日記/2014年02月11日(TUE)/今日のまとめ
2014-02-21









【ニュース記事一覧】

防災庁舎で追悼 震災遺構として検討 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015173341000.html

防災庁舎で追悼 震災遺構として検討
2月11日 17時38分

東日本大震災が発生して2年11か月になる11日、津波で被災した宮城県南三陸町の防災対策庁舎には町外からも多くの人が訪れ、犠牲になった人たちを追悼しました。
庁舎については、宮城県が震災遺構として保存を検討しています。

南三陸町の防災対策庁舎は震災の津波に襲われ、庁舎にいた町の職員など43人が亡くなったり、行方不明になったりしたとみられています。
町は去年、庁舎の解体を発表しましたが、宮城県が震災遺構として保存を検討しています。
11日は地震が起きた午後2時46分近くになると、多くの人が訪れて庁舎に向かって手を合わせて、犠牲になった人たちに祈りをささげていました。
被災地支援を行っている新潟県の大学のサークルのメンバー、18人も地震の発生時刻に合わせて、庁舎に向かって並んで手を合わせていました。
大学3年生の女性は「被災地の外では震災の風化を感じます。気仙沼にあった漁船は解体されましたが、この庁舎のようなものがないと将来にわたって津波の怖さを伝えられないので、残してほしいです」と話していました。






関東沿岸部で雪 千葉で積雪21センチ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015170001000.html

関東沿岸部で雪 千葉で積雪21センチ
2月11日 12時21分

関東地方は11日朝、沿岸部を中心に雪が降り、千葉市では残った雪の上に新たに雪が積もって積雪が21センチに達しています。
11日は日中も各地で気温が低い状態が続く見込みで路面の凍結などに注意が必要です。

気象庁によりますと、上空の寒気と本州の南にある低気圧の影響で、関東地方では11日朝、沿岸部を中心に雪が降りました。
千葉市では9日に33センチに達した積雪がとけて、11日未明には11センチになっていましたが、朝にかけて降った雪で午前11時の積雪は21センチと再び増えています。
11日朝の関東地方は南部を中心に冷え込み、各地の最低気温は、千葉市で氷点下0度2分、東京の都心で2度1分、横浜市で2度2分など、平年並みか、平年より2度ほど低くなりました。
11日は午後も気温が低い状態が続く見込みで、日中の最高気温は各地で平年を2度から6度ほど下回る見通しです。
先週末、記録的な大雪となった関東地方では広い範囲で雪が残っていて、午前11時の積雪は前橋市で9センチ、水戸市で7センチ、東京の都心で3センチなどとなっています。
気象庁は夜にかけて日陰など雪が残るところがあるため、路面の凍結などによる転倒や雪崩、屋根からの落雪に注意するよう呼びかけています。





縄文人骨91体 ルーツ解明に期待 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015167891000.html

縄文人骨91体 ルーツ解明に期待
2月11日 8時54分

日本人はどこから来たのか。この壮大なテーマの解明に欠かすことのできない資料が、富山市の縄文時代前期の貝塚から出てきました。
貝殻の層の中に残されていた、91体の人骨。そして、土器や石器、木製品など大量の出土品。
その分析を通じて、謎の多い縄文前期の人々のルーツや暮らしぶりが、明らかになりつつあります。
(写真はいずれも富山県文化振興財団提供)


6000年前の人骨が次々と

「ふだん骨を見ることなんてないのに、ここでは掘り下げるたびに次々と出てくる」。富山県文化振興財団・埋蔵文化財調査事務所の町田賢一さんは、骨が多すぎて現場では個体数が把握できなかったと言います。



大量の人骨が見つかったのは、富山市にある「小竹(おだけ)貝塚」。北陸新幹線の工事に伴って2年がかりで発掘調査したところ、厚さが最大2メートルの貝殻の層が見つかりました。
今からおよそ6000年前、縄文時代前期の貝塚で、日本海側では最大級の規模だということです。
同じ場所に住居や墓も作られていたことも分かりました。
その後、確認された人骨は、少なくとも91体。「貝の地面に貝で埋めていた」状態だったということです。
1万年以上にわたる縄文時代のうち、早期と前期は人骨の出土例が少なく、これまで全国で確認されているのは、合わせておよそ80体です。
今回、1つの遺跡の調査だけで、その総数を上回ってしまいました。
犬の骨も、可能性の高いものも含め、21体も見つかっています。
なぜこれだけの量の骨が残されていたのか。
日本の土壌は酸性で、土に埋まった状態では多くは溶けてしまいます。
しかしここでは、貝殻のカルシウムが、骨を良好な状態で残してくれたのです。


縄文前期の基準資料に

人骨は、国立科学博物館人類研究部(茨城県つくば市)に持ち込まれ、詳しい調査が行われています。
形や大きさから、その人の年齢や性別、身長などを読み解きました。
91体のうち、身長の推定が可能だったのは29体。
推定身長の平均は、男性が159センチ、女性が148センチで、その後の縄文人とほぼ同じでした。
縄文時代を通じて身長が大きく変わっていないことを示す明確なデータが、初めて得られたということです。
DNA分析も行われました。
骨の細胞の中にあるミトコンドリアのDNAを分析して塩基配列を調べ、その違いから「ハプログループ」と呼ばれるタイプ分けを行いました。
今回、ハプログループが判定できたのは13体で、最も多かったタイプは、北海道の縄文時代人などに見られる「北方系」でした。
ところが次に多かったのは、東南アジアや中国南部に多く見られる「南方系」。縄文時代早期の北陸では、「北方系」と「南方系」が混在していたのです。
一方、渡来系の弥生人や現代の日本人に多く見られるタイプは、今回は出なかったということです。
人類研究部の溝口優司部長は、「小竹貝塚の人骨は、日本人の形成過程を明らかにするうえで、縄文前期の基準となる」と高く評価。「この人たちがどこから来たのか、ひいては日本人はどこから来たのか、後世との関係はどうなのか、探っていきたい」と話しています。


他地域との活発な交流

小竹貝塚では、出土品の量の多さと多彩さも目を引きます。
土を袋に入れて持ち帰り、洗いながら細かな遺物まで調べた結果、▽土器13トン、▽石器1万点、▽動物の骨などを使った道具や装身具2300点、▽丸木舟などの木製品100点、などが確認されたということです。
出土品から見えてきたのは、他地域との活発な交流です。
土器は、関東や近畿の様式のものに加えて、東北の土器の特徴を持つものもありました。
さらに、九州など温暖な地域でしか採れない「オオツタノハ」という貝で作ったアクセサリーも、日本海側の縄文遺跡で初めて見つかりました。
鮮やかな緑色をした「ひすい」は新潟産で、国内でも最古級の加工品だということです。
町田さんは「1つの遺跡に人骨も土器も木製品も残っている。そして貝塚、墓域、住居と、3つを合わせた議論ができる。分からないことの多い縄文前期を理解するうえで、1つの大きな材料になる」と、調査成果の意義を話していました。



小竹貝塚の発掘調査報告書は、来月中に刊行される予定です。
また国立科学博物館は、さらに1年かけて骨の形態などの分析を進め、ルーツの解明に当たることにしています。
今回得られたデータを踏まえ、日本人のルーツや縄文時代を巡る研究がさらに進展する、そんな期待が高まります。






「ボランティア関心ある」60%近く NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015173201000.html

「ボランティア関心ある」60%近く
2月11日 17時04分

内閣府が行った調査によりますと、ボランティア活動について60%近い人が「関心がある」とする一方、活動したことがあると答えた人は35%となっています。

内閣府は、ボランティア活動に関する国民の意識などを調べるため、去年9月から10月にかけて、全国の20歳から69歳までの男女10000人を対象にアンケート調査を行い、31%の人が回答しました。
それによりますと、ボランティア活動への関心を聞いたところ、「東日本大震災の発生前から関心があった」が39.4%、「発生後、関心を持つようになった」が18.9%で、合わせて58.3%でした。
「あまり関心がない」と「まったく関心がない」は合わせて40.2%でした。
一方、ボランティア活動の経験については、「東日本大震災の前からしていた」と「発生後、するようになった」は合わせて35%で、「したことがない」が65%でした。
また、参加の妨げとなっている要因を聞いたところ、「時間がない」を挙げた人が最も多く、次いで「経済的な負担」などとなっています。
さらに、国や自治体などへの要望では、「受け入れる団体やNPOに関する情報提供の充実」を挙げた人が最も多く、内閣府の担当者は、「情報提供の充実を図り、ボランティア活動への関心を参加につなげていきたい」と話しています。






都知事就任へ 舛添要一氏に当選証書 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015169481000.html

都知事就任へ 舛添要一氏に当選証書
2月11日 11時33分

東京都知事選挙で初当選して新しく都知事に就任する元厚生労働大臣の舛添要一氏に、東京都選挙管理委員会から当選証書が渡されました。

東京都知事選挙で211万票余りを獲得して初めての当選を果たした舛添氏は、10日に開かれた東京都選挙管理委員会の選挙会で当選が正式に決まりました。
これを受けて11日午前、舛添氏に都選挙管理委員会の尾崎正一委員長から当選証書が渡されました。
尾崎委員長は舛添氏に対し、「これからの都政は大変だと思いますが、都民の負託に応えるよう公正な運営をされることを心から希望します」と話していました。
このあと舛添氏は記者団に対して、「これで正式に都知事就任ということになるので大変重い責任を感じていて、全力を挙げて仕事をしていきたい。これからさまざまな準備を始め、まずは都政の2か月の空白を埋めるべく努力したい」と述べました。
舛添氏は12日、8代目の東京都知事として東京・新宿の都庁に初登庁して就任の記者会見を開いたあと、幹部職員を集めた会議に臨み、舛添都政をスタートさせます。






世論調査 日中首脳会談「急ぐ」32% NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015166601000.html

世論調査 日中首脳会談「急ぐ」32%
2月11日 6時45分

NHKが行った世論調査で、日本政府が日中首脳会談の実現を急ぐ必要があると思うか尋ねたところ、「急ぐ必要がある」と答えた人は32%で、「急ぐ必要はない」と「どちらともいえない」と答えた人はそれぞれ30%でした。

NHKは今月7日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の64%にあたる1006人から回答を得ました。
この中で安倍内閣が進める外交への評価を尋ねたところ、▽「大いに評価する」が10%▽「ある程度評価する」が47%▽「あまり評価しない」が31%▽「まったく評価しない」が7%でした。
また、おととし日本が尖閣諸島を国有化して以降、中国との首脳会談が行われていないことについて、日本政府は首脳会談の実現を急ぐ必要があると思うか聞いたところ、▽「急ぐ必要がある」が32%▽「急ぐ必要はない」と「どちらともいえない」がそれぞれ30%でした。
一方、沖縄のアメリカ軍普天間基地をアメリカとの合意に基づいて名護市に移す計画を進めるという安倍内閣の方針に賛成かどうか尋ねたところ、▽「賛成」が30%▽「反対」が19%▽「どちらともいえない」が45%でした。
さらに、政府が憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使をできるようにすべきだと思うかどうかについては、▽「思う」が29%「思わない」が22%▽「どちらともいえない」が40%でした。






「在日米軍は性犯罪に甘い」と指摘 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015172381000.html

「在日米軍は性犯罪に甘い」と指摘
2月11日 15時44分

性犯罪を行った在日アメリカ軍の兵士の処分について、AP通信は、軍法会議で裁かれる兵士の割合が軍全体と比べ大幅に低いことが明らかになったと伝え、性犯罪に対する処分が甘いと指摘しました。

これは、AP通信が情報公開請求を通じて入手した2005年から去年前半までのアメリカ軍の資料を基に伝えたものです。
それによりますと、在日アメリカ軍の海軍と海兵隊では合わせて473件の性犯罪の申し立てがありましたが、このうち軍法会議で裁かれたのは116件と、25%以下でした。
これは、アメリカ軍全体で性犯罪が軍法会議で審理される割合が2012年に68%まで増えたのと比べ、大幅に低い数字となっています。
また性犯罪で処分を受けた在日アメリカ軍の兵士の中で詳細が分かった244人のうち3分の2は収監されずに、罰金や降格、除隊などの処分にとどまっていたということです。
深刻な性犯罪の半分以上は軍関係者が被害者だとされていますが、日本人の割合などは明らかにされていません。
被害者のうち神奈川県内でアメリカ兵から乱暴されたというオーストラリア人の女性は、「アメリカ軍は日本においてもきちんと説明責任を果たし、性犯罪に対処してほしい」と話し、AP通信は「在日アメリカ軍の性犯罪に対する処分は甘く、判断に一貫性もない」と厳しく指摘しています。
報道に対して、在日アメリカ軍のアンジェレラ司令官は11日、「不適切な行いに対する申し立ては真摯(しんし)に受け止め、被害者のプライバシーを守りながら法律に基づいて加害者に責任を負わせている」とのコメントを発表しました。






「日本海」「東海」併記案 NY州でも提出 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015169211000.html

「日本海」「東海」併記案 NY州でも提出
2月11日 11時33分

アメリカでは「日本海」の呼称を巡って、南部バージニア州の議会で公立学校の教科書に韓国政府が主張する「東海」という呼称を併記するよう求める法案が可決されたのに続いて、ニューヨーク州の議会にも同様の法案が提出され、今後こうした動きが広がる可能性が出ています。

アメリカ南部バージニア州の議会では、韓国系団体の要請を受け、先週、公立学校の教科書に「日本海」と共に韓国政府が主張している「東の海」を意味する「東海」という呼称を併記するよう求める法案が可決されました。
これに続いて、東部ニューヨーク州の議会の上下両院にも先週、州内の公立学校で新たに採用される教科書に「日本海」と「東海」の双方の呼称を併記するよう求める法案が提出され、近く審議されることになりました。
法案を提出した民主党のスタビスキー議員は声明の中で、「日本海」という呼称が韓国が日本に併合されていた当時に定着したものだとしたうえで、「呼称を併記することで学生に歴史を正しく理解してもらいたい」としています。
関係者によりますと、韓国系団体はさらに東部ニュージャージー州でも、議員に同様の法案を提出するよう働きかけているということです。
これについてニューヨークの日本総領事館では「『日本海』が国際的に確立した唯一の呼称だという日本の立場に理解が得られるよう適宜、働きかけていく」としています。






韓国 従軍慰安婦の資料を「記憶遺産」に NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015176221000.html

韓国 従軍慰安婦の資料を「記憶遺産」に
2月11日 22時23分

韓国政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題について、関係する記録のユネスコの「記憶遺産」への登録を目指すなど、国内外の関心を呼び起こす取り組みを強化すると発表し、韓国の立場に対する国際社会の共感を得ることで、日本への圧力を強める構えです。

これは、韓国のチョ・ユンソン女性家族相が11日、パク・クネ大統領にことし取り組む事業の計画として報告した中で明らかにしたものです。
計画では、韓国国内で、いわゆる従軍慰安婦の問題に対する国民の意識を高めるため、記念日を設けて学生らが参加する文化祭を行うなどとしています。
さらにこの問題を国際世論に訴えるため、アメリカや中国などで関連する資料を調査、収集したうえで、ユネスコの「記憶遺産」への登録を目指すとしています。
女性家族省は、先にフランスで開かれた国際漫画祭で従軍慰安婦をテーマにした展示会を企画し、「大きな反響を巻き起こすことができた」と評価しており、今後、韓国の立場に対する国際社会の共感を得ることで、日本への圧力を強める構えです。


日本政府関係者「極めて遺憾だ」

韓国政府の発表について、政府関係者は「この問題に関する日本政府の立場や、『アジア女性基金』の創設などの取り組みを軽視したもので、極めて遺憾だ。詳細を確認したうえで、政府内で今後の対応を協議したい」と話しています。






特攻隊員遺書の記憶遺産登録 中国が反対 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015162081000.html

特攻隊員遺書の記憶遺産登録 中国が反対
2月11日 0時05分

太平洋戦争末期、九州などから飛び立った特攻隊員の遺書や手紙について、ユネスコの「記憶遺産」への登録を目指そうとする日本国内の動きについて、中国外務省の報道官は、「日本の軍国主義の美化をたくらむもので、ユネスコの基本理念に完全に背いている」と述べ、登録に反対する姿勢を示しました。

鹿児島県南九州市知覧町の知覧特攻平和会館では、太平洋戦争末期に九州を中心とした基地から出撃して亡くなった特攻隊員が家族に宛てた遺書や手紙など、およそ1万4000点を保管・展示しています。
南九州市によりますと、このうち書いた特攻隊員が特定されている遺書や手紙など333点について、今月4日、英語への翻訳作業を終え、「知覧からの手紙」と題し、ユネスコの「記憶遺産」への来年の登録を目指して申請手続きを行いました。
これについて、中国外務省の華春瑩報道官は、10日の記者会見で、「日本の軍国主義による侵略の歴史の美化と、第2次世界大戦後の国際秩序に対する挑戦をたくらむものだ」と批判しました。
そのうえで、「このような意図は、世界の平和を守るというユネスコの基本理念に完全に背いており、国際社会の強い非難と断固とした反対に遭うだろう」と述べ、登録に反対する姿勢を示しました。






中・台 分断後初の閣僚級会談 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015174351000.html

中・台 分断後初の閣僚級会談
2月11日 21時30分

台湾で中国政策を担当する閣僚が11日に中国を訪問し、1949年の中台分断後、初めてとなる閣僚級会談を行い、中台関係は政治面での関係強化に向けて新たな段階に入りました。

台湾で中国政策を担当する大陸委員会の王主任委員は11日に中国の南京を訪れ、中国で台湾政策を担当する台湾事務弁公室の張志軍主任とおよそ2時間にわたって閣僚級会談を行いました。
中国の張主任は「今後、お互いが頻繁に訪問し合うことで、必ずよい友人になれる」と述べ、近い将来、台湾を訪れたいとの意向を示しました。
また、台湾の王主任委員は「きょうは両岸関係が新たな章に入った記念の日だ」と会談の意義を強調しました。
会談で双方は、「一つの中国」という考え方を基礎に信頼関係を強化することを確認しました。
また、中台関係を担当する当局どうしが、意思疎通を円滑にして問題の解決などに当たる連絡メカニズムを構築することで合意し、当局者の相互訪問も活発化させるということです。
中台の閣僚級が公式の会談を行うのは、1949年の中台分断後、初めてのことで、中台関係は経済面だけでなく政治面での関係強化に向けて新たな段階に入りました。
一方、ことし秋に北京で行われるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議への馬英九総統の出席について話し合われるか注目されていましたが、11日の会談では議題に上がらなかったということです。





スペインの裁判所 江沢民氏らの国際手配要請 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015176661000.html

スペインの裁判所 江沢民氏らの国際手配要請
2月11日 22時56分

スペインの裁判所は、チベットでの住民虐殺に関与したなどとして、10日、ICPO=国際刑事警察機構に対し、中国の江沢民元国家主席ら過去の共産党指導部など5人を国際手配するよう要請しました。

スペインの高等裁判所によりますと、ICPOへの国際手配の要請が行われたのは江沢民元国家主席と李鵬元首相など、過去の党指導部や幹部ら合わせて5人です。
手配の容疑は、中国政府が過去にチベット族に対して行った虐殺や拷問、それに人道に対する罪などで、江沢民元国家主席らは当時、こうした犯罪を実行するにあたって監督的な立場にあったとしています。
スペインの司法制度では、スペイン国籍を持つ人に対する人権侵害の疑いがある場合は国外で行われた犯罪であっても管轄権が及ぶとされており、スペインの裁判所は去年11月、スペイン国籍を持つチベット族の人などの刑事告発に基づいて逮捕状を出す決定を下していました。
スペインの裁判所からの国際手配の要請を受けて、今後、ICPOは要請を受理するかどうかなどの判断を行うことになります。
ただ、一連の手続きに対する中国政府からの強い反発もあって、スペインの政府・与党は国外での犯罪に対する裁判所の管轄権の制限を検討しているということで、スペインのメディアは今後、実際に手続きが進むかどうかは不透明だと伝えています。
これについて中国外務省の華春瑩報道官は11日の定例記者会見で、スペイン側に抗議する考えを示したうえで、「中国は、スペインの関係機関が中国の厳正な立場をかえりみず、誤ったやり方をとったことに、強烈な不満と断固たる反対を表明する」と述べ、強く非難しました。







名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2014年02月21日 18:48