日記/2012年03月11日(SUN)/ニュース記事
2012-03-11



米兵乱射 市民の死者15人に NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013643151000.html

+ 記事コピペ収納
米兵乱射 市民の死者15人に

3月11日 22時32分

アフガニスタンに駐留するアメリカ兵が基地の外で銃を乱射し、女性や子どもなど合わせて15人が死亡する事件が起き、アメリカに対するアフガニスタン国民の反発が一段と強まるのは避けられない見通しです。

アフガニスタン南部のカンダハル州で、11日未明、現地に駐留するアメリカ兵が基地の外に出て、2か所の地域で銃を乱射しました。
アフガニスタン国防省の発表によりますと、この乱射で、女性や子どもを含む合わせて15人が死亡、9人がけがをしたということです。
アフガニスタンに駐留する国際治安支援部隊は、銃を乱射したアメリカ兵は1人で、すでに身柄を拘束したと発表しましたが、アフガニスタン政府は、複数のアメリカ兵が銃を乱射したという目撃情報があるとして、事件の詳しい状況を調べています。
アフガニスタンでは、アメリカ兵が基地内でコーランを燃やしたことが先月下旬に明らかになって以来、各地でアメリカに対する激しい抗議デモが繰り広げられたほか、デモに加わったアフガニスタン兵が銃を発砲するなどの事件が相次ぎ、合わせて6人のアメリカ兵が殺害されました。
今回、アメリカ兵による銃の乱射事件が起きたことで、アフガニスタン国民のアメリカに対する反発が一段と強まるのは避けられない見通しです。

“見つけ出して処罰する”
今回の事件を受けて、カブールにあるアメリカ大使館は「アメリカ兵による暴力行為を遺憾に思う。事件に関わった者が1人なのか複数なのか見つけ出して処罰することを、アフガニスタンの国民に約束する」とする声明を発表しました。







ケニア 爆発で40人以上死傷 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013637451000.html

+ 記事コピペ収納
ケニア 爆発で40人以上死傷

3月11日 14時3分

アフリカ東部、ケニアの首都ナイロビで10日、爆発があり、少なくとも3人が死亡、40人以上がけがをし、警察は、隣国ソマリアのイスラム過激派による犯行の可能性が高いとみて調べています。

ケニアの首都ナイロビの中心部にあるバス停で10日夜、少なくとも3回、爆発がありました。
現場はバスを待つ人たちで混み合っていて、地元の警察によりますと、爆発でこれまでに少なくとも3人が死亡し、40人以上がけがをしているということです。
目撃者の話などから、警察は、何者かが車でバス停に近づき、複数の手りゅう弾を投げ込んだとみています。
ケニアでは、隣国ソマリアのイスラム過激派「アッシャバーブ」が関与したとみられるテロや誘拐事件が相次いでいて、ケニア政府は去年10月、ソマリア南部に軍の部隊を派遣し、過激派に対する攻撃を強化しました。
これに対し、「アッシャバーブ」は報復を宣言し、去年10月下旬には、ナイロビのバス停などに手りゅう弾が投げ込まれ、30人以上が死傷する事件が起きていました。
このため警察は、犯行の手口などから今回の事件にも「アッシャバーブ」が関与した可能性が高いとみて捜査しています。







放鳥訓練のトキ1羽死ぬ=ネットに2度衝突―環境省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000135-jij-soci

+ 記事コピペ収納
放鳥訓練のトキ1羽死ぬ=ネットに2度衝突―環境省
時事通信 3月10日(土)17時31分配信

環境省は10日、新潟県・佐渡島の佐渡トキ保護センターで、国の特別天然記念物トキ1羽が6次放鳥に向けた訓練中、順化ケージのネットに衝突して死んだと発表した。
環境省によると、死んだのは1歳の雌で、今月7日に訓練を始めた直後、ネットに衝突したため訓練を中断。10日午前にケージに戻したが、再びネットに衝突し落下した。 

【関連記事】
〔写真特集〕イヌワシ、ハヤブサ~天空の覇者たち~
〔写真特集〕アニマルベビー~世界の動物の赤ちゃん~
〔写真特集〕ライオン、トラ、ジャガー 世界の肉食獣
〔写真特集〕おれたち猛毒ファミリー
【特集】子犬を親から引き離す日数は?
最終更新:3月11日(日)15時42分












大震災から1年 生活再建など課題 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013633391000.html

+ 記事コピペ収納
大震災から1年 生活再建など課題

3月11日 4時0分

東日本大震災の発生から11日で1年。
復興が進まないなか、被災地では多くの人が仕事を見つけられず生活を再建できないままでいます。
さらに仮設住宅などで暮らしている人の4人に1人が閉じこもりがちになっていて、孤立をどう防ぐかも課題となっています。

東日本大震災では、巨大な津波や激しい揺れで37万棟を超える建物が全半壊しました。
10日までに死亡が確認された人は1万5854人に上り、3155人の行方が今も分かっていません。
避難先や仮設住宅などで不自由な生活を強いられている人は岩手、宮城、福島の3県を中心におよそ34万4000人に上っています。
震災から一年たっても復興が思うように進まないなか、被災した人たちの最大の課題は生活の再建です。
NHKが行ったアンケートで仮設住宅などで暮らす3分の1の世帯で収入が震災前の半分以下に減り、家計を支えていた人の5人に1人が仕事に就いていないことが分かりました。
厳しい雇用情勢を受けて、国は失業給付の期間を最大で210日間延長しましたが、来月末に給付が終わる人は1万人近くに上るとみられています。
被災した人たちの健康状態や心のケアも求められています。
11万6500人余りが暮らす仮設住宅では孤立する人が増え、NHKのアンケートでは4人に1人が「外出は週に1回以下」と答え、このうち9割の人が「よく眠れない」など体の不調を訴えています。
仮設住宅で独り暮らしをしていて病気や自殺で亡くなった人は、NHKの調べで18人に上っていて、孤立を防ぐ対策も急がれています。
原発事故の影響も深刻です。
11の自治体が避難区域に指定されている福島県では、放射線への不安などからおよそ16万人が自宅を離れて暮らしています。
一方で多くの自治体で放射性物質を取り除く除染作業が難航しているうえ、がれきの処理も遅れていて、復興に向けた大きな課題になっています。







政府主催の追悼式 祈りささげる NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013638411000.html

+ 記事コピペ収納
政府主催の追悼式 祈りささげる

3月11日 18時8分

東日本大震災から1年となる11日、政府主催の「追悼式」が東京で開かれ、天皇皇后両陛下、野田総理大臣らが出席し、犠牲者に追悼の祈りをささげました。

追悼式は、11日午後、東京の国立劇場で開かれ、天皇皇后両陛下、野田総理大臣、遺族の代表らおよそ1200人が出席しました。
式では、国歌を斉唱したあと、地震が発生した午後2時46分に出席者全員が黙とうを行い、犠牲者に追悼の祈りをささげました。
続いて、野田総理大臣が「今もなお、多くの方々が不自由な生活を余儀なくされています。生まれ育ったふるさとを、より安全で住みよい街として再生させようとする被災地の取り組みに最大限の支援を行ってまいります。福島を必ずや再生させ、美しいふるさとを取り戻すために全力を尽くします」と式辞を述べました。
天皇陛下は「被災地の今後の復興の道のりには、多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくよう、たゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そして、この大震災の記憶を忘れることなく、子孫に伝え、防災に対する心掛けを育み、安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います」と、おことばを述べられました。
追悼式では、岩手、宮城、福島の遺族の代表3人があいさつし、このうち、震災の1週間前に結婚式を挙げた長男らを失った宮城県の奥田江利子さんは「生きていくことが何なのか考えることさえできない日々が続きましたが、息子の忘れ形見の初孫が去年の7月に生まれ、孫の成長が生きる希望につながっています。被災地を支えて下さった日本全国、世界各国の皆さんに心から感謝し、その恩に報いるために、私たち一人一人がしっかりと前を向いて生きていきたいです」と述べました。
式では、このあと外国の代表ら参列者が献花を行い、犠牲者の冥福を祈りました。







仮設住宅 追悼と感謝のキャンドル NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013642691000.html

+ 記事コピペ収納
仮設住宅 追悼と感謝のキャンドル

3月11日 21時31分

震災から1年の11日、福島県郡山市の仮設住宅では、夜になって3000本余りのろうそくに火がともされ、震災の犠牲者を追悼するとともに、全国からの支援に感謝する催しが開かれました。

この催しは、原発事故の影響で福島県富岡町の住民が避難生活を送っている郡山市内の仮設住宅で行われました。
ボランティアたちは3000本余りのろうそくを並べ、一つ一つに火をともしていきました。
そして、すべてのろうそくがともると、全国からの支援に感謝の意を伝える「ありがとう」の文字が浮かび上がりました。
仮設住宅に住む人たちは、ろうそくの光の前で犠牲者を追悼したり、みずからのこの1年間に思いをはせたりしていました。
仮設住宅に住む男性は、「この1年間、転々と避難をして大変な生活でした。自宅は放射線量が高いのでもう帰れないのではないかと諦めていますが、全国から支援をしてもらい感謝しています」と話していました。







東京 脱原発訴え“人間の鎖” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013640711000.html

+ 記事コピペ収納
東京 脱原発訴え“人間の鎖”

月11日 19時24分

東京電力福島第一原子力発電所の事故から1年になるのに合わせて、東京都内では原発の廃止などを訴えるデモ行進が行われ、参加した人が国会議事堂を取り囲む「人間の鎖」をつくって脱原発を呼びかけました。

東京・千代田区の日比谷公園には主催者側の発表で1万人余り、警察によりますと、およそ6800人が集まり、地震が起きた午後2時46分に合わせて参加者全員で黙とうをささげました。
このあと参加者たちは、「原発はいらない」とか「再稼動はやめろ」と訴えながら、東京都内をデモ行進しました。
そして、国会議事堂を取り囲む「人間の鎖」をつくって、「脱原発」への誓いを新たにしていました。
参加した東京都内に住む71歳の男性は「福島県民に原発を押し付けて何不自由なく電気を使ってきた者として、事故のことを考えると原発はなくさなければならないし、今こそエネルギーのことを全国民が真剣に考えるべきです」と話していました。
子ども連れで参加した39歳の母親は「子どもたちの未来のために、放射能汚染で住めなくなるような事故を起こす原発を残すことは、親としてもあり得ない」と話していました。
また群馬県から参加した22歳の大学生は「脱原発にすれば生活に不都合も生じると思うが、30年先を考えると、今の世代のうちに原発をやめて、新しいエネルギーに切り替える必要があると思います」と話していました。







首相 文書でがれき処理要請へ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013640621000.html

+ 記事コピペ収納
首相 文書でがれき処理要請へ

3月11日 18時8分

野田総理大臣は、東日本大震災から1年にあたって記者会見を行い、「あの日を忘れないことが最大の供養だ」と述べたうえで、がれきの広域処理を進めるため、法律に基づいて、各都道府県に受け入れを文書で要請する考えを示しました。

この中で、野田総理大臣は「今も、3155人が行方不明で、悲痛の念に堪えない。あの日を忘れないことが最大の供養で、震災の記憶と教訓は絶対に風化させてはならない」と述べました。
そのうえで野田総理大臣は、岩手県と宮城県のがれきを被災地以外で受け入れる広域処理について、「すでに受け入れを表明済みの自治体への支援策などに加えて、新たに3つの取り組みを進めたい。第一は、法律に基づき、都道府県に被災地のがれきの受け入れを文書で正式に要請するとともに、放射性物質の濃度の受け入れ基準や処理方法を定めたい。第二は、がれきを焼却したり、原材料として活用できるセメントや製紙などの民間企業に、協力の拡大を要請したい」と述べ、去年成立した災害廃棄物の処理に関する特別措置法に基づいて、各都道府県に受け入れを文書で要請する考えを示しました。
そして、野田総理大臣は3つめの取り組みとして、今週、関係閣僚会議を設置し、政府一丸となって態勢を整備する考えを示しました。
また、野田総理大臣は、復興交付金の申請が十分認められなかったとして、宮城県から批判が出ていることに関連して、「書類の手続きを含め批判が出ていることは真摯(しんし)に受けとめ、改めるべき点は改める。どのような点を見直すべきか、速やかに対応するよう平野復興大臣に指示をする」と述べました。







“復興庁の人員増を検討” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013636381000.html

+ 記事コピペ収納
“復興庁の人員増を検討”

3月11日 12時11分

11日に放送されたNHKの「日曜討論」で、平野復興大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難している住民の支援を充実させるため、復興庁の人員を増やすことを検討する考えを示しました。
また細野環境大臣は、がれき処理を受け入れる全国の自治体の動きは広がっているとしたうえで、国が責任を持って広域処理に対応する考えを強調しました。

この中で、平野復興大臣は「これから本格的に帰還や、帰還困難者に対する支援をすることになるが、今の復興庁の態勢では足りない。復興庁の人員を拡充するのか、復興庁の中でシフトするのか、両方あるが、福島への態勢強化は絶対必要だ」と述べ、原発事故で避難している住民の支援を充実させるため、現在250人態勢の復興庁の人員を増やすことを検討する考えを示しました。
また細野環境大臣は、岩手県と宮城県のがれきを被災地以外で受け入れる広域処理に関連して、「県が言い出すと、市町村が声を上げる。隣の町が言い出すと、こっちが手を挙げるという、その動きは全国的に広がっている」と述べました。
そのうえで、細野大臣は「ポイントは2つあり、1つは、がれきで津波を思い出してしまうという被災地の心情を、すべての国民が理解できるかどうか。もう1つは、被災地のがれきと自分のところのがれきに放射線量の差がないことが分かるかどうかで、分かれば受け入れてもらえるはずだ。きょうの追悼式のあと、野田総理大臣が記者会見を行い、がれきについて国が一歩前に出るという発信をする」と述べ、国が責任を持って広域処理に対応する考えを強調しました。







東電 賠償支払い4455億円に NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013642701000.html

+ 記事コピペ収納
東電 賠償支払い4455億円に

3月11日 21時31分

東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の賠償金の支払い額が、これまでに4455億円になったことを明らかにしましたが、個人向けの賠償では、手続き書類の複雑さなどから実際に請求したのは対象の4割程度にとどまっているとされ、迅速な対応が課題となっています。

福島第一原発の事故で、東京電力は、避難を余儀なくされた人や、農業・漁業の補償などに対する賠償を去年5月から仮払いの形で始め、その後、国の指針に基づいて10月から本格的な支払いを行っています。
この賠償金の支払額について、東京電力は11日の記者会見で、事故からほぼ1年となる今月9日の時点で、総額4455億円になったことを明らかにしました。
賠償金の支払いを巡っては、「請求書類の記入方法が分かりくい」とか、「対応に柔軟性がない」などといった批判が依然多く、さらに個人を対象にした賠償では、請求までの手続きを終えたのは対象者の4割程度にとどまっており、東京電力側の迅速な対応が課題となっています。
これについて東京電力の相澤善吾副社長は、記者会見で「対応が傲慢だという声や暖かみがないという意見も寄せられている。被害にあったひとりひとりの様子を聞きながら、それぞれに合った対応を考えていきたい」と述べました。







宮城県知事“まだ苦しい生活” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/k10013641861000.html

+ 記事コピペ収納
宮城県知事“まだ苦しい生活”

3月11日 20時1分


東日本大震災から1年の11日、宮城県の村井知事は、NHKの取材に対し「あっという間の1年だった。これまでは住まいの確保を最優先に取り組んできた。震災直後の混乱した状況からは脱することができたが、被災者はまだまだ苦しい生活を余儀なくされている」と、この1年を振り返りました。

そのうえで村井知事は、今後の復興への取り組みについて、「住居の準備と雇用の回復、それに生活再建の支援を最優先にスピードを上げていきたい。ニーズが高い要望でも、制度と制度のはざまにあってどの制度にも含まれないものもあるので、被災者の声をしっかりと拾い上げたい」と述べ、制度が整っていない分野への支援に力を注ぐ考えを強調しました。
また、復興政策を担う政府の復興庁について、「各省庁から人が派遣されたにわかづくりの組織なため、手探り状態の部分がある。各省庁の垣根を取り払い、どうすれば復旧、復興が進むのかという視点で被災地に寄り添って一緒に計画を作るという気概を持ってほしい」と述べました。







奇跡の一本松 多くの人訪れる NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120311/t10013640821000.html

+ 記事コピペ収納
奇跡の一本松 多くの人訪れる

3月11日 19時24分

岩手県陸前高田市では、津波に耐えて1本だけ残った「奇跡の一本松」のもとに多くの人が訪れました。

「奇跡の一本松」は、海岸沿いにおよそ7万本の松が並んでいた「高田松原」で、津波に流されず、1本だけ残った樹齢およそ270年の松です。
しかし、去年の年末の保護団体の調査で、根が腐って枯れていることが分かり、回復の見込みがないとみられています。
陸前高田の復興に向けたシンボルになった一本松。
小雪が舞う中、朝から多くの人が訪れ、手を合わせる人もいました。
震災の前に観光で訪れたことがあるという宮城県気仙沼市からきた男性は「とにかくきれいな場所だったので残念だ。復興に向けて早く頑張りたい」と話していました。
一本松を後世に残そうと、「高田松原を守る会」では「後継ぎ」を育てています。
「守る会」の副会長の小山芳弘さんは一本松の枝を別の松につなぐ「接ぎ木」をして2本の松を育てています。
接ぎ木をした去年5月に3センチほどだった枝は、6センチほどに伸び、順調に成長しています。
また震災後に高田松原の跡地の砂浜で見つかった松の新芽も植木鉢に移して育てています。
小山さんは「この松は復興の象徴なので、全国の人に見にきてもらいたい。一本松が残ったのは本当に奇跡なので、なんとか残したい。今後、接ぎ木した松を子や孫のように育てていくつもりです」と話していました。







「3.11」から1年 岩手・宮城の漁船復旧22% (産経新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000083-san-soci

+ 記事コピペ収納
「3.11」から1年 岩手・宮城の漁船復旧22%
産経新聞 3月11日(日)7時55分配信

■拠点漁港選び、非情な“宣告” 漁師「黙ってられない」

東日本大震災で被災した岩手県と宮城県の漁船計2万5300隻のうち、1月末時点で復旧したのは22%の5569隻にとどまっていることが10日、水産庁の調べで分かった。一方、福島県を含む3県の主要な魚市場での昨年12月の水揚げ量は前年同月の50%に当たる2万5000トン、水揚げ金額は同66%の53億円だった。

水産庁によると、7道県の漁港730カ所のうち319港が被害を受け漁船約5万1000隻のうち半数以上の約2万8000隻が壊れた。被害額はそれぞれ8230億円、1812億円に上った。

漁船は1月末時点で計7527隻が復旧。被害が特に大きかった岩手では被災した1万3271隻のうち3413隻(回復率26%)、宮城では1万2029隻のうち2156隻(同18%)が戻った。

水産庁では平成25年度末までに少なくとも計1万2000隻を回復させる予定で、漁協に建造資金の3分の1を補助するなど、支援活動に力を入れる。

                  ◇

眉間に刻まれたしわがさらに深くなった。「事前に何の話もなかった。黙ってられないよ」。宮城県気仙沼市の唐桑半島の西に位置する小鯖(こさば)漁港で40年以上漁をしてきた三浦理市さん(63)はまくし立てた。

昨年12月、宮城県は被災した142漁港のうち、60漁港を「拠点漁港」と定め、集中的に投資することを決めた。選定基準になったのは規模や水揚げ量など。残り82漁港は後回しにされるばかりか、復旧も必要最小限に抑えられ、加工施設なども整備されない。

漁師約30人、漁船13隻の小鯖は選ばれなかった。岸壁はまだ修復されておらず、船は接岸さえできない。漁師たちは船に細い板を渡して乗り降りする。

15日からは1年の収入の4~5割を占める大事なイサザ漁が始まるが、港には冷蔵施設がなく水揚げは気仙沼の他の漁港だ。そこでも受け入れに限界があり、一部は最低40分かかる南三陸町か女川町の漁港にまで行かなければならない。

三浦さんらは選定後の昨年末、「61番目」に加えるよう県に掛け合った。担当者から「心配をかけた。心からおわびする」と謝罪の言葉を引き出したが、願いはかなわなかった。

一方、立地状態で明暗が分かれたケースもある。

宮城県石巻市の長面(ながつら)漁港はいまだに住宅や道路が水没したままの地域にある。港も失われ、工事関係者でさえ「どこにあったのかわからない」と首をかしげる。付近には刺し網が散乱し、湾内には漁船が漂う。

それでも拠点漁港に選ばれた。県水産業基盤整備課は「この地域で漁港はここだけ。なくなってしまうと地域そのものが存続できなくなる」と説明した。

震災前に64隻の漁船が所属し、ホヤの養殖が盛んな女川町の竹浦漁港も拠点漁港に選ばれた。すでにダンプカーやクレーン車など工事車両が続々と乗り込み、活気があふれる。直前まで拠点漁港から外れていたが、県漁協竹浦支部長、阿部克夫さん(54)が「他の漁港まで30分もかかる。しけのときはどこに水揚げしたらいいんだ」と県に強く抗議し、滑り込ませたという。

漁師らは、別の漁協が管理する港に水揚げすることに抵抗感が強い。ある漁師(60)は語気を強める。「漁獲を競い合ってきた相手の世話になりたくない」。拠点化にもれた漁港の悔しさばかり際立つ。(天野健作)

【関連記事】
自衛隊の災害派遣97・7%が評価 「良い印象」過去最高の91・7%
復興へキックオフ“被災地対決”は仙台が鹿島を零封
プロ野球の復興支援試合、「侍ジャパン」が台湾に大勝
屋上に残ったバスを撤去「ようやく重し取れた」宮城・石巻
3.11後の映画 あざとくても被災地で撮る
脱被害者意識を阻む人たち
最終更新:3月11日(日)8時17分







東日本大震災から1年 津波に襲われた茨城・大洗漁港の今を取材しました。(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120311-00000994-fnn-soci

+ 記事コピペ収納
東日本大震災から1年 津波に襲われた茨城・大洗漁港の今を取材しました。
フジテレビ系(FNN) 3月11日(日)18時53分配信

東日本大震災は、東北3県以外にも、大きな被害をもたらしました。茨城県もその1つです。
最大5メートル近くの津波に襲われた大洗漁港を取材しました。
(動画では一部、津波の映像が流れます。ストレスを感じた場合は視聴をお控えください)

2011年3月11日、最大4.9メートルの津波に襲われた茨城・大洗港。
その港には、いくつもの大きな渦が出現した。
大洗漁港からすぐのところに、「かあちゃんの店」がある。
漁師の妻たちが腕を振るう、大洗漁協直営のお店。
大洗町漁協女性部部長・高橋早苗さんは「震災後はね、テレビでいろいろ報道されたでしょ。だから、どうしたかなって。何人かお客さんも、義援金のつもりで来てくださったお客さんもいます」と話した。
震災から1年、今、風評被害に悩まされているという。
大洗町漁協女性部部長・高橋早苗さんは「長く話をしていると、思い出してきます。でも、泣いていられない。頑張らなきゃ。大洗の町、元気にしていくよ。かあちゃんの店から発信! ね、そういうこと」と話した。
また、風評被害は、漁港にも大きな打撃を与えている。
大洗漁港では、被害を受けた建物などもきれいに直り、競りが行われるまでに復興した。
大洗町漁協の漁師・大内庸敏さんは「見た目では、ずいぶん復興したなという感じは受けると思うんです、皆さん違和感ないと思うんです。わたしの気持ちとしては、全然、1年前と本当に変わったという気持ちは全然ないです。茨城の魚は持ってくるなって、みんな断って。売るに売れない」と話した。
魚の放射性物質の検査を行い、安全性をアピールし続けていても、原発事故の影響で、魚が売れないという。
大洗町漁協の漁師・大内庸敏さんは「原発事故の休業補償というよりも、皆さんが食べてくれて、われわれが仕事して...。魚を揚げて、食べて、買ってもらえるというのは、一番、われわれの生きがいにもなるんですよね。われわれ、本当にもう...、終わり。本当に、助けてくださいとしか言いようがありません」と話した。最終更新:3月11日(日)20時9分







全原発の廃炉訴え敦賀で集会 県内外から1200人 社会 福井のニュース :福井新聞
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/33544.html

+ 記事コピペ収納
全原発の廃炉訴え敦賀で集会 県内外から1200人

(2012年3月11日午後6時36分)


原発の廃炉を求めた「3・11さよなら原発福井県集会inつるが」=11日、福井県敦賀市のプラザ萬象


東京電力福島第1原発の事故を受け、福井県内の反原発団体などが呼び掛けた「3・11さよなら原発福井県集会inつるが」が11日、敦賀市のプラザ萬象で開かれた。県内外から約1200人(主催者発表)が訪れ、エネルギー政策の転換と全原発の廃炉を訴えた。

呼び掛け人代表の山本富士夫福井大名誉教授は「今やらなければならないことは原発に依存しない社会づくり。自然エネルギーの推進と省エネを徹底し、エネルギー政策の転換を図る必要がある。もう原発はいらない」と訴えた。

福島県の浜通り医療生協理事長で原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員の伊東達也氏が「福島からの訴え」と題し、原発事故の問題点を報告。「住民は避難生活で人生を根底から狂わされた。産業は停滞し、将来にわたって健康被害の恐れもある」と訴え「日本の歴史上、最大最悪の公害」と強調した。

反原発運動に取り組む県民らのリレートークのほか、約600人がJR敦賀駅まで約1キロを行進し、原発廃炉を訴えた。







井上雄彦氏の祈り捧げるイラスト「Smile」が画集アプリに (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000006-it_nlab-sci

+ 記事コピペ収納
井上雄彦氏の祈り捧げるイラスト「Smile」が画集アプリに
ねとらぼ 3月11日(日)14時20分配信


Smile by Inoue Takehiko
「スラムダンク」「バガボンド」などで知られる漫画家の井上雄彦氏が、東日本大震災後Twitterに投稿した笑顔のイラストをまとめた画集アプリ「Smile by Inoue Takehiko」が3月9日にリリースされた。App Storeから無料でダウンロードできる。

イラストはSmileという題で、「#prayforjapan」「#tsunami」のハッシュタグをつけて投稿された。さまざまな人の笑顔を描き、200作以上に及ぶ。アプリはイラスト閲覧のほか、スライドショーとともに時間を表示する機能もある。井上氏がTwitterで新たなSmileのイラストを追加すると、アプリも随時更新する。英語表記にも対応。対応OSはiOS 4.3以上。エキサイトが開発した。

(アプリ画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/11/news006.html) 最終更新:3月11日(日)19時35分






名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2012年03月11日 22:26