国益が損なわれることは日本国民の誰の目にも明らかでしょう。

反対に私は安倍首相が今回、中韓両国の反発を承知のうえで参拝したことは、両国が日本への批判、攻勢を強め続けるなら「日本は両国をもう相手にしませんよ」というメッセージを送り、牽制(けんせい)したという意味で、「国益」につながると考えます。安倍首相は中韓両国が日本批判をやめるまで参拝を続けるべきだと思います。

国際社会における外交というのは、決して表向きのきれい事ではなく、実態は国益と国益のぶつかり合いという冷徹なものです。その意味で国益が対立する部分は「どちらが先に引くか」という「チキンゲーム」といっても過言ではありません。こんなことは外交をきちんと取材している記者なら、分かりきっているはずです。

そして、その外交の「チキンゲーム」において勝てるかどうかは、政府だけではなく、その背景である世論にかかっているのです。ここで日本国内の世論が中韓両国に屈するものになれば、日本は間違いなく敗北して国益を失います。国民のみなさまにはそのことを自覚していただきたいと思います。

次に朝日、毎日両社が主張するのは「靖国神社参拝は先の大戦を美化するものだ」ということです。これは安倍首相が「二度と戦争の惨禍の中で人々が苦しむことのない時代をつくっていく決意をお伝えするために参拝をいたしました」と述べた通り、全く違います。

そもそも両社の記者は靖国神社に行ったことがあるのでしょうか。私は何度も参拝しています。参拝して遊就館に展示されている戦死者の遺書を見たら、誰がまた戦争をしようなどと思うでしょうか。私は毎回、遺書を読むたびに涙があふれ、ご英霊のみなさまに「決してこのようなことは繰り返しません」と誓います。これが人間の素直な感情ではないでしょうか。首相だって同じことですし、一国を率いる首相こそ、常に参拝し、この心を持ち続けるべきでしょう。

朝日、毎日両社の記者の中で、靖国神社に行ったことがない記者がいたとしたら、その記者は何も語る資格はありません。ぜひ一度行ってみてください。参拝したらどのような気持ちになるか分かるはずです。

安倍首相が参拝後、冒頭に述べた「日本のために尊い命を犠牲にされたご英霊に対し尊崇の念を表し、そして御霊(みたま)安らかなれと手を合わせてまいりました」という気持ちは、靖国神社を参拝されたことのある国民のみなさまの方が「当然のこと」と思われたことでしょう。現にあるテレビのワイドショーで一般の方にインタビューしたリポーターが「当然のことと応えた人の方が多かった」と言っていましたが、私の周囲でもそう受け止めている人の方が圧倒的に多いです。

その点になると、朝日、毎日両社は今回の社説でもそうですが、必ず「先の大戦の戦犯が合祀(ごうし)されている」ことを問題にします。確かに東京裁判で「戦争犯罪人」との判決を受けた人物も一緒にまつられていますが、そのことを首相が参拝してはいけない理由に直接結びつけるのは、大戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)に関する解釈の問題からいっていかがなものかと思います。

1952年発効のサンフランシスコ講和条約では、日本は東京裁判を「受諾する」と明記されていますが、日本が裁判の中身などまで受け入れたかどうかはいまだに議論が分かれているところです。また、東京裁判のパール判事が「裁判憲章の平和に対する罪、人道に対する罪は事後法であり、罪刑法定主義の立場から被告人を有罪であるとする根拠自体が成立しない」と全員無罪を主張したように、裁判そのものの正当性も議論があります。

これらを検証することなく、東京裁判の「戦犯」を含めて判決内容を自虐的に受け止めるのは、あまりにも短絡的すぎます。安倍首相の参拝を機に東京裁判のことを徹底的に議論し、検証しようではありませんか。国民の方々もこうした短絡的なマスコミ報道をうのみにするのではなく、ぜひ勉強していただければと思います。

私はそもそも、「戦犯」のみに大戦による多くの命の犠牲を押しつけるのは間違いだと考えています。日本があの不幸な戦争に突き進んだ責任は、当時の指導者であった「戦犯」にだけあったのではなく、国家のあり方や国民にも責任があったといえるのではないでしょうか。とくに戦争への流れに抵抗せず、あおったマスコミこそ、最大の「戦犯」だと思います。

朝日、毎日両社の記者の方々にお聞きします。もし、日本の政治が今、同じような流れに突き進んでいったら、自らの体を張って止める自信がありますか。大した取材もせず、会社の方針の言いなりになっているサラリーマン記者にそんなことができますか。

私は「自らが信じる道のために体を張る自信がある」とこの場で宣言します。前回のコラムでも述べたように、特定秘密保護法で萎縮して国家機密を報道できないような記者は、今すぐ記者という仕事をやめた方がいいと思います。私は今後も国民が知るべきだと考える国家機密は、自分の身がどうなろうと報道し続けていきます。

朝日、毎日両社の記者に呼びかけたいと思います。もういい加減、国家、国民のことを考えるのではなく、自分の生活を守るためだけに、誤った方向であっても会社の言いなりになって報道し続けるのはやめませんか。そうせずに両社が今の報道姿勢をとり続けたとしても、国民が良識ある判断を下してくれると、私は思いますが。(高橋昌之)

【関連記事】
首相靖国参拝 オーストラリア紙「日本のオウンゴール」
首相靖国参拝 中国「反日」デモ抑え込み 呼びかけも規制
首相靖国参拝 鎮霊社訪問「平和望む意思明白」米の日本研究者に聞く
首相参拝でまた大騒ぎ、靖国神社には韓国人の英霊も
首相靖国参拝 続く余波、韓国と台湾、香港で散発的デモ 中国は「許可出てない」
不在時の防犯・防火対策は

最終更新:12月29日(日)16時0分









名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2014年01月12日 21:33