人と人の出逢いに感謝っ!!

臨床心理師資格取得の学習

最終更新:

mybetter

- view
管理者のみ編集可

カウンセリング理論

カウンセリングの歴史

起源は20世紀初頭のボストンを中心としたパーソンズのガイダンス運動に見い出される
  ↓
ウィリアムソンの著作で初めて「カウンセリング」という言葉が使われる
  ↓
ロジャーズの著書「カウンセリングと心理療法」を契機に医学にとらわれない心理療法と考えられるようになる


アセスメント

アセスメントの技法

面接法 構造化面接法
⇒あらかじめ決められた質問
非構造化面接法
⇒自然な会話
半構造化面接法
⇒構造化と非構造化の組み合わせ
観察法 表情・しぐさ・声の調子などを観察する
検査法 パーソナリティ検査
⇒質問紙法、作業検査法、投影法で人の持つ欲求・態度・情緒的特徴・不安などの心理的な性格を測定する
知能検査
神経心理学検査
⇒MRIなどで身体機能の低下の有無を検査する


投影法と質問紙法の比較

【投影法】
意識的な歪曲が起こりにくい
無意識の側面が把握できる
年齢や言語能力に制限されにくい
評価者間信頼性が低い
集団でおこなうことが難しい
【質問紙法】
検査の実施や採点が容易
集団に対して実施可能
結果の解釈に主観が入りにくい
被験者が意識的に反応操作できる
質問が理解できない場合がある
年齢や言語能力による制限がありうる


投影法の種類

【ロールシャッハテスト】
【主題統覚検査】
【文章完成法】
【人物描画テスト】
【バウムテスト】
記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー