日記/2013年10月03日(THU)/今日のまとめ
2013-10-15



北乃カムイ、悪くない。
どう考えても露出宣伝不足。



第2の初音ミクを目指した「北乃カムイ」、目標達成ならずで終了告知&運営会社廃業 | ニコニコニュース

ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw787721

+ 記事コピペ収納
第2の初音ミクを目指した「北乃カムイ」、目標達成ならずで終了告知&運営会社廃業

おたくま経済新聞:記事一覧2013年10月2日(水)15時45分配信

“北海道出身のアイドルの卵”という設定のヴァーチャルアイドル「北乃カムイ」が10月1日、公式HPに終了告知を掲載した。北乃カムイは今年4月1日に活動開始。その際、半年間でTwitter及びFacebookのフォロワー3万人を集めると公約を掲げていた。

【画像付きの元記事はこちら】

それから半年後の9月30日を過ぎても、Twitterのフォロワー数は約9千人、そしてFacebookのいいねは約8千人と公約にいたらなかったことを受け、公式サイトを通じて活動終了発表を告知。また同時に運営会社、北海道音簿路貧乏プロダクション株式会社の廃業も告知されている。

「北乃カムイ」は初音ミクの公式イラストレータKEI氏がイラストを担当。公約が達成したあかつきには、正式デビューが予定されていた。

北乃カムイHP
http://kitano-kamui.com/







【今日観た動画】

市販ルーを使わず本気のカレーを作ってみた






【ニュース記事一覧】

汚染水あふれ出し 連絡ミスが原因 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014993243000.html

+ 記事コピペ収納
汚染水あふれ出し 連絡ミスが原因
10月3日 4時15分

東京電力福島第一原子力発電所で1日、雨水の移送先を誤り、タンクから汚染水があふれ出した問題は、東京電力と協力会社との間の連絡のミスが原因だったことが分かりました。
汚染水対策の現場では、このところミスが相次ぎ、緊急の作業や仮設の設備を使う作業をどう管理していくのか課題になっています。

福島第一原発では、1日、汚染水のタンク周辺のせきにたまった雨水を別のせきに移す予定でしたが、移送先を間違えて、小型のタンクに送ったため、およそ5トンの汚染水があふれ出しました。
なぜ移送先を間違えたのか、東京電力は2日の会見で、協力会社にせきから小型のタンクにつながる新しい配管を緊急に作るよう指示していたことを明らかにしました。ところが協力会社の作業員には、同じ日に別のせきに水を移す作業が予定されていることは知らされず、別のせきにつながる配管を途中で切断して、小型のタンクにつなぎ替えてしまったということです。
一方の東京電力は配管がつなぎ替えられたのを知らずに、水の移送を始めてしまい、作業前の確認でも、ほかにある複数の配管からせきに水が送られていたため、間違いに気が付かなかったということです。
東京電力は、「協力会社とのコミュニケーションが取れていなかった。作業内容は毎朝、確認しているがなぜ連絡ミスが起きたのか調査中だ」としています。
福島第一原発では、汚染水の処理設備で、タンク内の点検に使ったゴム製の板を回収し忘れたため、処理が一時停止するなどミスが相次いでいます。
汚染水対策の現場ではさまざまな緊急の作業や仮設の設備を使う作業が同時に行われていて、複雑になっている作業をどう管理していくのか課題になっています。







汚染水漏れ タンクに水入れ過ぎ NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015000481000.html

+ 記事コピペ収納
汚染水漏れ タンクに水入れ過ぎ
10月3日 12時27分

東京電力福島第一原子力発電所で、2日夜、山側にあるタンクから新たに高濃度の汚染水が漏れた問題は、傾斜がある場所のタンクに水を入れ過ぎたのが原因と分かりました。
汚染水の一部は原発の港の外の海に流出したとみられ、東京電力は相次ぐ汚染水の流出に対し抜本的な対応を迫られています。

2日午後8時すぎ、福島第一原発4号機の南西側にある汚染水をためるタンクの上部から水が漏れているのが見つかり、その下のせきの水からベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質が1リットル当たり20万ベクレルという高い濃度で検出されました。
汚染水はタンクの天板と側面の板の隙間から漏れ、一部はせきの外に出て海につながる排水溝から原発の外の海に流出したとみられています。
この問題について、東京電力は3日午前、臨時の記者会見を開き、「連日にわたるタンクからの汚染水漏れをおわびします」と陳謝しました。
そのうえで、問題のタンクは山側から海側に向けて傾斜している場所に設置され、汚染水は低くなっているタンクの海側から漏れていたと明らかにしました。
通常は、傾斜を考慮して汚染水がタンクの上部に達しないようにためていましたが、2日は周辺のせきにたまった雨水を移送する作業が行われていて、入れ過ぎたのが漏れた原因だと説明しました。
移送作業の時間などから、せきの外に達した量はおよそ430リットルと推定され、一部は排水溝を流れる雨水とともに海に流出したとみています。
福島第一原発では、ことし8月、別のタンクから汚染水が漏れ、一部が海に流出したおそれが明らかになり、1日には、東京電力と協力会社との間の連絡のミスでタンクから汚染水が漏れるトラブルがありました。
増え続ける汚染水をためるタンクの増設を急ぎながら、大雨に備えた複雑な移送作業も行わなければならないという管理態勢のもろさが改めて示された形で、東京電力は抜本的な対応を迫られています。


官房長官「2度と起こらぬよう努力」

菅官房長官は、3日午前の記者会見で、「先の汚染水漏れを受けて、パトロールの回数を増やしたことで、かつてよりも早く発見し対応させることができた。ただ、実際に汚染水は漏れているわけで対応策が十分だったとは思っていない。まず、漏れることがあってはならないというのが基本的な考え方だ」と述べました。
また、菅官房長官は、記者団が「安倍総理大臣が発言した『状況はコントロールされている』という認識に変わりはないか」と質問したのに対し、「全体としてはコントロールできていると思っている。今回は台風の影響で漏れたようだが、そうしたことに対応する態勢もさらにしっかりしたものにしていきたい。東京電力と連携を取りながら、2度とこうしたことが起こらないよう最善の努力をしていく」と述べました。







汚染水漏れ 事前の検討不十分 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015012761000.html

+ 記事コピペ収納
汚染水漏れ 事前の検討不十分
10月3日 18時32分

東京電力福島第一原子力発電所で、2日夜、山側にあるタンクから新たに高濃度の汚染水が漏れた問題は、傾斜がある場所のタンクに水を入れ過ぎたのが原因でしたが、どの程度の水が入るかの事前の検討が不十分だったことが分かりました。
福島第一原発では、汚染水への対応が複雑になるなかミスが相次いでいて、早急な再発防止と管理の徹底が求められています。

福島第一原発では、2日夜、山側の汚染水をためるタンクから水が漏れ、その下のせきの水からベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質が1リットル当たり20万ベクレルという高い濃度で検出されました。
汚染水はタンクの天板と側面の板の隙間から漏れ、およそ430リットルがせきの外に出て、海につながる排水溝から原発の港の外の海に流出したとみられます。
問題のタンクは、山側から海側に向けて傾斜している場所に5つ並んで設置されたタンクのうち、最も低くなっている海側のタンクでした。
5つのタンクは連結されていて、2日のように大雨で周辺のせきにたまった雨水を1つのタンクに入れると、5つとも水位が連動して上がるようになっています。
しかし、5つのタンクのうち、水位計が付いているのは山側のタンクだけで問題のタンクにはなく、事前に行った検討では、山側のタンクの水位計で満杯の98%に当たる天板から50センチの水位にとどめれば、最も低い海側のタンクでも水は上部に達しないと評価されたということです。
水の移送は、この評価に基づいて2日の午前8時半から断続的に午後0時半すぎまで行われましたが、移送を止めたときにはすでに汚染水は漏れ始めていた可能性があり、東京電力は事前の検討が不十分だったとしています。
東京電力が3日朝、調べたところ、汚染水が流出したとみられる排水溝の海の出口付近の放射性物質の濃度は検出限界値未満でした。
福島第一原発では、ことし8月、別のタンクから汚染水が漏れ一部が海に流出したおそれが明らかになり、1日には、東京電力と協力会社との間の連絡のミスでタンクから汚染水が漏れるトラブルがありました。
増え続ける汚染水をためるタンクの増設を急ぎながら、雨水などの複雑な移送作業も行わなければならないなか、ミスやトラブルが相次いでいて、早急な再発防止と管理の徹底が求められています。


タンク運用深刻化のおそれ

福島第一原発では、増え続ける汚染水に対応するため汚染水をためるタンクの増設を急いできましたが、余裕のない状況が続いています。
今後、計画されている汚染水対策を進めると、保管する水の量がさらに増える可能性があり、タンクの運用はいっそう深刻になるおそれがあります。
福島第一原発では、高濃度の汚染水がたまっている建屋に山側から1日400トンの地下水が流れ込み、汚染水が増え続けています。
この汚染水をためるタンクは現在、敷地内におよそ40万トン分ありますが、すでに86パーセントに当たるおよそ35万トン分が埋まり、余裕のない状況が続いています。
対応をより複雑にしているのが雨への対応です。
東京電力は、タンクを囲むせきの水位が雨で高まった場合、タンクなどにいったん保管し、放射性物質が一定の濃度を下回った場合にのみ放出する対応をとっています。
先月の台風に伴う大雨の際は、せきからくみ上げた1400トンがタンクに移されました。
大雨のたびに一定量の水を保管する必要が出ると見込まれ、余裕のある別のせきに移したり、すでに汚染水をためているタンクにぎりぎりまで移送するなどの措置を取っていて、これに対応するため4000トン分のタンクの運用を今月中旬から始める計画です。
今後の汚染水対策もタンクの運用に影響しそうです。
来年9月ごろからの開始を計画している建屋周辺に設置する井戸から地下水をくみ上げる対策などでもくみ上げた地下水の保管が必要となる可能性があります。
これまでに東京電力が示している計画では、タンクの容量を今月をめどにおよそ44万トン、平成28年度中におよそ2倍の80万トンまで順次、増やすとしています。
しかし、タンクを設置できる土地は限られているうえ、対策が増えるほど、保管する必要がある水の量も増える可能性があり、タンクの運用はいっそう深刻になるとみられています。
タンクの信頼性も依然、課題のままです。
現在、300基余りある板のつなぎ目をボルトで締めるタイプのタンクをより信頼性の高い溶接型に置き換える計画ですが、短期間ですべてを置き換えるのは難しく、増え続ける汚染水への対応とタンクの信頼性向上の両立は容易ではありません。


20万ベクレルは

水漏れが見つかったタンクの下にある、せきの汚染水からはベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質が1リットル当たり20万ベクレルという高い濃度で検出されました。
この汚染水には、主に放射性物質のストロンチウム90が含まれていて、20万ベクレルをストロンチウム90の海への排出基準と比較すると、およそ6700倍に当たります。
水漏れが見つかったタンクから海までの距離はおよそ300メートルあり、東京電力によりますと、今回汚染水が流出したとみられる排水溝の海の出口付近で、3日午前7時に測定した結果、ベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質は検出限界値未満だったということです。
今回漏れた汚染水は放射線の一種のガンマ線を出す放射性セシウムをほとんど取り除いていて、含まれているのは、ベータ線を出す放射性物質が中心です。
ベータ線は、ガンマ線や中性子線と異なり鉛などがなくても被ばくを防ぐことが可能で、紙は通過するものの、アルミニウムやプラスチックの板で遮ることができます。


ベクレルは放射線を出す能力の単位

シーベルトが放射線が人体に与える影響、つまり、被ばくの程度を表す単位であるのに対して、ベクレルは、放射線を出す能力を示す単位です。
ベクレルは、放射性物質を含む水や食べ物を飲んだり食べたりすることによる被ばくを防ぐために、安全基準の単位としても使われていて、食料品に含まれる放射性セシウムの基準は、野菜や米などの一般食品は、1キログラム当たり100ベクレル、粉ミルクなどの乳児用食品と牛乳は、50ベクレル、飲料水は10ベクレルとなっています。
また、海へ排出する場合の基準は、国が放射性物質ごとに定めていて、いずれも1リットル当たりで、ストロンチウム90が30ベクレル、ヨウ素131が40ベクレル、セシウム137が90ベクレル、トリチウムが6万ベクレルなどとなっています。







福島県 海水の放射性物質検査 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015013311000.html

+ 記事コピペ収納
福島県 海水の放射性物質検査
10月3日 18時38分

東京電力福島第一原子力発電所で、2日夜、タンクから汚染水が漏れ、一部は海に流出しているおそれがある問題を受け、福島県は3日独自に現場付近の海水の放射性物質の濃度を検査しました。

福島県は、東京電力とは別に、福島第一原発周辺で海水の放射性物質を監視するモニタリングを続けていますが、今回、海に流出しているおそれがある汚染水漏れが起きたことを重くみて、汚染水が海に流れ出たおそれがある排水溝の出口付近で緊急の検査を行いました。
福島県によりますと、3日午後2時ごろ、県の原子力センターの職員2人が福島第一原発に入り、原発の港の外にある排水溝の出口付近で海水40リットルを採取したということです。
福島県は海水に今回流出したおそれがある汚染水に含まれていたストロンチウムなど、ベータ線を出す放射性物質が含まれていないか分析を進めることにしています。
結果が分かるのは来週になる見通しだということで、県は分析結果を速やかに公表したいとしています。


福島県東電に申し入れ

福島県は3日、東京電力に対し、雨が降った際に汚染水漏れを防ぐ対応の手順や必要な態勢を明確にして今後に備えるよう申し入れました。
福島県生活環境部の長谷川哲也部長は3日午後、東京電力福島復興本社の石崎芳行代表を県庁に呼びました。
長谷川部長は「これまでもリスク管理を徹底するようお願いしてきたなかで、対応が後手後手となっていることは極めて遺憾だ。全社を挙げて対策を講じるよう改めてお願いしたい」と述べました。
そのうえで、雨が降った際に汚染水漏れを防ぐ対応の手順や必要な態勢を明確にして今後に備えることや、タンクに水位計を設置すること、それに、せきの高さをかさ上げすることなどを申し入れました。
これに対し、石崎代表は、「皆さまにたびたびご心配をおかけして本当に申し訳ない」と述べたうえで、ことし中にすべてのタンクに水位計を設置するほか、タンクが設置されているエリアごとに態勢を組んで、今後の雨に備えたいと答えていました。


漁業者「しっかりしてほしい」

東京電力福島第一原発で、2日夜、タンクから汚染水が漏れて一部が海に流出したおそれがあることについて、先週、試験的な漁を再開したばかりの福島県相馬市の底引き網漁船の船長、菊地昌博さん(59)は「またなのかとあきれかえっている。試験操業が始まっていちばんこわいのが風評被害の拡大で、足踏みすることがないようにしてもらいたい。責任ある人間が本腰を入れて徹底的に対応してもらいたい。もうミスは許されない」と話していました。
また、別の漁船の船長の佐藤幸男さん(53)は「汚染水問題については、もううんざりでがっかりしている。試験操業を再開してわれわれは頑張っているのに東京電力にはしっかりしてもらいたい。国も、全面的にやるといっても次々にずさんな問題が起きて首をかしげたくなる。こういうことがないように国にも取り組んでもらいたい」と話していました。







逮捕の店主 過去にも複数回ガソリン使用 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014991961000.html

+ 記事コピペ収納
逮捕の店主 過去にも複数回ガソリン使用
10月3日 4時15分

京都府福知山市の花火大会の会場で起きた爆発事故で、業務上過失致死傷の疑いで2日、逮捕された露店の店主は過去にも複数回、露店を出して自家発電機用のガソリンを使っていたことが警察への取材で分かりました。
警察は3日から本格的な取り調べを始め事故に至る詳しい経緯を調べることにしています。

この事故はことし8月、京都府福知山市の花火大会の会場で爆発が起き、3人が死亡し、55人が重軽傷を負ったもので警察は2日、火元の露店の店主の渡邉良平容疑者(38)がガソリンの入った容器の取り扱いを誤ったことで爆発が起きた疑いが強まったとして、業務上過失致死傷の疑いで逮捕しました。
調べに対して「ガソリンの入った容器を移動させようとしたらふたが飛んで、ガソリンが噴き出した」と供述し、過失の容疑を否認しているということです。
これまでの調べによりますと、渡邉容疑者は同じ花火大会などで過去にも複数回、露店を出したことがあり、自家発電機の燃料としてガソリンを使っていたということです。
今回の事故では、ガソリンの容器は近くに置かれた自家発電機の300度前後の温度の熱風にさらされるなどして容器の内部は高圧になっていましたが、圧力を逃がす操作を怠ったためガソリンが噴き出した可能性が高いとみられています。
警察は3日から本格的な取り調べを始め、事故に至る詳しい経緯を調べることにしています。







花火大会爆発 5m以内で被害 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016551000.html

+ 記事コピペ収納
花火大会爆発 5m以内で被害
10月3日 20時47分

京都府福知山市の花火大会の会場で起きた爆発事故で、死傷した58人は全員がガソリンの容器から半径5メートル以内にいて被害に遭ったことが警察の調べで分かりました。
警察は、逮捕した露店の店主が容器の取り扱いを誤り、ガソリンが集中的に飛び散ったとみて調べています。

ことし8月、京都府福知山市の花火大会の会場で起きた爆発事故で、警察は2日、火元の露店の店主の渡邉良平容疑者(38)を業務上過失致死傷の疑いで逮捕しました。
警察によりますと、調べに対し「ガソリンが入った容器を移動させようとしたら、ふたが飛んでガソリンが噴き出した」と供述し、ふたを開けたことによる過失の容疑を否認しているということです。
この事故では、3人が死亡し、55人がけがをしましたが、警察が、けがをした人や目撃者から話を聞いた結果、全員がガソリンの容器から半径5メートル以内で被害に遭ったことが分かったということです。
また、容器のふたには、吹き飛んだときに出来るような目立った損傷はなかったということです。
警察は、渡邉容疑者が、安全上、必要な操作をせずに自分でふたを開けたため、ガソリンが集中的に飛び散ったとみて当時の状況を調べています。







強制わいせつ容疑 巡査を再逮捕 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016561000.html

+ 記事コピペ収納
強制わいせつ容疑 巡査を再逮捕
10月3日 20時47分

路上で下半身を露出したとして逮捕された埼玉県の所沢警察署の31歳の巡査が、ことし3月、自宅がある日高市内の路上で女子高校生の体を触ったとして、強制わいせつの疑いで再逮捕されました。

再逮捕されたのは所沢警察署交通課の巡査、中村哲也容疑者(31)です。
警察によりますと、中村巡査はことし3月、自宅がある日高市内の路上で帰宅途中の女子高校生に後ろから抱きつき体を触ったとして強制わいせつの疑いが持たれています。
中村巡査は先月、同じ日高市の路上で下半身を露出したとして公然わいせつの疑いで逮捕され、警察が余罪を調べたところ、3月の犯行を自供したということです。
調べに対し「性的な欲求を満たしたかった」などと供述しているということです。
埼玉県警察本部は捜査の結果を踏まえて中村巡査を処分することにしています。
所沢警察署の佐藤重弘署長は、「職員が再逮捕されたことは大変遺憾です。署員の指導を徹底し、再発防止を図るとともに信頼回復に努めます」と話しています。







文化財修復の補助金 1600万円過払い NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014992461000.html

+ 記事コピペ収納
文化財修復の補助金 1600万円過払い
10月3日 4時15分

奈良市の東大寺にある国宝の仏像など2件の文化財の修復事業を巡り、業者が、経費を過大に申告していたことなどから、国からの補助金合わせておよそ1600万円が過払いされていたことが会計検査院の調べで分かりました。

文化庁では、国宝や国の重要文化財などの保存のため、所有者が修復を行う際、原則として費用の半額を補助していて、昨年度は2100件余り、合わせておよそ204億円を補助しています。
会計検査院で、昨年度を中心に100件余りの修復事業を調べたところ、奈良と東京の寺で行われた2件の文化財の修復事業で、業者が、経費を過大に申告したり、計算を誤って申告したりしたため、国からの補助金合わせておよそ1600万円が過払いされていたことが分かりました。
このうち、奈良市の東大寺では、国宝の「不空羂索観音像(ふくうけんさくかんのんぞう)」を含む14体の仏像などの修復が、昨年度までの3年間、3億円余りをかけて行われました。
この修復の際、業者が、原材料費や資材の運搬費、それに作業日数の実績などを過大に申告した結果、国の補助金およそ1400万円が過払いされていたということです。
会計検査院は文化庁に対し不当な支出だとして適切な措置を取るよう求めることにしています。







「防衛秘密」の多くが廃棄 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015015101000.html

+ 記事コピペ収納
「防衛秘密」の多くが廃棄
10月3日 19時16分

政府が秋の臨時国会に提出し成立を目指している「特定秘密保護法案」で、保護すべき情報の1つとされているのが防衛に関する秘密です。
防衛に関する秘密は、いまの自衛隊法でも指定されていますが、毎年数千件から1万件の秘密文書が廃棄されていたことが分かり、公文書管理に詳しい専門家は、「秘密文書が秘密のまま廃棄されたのでは将来、事実を検証できず、今後、公文書管理のしかたを議論すべきだ」と指摘しています。

特定秘密保護法案は、防衛や外交などに関する重要な情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした場合は、最高で10年の懲役を科すなどとしています。
このうち、防衛に関する秘密は、今の自衛隊法でも防衛大臣によって指定されることになっており、特定秘密保護法案は、これを「特定秘密」として扱うとしています。
自衛隊法上のこの「防衛秘密」について、防衛省に取材したところ、平成19年から23年までの5年間で指定された文書は合わせておよそ5万5000件でした。
一方で、この間に保存期間を過ぎたなどとして廃棄された秘密文書は合わせておよそ3万4000件に上ることが分かりました。
廃棄された件数を、年ごとに見ますと、平成19年は2300件、平成20年は3000件、平成21年は9800件、平成22年は1万600件、平成23年は8600件となっています。
また、防衛省によりますと、平成14年に指定が始まって以来、「防衛秘密」が解除されたケースは1例にとどまるということです。
自衛隊法上の「防衛秘密」については、公文書の管理を定めた「公文書管理法」が適用されず、防衛省の課長級以上の担当者の判断で秘密文書を廃棄することが訓令で認められており、防衛省は、「自衛隊法など関連の法令にしたがって適切に処理している」と話しています。
また、政府で特定秘密保護法案を担当する内閣情報調査室は、「特定秘密」の保存や管理について、「文書の管理の在り方は引き続き検討していきたい」と話しています。
一方、情報公開や公文書管理の制度に詳しい、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、「秘密文書が秘密のまま廃棄されたのでは将来、事実を検証できない。特定秘密保護法案をきっかけに、公文書を保存し、管理していく仕組みを議論すべきだ」と指摘しています。







特定秘密保護法案の内容は NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016751000.html

+ 記事コピペ収納
特定秘密保護法案の内容は
10月3日 20時17分


特定秘密保護法案は、防衛や外交などの分野で漏えいすると安全保障に著しい支障が出る情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした者に、これまでより重い罰則を科す内容です。



何が「特定秘密」なのか

「特定秘密」に指定されるのは、「防衛」と「外交」、それにスパイやテロを防止するための活動に関する情報です。
まず「防衛」については、自衛隊の運用計画のほか、通信傍受施設で捉えた電波情報、衛星が捉えた画像情報などがその対象とされています。
そして「外交」については、安全保障に関する外国政府や国際機関との交渉に関する情報や外務省と在外公館との間の通信暗号などが対象です。
スパイやテロを防止するための活動については、外国政府や国際機関から提供された重要な情報やそれを防止するために取った措置などが対象です。


現行より罰則を強化

「特定秘密」を漏えいした者や不正な方法で取得した者には、最高で懲役10年を科すとしています。今の自衛隊法で定める「防衛秘密」の漏えいの罰則が最高で懲役5年、国家公務員法などで定める「秘密」の漏えいが最高で懲役1年であるのに比べてより重くなっています。


秘密を取り扱えるのは?

「特定秘密」を取り扱える人については、大臣、副大臣、政務官などのほか、政府が「適性評価」を行った公務員や民間企業の従業員に限るとしています。「適性評価」では犯罪歴などのほか、飲酒の節度、家族状況などについても調べることになっています。


背景に諸外国との関係も

政府が法案の成立を目指すのは、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議の創設と深く関係しています。
政府は、アメリカをはじめ諸外国から外交・安全保障に関する情報を得て、国家安全保障会議の活動を効果的に行うためにも、情報が漏えいしない体制を作る必要があるとしています。







防衛秘密 これまでの法律と罰則は NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016851000.html

+ 記事コピペ収納
防衛秘密 これまでの法律と罰則は
10月3日 20時17分


国の行政機関の秘密保護と漏らした者への罰則は、現行の国家公務員法などでも定められていますが、防衛に関する情報については、安全保障条約を締結しているアメリカとの関係も踏まえて独自に法律が作られ、罰則が強化されてきました。


自衛隊法とMDA法

昭和29年に施行された自衛隊法では、自衛隊員が職務上知り得た秘密を外部に漏らした場合、最高で懲役1年を科すとしています。
同じ昭和29年に、これとは別にアメリカから提供された情報の漏えいを罰する、「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」が施行されました。この法律では、アメリカから提供された装備品の構造や性能などの情報を「特別防衛秘密」に指定し、漏えいした場合、最高で懲役10年を科すとしています。
また、昭和35年に交わされた日米地位協定に伴う刑事特別法でも、在日アメリカ軍の編成や作戦行動などに関する情報を漏えいした場合、最高で懲役10年を科すとしています。


廃案・罰則強化から今回の法案へ

一方、昭和60年には、「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」が国会に提出されました。自民党による議員立法で提出されたこの法案は、防衛などに関する秘密を漏らした場合の罰則が最高で死刑という内容で、当時の野党などから強い反発を受け、廃案となりました。
自衛隊に関連する情報漏えいの罰則が強化されたのが平成14年です。この2年前に現職の自衛官がロシア大使館の駐在武官に秘密文書を手渡す事件が起きました。この事件を受けて、自衛隊法が改正され、特に秘匿性が高いとして防衛大臣が指定する「防衛秘密」を漏えいした場合、最高で懲役5年を科すとしました。
特定秘密保護法案は防衛だけでなく、外交やテロなどに関する情報も特定秘密に指定したうえで、漏えいした場合は最高で懲役10年を科すというもので、対象となる情報の幅が広く、罰則が強化される内容となっています。







秘密の保護と公開 日米の制度の違いは NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016831000.html

+ 記事コピペ収納
秘密の保護と公開 日米の制度の違いは
10月3日 20時17分

「特定秘密保護法案」を巡って日米両国の情報公開制度に詳しい専門家は、「秘密保護と情報公開とのバランスを取ることが重要だ」と指摘しています。


「密約」公開で日米の違い明らかに

外交・安全保障に関する秘密情報の扱いを巡って日米両国の違いが浮き彫りになったケースが日本への核兵器の持ち込みや、沖縄返還を巡る、いわゆる「密約」についての対応です。
1960年代から70年代にかけて日米両国の間で交わされたとされるこれらの密約についてアメリカ政府は、秘密指定を解除し、2000年前後から文書を開示していましたが、日本政府は、2009年に調査を開始するまで、その存在を一貫して否定し続けました。
アメリカでは、こうした外交・安全保障に関する秘密文書の指定と解除について、大統領令で詳しく定めています。最新の大統領令によりますと、秘密として指定する期間は、そのレベルに応じて、最大25年までとしていて、重要な秘密と判断されたものはさらに期間を延長することが出来るとされています。一方で、国民の知る権利が侵されることのないよう、秘密指定が解除されたものは速やかに公文書館に収められ、情報公開請求が認められれば開示されることになっています。
この運用を厳格に行うため、国立公文書館には、「情報保全監察局」が設けられ、政府機関が隠す必要のない情報を秘密指定したり、秘密指定の期間を理由なく延長したりしていないか監査などを通じて、チェックする権限が与えられています。


「チェック権限と公開の仕組み作りを」

現在日本の国立公文書館には、アメリカのような権限は与えられておらず、特定秘密保護法案でもアメリカの情報保全観察局のような、チェック機関を設ける条文は設けられていません。
政府で特定秘密保護法案を担当する内閣情報調査室は「新しくチェック機関を設けることは難しいが、法律が施行された場合、その運用については恣意的(しい)にならないよう、内閣を中心に厳格に行う方針だ」と話しています。
また、日米両国の公文書管理や情報公開制度に詳しい、早稲田大学大学院の春名幹男客員教授は「アメリカでは秘密文書を保管することが大前提となっているが、日本では、廃棄されてしまうケースが散見される。公文書は国家にとっても国民にとっても、歴史を残すうえで貴重な資料だ。現時点で公開できない秘密でも将来公開する仕組みを作り、秘密保護と情報公開という車の両輪のバランスを取ることが重要だ」と話しています。







秘密保護法案 背景に情報漏えい問題 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016791000.html

+ 記事コピペ収納
秘密保護法案 背景に情報漏えい問題
10月3日 20時17分

政府が「特定秘密保護法」のような、秘密保護法制の整備を目指すきっかけの1つとなったのが、民主党政権時代の平成22年に相次いだ情報漏えい問題です。

沖縄の尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件の映像が、インターネットの動画サイトに流出したほか、警視庁のものとみられる国際テロに関する内部文書がインターネットに掲載される事態も起きました。
相次ぐ情報の漏えいを受け政府は有識者会議を設置して検討を進め、安全保障に関する秘密が外部に漏れないよう厳重に保護する法制の整備を目指してきました。去年の政権交代後も検討は続き、政府は「特定秘密保護法案」として秋の臨時国会に提出し、成立を目指すことにしています。







どう違う これまでの「秘密」と「特定秘密」 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015016771000.html

+ 記事コピペ収納
どう違う これまでの「秘密」と「特定秘密」
10月3日 20時17分

安全保障に関する秘密の保護と漏らした者への罰則については、今の法律でも定められていますが、特定秘密保護法案では、秘密を漏えいすれば今の法律よりも重い罰則を科せられることになります。

特定秘密保護法案で「特定秘密」に指定するとしているのは、「防衛」と「外交」、それにスパイやテロを防止するための活動に関する情報です。これらの分野の秘密の保護と漏らした者への罰則については、今の法律でも定められています。
このうち「防衛」については、自衛隊法に基づき、防衛大臣が「防衛秘密」を指定し漏らした者には、最高で懲役5年を科すとしています。また、「外交」とスパイやテロを防止する活動に関しては、国家公務員法などに基づいて、職務上知り得た秘密を漏らした者には、いずれも最高で懲役1年を科すとしています。
特定秘密保護法案は、こうした分野の情報のうち、漏えいすれば安全保障に著しい支障が出るものを「特定秘密」に指定し、漏らした者に最高で懲役10年を科すとしています。







首相 法案早期成立へ特別委設置指示 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015006301000.html

+ 記事コピペ収納
首相 法案早期成立へ特別委設置指示
10月3日 15時50分

安倍総理大臣は、自民党の石破幹事長と会談し、今月15日に召集される見通しの臨時国会で、国家安全保障会議を創設するための法案や「特定秘密保護法案」を早期に成立させたいとして、これらの法案を審議する特別委員会を衆議院に設けるよう指示しました。

政府は、今月15日に召集される見通しの臨時国会で、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議、いわゆる日本版NSCを創設するための法案や、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を保護する「特定秘密保護法案」などの成立を目指す方針です。
安倍総理大臣は、3日、総理大臣官邸で自民党の石破幹事長と会談し、「日本版NSCの創設や安全保障に関する情報の保護は重要な課題であり、法案を早期に成立させたい」と述べ、国家安全保障会議を創設するための法案や「特定秘密保護法案」を審議する特別委員会を衆議院に設けるよう指示し、石破氏は調整を急ぐ考えを示しました。
また、石破氏は、消費税率の引き上げに関連して、「政府の経済対策に盛り込まれた減税措置が賃上げに結びつくよう党としても取り組んで行きたい」と述べ、減税による企業の収益増加が賃金の上昇や雇用の拡大につながるよう、党としても取り組む考えを伝えました。







TPP難航分野合意目指す方針 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015015211000.html

+ 記事コピペ収納
TPP難航分野合意目指す方針
10月3日 21時26分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合が、3日からインドネシアで始まり、初日の会合では、交渉が難航している分野を中心に閣僚レベルで道筋を付け、8日に予定されている首脳会合での大筋合意を目指す方針を確認しました。

インドネシアのバリ島で始まったTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合には甘利経済再生担当大臣をはじめ交渉参加12か国から担当閣僚らが参加しました。
初日の会合では、これまでの事務レベルの協議を踏まえ、農産物などの関税撤廃や特許の保護のためのルール作りなど、交渉が難航している分野を中心に閣僚レベルで道筋を付け8日に予定されている首脳会合での大筋合意を目指す方針を確認しました。
このあと、甘利大臣は、アメリカやニュージーランドなど7か国の担当閣僚と個別に会談しました。
このうち、アメリカのフロマン通商代表との会談で、甘利大臣は、国営企業への優遇措置の是正などを巡って、アメリカが新興国と激しく対立していることを念頭に大筋合意のためには、アメリカも一定の譲歩が必要だという考えを伝えたということです。
現地では、4日と6日に予定されている閣僚会合と並行して、2国間の会談にも多くの時間が割かれる見通しで、首脳会談での大筋合意に向けて、各国の駆け引きが激しくなりそうです。


甘利大臣「最大公約数を求めていく」

初日の日程を終え、甘利経済再生担当大臣は、記者団に対し、「達成すべき目標や議論すべき論点を共有した。厳しい論点が残っているが、年内の交渉妥結を実現するべく、閣僚レベルで道筋をしっかりつけたいと閣僚会合の場で発言した」と述べました。
また、甘利大臣は、多くの交渉分野でアメリカと新興国が対立していることについて、「完璧主義では交渉はうまくいかない。ある国の完璧は別の国の最悪になりかねない。それぞれの国の配慮すべき項目を認識したうえで、最大公約数を求めていく」と述べました。


難航分野を精力的に協議

甘利経済再生担当大臣と会談したニュージーランドのTPP担当閣僚、グローサー貿易相は記者団に対し、「まだ、多くの課題が残されている。各国はそれぞれが困難な問題を抱えていることを理解しており、今回の一連の会談でそれらを乗り越えていきたい」と述べ、難航している分野を中心に精力的に協議を行っていく考えを示しました。







日米 外務防衛閣僚協議始まる NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015000231000.html

+ 記事コピペ収納
日米 外務防衛閣僚協議始まる
10月3日 12時27分

日米の外務・防衛の閣僚協議が東京で始まり、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増すなか、日米の防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しに着手することや沖縄の基地負担軽減のため、新型輸送機オスプレイの県外や国外での訓練を増やす方針を確認する見通しです。

日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2+2」は、日本側から岸田外務大臣と小野寺防衛大臣、アメリカ側からケリー国務長官とヘーゲル国防長官が出席して、3日午前11時すぎに始まりました。
日米の外務・防衛の4人の閣僚が、そろって東京で協議を行うのは初めてです。
協議の冒頭、岸田外務大臣は、「今回の協議は、力強い日米同盟の中長期的な方向性を内外に示す好機だ。同盟の強化には、抑止力の維持と沖縄などの負担軽減に向けた在日アメリカ軍の再編が不可欠で、具体的な進展を得たい」と述べました。
これに対しケリー国務長官は、「きょうの協議は、向こう15年から20年の枠組みを定めるものだ。この地域には、違った種類の脅威が生まれてきており、協議を通じて日米両国の安全保障戦略の重要なステップを踏むことができると確信している」と述べました。
協議では、中国の海洋進出の活発化や、北朝鮮の核やミサイル開発など、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増すなか、16年前に改定された日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しに着手し、来年中に作業を終えることで合意する見通しです。
また、沖縄の基地負担を軽減するため、普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイの県外や国外での訓練を増やす方針などを確認する見通しです。
4閣僚は協議終了後、共同文書を発表するとともに、そろって記者会見に臨むことにしています。







基地負担軽減の具体明示を重視 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015012571000.html

+ 記事コピペ収納
基地負担軽減の具体明示を重視
10月3日 18時18分

日米の外務・防衛の閣僚協議の終了後、共同文書が発表されましたが、今回の協議で日本側は、沖縄の基地負担の軽減策をできるだけ具体的に明示することを重視しました。

共同文書に盛り込まれた内容は、普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイについて沖縄県内での訓練や駐留の時間を減らすことや、同じ基地に配備されている空中給油機KC130を岩国基地に移転するための協議を加速させるとしています。
また、沖縄に駐留する海兵隊のグアムなどへの移転を2020年代の前半に始め、日本側が現地に訓練施設を整備することで、訓練施設の共同使用を可能にするとしています。
さらに、沖縄本島の東側にある「ホテル・ホテル」と呼ばれるアメリカ軍の訓練区域で、これまで事実上禁じられていた漁船などの航行を認めるための取り決めを、来月末までにまとめるとしています。
一方、日米両政府がことし4月にまとめた、嘉手納基地より南にあるアメリカ軍施設の返還計画を着実に進めることを改めて確認したうえで、地方自治体が跡地利用の計画を策定しやすくするため、返還前の施設への立ち入りを認めることでも一致しました。
このほか、アメリカ軍の最新装備の日本への配備についての合意も盛り込まれ、アメリカ海兵隊の戦闘機、F35の海外への初の前方展開となる日本への配備が4年後の2017年に行われるほか、アメリカ空軍の無人偵察機「グローバルホーク」が来年春から交代で日本に展開するとしています。
一方、合意では、厚木基地に配備されている空母艦載機部隊の岩国基地への移転を2017年ごろまでに終えるとしています。


ホテル・ホテル訓練区域とは

沖縄県周辺のアメリカ軍の訓練区域は、28か所の水域5万4000平方キロメートル余りと、20か所の空域9万5000平方キロメートル余りが設定されています。
これらの区域は、アメリカ軍の管理下に置かれ、さまざまな制限が設けられているため海や空が自由に使えない状況になっています。
このうち、ホテル・ホテル訓練区域は、沖縄本島の東およそ50キロの沖合に設定された2万平方キロメートル余りの空域と水域で、アメリカ軍による射撃や爆撃の訓練が行われています。
このため、アメリカ軍が使用する午前6時から午後8時までの間は民間の船舶や航空機の立ち入りが禁止されています。
沖縄県や漁業者たちは、漁業が制限されるうえ、立ち入りができないため、漁場間の移動にも大きな制約を受けているとして、5年前の平成20年から、ホテル・ホテル訓練区域の一部解除を求めてきました。


漁業者「全面返還を要請していきたい」

ホテル・ホテル訓練区域の一部で使用制限が一部解除されたことについて、周辺でまぐろ漁を行う沖縄県近海鮪漁業協同組合の我如古清組合長は、「訓練区域の周辺では、まぐろのはえなわ漁のほか、ソデイカなどの操業が行われているので、一部解除でも漁業者にとっては喜ばしい。ただし、周辺でアメリカ軍の訓練が続く厳しい状況は変わらず、今後も県と連携しながら国に全面返還を要請していきたい」と話しています。







日米が共同会見 同盟深化強調 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015013061000.html

+ 記事コピペ収納
日米が共同会見 同盟深化強調
10月3日 18時53分

日米の外務・防衛の閣僚協議を終えたあと、4人の閣僚はそろって記者会見をし、いわゆるガイドラインの見直しや沖縄の基地負担の軽減に向けた今回の合意を基に、日米同盟をより深め、アジア太平洋地域の平和と繁栄に貢献していく考えを強調しました。

この中で、岸田外務大臣は「より力強い日米同盟への構想を進めていくことを確認できた。日本は、国際協調主義に基づく『積極的平和主義』の立場から、アメリカをはじめ関係国としっかり連携しながら、国際社会の平和と安定に、これまで以上に積極的に貢献していきたい」と述べました。
そのうえで、岸田大臣は、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しについて、「アメリカからは日本の安全保障分野でのさまざまな取り組みを歓迎し緊密に連携していくことを明らかにしていだだいた。これはあくまでも国際法上、各国が当然行いうる範囲内で検討するものだ。周辺国には透明性をもって丁寧に説明し理解を得たい」と述べました。
小野寺防衛大臣は、「普天間基地の移設に関わる17年越しの努力を実現するために4人の閣僚で強い意思を再確認した。沖縄の負担軽減について、目に見える成果につながる具体的な施策についても議論した。今後もさまざまな努力を積み重ねたい」と述べました。一方、アメリカのケリー国務長官は、「日米同盟は間違いなくアジア太平洋地域の平和と安定、繁栄の礎だ」と述べました。
そのうえで、沖縄県の尖閣諸島について、「尖閣諸島の主権についてアメリカは究極的な立場は取らないが、日本の施政下にあると認めている。当事者が一方的で挑戦的な行動を取るのではなく外交と法の支配による行動が望ましい」と述べました。
また、ヘーゲル国防長官は「今回の会合自体が、日米同盟の強さの証だ。ガイドラインを見直すことになり、日米両政府は、緊密に連携して平時と有事について役割と責任を決めていくことになる。よりバランスのとれた実効性のある同盟を目指していく」と述べました。
そのうえで、ヘーゲル国防長官は、普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイの訓練に関連し、「半分以上の飛行が沖縄県外となっている」と述べ、現状でも国外や県外での訓練が多いと指摘し理解を求めました。


首相共同文書を高く評価

安倍総理大臣は、日本を訪れているアメリカのケリー国務長官、ヘーゲル国防長官と総理大臣官邸で会談し、日米の外務・防衛の閣僚協議でまとめられた共同文書について「日米同盟の強いきずなを内外に示すことができた」と述べ、高く評価しました。
この中で、安倍総理大臣は、日米の外務・防衛の閣僚協議でまとめられた共同文書について「日米同盟の強いきずなを内外に示すことができた。アジア太平洋地域の繁栄と平和にとって極めて有意義で、日米同盟の将来の方向性もビジョンを示すことができた」と述べ、高く評価しました。
また、安倍総理大臣は「日本が目指す『積極的平和主義』の考え方や国家安全保障会議の創設、さらには集団的自衛権の行使を巡る憲法解釈の検討などについて、アメリカ側が評価したことは極めて有意義だ」と述べました。
これに対し、アメリカのケリー国務長官は「今回の合意によって、今後15年間、20年間の国際的な重要課題に対処する道を開き、日米同盟を強化することができる」と述べました。
また、ヘーゲル国防長官は「安倍総理大臣の指導力と勇気とビジョンをたたえたい。今回の共同文書は、21世紀に見合う日米同盟を作るものだ」と述べました。







米国務長官ら千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪問 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014999381000.html

+ 記事コピペ収納
米国務長官ら千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪問
10月3日 11時42分

日本を訪れているアメリカのケリー国務長官とヘーゲル国防長官が、3日、アメリカの閣僚としては初めて千鳥ケ淵の戦没者墓苑を訪れ、先の大戦で亡くなった人たちに哀悼の意を示しました。

東京で開かれる日本とアメリカの外務・防衛の閣僚会議を前に、アメリカのケリー国務長官とヘーゲル国防長官は、3日午前、そろって千鳥ケ淵の戦没者墓苑を訪れ、花をささげました。
戦没者墓苑には、第2次世界大戦中、海外の戦地などで亡くなった軍人や一般人のうち、名前が分からないため遺族に引き渡すことができないおよそ36万人の遺骨が納められていて、両長官は、祈りをささげて先の大戦で亡くなった人たちに哀悼の意を示しました。
アメリカ大使館によりますと、今回の戦没者墓苑への訪問は、アメリカ側の意向で行われたもので、アメリカの閣僚が訪問するのは初めてだということです。
ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は、このあと、岸田外務大臣と小野寺防衛大臣との閣僚会議に臨む予定で、日米防衛協力の指針いわゆるガイドラインを来年中に見直すことで合意するほか、沖縄の基地負担軽減のため新型輸送機オスプレイの県外や国外での訓練を増やす方針などを確認する見通しです。







政府機関閉鎖 依然、打開のめど立たず NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014997611000.html

+ 記事コピペ収納
政府機関閉鎖 依然、打開のめど立たず
10月3日 11時22分

アメリカで、与党・民主党と野党・共和党の対立から予算が成立せず、政府機関の一部閉鎖が続く中、オバマ大統領が与野党の幹部と会談しましたが、平行線に終わり、事態打開のめどは依然として立っていません。

アメリカの連邦議会では、野党・共和党が当面の予算案にオバマ政権が推進する医療保険制度改革の延期を盛り込むよう主張して与党・民主党と対立し、予算が成立しておらず、1日から政府機関の一部が閉鎖されています。
この影響で、数十万人の政府職員が自宅待機となり、全米各地の博物館や国立公園などが閉鎖されているほか、来週、予定されていたオバマ大統領のマレーシアとフィリピンへの訪問が見送られる事態となっています。
こうしたなか、オバマ大統領は、2日、ホワイトハウスで与野党の幹部と会談し、下院で多数を占める共和党に対し、条件を付けずに予算案を可決するよう求めました。
これに対して、共和党のベイナー下院議長は、交渉はしないとしているオバマ大統領の姿勢を批判し、問題の解決に向けて両院協議会の開催に応じるよう求め、会談は平行線に終わりました。
また、下院では、国立公園の運営費などに限った予算案が可決されましたが、民主党が多数を占める上院では拒否される見通しで、事態打開のめどは依然として立っておらず、政府機関の閉鎖が長期化するおそれも出ています。







オバマ氏 政府機関閉鎖で与野党と会談 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014994491000.html

+ 記事コピペ収納
オバマ氏 政府機関閉鎖で与野党と会談
10月3日 7時47分

アメリカで、与党・民主党と野党・共和党の対立から予算が成立せず、政府機関の一部閉鎖が続くなか、オバマ大統領が与野党の幹部と会談し、事態の打開につながるかどうか注目されています。

アメリカでは、野党・共和党が、当面の予算案にオバマ政権が推進する医療保険制度改革の延期を盛り込むよう主張して与党・民主党と対立し、予算が成立しておらず、1日から政府機関の一部が閉鎖されています。
この影響で、数十万人の政府職員が自宅待機となり、全米各地の博物館や国立公園などが閉鎖されているほか、来週予定されていた、オバマ大統領のマレーシアとフィリピンへの訪問が見送られる事態となっています。
こうしたなか、オバマ大統領は2日夕方(日本時間の3日朝)、与野党の幹部をホワイトハウスに集め、対応を協議しました。
会談でオバマ大統領は、下院で多数を占める共和党に対し、条件を付けずに予算案を可決するよう求めたものとみられます。
これに対し共和党は、国立公園の運営費などに限った部分的な予算案の可決を目指していて、これまでのところ歩み寄る姿勢を見せておらず、オバマ大統領の働きかけが事態の打開につながるかどうか注目されています。







習主席 ASEANと友好条約を NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015007641000.html

+ 記事コピペ収納
習主席 ASEANと友好条約を
10月3日 16時29分

中国の習近平国家主席は、3日、訪問先のインドネシアで演説し、「中国はASEAN=東南アジア諸国連合と善隣友好協力条約の締結に向けて話し合いたい」と述べ、ASEANとの一層の関係強化を目指す考えを示しました。

習近平国家主席は、来週、インドネシアのバリ島で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するのを前にジャカルタを訪問していて、3日午後、インドネシア議会で演説しました。
この中で、習主席は、「中国はASEANと手を携えて緊密な運命共同体を作りたい」としたうえで、努力する5つの分野の1つとして、「ASEANと善隣友好協力条約の締結に向けて話し合いたい」と述べました。
さらに、ASEANを含む、アジアの発展途上国の社会基盤整備を支援する「アジアインフラ投資銀行」の設立を提唱したほか、ASEANとの貿易を増やし2020年には貿易額1兆ドルに達する目標を掲げるなど、ASEANとの一層の関係強化を目指す考えを示しました。
一方、習主席は、南シナ海の島々の領有権を巡ってASEANの一部加盟国と対立していることについては、「平等な対話を通じて適切に処理すべきだ」と述べ、当事国どうしの話し合いで解決すべきだという従来の姿勢を改めて強調しました。







伊 船舶火災50人死亡 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015017481000.html

+ 記事コピペ収納
伊 船舶火災50人死亡
10月3日 21時10分

イタリア南部の地中海の沖合で、移民とみられるおよそ500人が乗った船が沈没し、これまでに子どもを含む50人が死亡しました。

イタリア南部の地中海にあるランペドゥーザ島の沖合で3日、移民とみられるおよそ500人が乗った船で火災が起き、その後、船は沈没しました。
その際、乗っていた大勢の人たちが海に飛び込み、イタリアの沿岸警備当局などによりますと、これまでに子どもを含む50人が死亡しました。
沿岸警備当局は救助活動を続けていますが、死者はさらに増えるのではないかとみられています。
ランペドゥーザ島は、北アフリカのチュニジアからおよそ130キロのところにあり、中東の民主化の「アラブの春」以降、特に北アフリカや中東からの移民が船で多く漂着しています。
また、最近は、内戦が続くシリアからの難民もたどり着いています。







サイ700頭超密猟 過去最悪 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014992481000.html

+ 記事コピペ収納
サイ700頭超密猟 過去最悪
10月3日 1時15分

野生のサイが世界で最も多く生息する南アフリカで、ことしに入ってから密猟により殺されたサイの数が700頭を超えて過去最悪となり、南アフリカ政府は国際社会が協力して対策に取り組む必要があると訴えています。

南アフリカ政府などによりますとことしに入ってから先月末までの間に、南アフリカ国内で密猟によって殺されたサイの数は704頭に上ったということです。
これは年間の被害としては、過去最悪だった去年の668頭を上回り10年前の30倍以上となっています。
サイの角は、希少な野生動物の保護を目的とするワシントン条約で国際的な取り引きが禁じられています。
しかし中国やベトナムなどで、サイの角ががんや二日酔いに効果があると言われていることから高値で取り引きされ、国際的な犯罪組織の関与も指摘されています。
南アフリカ政府の担当者は「サイの密猟は周辺国でも活発になっている。これは南アフリカだけでなくもはや世界全体の問題だ」と述べ、国際社会が協力して対策に取り組む必要があると訴えています。







ジャクソンさん遺族訴え退ける NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10015004321000.html

+ 記事コピペ収納
ジャクソンさん遺族訴え退ける
10月3日 14時34分

4年前に急死したポップスのスーパースター、マイケル・ジャクソンさんの死を巡り、ジャクソンさんの遺族がコンサートの企画会社に損害賠償を求めていた裁判で、2日、アメリカ・ロサンゼルスの裁判所は、企画会社に過失は認められないとして訴えを退けました。

マイケル・ジャクソンさんは、2009年6月、復帰コンサートの準備をしていたさなかにロサンゼルスの自宅で急死し、ジャクソンさんの専属医が過剰な麻酔薬を与えたなどとして過失致死の罪で禁錮4年の実刑判決を受けました。裁判では、専属医を雇った復帰コンサートの企画会社にも過失があるなどとして、ジャクソンさんの母親のキャサリン・ジャクソンさんら遺族が企画会社に損害賠償を求めていましたが、ロサンゼルス郡の地方裁判所の陪審団は、2日、企画会社に過失は認められないとして遺族の訴えを退ける評決を出しました。
被告の会社側は、裁判で、専属医がジャクソンさんに麻酔薬を投与していたことすら知らず、薬の過剰な投与を予見することは不可能だったなどと反論していました。一方、キャサリンさんは評決を受けて声明を発表し、「がっかりしたが陪審団を尊重する」としています。
ことし4月に始まったこの裁判は、アメリカのメディアが大きく伝え、2日も大勢の報道陣やファンが裁判所に詰めかけるなど、急死から4年を経てもなおスーパースターの死への関心が高いことをうかがわせました。







スウェーデン クラゲ大量発生で原子炉停止 NHKニュース

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131003/k10014994481000.html

+ 記事コピペ収納
スウェーデン クラゲ大量発生で原子炉停止
10月3日 8時2分

スウェーデンの原子力発電所で、冷却用の海水を取り込む取水口が大量に発生したクラゲで詰まったため、原子炉1基が3日間にわたって停止を余儀なくされました。

この原子力発電所は、スウェーデン南東部、バルト海に面したオスカルスハムン原発で、運営会社によりますと、先月29日、冷却用の海水を取り込む取水口が大量に発生したクラゲで詰まりました。このため、3基の原子炉のうち1基を手動で停止させたということです。
停止させた原子炉は、スウェーデンでは最大の出力140万キロワットで、外部に放射性物質が漏れ出すことはなかったものの、運営会社はクラゲを取り除く作業に追われ、停止は3日間にわたりました。
バルト海や周辺の海域では、近年、クラゲのエサとなるプランクトンの増加によって、クラゲが大量に発生するようになっており、イギリスの原発も、おととし、同じトラブルに見舞われています。
日本でも、去年、福井県にある関西電力・大飯原発3号機でクラゲによって海水を十分に取り込むことができなくなり、一時、発電機の出力を下げるなど、クラゲの大量発生による問題が起きています。








名前:
コメント:

◇◆前へ次へ目次へ
最終更新:2013年10月15日 18:01