FAQ

「FAQ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

FAQ」(2011/07/04 (月) 16:00:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*■. はじめに  本wikiの内容をFAQ形式で要約する。詳細について知りたい場合は、各項で調査、検証、考察しているのでそちらを参照すること。なお、本FAQは特に断りがない限り、Intel Mac mini Early 2009を対象とする。 **■. 注意  2009年秋頃からMac関連の一般雑誌で明らかに本wikiの内容を元にした記事を見かけるようになった。しかしながら、同時にライターの知識・スキル不足で誤った内容や憶測のみの記事になり、転用元としては非常に見苦しい思いをしている。内容を参考にするのは構わないが、誤った情報を広めない為にも、中身をきちんと理解した上で取り上げて貰いたい。 *■. ハードウエア編 **&aname(Overhaul,option=nolink){■分解編} ***Q1. メモリの増設やHDDの交換の為に、分解はどうやってやるのか?  Mac miniはユーザの手によるメモリやHDDの交換は想定されておらず、変更したい場合は、原則としてアップルストアでのCTOカスタマイズもしくはアップル正規サービスプロバイダの専門店に依頼する必要がある。  しかしながら、100円均一ショップで売られているスクレイパーと呼ばれるヘラ状の器具(壁に張り付いた糊やガムなどをはがす工具)を使用することで、ユーザの手でも比較的簡単に[[分解>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/14.html]]することができる。なお、自分で分解しハードウエアを破損させた場合、Appleの保証は適用されないので全ての行為は自己責任の元行うこと。  (追記:2010/02/11)  Mac mini Early 2009の分解・改造及については、「[[Mac mini 分解&改造 / Studio Milehigh>>http://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html]]」に図解及び動画つきで丁寧な説明があるので、作業を行う前には一読しておくと良い。 **&aname(CPU,option=nolink){■CPU編} ***Q1. MB463J/Aの2.0GHz CPU(P7350)はVT-xに対応しているのか?  Intelのスペック表では[[非対応>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB53]](VT-xに対応したモデルは[[P7370>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLG8X]])だが、MB463J/AではApple向けに特別に有効になったモデルが採用されている。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/P7350.gif,width=400,height=300,title=Apple向けP7350はVT-x有効)  VT-xはWindows 7 Professional、 Enterprise、Ultimateの[[XP Mode>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fb633e9d-ddbc-4044-bb09-4f99e757064e&DisplayLang=ja]]を使用する際に必要となる機能で、BIOSおよびCPUで有効でない場合XP Modeは使用できない。 ***Q2. Mac miniに採用されているCPUにはどんなものがあるのか? |BGCOLOR(plum):動作周波数|BGCOLOR(plum):プロセッサ・ナンバ|BGCOLOR(plum):コア数|BGCOLOR(plum):FSB|BGCOLOR(plum):2次キャッシュ|BGCOLOR(plum):64bit対応|BGCOLOR(plum):VT-x対応|BGCOLOR(plum):TDP|BGCOLOR(plum):コードネーム|BGCOLOR(plum):採用モデル| |2.00 GHz (266x7.5)|P7350|2|1066MHz|3MB|◯|◯|25W|Penryn&br()(45nm)|MB463J/A、MB464J/A| |2.26 GHz (266x8.5)|P8400|~|~|~|~|~|~|~|MC238J/A、Early 2009 CTO| |2.53 GHz (266x9.5)|P8700|~|~|~|~|~|~|~|MC239J/A、MC408J/A| |2.66 GHz (266x10)|P8800|~|~|~|~|~|~|~|Late 2009 CTO|  なお、Mobile版Core 2 DuoプロセッサにおいてTDP 25W枠以内のプロセッサとしてはP8800が最上位の為、筐体の熱設計を見直さない限りこれ以上のCPUクロック向上は望めない。ちなみに、Mobile版Core 2 Duoプロセッサの最上位は[[T9900>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGKH]](3.06GHz/FSB 1066MHz/L2 6MB/TDP 35W)であり、これはiMac Late 2009に採用されたDesktop版Core 2 Duoプロセッサ[[E7600>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGTD]](3.06GHz/FSB 1066MHz/L2 3MB/TDP 65W)よりも性能が高い。 ***Q3. CPUの違いで各モデルのパフォーマンスにはどれだけ違いがあるか?  Early 2009 MB463J/Aをターゲットとして構築した[[疑似Mac mini環境>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/16.html#XCmini]]をベースラインとして、ベンチマークを計測した[[CPUクロック差による結果>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/17.html#XBench]]が参考になる。CPUを変更し、ベースラインと同一クロックの場合、クアッドコア化した場合、デュアルコア最速の3.06GHzにした場合で計測したが、Mac mini Late 2009 CTOカスタムモデル 2.66GHzの結果と比べても有効な結果が取れており一つの指標となる。 **&aname(Memory,option=nolink){■メモリ編} ***Q1. 最大メモリは4GBまでとあるが、4GBのメモリモジュールが販売されている。4GB以上のメモリは搭載できないのか?  Early 2009はハードウエア的には8GB認識するが安定動作しない。しかしながら、[[EFIファームウエア・アップデート1.2>>http://support.apple.com/kb/DL888?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP]]を適用することで動作が改善され、最大8GB(4GBx2)で安定動作するようになった。Late 2009は出荷時からEFIファームウエアが1.2になっており、アップデートデータを適用しなくても最初から、[[最大8GBのメモリで安定動作>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/16.html]]する。  したがって、公称4GB(2GBx2)、EFIファームウエア・アップデータ1.2適用後で最大8GB(4GBx2)と言える。  (参考情報)「[[Mac mini 分解&改造 / Studio Milehigh>>http://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html]]」においてもメモリ8GB(4GBx2)の動作検証が報告されている。 ***Q2. 4GBメモリモジュールで動作確認が取れたものにはどんなものがあるか?  管理人およびショップ確認で安定動作確認が取れたものは以下の通り。ただし、Appleの動作保証は無い。 |BGCOLOR(plum):型番|BGCOLOR(plum):アセンブリメーカー|BGCOLOR(plum):品名|BGCOLOR(plum):チップメーカー|BGCOLOR(plum):取り扱い店|BGCOLOR(plum):EFIファームウエア 1.2|BGCOLOR(plum):[[製造元ID>>http://forge.voodooprojects.org/p/chameleon/source/tree/HEAD/trunk/i386/libsaio/memvendors.h]]| |204-4096MS8500 A|Hynix|Hynix純正 4GB DDR3 SO-DIMM 1066MHz CL7|Hynix|[[秋葉館>>http://www.akibakan.com/BCAK0014282/BCAK0014282A/index.html]]、[[パソコンショップアーク>>http://ascii.jp/elem/000/000/210/210667/]]、[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]|-|0x80AD| |SMD-N4G68HP-10F|SanMax|SMD-N4G68HP-10F DDR3-1066 S.O.DIMM 4GB CL7|Hynix|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N4G68HP-10F+DDR3-1066+S.O.DIMM+4GB+CL7+hynix%A1%BFJEDEC/code/11702123]]、[[TUKUMO ex>>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/ni_csanmax.html]]|◎|0x86E9| |SMM-N8G-1066-D|~|[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066|-|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657]]|-|-| |0100-0400-4400|ー|8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM|Samsung, Hynix or Micron|[[VINTAGE COMPUTER>>http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2690]]|◯|-| |M471B5273BH1-CF8|Samsung|SAMSUNG純正 SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (1066) |Samsung|[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]、[[上海問屋BB>>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003B1NAJS?ie=UTF8&tag=macmini-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003B1NAJS]]|◎|0x80CE| |MT16JSS51264HY-1G1A1|Micron|Micron純正 DDR3 204Pin S.O.DDR3-1066 4GB|Micron|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/DDR3%20204Pin%20S.O.DDR3-1066%204GB%20Micron%BD%E3%C0%B5%C9%CA/code/11300163]]、[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]|◎|0x802C|  ◎・・・8GB(4Gx2)動作動作 ([[管理人>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/16.html]]確認)  ◯・・・8GB(4Gx2)動作確認 ([[ショップ>>http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2690]]確認)  ―・・・未検証  (追記:2010/02/11)  ・2010/1月からアップル正規サービスプロバイダによる独自のメモリ8GBモデルも販売開始されている。  &italic(){[[Mac mini (MC239J/Aベース) 2.53 GHz, RAM 8GB>>http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4547597670903-8gb/]]}  &italic(){[[Mac mini (MC238J/Aベース) 2.26 GHz, RAM 8GB>>http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4547597670897-8gb/]]} **&aname(Storage,option=nolink){■ストレージ編} ***Q1. ハードディスクは交換できるのか?  SATA接続の2.5inch HDD(9.5mm)に交換可能。2009年末時点で500GBまでのモデルが入手可能。  ・[[Western Digital(WD) WD Scorpio Blueリーズ>>http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=685]] (2.5inch/9.5-12.5mm/5400rpm/80GB-1TB)  ・[[日立グローバルストレージテクロジーズ(HGST) Travlstarシリーズ>>http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/travelstar/]] (2.5inch/9.5mm/5400-7200rpm/40-500GB)  [[Drive Type Hitachi HTS545050B9A300>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/miniserver1.jpg]] (2.5inch/9.5mm/5400rpm/500GB/SATAII/8MB) #aa(blockquote) { Disk Test 52.06 Sequential 120.48 Uncached Write 126.34 77.57 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 122.88 69.52 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 98.37 28.79 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 143.24 71.99 MB/sec [256K blocks] Random 33.20 Uncached Write 11.84 1.25 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 78.94 25.27 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 66.86 0.47 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 119.21 22.12 MB/sec [256K blocks] }  (参考情報)&italic(){標準搭載のドライブパフォーマンス [[Drive Type FUJITSU MHZ2120BH G1>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/17.html]](2.5inch/9.5mm/5400rpm/120GB/SATAII/8MB)} #aa(blockquote) { Disk Test 44.37 Sequential 61.88 Uncached Write 71.05 43.62 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 85.75 48.52 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 34.42 10.07 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 101.50 51.01 MB/sec [256K blocks] Random 34.58 Uncached Write 12.35 1.31 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 92.07 29.48 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 69.43 0.49 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 106.37 19.74 MB/sec [256K blocks] } ***Q2. SSDに交換できるのか?  可能。MacBook AirにはSamsung製のSDDが採用(LenovoやHPのノートブックにも採用実績あり)されたが、2009年末時点で以下のものが入手可能である。また、ディスクコントローラにキャッシュ(DRAM 128MB)が搭載されてるだけでなく、ファイルシステムの構成が異なるため、OSXではプチフリと呼ばれる事象は発生しにくい。 |BGCOLOR(plum):寸法|BGCOLOR(plum):容量|BGCOLOR(plum):種類|BGCOLOR(plum):品名|BGCOLOR(plum):速度|BGCOLOR(plum):ファームウエア| |2.5inch 9.5mm|256GB|MLC|MMCRE56G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-256GBG2D(Corsair OEM)|ReadMax 220MB/sec&br()WriteMax 200MB/sec|VBM1801Q / VBM18C1Q| |~|128GB|~|MMCRE28G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-128GBG2D(Corsair OEM)|~|~| |~|64GB|~|MMCRE64G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-64GBG2D(Corsair OEM)|ReadMax 220MB/sec&br()WriteMax 120MB/sec|~|  また、2010/01/9から[[Trimコマンドに対応>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338865.html]]([[VBM1901Q or VM191C1Q>>http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/ssd/2008/down/DSRD_3_1_0_20100108.zip]]/[[FW Download Guide>>http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/ssd/2008/down/Firmware_Download_guide_DSRD310.pdf]])した[[新ファームウエアのモデルも発売が開始>>http://ascii.jp/elem/000/000/489/489069/]]された。  [[Drive Type SAMSUNG MMDOE56G5MXP-0VB>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/miniserver1.jpg]] (2.5inch/9.5mm/MLC/256GB/SATAII/VBM1901Q) #aa(blockquote) { Disk Test 228.43 Sequential 186.42 Uncached Write 249.51 153.20 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 264.55 149.68 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 91.01 26.63 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 373.07 187.50 MB/sec [256K blocks] Random 294.86 Uncached Write 121.50 12.86 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 344.75 110.37 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 1450.06 10.28 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 572.99 106.32 MB/sec [256K blocks] } ***Q3. 内蔵ハードディスクは増設できないのか?  SATA→SlimlineSATA変換アダプタを使用することで光学式ドライブのスペースに増設することが可能。内蔵された光学式ドライブの厚さは12.9mmある為、12.5mm厚の2.5inchドライブ(例:WD Scorpio Blue WD10TEVT 1TB SATA 2.5inch 12.5mm/Regular Price $409)も搭載可能。 ・SlimlineSATAインターフェース (Intel Mac mini Early 2009以降) #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/sata1.jpg,width=300,height=300,title=SlimlineSATAインターフェース )  &color(red){なお、[[Mac Fan 2010年2月号>>http://book.mycom.co.jp/mf/18415-02-10.shtml]]のP.40でSATA接続のハードディスクを搭載させるためのマウンタとして紹介されている[[DE-ES201SATA>>http://www.donya.jp/item/13426.html]]はSATA->IDE変換アダプタである為、Early 2009以降には使用できない。} ・IDEインターフェース (Intel Mac mini Mid 2005〜Mid 2007) #ref(http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/77236-3.jpg,width=300,height=300,title=IDEインターフェース)  [[ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3(43N3412)>>http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43N3412&current-category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462]]は奥行きが長いので、光学式ドライブの代わりに使用するには変換基盤部分を利用する。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/server1.jpg,width=310,height=310,title=ハードディスクドライブ・ベイダプター3の変換基盤を使用) ***&aname(Q4-4,option=nolink){Q4. 12.5mm厚のHDDは内蔵できないか?}  12.5mmのHDDに対応したスリムベイアダプタ[[SlimBay12.7SA-HDD.SA>>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html]] (128mm W x 12.7mm H x 127mm D) を使用することで、[[12.5mm厚の2.5inch HDDを光学式ドライブの代わりに内蔵>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/17.html#HDD1TB]]できる。  12.5mm厚2.5inch HDD [[WDC WD10TPVT-00HT5T0(2.5inch/12.5mm/5200rpm/8MB/4096byte)>>http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=685]]を使用すると、Mac miniでも1TB HDDを内蔵できる。なお廃熱に関しても、使用時のHDD平均温度は38℃であり特に問題ない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/ODD_HDD.jpg,width=310,height=258,title=光学式ドライブとHDD変換アダプタの比較) #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/Macmini_1TB.jpg,width=310,height=310,title=Mac miniに2.5inch 1TBのHDDを搭載) [[Drive Type WDC WD10TPVT-00HT5T0>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/WD10TPVT_XBench.png]] (2.5inch/12.5mm/5200rpm/8MB/4096byte) #aa(blockquote) { Disk Test 63.46 Sequential 135.30 Uncached Write 115.19 70.73 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 134.91 76.33 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 131.93 38.61 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 169.76 85.32 MB/sec [256K blocks] Random 41.45 Uncached Write 16.17 1.71 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 131.14 41.98 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 58.59 0.42 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 100.43 18.64 MB/sec [256K blocks] } ***Q5. SuperDriveのスペックはいくつか?  カタログではSuperDriveとしか記述が無く、スペックについて不明だったが、現在は[[技術仕様>>http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html]]に追記がされ確認できる。 -DVD+R DL、DVD-R DL 記録時最大6倍速 -DVD-R、DVD+R記録時最大8倍速 -DVD-RW記録時最大6倍速 -DVD+RW記録時最大8倍速 -DVD読込時最大8倍速 -CD-R、CD-RW記録時最大24倍速 -CD読込時最大24倍速  なお、Pionner DVR-TS08の仕様では[[DVD-RAMの読み書き>>http://www.pioneer-america.com/ephox/PUSA/Business%20Products/File/POV_DVR-TS08.pdf]]に対応しているが、Apple向けOEM版ではファームウエアで無効にされており使用できない。 ***&aname(Q4-6,option=nolink){Q6. ブルーレイドライブに交換できないのか?}  スロットイン式のものであればできる。2009年末の時点で、サポート外だが読み込み専用ではソニーオプティーアークの[[BC-5600S>>http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_slotbdcombo/index.html]](US$130程度)が該当する。同様のものとして、サードパーティーが市販している、Blu-rayドライブアップグレードキット[["BD-UG1 Mac mini Blu-ray Drive Upgrade Kit!">>http://www.amexdigital.com/Press_Release-E_BD-UG1%20Mac%20mini%20Blu-ray%20Drive%20Upgrade%20Kit.htm]](US$199)がある。  また、書き込みにも対応したスロットイン式Blu-rayスリムドライブとしては、[[Panasonic UJ-235-A 12.7mm Height Slot Loading Blu-ray Disc Combo Drive>>http://www.panasonic.com/industrial/optical-drives/blu-ray-disc-drives/uj-235a.aspx]]が該当する。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/P-UJ325-A.jpg,width=640,height=400,title=BD-RE対応スロットライン・スリムSATAドライブ,width=400,height=200)  ただし、本ドライブはDELL社向けの[[PCのOEM部品>>http://support.dell.com/support/edocs/storage/P168014/ja/specs.htm]]として販売されているもので、単品で入手するのは難しい。どうしても手に入れたい人は、Yahoo!オークションや海外のe-Bayなどのサイトでパーツ単体の販売(US$300程度)がなされていないか、定期的な確認が必要である。 **&aname(Graphics,option=nolink){■グラフィックス編} ***Q1. 搭載グラフィックスチップは9400Mとあるが、OSでは9400と表示される。いったいどちらが正しいのか?  デスクトップ用はGeForce 9400(FSB 1333MHz対応)、ノートブック用はGeForce 9400M(FSB 1333MHz非対応)と本来違いがあるが、Mac miniに採用されたチップのデバイスID(0x0861)はOSでは9400と定義されている為、9400と表示される(Widowsでも同様)。  (10.6.2から抜粋) #aa(blockquote) { NVDANV50Hal.kext [NVDANV50Hal 1.6.6.25 (18.9.0f08)]: 0x086010de&0xffe0ffff: Code: 0860 C79 [GeForce 9300] 0861 C79 [GeForce 9400] 0862 C79 [GeForce 9400M G] 0863 C79 [GeForce 9400M] 0864 C79 [GeForce 9300] 0865 C79 [GeForce 9300] 0866 C79 [GeForce 9400M G] 0867 C79 [GeForce 9400] 0868 C79 [nForce 760i SLI] 086a C79 [GeForce 9400] 086c C79 [GeForce 9300 / nForce 730i] 086d C79 [GeForce 9200] 086e C79 [GeForce 9100M G] 086f C79 [GeForce 9200M G] 0870 C79 [GeForce 9400M] 0871 C79 [GeForce 9200] 0872 C79 [GeForce G102M] 0873 C79 [GeForce G102M] 0874 ION VGA 087a C79 [Quadro FX 470] 087d ION VGA 087f C79 [Quadro FX 470M] 0x0a2010de&0xffa0ffff: Code: 0a20 GT200 [GeForce GT 220] 0a60 GT200 [GeForce G210] 0a65 GT200 [GeForce 210] }  ただし、Apple Hardware TestではOSの表示とは異なり9400Mと表示されるので、チップは9400Mと思って問題ない。どうしても表示を変更したい場合は、[[kextを追加することで9400Mに変更>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html]]することもできる。  (追記:2010/01/23)  [[Bootcamp 3.1に収録されているNVIDIAのグラフィックスドライバ(Windows 7/Vista 64bit)>>http://www.mediafire.com/?wzekmm5i5m2]]でサポートされているモデルは以下の通りである。 #aa(blockquote) { ================================================================================ Supported display modes for NVAO.INF Version 188.61, 01/05/2010 ================================================================================ //////////////////////////////////////////////////////////////////// // 019D - NVIDIA Quadro FX 5600 // 0407 - NVIDIA GeForce 8600M GT // 0602 - NVIDIA GeForce 8800 GT // 0609 - NVIDIA GeForce 8800 GS // 0611 - NVIDIA GeForce 8800 GT // 062E - NVIDIA GeForce GT 130 // 0640 - NVIDIA GeForce 9500 GT/GeForce GT 120 // 0647 - NVIDIA GeForce 9600M GT // 0655 - NVIDIA GeForce GT 120 // 06E0 - NVIDIA GeForce 9300 GE // 0861 - NVIDIA GeForce 9400 // 0863 - NVIDIA GeForce 9400M // 0866 - NVIDIA GeForce 9400M // 0867 - NVIDIA GeForce 9400 // 0869 - NVIDIA GeForce 9400 // 0870 - NVIDIA GeForce 9400M //////////////////////////////////////////////////////////////////// }  しかし、「デスクトップカラー設定の調整」の”デジタルバイブランス”の項目がデフォルトの50から90になっており、色合いがおかしくなっているので、デフォルトに戻す必要がある。また、ドライバはGeForce/ION Release 188.61をベースにしている為、2010/1/23時点で最新の[[GeForce/ION Release 196.21WHQL(196.21/19.01.2010)>>http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_196.21_whql_jp.html]]よりバージョンが古い。 ・参考情報 (追記:2010/02/03)  インストーラを分解してドライバを取り出すツール  1.[[Universal Extractor>>http://legroom.net/software/uniextract]]  2.[[msi2xml>>http://msi2xml.sourceforge.net/]] ***Q2. MB463J/Aのグラフィックスメモリは128MB固定なのか?CTOカスタマイズでメインメモリを増設してもMB464J/Aでなければグラフィックスメモリは256MBに増えないのか?  グラフィックスメモリ(VRAM)は固定ではなくメインメモリと共有であり、メモリを2GB以上搭載するとVRAMは256MBに増加する。当初、VRAMは固定されており、MB464J/Aでないとメモリを増設してもVRAMは増えないと説明がなされたが、これはアップルストアおよび家電量販店スタッフの認識の誤りである。  なお、Late 2009からメインメモリは2GB以上になった為、どのモデルでもVRAMは256MBである。また、メインメモリを4GB以上搭載してもVRAMは256MB以上には増えない。 ***Q3. OSXはブルーレイディスクに対応しているか?  OSX Leopard、Snow Leopardはブルーレイディスクの書き込みへは対応しているが、著作権保護されたブルーレィディスクの再生には対応していない。 ***&aname(HDCP,option=nolink){Q4. Mac miniはHDCPに対応していないのか?ブルーレイディスクは再生できないのか?}  ハードウエアはHDCPに対応しており、[[BootcampのWindows 7/Vista (32/64it)で再生できる>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html#Bluray]]。&bold(){&color(red){Bootcamp環境でも一体型のiMacやMacBook Proでなければ再生できないというのは誤り}}。ただし、Windows XP (32bit/64bit)ではグラフィックスドライバがHDCPに意図的に対応していない為、再生できない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/Win7_BD.jpg,width=600,height=333,title=Windows 7 Ultmate 64bitでのブルーレィディスク再生) ***Q5. 地デジ再生はできるのか?  [[BootcampでWindows環境にすることで再生できる。>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html#DigitalTV]]USB接続の外付け地デジチューナーを使用し、Windows Media Centerを使用したが、再生時のCPU使用率も10%程度でコマ落ちなど特になく、チャンネル切り替えやUIのレスポンスも悪くない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/DigitalTV.jpg,width=600,height=333,title=Windows 7 Ultmate 64bitでの地デジ再生) ***Q6. OpenCLはサポートされるか?  GeForce 9400MでOpenCLはサポートされている。ただし、[[GeForce 9800 GTのパフォーマンス(73Gigaflops)>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/9800_OpenCL.jpg]]と比べると[[動作するレベル(10 Gigaflops>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/galaxies2.jpg]])に留まり、[[CPU(12Gigaflops)>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/galaxies1.jpg]]で演算させた方が速い。 ***Q7. 10.6 Snow LeopardではOpenGL性能が下がっていないか?  10.6 Snow LeopardのOpenGL性能は互換性の問題で10.5 Leopardの半分程度まで落ち込んでいた。しかしながら、10.6.3アップデートにより、"OpenGL ベースアプリケーションの互換性の問題”が改善され、パフォーマンスも10.5 Leopardレベルにまで改善された。  ・[[Mac OS X v10.6.3 アップデート>>http://support.apple.com/kb/DL1018?viewlocale=ja_JP]](2010/03/29リリース)/[[Mac OS X v10.6.3 v1.1 統合アップデート>>http://support.apple.com/kb/DL1017?viewlocale=ja_JP]] (2010/04/12リリース)  ・10.5.8 32bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.5.8 (9L31a) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 131.05 Spinning Squares 131.05 166.24 frames/sec }  ・10.6.2 64bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.6.2 (10C540) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 67.65 Spinning Squares 67.65 85.82 frames/sec }  ・10.6.3 64bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.6.3 (10D573) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 127.44 Spinning Squares 127.44 161.67 frames/sec } **&aname(Audio,option=nolink){■オーディオ編} ***Q1. HDMI Audioはサポートされているか?  2009年秋に発売されたiMac以降の機種において、OSX 10.6.3かつ[[HDMI音声出力対応のMini DisplayPort to HDMI Adapter>>http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090288]]を用いることでHDMI Audioの再生ができる。  ・HDMI Audio再生対応機種リスト #aa(blockquote) { Late 2009 Mac 21.5-inch 10.6.1(10.1.2) MB950J/A Core 2 Duo 3.06 500GB GeForce 9400(G86/SP16) MC413J/A Core 2 Duo 3.06 1TB GeForce 9400(G86/SP16) Late 2009 iMac 27-inch 10.6.1(10.1.2) MB952J/A Core 2 Duo 3.06 GeForce 9400(G86/SP16) + Radeon 4670(RV730XT) MB953J/A Core i5 2.66 Intel P55 + Radeon 4850(RV770PRO) Early 2010 MacBook Pro 13-inch 10.6.3(10.3.2) MC374J/A Core 2 Duo P8600 2.40 GeForce 320M(GT216/SP48) MC375J/A Core 2 Duo P8700 2.66 GeForce 320M(GT216/SP48) Early 2010 MacBook Pro 15-inch 10.6.3(10.3.1) MC371J/A Core i5 2.40 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) MC372J/A Core i5 2.53 Intel H55 + GeFroce GT 330M(GT216/SP48) MC373J/A Core i7 2.66 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) Early 2010 MacBook Pro 17-inch 10.6.3(10.3.1) MC024J/A Core i5 2.53 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) Mid 2010 MacBook 13-inch 10.6.3(10.3.2) MC516J/A Core 2 Duo P8600 2.40 GeForce 320M(GT216/SP48) }  Mac miniと同じGeForce 9400を採用しているiMac 21.5は、HDMI Audioの再生に対応しているが、Mac mini Early 2009/Late 2009では対応していない。なぜなら、Mac miniでは、EFIでチップセット(MCP7A)内蔵のオーディオコーデックが無効にされているからである(外部オーディオコーデックのALC885コーデックのみ有効)。その為、BootCamp環境のWindowsでもHDMI Audioは再生できない。  ただし、HDMI Audioに対応していない機種でも[[FHDシネマサラウンド5.1ch>>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003MTQDPM?ie=UTF8&tag=macmini-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003MTQDPM]]を使用することで、Mini DisplayPortからの映像出力、オンボードサウンド(Mac miniはALC885)からの光デジタル音声出力をHDMI出力に変換し、HDMIで映像、音声を出力することが可能である。 **&aname(64bit,option=nolink){■64bit編} ***Q1. Mac miniは64bitに対応しているのか?  EFIも64bit化されており、ハードウエアは64bitに完全対応している。ただし、Early 2009以前の機種はEFIが32bitの為、CPUが64bitに対応していても64bit OSには対応していない。 #aa(blockquote) { bash-3.2# ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi | | "firmware-abi" = <"EFI64"> }  ***Q2. 10.6 Snow Leopardは64bitで起動することはできないのか?  OS X Snow Leopardでは意図的に制限がかけられ対応機種以外では起動できない。64bit起動がデフォルトで可能なのはサーバモデルのXServeとMac Proのみである。  しかしながら、カーネルローダのboot.efiで機種チェックをしてはじいているだけなので、[[boot.efiでの機種チェックを回避>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/30.html]]すれば、非公式ながらSnow Leopardを64bitカーネルで起動できる。 ***Q3. 10.6 Snow Leopard Serverは64bitで動作するのか?  OS X Snow Leopard同様、意図的に制限がかけられ起動できない。Late 2009 Serverモデルの[[MC408J/A>>http://www.apple.com/jp/macmini/server/]]でも64bitカーネルでは起動できない。  なぜなら、MC408J/Aはハードウエア的には通常モデルと同一である為、boot.efiでの機種チェックにひっかかり64bitカーネル非起動の機種と判定される為である。裏を返せば、64bit編. Q2の方法で回避可能。 ***Q4. 64bit Windowsは動作するのか?  WindowsにはOSXのような起動チェックがかかっていない為、XP/Vista/7どれも64bit版が動作可能である。あまり知られていないが、Windows XP Professional x64 EditionsのドライバもBootcampに収録されている。また、Apple製品以外のドライバはOS付属のもので動作するが、ドライバが古い為、各ベンダサイトからダウンロードした方が良い。  なお、管理人は未確認だが、上記実績の為、Windows Server 2003 x64 Editions/2008 x64 Editions/2008R2も動作すると思われる(ドライバはOS付属のもの若しくは各ベンダから公開されているものを使用)。  (追記:2010/01/24)  [[Boot Camp:64 ビット版 Microsoft Windows Vista を実行できるMac>>http://support.apple.com/kb/HT1846?viewlocale=ja_JP]]  &italic(){*Mac mini Early 2009/Late 2009は64bit版 Windowsのサポートが明記されていないが、問題なく動作する。} **&aname(Bootcamp,option=nolink){■Bootcamp編}  ***Q1. Windowsが起動するBootcampの仕組みはどうなっているのか?  Intel Macに採用されているファームウエアのEFIには、EFI未対応のOSを動作可能にするCSM(Compatibility Support Module)という機構が用意されており、[[EFIへBIOS互換機能を追加>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/25.html]]することでWindowsを起動可能にしている。    なお、[[Bootcamp>>http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/]]とは&color(red){EFIに追加されたBIOS互換機能}、&color(red){Windowsパーティションの作成をサポートするBoot Campアシスタント(GPTパーティションの先頭セクタへのMBR書き込み及びFAT32パーティションの確保)}、及び&color(red){Windows用ドライバ及びユーティリティ(キーボードマネージャや時刻合わせなど)}の総称であり、Windows用のドライバやユーティリティのみを指すのではない。  したがって、BootcampでWindowsをサポートしないということは、Appleが該当Windowsのドライバやユーティリティを提供しない、サポートしないというだけの場合もあり、即動作しないということでは無い。 ***Q2. Windows 7は動作するのか?  2009年末時点では、Bootcamp(ドライバおよびユーティリティの部分)は正式に対応していないが、(BIOS互換部分は問題ない為)Windows 7は32/64bitともに動作する。なお、2009年末までにWindows 7へ対応すると告知していたが延期され、2010/1/8現在では「[[準備が整い次第>>http://support.apple.com/kb/HT3920?viewlocale=ja_JP]]」とリリース時期の明言が避けられている。  (追記:2010/01/20)  Windows 7([[32>>http://support.apple.com/kb/DL996?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP]]/[[64bit>>http://support.apple.com/kb/DL979?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP]])をサポートした[[Boot Camp 3.1 Update>>http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/]]がリリースされた。  (追記:2010/02/02)  Windows7のインストール方法は、[[「完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう」>>http://ascii.jp/elem/000/000/494/494613/]]に纏まっている。ただし、BootCamp3.1収録のNVIDIAグラフィックスアダプタのドライバは、「デスクトップカラー設定の調整」の”デジタルバイブランス”の項目がデフォルトの50から90になって色合いがおかしくなっているが、デフォルトに戻す必要については補足されていない。  [[Boot Camp:Windows 7 のインストールについてよくお問い合わせいただく質問>>http://support.apple.com/kb/HT3986?viewlocale=ja_JP]]  なお、"Boot Camp 3.1を使ってWindows 7が実行できない"のと、"Windows 7がインストールできない”のは全く別である。Appleの保障、サポートが無い、ユーティリティやドライバが提供されないだけで、Windows 7が使用できない訳では無い。 *■. ソフトウエア編 **&aname(Development,option=nolink){■開発編}  ***Q1. カーネルのソースが公開されているが自分でビルドすることはできるのか?  Macデベロッパプログラムに加入し、Xcode 3をダウンロードすることで[[カーネルをビルド>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/15.html]]することが可能である。  Loepard、Snow Leopard共にカーネルファイルはユニバーサルバイナリ構成で複数アーキテクチャのバイナリを含んでいるが、10.6ではPower PCバイナリが不要である為、削除することでファイルサイズをより縮小することができる。 #aa(blockquote) { bash-3.2# uname -a Darwin localhost 10.2.0 Darwin Kernel Version 10.2.0: Tue Nov 3 10:35:19 PST 2009; root:xnu-1486.2.11~1/RELEASE_X86_64 x86_64 bash-3.2# file /mach_kernel mach_kernel: Mach-O universal binary with 3 architectures mach_kernel (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64 mach_kernel (for architecture i386): Mach-O executable i386 mach_kernel (for architecture ppc): Mach-O executable ppc bash-3.2# file /mach_kernel.new mach_kernel.new: Mach-O universal binary with 2 architectures mach_kernel.new (for architecture i386): Mach-O executable i386 mach_kernel.new (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64 } *■. その他 **・Intel Mac mini スレッド (Early 2009関連) 過去ログ  スレッドに書き込みをする場合は、過去ログを参照し既に同じ質問が出ていないか確認すること。  [[Intel Mac mini Part59>>http://unkar.org/r/mac/1306855266]]  [[Intel Mac mini Part58>>http://unkar.org/r/mac/1305953436]]  [[Intel Mac mini Part57>>http://unkar.org/r/mac/1304510354]]  [[Intel Mac mini Part56>>http://unkar.org/r/mac/1301891986]]  [[Intel Mac mini Part55>>http://unkar.org/r/mac/1299329993]]  [[Intel Mac mini Part54>>http://unkar.org/r/mac/1296931222]]  [[Intel Mac mini Part53>>http://unkar.org/r/mac/1294545652]]  [[Intel Mac mini Part52>>http://unkar.org/r/mac/1292172416]]  [[Intel Mac mini Part51>>http://unkar.org/r/mac/1289370500]]  [[Intel Mac mini Part50>>http://unkar.org/r/mac/1287328178]]  [[Intel Mac mini Part49>>http://unkar.org/r/mac/1284892150]]  [[Intel Mac mini Part48>>http://unkar.org/r/mac/1282809854]]  [[Intel Mac mini Part47>>http://unkar.org/r/mac/1280454198]]  [[Intel Mac mini Part46>>http://unkar.org/r/mac/1278539350]]  [[Intel Mac mini Part45>>http://unkar.org/r/mac/1277374401]]  [[Intel Mac mini Part44>>http://unkar.org/r/mac/1276840353]]  [[Intel Mac mini Part43>>http://unkar.org/r/mac/1276616176]]  [[Intel Mac mini Part42>>http://unkar.org/r/mac/1276096915]]  [[Intel Mac mini Part41>>http://unkar.org/r/mac/1272902831]]  [[Intel Mac mini Part40>>http://unkar.org/r/mac/1269496673]]  [[Intel Mac mini Part39>>http://unkar.org/r/mac/1266824657]]  [[Intel Mac mini Part38>>http://unkar.org/r/mac/1263736326]]  [[Intel Mac mini Part37>>http://unkar.org/r/mac/1260435294]]  [[Intel Mac mini Part36>>http://unkar.org/r/mac/1257805886]]  [[Intel Mac mini Part35>>http://unkar.org/r/mac/1256270921]]  [[Intel Mac mini Part34>>http://unkar.org/r/mac/1255393253]]  [[Intel Mac mini Part33>>http://unkar.org/r/mac/1254210117]]  [[Intel Mac mini Part32>>http://unkar.org/r/mac/1252216386]]  [[Intel Mac mini Part31>>http://unkar.org/r/mac/1250960123]]  [[Intel Mac mini Part30>>http://unkar.org/r/mac/1249343012]]  [[Intel Mac mini Part29>>http://unkar.org/r/mac/1246733989]]  [[Intel Mac mini Part28>>http://unkar.org/r/mac/1243846467]]  [[Intel Mac mini Part27>>http://unkar.org/r/mac/1241445780]]  [[Intel Mac mini Part26>>http://unkar.org/r/mac/1239187115]]  [[Intel Mac mini Part25>>http://unkar.org/r/mac/1237766784]]  [[Intel Mac mini Part24>>http://unkar.org/r/mac/1236911488]]  [[Intel Mac mini Part23>>http://unkar.org/r/mac/1236349058]]  [[Intel Mac mini Part22>>http://unkar.org/r/mac/1236129125]]  [[Intel Mac mini Part21>>http://unkar.org/r/mac/1235669633]] **・アップルサポート  ・[[Mac mini Q&A >>http://www.apple.com/jp/support/macmini/]](製品Q&A)  ・[[Mac mini フィードバック>>https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/]](アップルへの報告・意見)  ・[[Apple Store (Japan) - Q&A>>http://store.apple.com/jp/help/questions_and_answers]] ---- [[戻る>トップページ]]
*■. はじめに  本wikiの内容をFAQ形式で要約する。詳細について知りたい場合は、各項で調査、検証、考察しているのでそちらを参照すること。なお、本FAQは特に断りがない限り、Intel Mac mini Early 2009を対象とする。 **■. 注意  2009年秋頃からMac関連の一般雑誌で明らかに本wikiの内容を元にした記事を見かけるようになった。しかしながら、同時にライターの知識・スキル不足で誤った内容や憶測のみの記事になり、転用元としては非常に見苦しい思いをしている。内容を参考にするのは構わないが、誤った情報を広めない為にも、中身をきちんと理解した上で取り上げて貰いたい。 *■. ハードウエア編 **&aname(Overhaul,option=nolink){■分解編} ***Q1. メモリの増設やHDDの交換の為に、分解はどうやってやるのか?  Mac miniはユーザの手によるメモリやHDDの交換は想定されておらず、変更したい場合は、原則としてアップルストアでのCTOカスタマイズもしくはアップル正規サービスプロバイダの専門店に依頼する必要がある。  しかしながら、100円均一ショップで売られているスクレイパーと呼ばれるヘラ状の器具(壁に張り付いた糊やガムなどをはがす工具)を使用することで、ユーザの手でも比較的簡単に[[分解>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/14.html]]することができる。なお、自分で分解しハードウエアを破損させた場合、Appleの保証は適用されないので全ての行為は自己責任の元行うこと。  (追記:2010/02/11)  Mac mini Early 2009の分解・改造及については、「[[Mac mini 分解&改造 / Studio Milehigh>>http://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html]]」に図解及び動画つきで丁寧な説明があるので、作業を行う前には一読しておくと良い。 **&aname(CPU,option=nolink){■CPU編} ***Q1. MB463J/Aの2.0GHz CPU(P7350)はVT-xに対応しているのか?  Intelのスペック表では[[非対応>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB53]](VT-xに対応したモデルは[[P7370>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLG8X]])だが、MB463J/AではApple向けに特別に有効になったモデルが採用されている。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/P7350.gif,width=400,height=300,title=Apple向けP7350はVT-x有効)  VT-xはWindows 7 Professional、 Enterprise、Ultimateの[[XP Mode>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fb633e9d-ddbc-4044-bb09-4f99e757064e&DisplayLang=ja]]を使用する際に必要となる機能で、BIOSおよびCPUで有効でない場合XP Modeは使用できない。 ***Q2. Mac miniに採用されているCPUにはどんなものがあるのか? |BGCOLOR(plum):動作周波数|BGCOLOR(plum):プロセッサ・ナンバ|BGCOLOR(plum):コア数|BGCOLOR(plum):FSB|BGCOLOR(plum):2次キャッシュ|BGCOLOR(plum):64bit対応|BGCOLOR(plum):VT-x対応|BGCOLOR(plum):TDP|BGCOLOR(plum):コードネーム|BGCOLOR(plum):採用モデル| |2.00 GHz (266x7.5)|P7350|2|1066MHz|3MB|◯|◯|25W|Penryn&br()(45nm)|MB463J/A、MB464J/A| |2.26 GHz (266x8.5)|P8400|~|~|~|~|~|~|~|MC238J/A、Early 2009 CTO| |2.53 GHz (266x9.5)|P8700|~|~|~|~|~|~|~|MC239J/A、MC408J/A| |2.66 GHz (266x10)|P8800|~|~|~|~|~|~|~|Late 2009 CTO|  なお、Mobile版Core 2 DuoプロセッサにおいてTDP 25W枠以内のプロセッサとしてはP8800が最上位の為、筐体の熱設計を見直さない限りこれ以上のCPUクロック向上は望めない。ちなみに、Mobile版Core 2 Duoプロセッサの最上位は[[T9900>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGKH]](3.06GHz/FSB 1066MHz/L2 6MB/TDP 35W)であり、これはiMac Late 2009に採用されたDesktop版Core 2 Duoプロセッサ[[E7600>>http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGTD]](3.06GHz/FSB 1066MHz/L2 3MB/TDP 65W)よりも性能が高い。 ***Q3. CPUの違いで各モデルのパフォーマンスにはどれだけ違いがあるか?  Early 2009 MB463J/Aをターゲットとして構築した[[疑似Mac mini環境>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/16.html#XCmini]]をベースラインとして、ベンチマークを計測した[[CPUクロック差による結果>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/17.html#XBench]]が参考になる。CPUを変更し、ベースラインと同一クロックの場合、クアッドコア化した場合、デュアルコア最速の3.06GHzにした場合で計測したが、Mac mini Late 2009 CTOカスタムモデル 2.66GHzの結果と比べても有効な結果が取れており一つの指標となる。 **&aname(Memory,option=nolink){■メモリ編} ***Q1. 最大メモリは4GBまでとあるが、4GBのメモリモジュールが販売されている。4GB以上のメモリは搭載できないのか?  Early 2009はハードウエア的には8GB認識するが安定動作しない。しかしながら、[[EFIファームウエア・アップデート1.2>>http://support.apple.com/kb/DL888?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP]]を適用することで動作が改善され、最大8GB(4GBx2)で安定動作するようになった。Late 2009は出荷時からEFIファームウエアが1.2になっており、アップデートデータを適用しなくても最初から、[[最大8GBのメモリで安定動作>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/16.html]]する。  したがって、公称4GB(2GBx2)、EFIファームウエア・アップデータ1.2適用後で最大8GB(4GBx2)と言える。  (参考情報)「[[Mac mini 分解&改造 / Studio Milehigh>>http://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html]]」においてもメモリ8GB(4GBx2)の動作検証が報告されている。 ***Q2. 4GBメモリモジュールで動作確認が取れたものにはどんなものがあるか?  管理人およびショップ確認で安定動作確認が取れたものは以下の通り。ただし、Appleの動作保証は無い。 |BGCOLOR(plum):型番|BGCOLOR(plum):アセンブリメーカー|BGCOLOR(plum):品名|BGCOLOR(plum):チップメーカー|BGCOLOR(plum):取り扱い店|BGCOLOR(plum):EFIファームウエア 1.2|BGCOLOR(plum):[[製造元ID>>http://forge.voodooprojects.org/p/chameleon/source/tree/HEAD/trunk/i386/libsaio/memvendors.h]]| |204-4096MS8500 A|Hynix|Hynix純正 4GB DDR3 SO-DIMM 1066MHz CL7|Hynix|[[秋葉館>>http://www.akibakan.com/BCAK0014282/BCAK0014282A/index.html]]、[[パソコンショップアーク>>http://ascii.jp/elem/000/000/210/210667/]]、[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]|-|0x80AD| |SMD-N4G68HP-10F|SanMax|SMD-N4G68HP-10F DDR3-1066 S.O.DIMM 4GB CL7|Hynix|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N4G68HP-10F+DDR3-1066+S.O.DIMM+4GB+CL7+hynix%A1%BFJEDEC/code/11702123]]、[[TUKUMO ex>>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/ni_csanmax.html]]|◎|0x86E9| |SMM-N8G-1066-D|~|[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066|-|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657]]|-|-| |0100-0400-4400|ー|8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM|Samsung, Hynix or Micron|[[VINTAGE COMPUTER>>http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2690]]|◯|-| |M471B5273BH1-CF8|Samsung|SAMSUNG純正 SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (1066) |Samsung|[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]、[[上海問屋BB>>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003B1NAJS?ie=UTF8&tag=macmini-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003B1NAJS]]|◎|0x80CE| |MT16JSS51264HY-1G1A1|Micron|Micron純正 DDR3 204Pin S.O.DDR3-1066 4GB|Micron|[[パソコンショップアーク>>http://www.ark-pc.co.jp/item/DDR3%20204Pin%20S.O.DDR3-1066%204GB%20Micron%BD%E3%C0%B5%C9%CA/code/11300163]]、[[アーキサイト>>http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000342/]]|◎|0x802C|  ◎・・・8GB(4Gx2)動作動作 ([[管理人>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/16.html]]確認)  ◯・・・8GB(4Gx2)動作確認 ([[ショップ>>http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2690]]確認)  ―・・・未検証  (追記:2010/02/11)  ・2010/1月からアップル正規サービスプロバイダによる独自のメモリ8GBモデルも販売開始されている。  &italic(){[[Mac mini (MC239J/Aベース) 2.53 GHz, RAM 8GB>>http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4547597670903-8gb/]]}  &italic(){[[Mac mini (MC238J/Aベース) 2.26 GHz, RAM 8GB>>http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4547597670897-8gb/]]} **&aname(Storage,option=nolink){■ストレージ編} ***Q1. ハードディスクは交換できるのか?  SATA接続の2.5inch HDD(9.5mm)に交換可能。2009年末時点で500GBまでのモデルが入手可能。  ・[[Western Digital(WD) WD Scorpio Blueリーズ>>http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=685]] (2.5inch/9.5-12.5mm/5400rpm/80GB-1TB)  ・[[日立グローバルストレージテクロジーズ(HGST) Travlstarシリーズ>>http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/travelstar/]] (2.5inch/9.5mm/5400-7200rpm/40-500GB)  [[Drive Type Hitachi HTS545050B9A300>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/miniserver1.jpg]] (2.5inch/9.5mm/5400rpm/500GB/SATAII/8MB) #aa(blockquote) { Disk Test 52.06 Sequential 120.48 Uncached Write 126.34 77.57 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 122.88 69.52 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 98.37 28.79 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 143.24 71.99 MB/sec [256K blocks] Random 33.20 Uncached Write 11.84 1.25 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 78.94 25.27 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 66.86 0.47 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 119.21 22.12 MB/sec [256K blocks] }  (参考情報)&italic(){標準搭載のドライブパフォーマンス [[Drive Type FUJITSU MHZ2120BH G1>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/17.html]](2.5inch/9.5mm/5400rpm/120GB/SATAII/8MB)} #aa(blockquote) { Disk Test 44.37 Sequential 61.88 Uncached Write 71.05 43.62 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 85.75 48.52 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 34.42 10.07 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 101.50 51.01 MB/sec [256K blocks] Random 34.58 Uncached Write 12.35 1.31 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 92.07 29.48 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 69.43 0.49 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 106.37 19.74 MB/sec [256K blocks] } ***Q2. SSDに交換できるのか?  可能。MacBook AirにはSamsung製のSDDが採用(LenovoやHPのノートブックにも採用実績あり)されたが、2009年末時点で以下のものが入手可能である。また、ディスクコントローラにキャッシュ(DRAM 128MB)が搭載されてるだけでなく、ファイルシステムの構成が異なるため、OSXではプチフリと呼ばれる事象は発生しにくい。 |BGCOLOR(plum):寸法|BGCOLOR(plum):容量|BGCOLOR(plum):種類|BGCOLOR(plum):品名|BGCOLOR(plum):速度|BGCOLOR(plum):ファームウエア| |2.5inch 9.5mm|256GB|MLC|MMCRE56G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-256GBG2D(Corsair OEM)|ReadMax 220MB/sec&br()WriteMax 200MB/sec|VBM1801Q / VBM18C1Q| |~|128GB|~|MMCRE28G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-128GBG2D(Corsair OEM)|~|~| |~|64GB|~|MMCRE64G5MXP-0VB(Samsung Orignal) &br() CMFSSD-64GBG2D(Corsair OEM)|ReadMax 220MB/sec&br()WriteMax 120MB/sec|~|  また、2010/01/9から[[Trimコマンドに対応>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338865.html]]([[VBM1901Q or VM191C1Q>>http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/ssd/2008/down/DSRD_3_1_0_20100108.zip]]/[[FW Download Guide>>http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/ssd/2008/down/Firmware_Download_guide_DSRD310.pdf]])した[[新ファームウエアのモデルも発売が開始>>http://ascii.jp/elem/000/000/489/489069/]]された。  [[Drive Type SAMSUNG MMDOE56G5MXP-0VB>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/miniserver1.jpg]] (2.5inch/9.5mm/MLC/256GB/SATAII/VBM1901Q) #aa(blockquote) { Disk Test 228.43 Sequential 186.42 Uncached Write 249.51 153.20 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 264.55 149.68 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 91.01 26.63 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 373.07 187.50 MB/sec [256K blocks] Random 294.86 Uncached Write 121.50 12.86 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 344.75 110.37 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 1450.06 10.28 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 572.99 106.32 MB/sec [256K blocks] } ***Q3. 内蔵ハードディスクは増設できないのか?  SATA→SlimlineSATA変換アダプタを使用することで光学式ドライブのスペースに増設することが可能。内蔵された光学式ドライブの厚さは12.9mmある為、12.5mm厚の2.5inchドライブ(例:WD Scorpio Blue WD10TEVT 1TB SATA 2.5inch 12.5mm/Regular Price $409)も搭載可能。 ・SlimlineSATAインターフェース (Intel Mac mini Early 2009以降) #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/sata1.jpg,width=300,height=300,title=SlimlineSATAインターフェース )  &color(red){なお、[[Mac Fan 2010年2月号>>http://book.mycom.co.jp/mf/18415-02-10.shtml]]のP.40でSATA接続のハードディスクを搭載させるためのマウンタとして紹介されている[[DE-ES201SATA>>http://www.donya.jp/item/13426.html]]はSATA->IDE変換アダプタである為、Early 2009以降には使用できない。} ・IDEインターフェース (Intel Mac mini Mid 2005〜Mid 2007) #ref(http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/77236-3.jpg,width=300,height=300,title=IDEインターフェース)  [[ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3(43N3412)>>http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43N3412&current-category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462]]は奥行きが長いので、光学式ドライブの代わりに使用するには変換基盤部分を利用する。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/server1.jpg,width=310,height=310,title=ハードディスクドライブ・ベイダプター3の変換基盤を使用) ***&aname(Q4-4,option=nolink){Q4. 12.5mm厚のHDDは内蔵できないか?}  12.5mmのHDDに対応したスリムベイアダプタ[[SlimBay12.7SA-HDD.SA>>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html]] (128mm W x 12.7mm H x 127mm D) を使用することで、[[12.5mm厚の2.5inch HDDを光学式ドライブの代わりに内蔵>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/17.html#HDD1TB]]できる。  12.5mm厚2.5inch HDD [[WDC WD10TPVT-00HT5T0(2.5inch/12.5mm/5200rpm/8MB/4096byte)>>http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=685]]を使用すると、Mac miniでも1TB HDDを内蔵できる。なお廃熱に関しても、使用時のHDD平均温度は38℃であり特に問題ない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/ODD_HDD.jpg,width=310,height=258,title=光学式ドライブとHDD変換アダプタの比較) #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/Macmini_1TB.jpg,width=310,height=310,title=Mac miniに2.5inch 1TBのHDDを搭載) [[Drive Type WDC WD10TPVT-00HT5T0>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/WD10TPVT_XBench.png]] (2.5inch/12.5mm/5200rpm/8MB/4096byte) #aa(blockquote) { Disk Test 63.46 Sequential 135.30 Uncached Write 115.19 70.73 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 134.91 76.33 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 131.93 38.61 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 169.76 85.32 MB/sec [256K blocks] Random 41.45 Uncached Write 16.17 1.71 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 131.14 41.98 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 58.59 0.42 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 100.43 18.64 MB/sec [256K blocks] } ***Q5. SuperDriveのスペックはいくつか?  カタログではSuperDriveとしか記述が無く、スペックについて不明だったが、現在は[[技術仕様>>http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html]]に追記がされ確認できる。 -DVD+R DL、DVD-R DL 記録時最大6倍速 -DVD-R、DVD+R記録時最大8倍速 -DVD-RW記録時最大6倍速 -DVD+RW記録時最大8倍速 -DVD読込時最大8倍速 -CD-R、CD-RW記録時最大24倍速 -CD読込時最大24倍速  なお、Pionner DVR-TS08の仕様では[[DVD-RAMの読み書き>>http://www.pioneer-america.com/ephox/PUSA/Business%20Products/File/POV_DVR-TS08.pdf]]に対応しているが、Apple向けOEM版ではファームウエアで無効にされており使用できない。 ***&aname(Q4-6,option=nolink){Q6. ブルーレイドライブに交換できないのか?}  スロットイン式のものであればできる。2009年末の時点で、サポート外だが読み込み専用ではソニーオプティーアークの[[BC-5600S>>http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_slotbdcombo/index.html]](US$130程度)が該当する。同様のものとして、サードパーティーが市販している、Blu-rayドライブアップグレードキット[["BD-UG1 Mac mini Blu-ray Drive Upgrade Kit!">>http://www.amexdigital.com/Press_Release-E_BD-UG1%20Mac%20mini%20Blu-ray%20Drive%20Upgrade%20Kit.htm]](US$199)がある。  また、書き込みにも対応したスロットイン式Blu-rayスリムドライブとしては、[[Panasonic UJ-235-A 12.7mm Height Slot Loading Blu-ray Disc Combo Drive>>http://www.panasonic.com/industrial/optical-drives/blu-ray-disc-drives/uj-235a.aspx]]が該当する。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/P-UJ325-A.jpg,width=640,height=400,title=BD-RE対応スロットライン・スリムSATAドライブ,width=400,height=200)  ただし、本ドライブはDELL社向けの[[PCのOEM部品>>http://support.dell.com/support/edocs/storage/P168014/ja/specs.htm]]として販売されているもので、単品で入手するのは難しい。どうしても手に入れたい人は、Yahoo!オークションや海外のe-Bayなどのサイトでパーツ単体の販売(US$300程度)がなされていないか、定期的な確認が必要である。 **&aname(Graphics,option=nolink){■グラフィックス編} ***Q1. 搭載グラフィックスチップは9400Mとあるが、OSでは9400と表示される。いったいどちらが正しいのか?  デスクトップ用はGeForce 9400(FSB 1333MHz対応)、ノートブック用はGeForce 9400M(FSB 1333MHz非対応)と本来違いがあるが、Mac miniに採用されたチップのデバイスID(0x0861)はOSでは9400と定義されている為、9400と表示される(Widowsでも同様)。  (10.6.2から抜粋) #aa(blockquote) { NVDANV50Hal.kext [NVDANV50Hal 1.6.6.25 (18.9.0f08)]: 0x086010de&0xffe0ffff: Code: 0860 C79 [GeForce 9300] 0861 C79 [GeForce 9400] 0862 C79 [GeForce 9400M G] 0863 C79 [GeForce 9400M] 0864 C79 [GeForce 9300] 0865 C79 [GeForce 9300] 0866 C79 [GeForce 9400M G] 0867 C79 [GeForce 9400] 0868 C79 [nForce 760i SLI] 086a C79 [GeForce 9400] 086c C79 [GeForce 9300 / nForce 730i] 086d C79 [GeForce 9200] 086e C79 [GeForce 9100M G] 086f C79 [GeForce 9200M G] 0870 C79 [GeForce 9400M] 0871 C79 [GeForce 9200] 0872 C79 [GeForce G102M] 0873 C79 [GeForce G102M] 0874 ION VGA 087a C79 [Quadro FX 470] 087d ION VGA 087f C79 [Quadro FX 470M] 0x0a2010de&0xffa0ffff: Code: 0a20 GT200 [GeForce GT 220] 0a60 GT200 [GeForce G210] 0a65 GT200 [GeForce 210] }  ただし、Apple Hardware TestではOSの表示とは異なり9400Mと表示されるので、チップは9400Mと思って問題ない。どうしても表示を変更したい場合は、[[kextを追加することで9400Mに変更>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html]]することもできる。  (追記:2010/01/23)  [[Bootcamp 3.1に収録されているNVIDIAのグラフィックスドライバ(Windows 7/Vista 64bit)>>http://www.mediafire.com/?wzekmm5i5m2]]でサポートされているモデルは以下の通りである。 #aa(blockquote) { ================================================================================ Supported display modes for NVAO.INF Version 188.61, 01/05/2010 ================================================================================ //////////////////////////////////////////////////////////////////// // 019D - NVIDIA Quadro FX 5600 // 0407 - NVIDIA GeForce 8600M GT // 0602 - NVIDIA GeForce 8800 GT // 0609 - NVIDIA GeForce 8800 GS // 0611 - NVIDIA GeForce 8800 GT // 062E - NVIDIA GeForce GT 130 // 0640 - NVIDIA GeForce 9500 GT/GeForce GT 120 // 0647 - NVIDIA GeForce 9600M GT // 0655 - NVIDIA GeForce GT 120 // 06E0 - NVIDIA GeForce 9300 GE // 0861 - NVIDIA GeForce 9400 // 0863 - NVIDIA GeForce 9400M // 0866 - NVIDIA GeForce 9400M // 0867 - NVIDIA GeForce 9400 // 0869 - NVIDIA GeForce 9400 // 0870 - NVIDIA GeForce 9400M //////////////////////////////////////////////////////////////////// }  しかし、「デスクトップカラー設定の調整」の”デジタルバイブランス”の項目がデフォルトの50から90になっており、色合いがおかしくなっているので、デフォルトに戻す必要がある。また、ドライバはGeForce/ION Release 188.61をベースにしている為、2010/1/23時点で最新の[[GeForce/ION Release 196.21WHQL(196.21/19.01.2010)>>http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_196.21_whql_jp.html]]よりバージョンが古い。 ・参考情報 (追記:2010/02/03)  インストーラを分解してドライバを取り出すツール  1.[[Universal Extractor>>http://legroom.net/software/uniextract]]  2.[[msi2xml>>http://msi2xml.sourceforge.net/]] ***Q2. MB463J/Aのグラフィックスメモリは128MB固定なのか?CTOカスタマイズでメインメモリを増設してもMB464J/Aでなければグラフィックスメモリは256MBに増えないのか?  グラフィックスメモリ(VRAM)は固定ではなくメインメモリと共有であり、メモリを2GB以上搭載するとVRAMは256MBに増加する。当初、VRAMは固定されており、MB464J/Aでないとメモリを増設してもVRAMは増えないと説明がなされたが、これはアップルストアおよび家電量販店スタッフの認識の誤りである。  なお、Late 2009からメインメモリは2GB以上になった為、どのモデルでもVRAMは256MBである。また、メインメモリを4GB以上搭載してもVRAMは256MB以上には増えない。 ***Q3. OSXはブルーレイディスクに対応しているか?  OSX Leopard、Snow Leopardはブルーレイディスクの書き込みへは対応しているが、著作権保護されたブルーレィディスクの再生には対応していない。 ***&aname(HDCP,option=nolink){Q4. Mac miniはHDCPに対応していないのか?ブルーレイディスクは再生できないのか?}  ハードウエアはHDCPに対応しており、[[BootcampのWindows 7/Vista (32/64it)で再生できる>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html#Bluray]]。&bold(){&color(red){Bootcamp環境でも一体型のiMacやMacBook Proでなければ再生できないというのは誤り}}。ただし、Windows XP (32bit/64bit)ではグラフィックスドライバがHDCPに意図的に対応していない為、再生できない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/Win7_BD.jpg,width=600,height=333,title=Windows 7 Ultmate 64bitでのブルーレィディスク再生) ***Q5. 地デジ再生はできるのか?  [[BootcampでWindows環境にすることで再生できる。>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/19.html#DigitalTV]]USB接続の外付け地デジチューナーを使用し、Windows Media Centerを使用したが、再生時のCPU使用率も10%程度でコマ落ちなど特になく、チャンネル切り替えやUIのレスポンスも悪くない。 #ref(http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/DigitalTV.jpg,width=600,height=333,title=Windows 7 Ultmate 64bitでの地デジ再生) ***Q6. OpenCLはサポートされるか?  GeForce 9400MでOpenCLはサポートされている。ただし、[[GeForce 9800 GTのパフォーマンス(73Gigaflops)>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/9800_OpenCL.jpg]]と比べると[[動作するレベル(10 Gigaflops>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/galaxies2.jpg]])に留まり、[[CPU(12Gigaflops)>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pub/galaxies1.jpg]]で演算させた方が速い。 ***Q7. 10.6 Snow LeopardではOpenGL性能が下がっていないか?  10.6 Snow LeopardのOpenGL性能は互換性の問題で10.5 Leopardの半分程度まで落ち込んでいた。しかしながら、10.6.3アップデートにより、"OpenGL ベースアプリケーションの互換性の問題”が改善され、パフォーマンスも10.5 Leopardレベルにまで改善された。  ・[[Mac OS X v10.6.3 アップデート>>http://support.apple.com/kb/DL1018?viewlocale=ja_JP]](2010/03/29リリース)/[[Mac OS X v10.6.3 v1.1 統合アップデート>>http://support.apple.com/kb/DL1017?viewlocale=ja_JP]] (2010/04/12リリース)  ・10.5.8 32bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.5.8 (9L31a) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 131.05 Spinning Squares 131.05 166.24 frames/sec }  ・10.6.2 64bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.6.2 (10C540) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 67.65 Spinning Squares 67.65 85.82 frames/sec }  ・10.6.3 64bit kernel #aa(blockquote) { Xbench Version 1.3 System Version 10.6.3 (10D573) Physical RAM 8192 MB Model Macmini3,1 OpenGL Graphics Test 127.44 Spinning Squares 127.44 161.67 frames/sec } **&aname(Audio,option=nolink){■オーディオ編} ***Q1. HDMI Audioはサポートされているか?  2009年秋に発売されたiMac以降の機種において、OSX 10.6.3かつ[[HDMI音声出力対応のMini DisplayPort to HDMI Adapter>>http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090288]]を用いることでHDMI Audioの再生ができる。  ・HDMI Audio再生対応機種リスト #aa(blockquote) { Late 2009 Mac 21.5-inch 10.6.1(10.1.2) MB950J/A Core 2 Duo 3.06 500GB GeForce 9400(G86/SP16) MC413J/A Core 2 Duo 3.06 1TB GeForce 9400(G86/SP16) Late 2009 iMac 27-inch 10.6.1(10.1.2) MB952J/A Core 2 Duo 3.06 GeForce 9400(G86/SP16) + Radeon 4670(RV730XT) MB953J/A Core i5 2.66 Intel P55 + Radeon 4850(RV770PRO) Early 2010 MacBook Pro 13-inch 10.6.3(10.3.2) MC374J/A Core 2 Duo P8600 2.40 GeForce 320M(GT216/SP48) MC375J/A Core 2 Duo P8700 2.66 GeForce 320M(GT216/SP48) Early 2010 MacBook Pro 15-inch 10.6.3(10.3.1) MC371J/A Core i5 2.40 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) MC372J/A Core i5 2.53 Intel H55 + GeFroce GT 330M(GT216/SP48) MC373J/A Core i7 2.66 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) Early 2010 MacBook Pro 17-inch 10.6.3(10.3.1) MC024J/A Core i5 2.53 Intel H55 + GeForce GT 330M(GT216/SP48) Mid 2010 MacBook 13-inch 10.6.3(10.3.2) MC516J/A Core 2 Duo P8600 2.40 GeForce 320M(GT216/SP48) }  Mac miniと同じGeForce 9400を採用しているiMac 21.5は、HDMI Audioの再生に対応しているが、Mac mini Early 2009/Late 2009では対応していない。なぜなら、Mac miniでは、EFIでチップセット(MCP7A)内蔵のオーディオコーデックが無効にされているからである(外部オーディオコーデックのALC885コーデックのみ有効)。その為、BootCamp環境のWindowsでもHDMI Audioは再生できない。  ただし、HDMI Audioに対応していない機種でも[[FHDシネマサラウンド5.1ch>>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003MTQDPM?ie=UTF8&tag=macmini-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003MTQDPM]]を使用することで、Mini DisplayPortからの映像出力、オンボードサウンド(Mac miniはALC885)からの光デジタル音声出力をHDMI出力に変換し、HDMIで映像、音声を出力することが可能である。 **&aname(64bit,option=nolink){■64bit編} ***Q1. Mac miniは64bitに対応しているのか?  EFIも64bit化されており、ハードウエアは64bitに完全対応している。ただし、Early 2009以前の機種はEFIが32bitの為、CPUが64bitに対応していても64bit OSには対応していない。 #aa(blockquote) { bash-3.2# ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi | | "firmware-abi" = <"EFI64"> }  ***Q2. 10.6 Snow Leopardは64bitで起動することはできないのか?  OS X Snow Leopardでは意図的に制限がかけられ対応機種以外では起動できない。64bit起動がデフォルトで可能なのはサーバモデルのXServeとMac Proのみである。  しかしながら、カーネルローダのboot.efiで機種チェックをしてはじいているだけなので、[[boot.efiでの機種チェックを回避>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/30.html]]すれば、非公式ながらSnow Leopardを64bitカーネルで起動できる。 ***Q3. 10.6 Snow Leopard Serverは64bitで動作するのか?  OS X Snow Leopard同様、意図的に制限がかけられ起動できない。Late 2009 Serverモデルの[[MC408J/A>>http://www.apple.com/jp/macmini/server/]]でも64bitカーネルでは起動できない。  なぜなら、MC408J/Aはハードウエア的には通常モデルと同一である為、boot.efiでの機種チェックにひっかかり64bitカーネル非起動の機種と判定される為である。裏を返せば、64bit編. Q2の方法で回避可能。 ***Q4. 64bit Windowsは動作するのか?  WindowsにはOSXのような起動チェックがかかっていない為、XP/Vista/7どれも64bit版が動作可能である。あまり知られていないが、Windows XP Professional x64 EditionsのドライバもBootcampに収録されている。また、Apple製品以外のドライバはOS付属のもので動作するが、ドライバが古い為、各ベンダサイトからダウンロードした方が良い。  なお、管理人は未確認だが、上記実績の為、Windows Server 2003 x64 Editions/2008 x64 Editions/2008R2も動作すると思われる(ドライバはOS付属のもの若しくは各ベンダから公開されているものを使用)。  (追記:2010/01/24)  [[Boot Camp:64 ビット版 Microsoft Windows Vista を実行できるMac>>http://support.apple.com/kb/HT1846?viewlocale=ja_JP]]  &italic(){*Mac mini Early 2009/Late 2009は64bit版 Windowsのサポートが明記されていないが、問題なく動作する。} **&aname(Bootcamp,option=nolink){■Bootcamp編}  ***Q1. Windowsが起動するBootcampの仕組みはどうなっているのか?  Intel Macに採用されているファームウエアのEFIには、EFI未対応のOSを動作可能にするCSM(Compatibility Support Module)という機構が用意されており、[[EFIへBIOS互換機能を追加>>http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/25.html]]することでWindowsを起動可能にしている。    なお、[[Bootcamp>>http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/]]とは&color(red){EFIに追加されたBIOS互換機能}、&color(red){Windowsパーティションの作成をサポートするBoot Campアシスタント(GPTパーティションの先頭セクタへのMBR書き込み及びFAT32パーティションの確保)}、及び&color(red){Windows用ドライバ及びユーティリティ(キーボードマネージャや時刻合わせなど)}の総称であり、Windows用のドライバやユーティリティのみを指すのではない。  したがって、BootcampでWindowsをサポートしないということは、Appleが該当Windowsのドライバやユーティリティを提供しない、サポートしないというだけの場合もあり、即動作しないということでは無い。 ***Q2. Windows 7は動作するのか?  2009年末時点では、Bootcamp(ドライバおよびユーティリティの部分)は正式に対応していないが、(BIOS互換部分は問題ない為)Windows 7は32/64bitともに動作する。なお、2009年末までにWindows 7へ対応すると告知していたが延期され、2010/1/8現在では「[[準備が整い次第>>http://support.apple.com/kb/HT3920?viewlocale=ja_JP]]」とリリース時期の明言が避けられている。  (追記:2010/01/20)  Windows 7([[32>>http://support.apple.com/kb/DL996?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP]]/[[64bit>>http://support.apple.com/kb/DL979?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP]])をサポートした[[Boot Camp 3.1 Update>>http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/]]がリリースされた。  (追記:2010/02/02)  Windows7のインストール方法は、[[「完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう」>>http://ascii.jp/elem/000/000/494/494613/]]に纏まっている。ただし、BootCamp3.1収録のNVIDIAグラフィックスアダプタのドライバは、「デスクトップカラー設定の調整」の”デジタルバイブランス”の項目がデフォルトの50から90になって色合いがおかしくなっているが、デフォルトに戻す必要については補足されていない。  [[Boot Camp:Windows 7 のインストールについてよくお問い合わせいただく質問>>http://support.apple.com/kb/HT3986?viewlocale=ja_JP]]  なお、"Boot Camp 3.1を使ってWindows 7が実行できない"のと、"Windows 7がインストールできない”のは全く別である。Appleの保障、サポートが無い、ユーティリティやドライバが提供されないだけで、Windows 7が使用できない訳では無い。 *■. ソフトウエア編 **&aname(Development,option=nolink){■開発編}  ***Q1. カーネルのソースが公開されているが自分でビルドすることはできるのか?  Macデベロッパプログラムに加入し、Xcode 3をダウンロードすることで[[カーネルをビルド>>http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/15.html]]することが可能である。  Loepard、Snow Leopard共にカーネルファイルはユニバーサルバイナリ構成で複数アーキテクチャのバイナリを含んでいるが、10.6ではPower PCバイナリが不要である為、削除することでファイルサイズをより縮小することができる。 #aa(blockquote) { bash-3.2# uname -a Darwin localhost 10.2.0 Darwin Kernel Version 10.2.0: Tue Nov 3 10:35:19 PST 2009; root:xnu-1486.2.11~1/RELEASE_X86_64 x86_64 bash-3.2# file /mach_kernel mach_kernel: Mach-O universal binary with 3 architectures mach_kernel (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64 mach_kernel (for architecture i386): Mach-O executable i386 mach_kernel (for architecture ppc): Mach-O executable ppc bash-3.2# file /mach_kernel.new mach_kernel.new: Mach-O universal binary with 2 architectures mach_kernel.new (for architecture i386): Mach-O executable i386 mach_kernel.new (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64 } *■. その他 **・Intel Mac mini スレッド (Early 2009関連) 過去ログ  スレッドに書き込みをする場合は、過去ログを参照し既に同じ質問が出ていないか確認すること。  [[Intel Mac mini Part62>>http://unkar.org/r/mac/1309450237]]  [[Intel Mac mini Part61>>http://unkar.org/r/mac/1308450874]]  [[Intel Mac mini Part60>>http://unkar.org/r/mac/1307770518]]  [[Intel Mac mini Part59>>http://unkar.org/r/mac/1306855266]]  [[Intel Mac mini Part58>>http://unkar.org/r/mac/1305953436]]  [[Intel Mac mini Part57>>http://unkar.org/r/mac/1304510354]]  [[Intel Mac mini Part56>>http://unkar.org/r/mac/1301891986]]  [[Intel Mac mini Part55>>http://unkar.org/r/mac/1299329993]]  [[Intel Mac mini Part54>>http://unkar.org/r/mac/1296931222]]  [[Intel Mac mini Part53>>http://unkar.org/r/mac/1294545652]]  [[Intel Mac mini Part52>>http://unkar.org/r/mac/1292172416]]  [[Intel Mac mini Part51>>http://unkar.org/r/mac/1289370500]]  [[Intel Mac mini Part50>>http://unkar.org/r/mac/1287328178]]  [[Intel Mac mini Part49>>http://unkar.org/r/mac/1284892150]]  [[Intel Mac mini Part48>>http://unkar.org/r/mac/1282809854]]  [[Intel Mac mini Part47>>http://unkar.org/r/mac/1280454198]]  [[Intel Mac mini Part46>>http://unkar.org/r/mac/1278539350]]  [[Intel Mac mini Part45>>http://unkar.org/r/mac/1277374401]]  [[Intel Mac mini Part44>>http://unkar.org/r/mac/1276840353]]  [[Intel Mac mini Part43>>http://unkar.org/r/mac/1276616176]]  [[Intel Mac mini Part42>>http://unkar.org/r/mac/1276096915]]  [[Intel Mac mini Part41>>http://unkar.org/r/mac/1272902831]]  [[Intel Mac mini Part40>>http://unkar.org/r/mac/1269496673]]  [[Intel Mac mini Part39>>http://unkar.org/r/mac/1266824657]]  [[Intel Mac mini Part38>>http://unkar.org/r/mac/1263736326]]  [[Intel Mac mini Part37>>http://unkar.org/r/mac/1260435294]]  [[Intel Mac mini Part36>>http://unkar.org/r/mac/1257805886]]  [[Intel Mac mini Part35>>http://unkar.org/r/mac/1256270921]]  [[Intel Mac mini Part34>>http://unkar.org/r/mac/1255393253]]  [[Intel Mac mini Part33>>http://unkar.org/r/mac/1254210117]]  [[Intel Mac mini Part32>>http://unkar.org/r/mac/1252216386]]  [[Intel Mac mini Part31>>http://unkar.org/r/mac/1250960123]]  [[Intel Mac mini Part30>>http://unkar.org/r/mac/1249343012]]  [[Intel Mac mini Part29>>http://unkar.org/r/mac/1246733989]]  [[Intel Mac mini Part28>>http://unkar.org/r/mac/1243846467]]  [[Intel Mac mini Part27>>http://unkar.org/r/mac/1241445780]]  [[Intel Mac mini Part26>>http://unkar.org/r/mac/1239187115]]  [[Intel Mac mini Part25>>http://unkar.org/r/mac/1237766784]]  [[Intel Mac mini Part24>>http://unkar.org/r/mac/1236911488]]  [[Intel Mac mini Part23>>http://unkar.org/r/mac/1236349058]]  [[Intel Mac mini Part22>>http://unkar.org/r/mac/1236129125]]  [[Intel Mac mini Part21>>http://unkar.org/r/mac/1235669633]] **・アップルサポート  ・[[Mac mini Q&A >>http://www.apple.com/jp/support/macmini/]](製品Q&A)  ・[[Mac mini フィードバック>>https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/]](アップルへの報告・意見)  ・[[Apple Store (Japan) - Q&A>>http://store.apple.com/jp/help/questions_and_answers]] ---- [[戻る>トップページ]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: