日記/2011年10月28日/ニュース記事
2011-11-01



大王製紙巨額借り入れ 逆らえぬ威光、社を牛耳った「井川家の一族」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000603-san-soci

+ 記事コピペ収納
大王製紙巨額借り入れ 逆らえぬ威光、社を牛耳った「井川家の一族」
産経新聞 10月28日(金)20時26分配信


元会長が連結子会社から貸し付けに関する特別調査委員会からの報告を受けて会見する(左から)奥平哲彦・特別調査委員会委員長、佐光正義・大王製紙社長、阿達敏洋・大王製紙常務=28日午後、東京都中央区の鉄鋼会館(小野淳一撮影)(写真:産経新聞)
「絶対的に服従する企業風土があった」。大王製紙の井川意高(もとたか)前会長が連結子会社から巨額の現金を借り入れていた問題で、同社の特別調査委員会は28日に公表した調査報告書で、井川一族による支配態勢を厳しく指弾した。前会長の依頼に逆らえず、子会社幹部はわずか1年半の間に100億円超を貸し出していた。四国の一製紙会社を業界トップ3にまで押し上げた創業者一族。その威光は社の隅々に届いたが、同時に「深い闇」も生み出した。

[フォト] 巨額借り入れは59億円未返済 大王製紙、創業者一族を解任

■「事件は想定外」

28日午後5時半、東京都内で開かれた大王製紙の記者会見。同社の佐光正義社長や特別調査委員会の奥平哲彦委員長ら4人が顔を並べた。

冒頭、佐光社長は「関係者の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません」と述べ、約15秒にわたって深々と頭を下げた。

「(井川前会長は)リーダーシップのある人物であり、私とも十分なコミュニケーションもあった。残念だが、事件の想定はできなかった」

こう語った佐光社長は、井川一族の支配力低下の必要性を説明する一方で、「グループから井川家をすべて排除しようとする考えはない」とも強調し、複雑な心中をのぞかせた。

■異論許さぬ「威光」

「逆らえなかった。異論を言えない空気があった」

前会長に無担保で融資を実行した理由について、子会社の経理担当者は異口同音にこう明かす。

複数の関係者によると、前会長は「明日までに用意してほしい」と、子会社役員らに融資を依頼。子会社は言われるがまま支出した。調査報告書は「資金の移動を命ずるとき、子会社では取締役といえども従うことに疑問を持たなかった」と指摘している。

こうした井川一族による絶対的な支配態勢を作り上げたのは、創業者・井川伊勢吉の長男で、井川前会長の父親の高雄氏だ。

高雄氏は社長就任後、家庭紙に参入し、ティッシュペーパー「エリエール」を大ヒットブランドに育て、会社を業界3位に押し上げた。

高雄氏は社長退任後も会長や顧問に就任。高雄氏の次男で、前会長の実弟でもある高博氏も取締役を務めるなど、「井川家の一族」は多大な影響力を誇った。

■同族が「専制君主化」

同族経営に詳しい学習院大学の浅羽茂教授(経営学)は「素早い意思決定ができるなど、同族経営はメリットもある。だが社内的なチェックが効きづらく、専制君主化してしまうことも少なくない」とする。

浅羽教授は“専制君主化”が問題となった例として、平成19年に消費期限改竄(かいざん)を隠蔽(いんぺい)したなどとして、創業者一族の社長が引責辞任した洋菓子チェーン「不二家」を挙げる。「創業者なら、なおさら自らを厳しく律さなくてはいけない。だが井川前会長は『会社のカネは自分のカネ』と考えてしまったのかもしれない」と浅羽教授は話す。

今回、大王製紙は高雄氏を顧問から解任し、高博氏の関連事業担当職を解くなど、「脱創業者一族」を一気に進めた。関係者によると、両氏には27日に佐光社長が辞職を促したが、ともに一旦は反発したという。

高雄氏の営業姿勢などから「四国の暴れん坊」との異名を取った大王製紙。躍進に導いた同族企業による企業風土が大きく変わろうとしている。


【関連記事】
大王製紙前会長、100億円の使い道は? カジノ、株…詳細は謎だらけ
オリンパスに漂う「仕掛け」のにおい…疑惑だらけの高値つかみ
オリンパス騒動、もはや文化の違いでは済まない 中露に劣る日本企業
巨額融資に専用口座 大王製紙前会長、資金を「集約」か
オリンパスに残された謎 買収劇「成長戦略の正当」主張
最終更新:10月28日(金)21時35分







三菱電機でもウイルス感染 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/k10013593291000.html

+ 記事コピペ収納
三菱電機でもウイルス感染
10月28日 22時14分
国内の防衛関連の企業が、ウイルスの感染を狙った攻撃を受けていた問題で、被害が明らかになった三菱重工業に加えて新たに大手電機メーカーの三菱電機でも、社内の一部のパソコンがウイルスに感染していたことが分かりました。

この問題は、国内の防衛関連の企業がウイルスの感染を狙った攻撃を受け、このうち三菱重工業の防衛や原発関連の生産拠点にあるサーバーやパソコンがウイルスに感染する被害を受けたものです。これについて三菱電機は、自社のパソコンの一部が、ウイルスに感染していたことが確認されたことを明らかにしました。会社側によりますと、感染が確認されたウイルスは、社内のネットワークからデータを外部へ送信する種類のものです。詳しい感染の時期や場所、それに感染の規模などは明らかにしていませんが、会社側では社内調査の結果、「機密性の高い重要な情報の流出は確認されていない」としています。三菱電機は、ミサイルの誘導システムやレーダーなど軍事向けの情報通信システムを取り扱っており、防衛関連の企業でウイルスの感染が相次いでいます。







韓国 FTA反対の大規模デモ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/k10013590671000.html

+ 記事コピペ収納
韓国 FTA反対の大規模デモ
10月28日 20時40分
アメリカと韓国のFTA=自由貿易協定の正式な発効まで韓国国会の批准を残すだけとなるなか、ソウルでは、FTAに反対する農家の人たちなどが大規模なデモを行い、警官隊と激しく衝突しました。

アメリカと韓国のFTAは、アメリカ側では、オバマ大統領が今月21日に関連法案に署名して発効に向けた手続きが完了し、韓国国会が批准すれば、正式に発効することになっています。これについて、28日にソウルではFTAに反対する農家の人たちや労働団体のメンバーなどおよそ3000人が集まり、国会議事堂の周辺で集会を行いました。参加者は「FTAが発効すれば、大企業ばかりがもうけ、農家や中小企業は衰退するしかない」などと主張して、FTAを破棄し、アメリカと再交渉を行うよう求めました。そのあと、参加者は国会議事堂に向かってデモ行進を始めたため、4000人余りの警官隊が出動し、激しく衝突しました。また一部が国会議事堂の敷地内に乱入しようしたため、警察が放水して制止する場面もありました。韓国の与党は、今月中に国会の批准を済ませることを目指していますが、野党側はFTAで被害を受ける農業への補償などが十分でなく、さらに議論が必要だと主張して対立が続いており、今月中の批准は不透明な情勢です。







小型レーザー除染装置を開発 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/k10013567451000.html

+ 記事コピペ収納
小型レーザー除染装置を開発
10月28日 5時7分
レーザー光線を使って放射性物質を効率よく除去できるうえ、持ち運びやすい小型の装置を福井県の研究チームが開発し、東京電力福島第一原子力発電所の事故による除染作業にも活用できる技術として注目されています。

装置を開発したのは、福井県の「若狭湾エネルギー研究センター」に所属する峰原英介研究開発部長らの研究チームです。装置は、強いレーザー光線を一点に集中させて発生し、高速で動かすことにより、原発の配管などに付着した放射性物質を表面部分とともに薄く削り取る仕組みです。また、削りカスを装置内部の集じん機に閉じ込めることができるほか、表面部分だけを削り取るため、廃棄物の量も従来より最大で1000分の1程度まで減らせます。装置は高さと幅がおよそ30センチ、奥行きが40センチ程度で、研究チームによりますと、放射性物質の除去装置を持ち運びしやすい程度に小型化させたのは世界で初めてだということです。今回の装置は、原発から出る放射性廃棄物を減らすとともに、原子炉の廃止に向けて解体作業が進められている「ふげん」の廃炉処理にも活用しようと7年前から開発が進められていたもので、今後、原発事故の除染作業にも幅広く活用できる技術として注目されています。







トイレにお金 “被災者のために” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/k10013585561000.html

+ 記事コピペ収納
トイレにお金 “被災者のために”
10月28日 17時45分
青森県八戸市役所のトイレで、現金4000万円が入った手提げ袋が見つかり、東北4県の被災した人たちのために役立ててほしいなどという手紙が添えられていたことから、八戸市では各県に配って被災者の支援にあててもらうことにしています。

八戸市役所によりますと、27日午後1時すぎ、庁舎の別館の1階にあるトイレの中で、荷物置きなどに使うイスの上に手提げ袋が置かれているのを清掃していた人が見つけました。警察官の立ち会いのもと、中を確認したところ、一万円札ばかりで4000万円が入っていて手紙が添えられていました。手紙は「東北人」という差出人で八戸市長にあてて「青森、岩手、宮城、福島に1000万円ずつ、被災した人たちのために役立ててほしい」と書かれていたということです。八戸市は、警察と相談した結果、遺失物には当たらないと判断し、今後、それぞれの県に現金を配って被災者の支援に充ててもらうことにしています。八戸市の奈良岡修一副市長は「被災地で復旧、復興に取り組む人たちに元気を与えてくれた。本当にありがたい」と話していました。







タイ洪水 なぜ長引くのか NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/k10013481951000.html

+ 記事コピペ収納
タイ洪水 なぜ長引くのか
10月25日 6時14分
今回のタイの洪水被害はなぜ長引いているのか、原因の1つは、50年に一度ともいわれる記録的な大雨です。タイの気象当局の調べでは、チャオプラヤ川の上流域となる北部や北東部などの雨量は、ことし6月から先月まで月平均の雨量を最大で50パーセント余り上回っています。洪水が起きたあとも上流域からの大量の水の流入が続き、いつまでも洪水が収まらない状態が続いています。今回、大きな被害が出ている中部アユタヤの工業団地では、浸水被害から2週間余りがたった今も、水が引くどころか、水位が上昇し続けているところもあります。また、もう1つの理由が、地理的条件です。首都バンコクは、チャオプラヤ川下流のデルタ地帯に位置し、運河が縦横に張り巡らされています。海抜0メートルの場所もあるなど、ほぼ平らな低湿地が河口部まで続き、いったん洪水が起きるとなかなか海への排水が進みません。大潮で潮位が高い状態となれば、河口への水の流れがさらに悪くなります。タイ政府は、今回の洪水で、首都バンコクを守ることを最優先にして、北部から来る大量の水を堤防などで一時的に防ぎ、東西にう回させる措置を取ったことも被害地域を拡大させた一因になったとの指摘も出ています。





名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2011年11月01日 23:42