日記/2012年02月28日(TUE)/ニュース記事
2012-03-03



シャープは過去最悪の最終赤字に “屋台骨”テレビの消沈で生存の岐路 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120228-00000000-toyo-bus_all

+ 記事コピペ収納
シャープは過去最悪の最終赤字に “屋台骨”テレビの消沈で生存の岐路
東洋経済オンライン 2月28日(火)11時2分配信


減損リスクを抱える堺の大型液晶工場
シャープの業績が著しく悪化している。今2012年3月期の営業利益は、従来の微増益予想から一転、均衡圏近辺に、最終損益では過去最悪の赤字額となる見通しだ。東洋経済では従来から会社計画の達成は難しいとみていたが、ここまでの急落は想定外だった。

最新鋭の液晶パネル工場近景

2月1日修正後の会社計画は、売上高2兆5500億円(前期比15.6%減)。営業損益ゼロ(前期は789億円の黒字)。純利益は新たに1200億円の繰延税金資産取り崩しを迫られ、2900億円という巨額赤字(前期は194億円の黒字)に陥る。従来の会社計画に比べ、売上高で2500億円、営業利益で850億円。純利益で2960億円の下振れとなった。

11年10~12月期(第3四半期)決算の低迷からみて、東洋経済ではこの会社数値ですら実現は厳しく、再下降する余地があると考えている。

シャープが昨年10月27日に今期最初の下方修正を実施した際は、円高による太陽電池事業の下振れが減額の主因だった。今回は、国内テレビ、携帯電話事業、液晶パネル事業という3大事業(総売上高に占める割合は6割)の悪化が背景にある。

順を追って見ていこう。

テレビ事業は700億円の売り上げ下振れ(10月27日の修正計画対比、以下同)を織り込んだ。従来、シャープが予想していた11年10月~12年3月(下期)の国内テレビ販売台数は230万台と前年同期比6割減。地デジ切り替え需要の消滅を十分織り込んだものと思われた。しかし、フタを開けてみると、販売台数は7割減少(10月~12月期の前年同期比)。販売価格的にも、32インチで2万円台のテレビが市場に出回った。結果、シャープの国内テレビ事業は10~12月期には営業赤字に転落。テレビ事業の収益のほぼすべてを国内で稼いできた同社にとっては、影響甚大である。

携帯電話は200億円の売り上げ下振れ要因。今期の携帯電話販売台数は900万台(前期比7.6%減)から800万台(前期比17.9%減)へ下方修正した。うち、9割が国内向けだが、「米アップル社の『アイフォーン』にシェアを奪われている」(同社)ため、従来型携帯電話の落ち込みを自社のスマートフォン増販でまったくカバーできていない。

液晶パネル事業は、1000億円の下振れ要因となった。内訳は、テレビ用の液晶パネルが約500億円分。自社「アクオス」減販以上に、外販需要の消沈が痛い。11年3月末まで全体の3割はあったテレビ用液晶パネルの外販は、同12月末には約1割に落ち込んだ。

片山幹雄社長の釈明は、皮肉の一言である。「当社が北米で60インチのテレビを必死で拡販した結果、北米の台数は大幅に伸びた。しかし、当社の価格攻勢にたまらず他のテレビメーカーが手を退きはじめ、液晶パネルの外販が低迷した」。

残りの500億円分は携帯端末用などの中小型液晶パネルだ。アイフォーンの席巻で、シャープがパネルを供給していた日系携帯電話メーカーも、販売計画を大幅に下回ったことが要因。加えて、亀山第二工場から11年中に出荷を予定していたタブレットPC向け新型液晶パネルも、立ち上げ時にトラブルを起こし、12年2月に供給時期が延びてしまった。

11年6月、シャープは事業構造改革を発表し、価格低下が著しいテレビ用大型液晶パネルを徐々に縮小し、スマートフォンやタブレット向けに仕向先を切り替える、と表明した。「これで業績のソフトランディングを目指したが、結果的に逃げ切れなかった」と、片山社長は報道関係者の前で声を落とした。

シャープの苦難はまだ続く。来13年3月期も間違いなく国内テレビ市場の回復は期待できない。携帯電話も、ここにきて外資系メーカー(アップル、サムスン電子)に対する劣勢が明確になった。

さらに、液晶事業は大阪堺工場の減損リスクという“爆弾”を抱える。投資額約4000億円をかけ09年10月に鳴り物入りで立ち上げた最新鋭工場だが、現在の稼働率は5割前後と低迷。12年夏ごろまでに在庫調整を終えてフル生産近くに回復できなければ、減損の危険性がある、と同社は認めている。

同工場には2000億円の資産価値が残っており、仮に減損を実施すれば、2期連続で4ケタ赤字という悪夢のシナリオも現実味を帯びてくる(現時点では東洋経済予想に減損は織り込まず)。

今年2012年にシャープは創業100周年を迎えるが、この節目の年を華々しく祝うゆとりはない。テレビ事業という屋台骨の崩壊が明白となった今年、シャープはくしくも創業以来最大級ともいえる正念場を迎えることになる。

(西澤 佑介=東洋経済オンライン)


【関連記事】
エルピーダメモリがついに経営破綻、坂本幸雄社長会見詳報
パナソニック、次世代テレビは“不戦敗” 重すぎた「プラズマ集中」のツケ《上》
ソニーCEOに平井一夫氏、傍流出身に再建の重荷
内向きNECの迷走、1万人削減の悪夢が再び
キヤノン“御手洗王国” 76歳で異例の社長復帰
最終更新:2月28日(火)16時27分







原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分―菅前首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000074-jij-pol

+ 記事コピペ収納
原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分―菅前首相
時事通信 2月28日(火)15時44分配信

菅直人前首相は3月11日で東日本大震災発生から1年となるのを前に時事通信のインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故について「事前の備えがあまりにも不十分だった。備えがなかったという意味で大失敗だった」と述べ、事故を想定していなかった政府や東電の対応に大きな問題があったとの認識を示した。
菅氏は「それ(備え)があればもっと事故も放射線被害も大きくならずに済んだと思うだけに、責任を感じる」と指摘。同時に「東電から上がってくる情報そのものが極めて不十分だった」とし、その原因については「全部『3・11』前になる。つまり全電源喪失を一切想定しなかったからだ」と断じた。
政府の初動対応をめぐり、民間の「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)は、官邸が過剰に現場に介入したなどとする報告書をまとめた。これに関し、菅氏は「首相が陣頭指揮を執るのは例外だ。今回はやらざるを得なかったからやった。(官邸執務室に)黙って座っていても何も情報が来なかった」と釈明。震災翌日にヘリで原発視察に向かったことについても「黙って見ているときではなく、現場で実際に対応している所長に、きちんと話を聞かないといけないと思った」と語った。 

【関連記事】
〔写真特集〕津波、その瞬間
〔写真特集〕福島原発
〔写真特集〕東日本大震災~2011年3月11日から現在まで~
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
「東電解体」はすでに始まっている
最終更新:2月28日(火)16時39分







年金消失、給付削減の恐れ=AIJ問題、88万人影響―国の救済期待できず (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000089-jij-bus_all

+ 記事コピペ収納
年金消失、給付削減の恐れ=AIJ問題、88万人影響―国の救済期待できず
時事通信 2月28日(火)17時25分配信

AIJ投資顧問の年金消失問題で、運用を委託していた企業年金基金は84基金に上ることが28日、判明した。年金給付の削減などで加入・受給者計88万人に影響が及ぶことが懸念されている。今回の問題は、1990年代からの金融自由化で、投資顧問会社が続々と年金運用に新規参入したことが背景にある。運用不振に悩んでいた年金基金が、高利回り運用をうたった投資顧問に飛びついたが、AIJのように実態が不透明な投資顧問も存在していた。
基金が積み立て不足になった場合、基金に資金を拠出している母体企業が補填(ほてん)するのが現実的な対応となる。国も税金投入などによる救済措置は想定していない。
しかし、複数の中小企業で構成する「総合型」の厚生年金基金の場合、穴埋めは経営の体力を低下させるため容易ではない。一方で穴埋めがなければ、現役世代の加入者は将来の給付削減という形でしわ寄せが生じる。現役から引退した受給者については3分の2以上の同意で、給付が減額される。 

【関連記事】
〔図解〕AIJに運用を委託していた年金基金の状況
年金基金84、加入・受給88万人超=AIJへの委託残高1852億円
投資顧問263社を一斉調査=信託銀の資産管理も点検-AIJ問題で金融庁
AIJ契約、中小が大半=厚年基金70超に
AIJ、虚偽報告繰り返す=年金資産の損失隠して営業
最終更新:2月28日(火)18時25分







SPEEDI“存在も知らず” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013333181000.html

+ 記事コピペ収納
SPEEDI“存在も知らず”

2月28日 6時38分

去年3月の原発事故で、放射性物質の広がりを予測するシステム「SPEEDI」が住民の避難にいかされなかったことについて、菅前総理大臣ら、事故の対応を中心となって行った政治家たちが「所管する文部科学省などから説明を受けず、事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と民間の事故調査委員会に対して証言していることが分かりました。

原子力事故が起きた際に放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」は、開発・運用に120億円の費用が投じられながら、去年3月の原発事故で住民の避難に生かされず、政府の対応に批判が出ています。
これについて、28日に公表される民間事故調の報告書の中で、事故対応を中心になって行った菅前総理大臣ら5人の政治家が「所管する文部科学省などから説明がなく、事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と証言していることが分かりました。
調査の対象となった5人のうち、当時の枝野官房長官と福山官房副長官は、2号機から大量の放射性物質が放出された去年3月15日ごろ、マスコミからの指摘で初めてSPEEDIの存在を知ったと話しているほか、当時の海江田経済産業大臣は「存在すら知らなかったので、データを早く持ってこいと言うことができなかった。本当にじくじたる思いだ」と述べたということです。
SPEEDIの説明がなかったことについて枝野前官房長官は「予測の計算に必要な放射性物質の放出に関する数値が得られなかったためデータの信頼性が低く、説明の必要はないと判断した」と文部科学省から報告を受けたと話しています。
これについて民間事故調は、28日公表する報告書で「SPEEDIは原発を立地する際、住民の安心を買うための『見せ玉』にすぎなかった」と厳しく批判したうえで「住民の被ばくの可能性を低減するため、最大限活用する姿勢が必要だった」と指摘しています。
また、災害時の情報発信に詳しい東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授は「原子力災害が起きている最中に指揮官である官邸の政治家が存在さえ知らないというのは通常は考えられない。SPEEDIの存在を政治家に報告しなかった官僚も問題だが、官邸にも危機管理能力がなかったと言わざるをえない」と話しています。







AIJに84の企業年金が運用委託 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013336351000.html

+ 記事コピペ収納
AIJに84の企業年金が運用委託

2月28日 10時48分


厚生労働省は、運用を行っている年金資金の大半がなくなった投資運用会社AIJ投資顧問に、去年3月末の時点で、84の企業年金が合わせて1850億円余りの資金の運用を委託していたことを明らかにしました。
この企業年金の加入者と受給者を合わせると88万人余りに上ります。

この問題で、厚生労働省は去年3月末時点でのそれぞれの企業年金からの報告に基づいて、AIJ投資顧問への資金運用の委託状況について調べました。
それによりますと、全国の84の企業年金が合わせて1852億円余りの運用をAIJ投資顧問に委託しており、年金の加入者はおよそ54万人、すでに年金を受給している人は34万人余りで、合わせると88万人余りに上ります。
84の企業年金を地域別でみますと、▽北海道、東北、関東甲信越が53、▽東海北陸と近畿が23、▽中国、四国、九州が8となっています。
このうち、中小企業が業種ごとや地域でまとまって設けるなどした、厚生年金基金が74を占め、この中の12の基金は、積立金の総額が基準を満たしていないために、財政健全化が必要な「指定基金」に指定されていました。
また、大企業などの確定給付企業年金は10ありました。
基金のうち、最も多いところで、資金全体の57%をAIJ投資顧問に委託しており、資金全体の30%以上を委託していた基金は合わせて8つありました。
厚生労働省によりますと、委託した資金が戻らない場合、企業が穴埋めすることになり、今後、企業年金の運営や企業経営、それに加入者の保険料などへの影響が懸念されるとしています。
厚生労働省は、さらに実態を調査したうえで、企業年金の運用の基本的な在り方などを定めたガイドラインを見直すことにしています。







中川大臣 交付国債巡る発言撤回 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/k10013348091000.html

+ 記事コピペ収納
中川大臣 交付国債巡る発言撤回

2月28日 16時5分

中川少子化担当大臣は、28日の記者会見で、将来の消費税率の引き上げによる税収を見込んだ「交付国債」について、税率引き上げの見通しが立たない場合は、取り下げることもありうるという認識を示しましたが、その後、衆議院予算委員会で、「内閣の一員として消費税率の引き上げも交付国債もご理解いただきたい」と述べ、発言を撤回しました。

新年度予算案で基礎年金の国の負担分を2分の1に維持する財源を賄うため、「交付国債」を発行して対応することに野党側から批判が出ていることについて、中川少子化担当大臣は、記者会見で記者団から「交付国債を取り下げることもありうるのか」と質問され、「いろんな選択肢がある。予算の中身を野党との話し合いの中で変えていくことも必要になるだろう。それを外すということだけでなく、トータルで予算の中身も話し合いによってということもあると思う」と述べ、消費税率引き上げの見通しが立たない場合は、取り下げることもありうるという認識を示しました。
この発言を巡って、衆議院予算委員会で、野党側が「中川大臣の発言は政府の統一見解なのか」とただすなどし、審議がおよそ10分間、中断しました。
そして、委員会に呼ばれた中川大臣は「所管外の発言で、ご迷惑をおかけしたことをおわびする。私は内閣の一員として、消費税率の引き上げも交付国債も、ぜひご理解をいただきたいという思いだ。発言を撤回したうえで、改めて記者会見を開き、私の意図を説明したい」と述べ、発言を撤回しました。
また、藤村官房長官は「中川大臣については、所管外のことで発言し、それを撤回したということで、私の方からも注意する」と述べました。





名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年03月03日 20:46