和仁会病院NST規約

第1条(名称)

本チーム名はNST(栄養サポートチーム)とする

第2条(所属)

院長の承認のもと、(直属にするか、どうか検討中)和仁会病院内におく

第3条(目的)

栄養状態を判定し、その患者に最もふさわしい栄養管理を指導・提言することで、患者の治療、回復、退院、社会復帰を図ることを目的とする。詳細は次の各号に掲げる。
  1. 1 適切な栄養評価
  2. 2 栄養管理の指導・提言
  3. 3 栄養管理に伴う合併症の予防・早期発見・治療
  4. 4 資材・素材の省力化
  5. 5 各委員会との相互協力
  6. 6 病院スタッフへの知識習得

第4条(活動内容)

活動内容は次の各号に掲げる
  1. 1各部署で栄養評価、問題症例の抽出及び介入治療に努める
  2. 2各部署でのNSTcore stuffの回診、NSTメンバーのミーティング及び勉強会への出席は、業務に支障が無い限り義務とする。
  3. 3問題症例はNST介入症例とし、NST記録を作成し介入内容と介入記録を行う
  4. 4栄養処方に関しては主治医に提言、助言を行いNST記録に記載する
  5. 5NST活動による効果評価を治療、教育、経済に関しては定期的に行う

第5条(メンバー構成)

職員全員をNSTメンバーとする。
当院院長を長とし、その下にchairman,directorを置く。chairmanは医師とする。メンバー内よりcore stuffを選出する
構成と役割は次の各号に掲げる。訪問においても役割は同じとする
  1. 1医師
  •  NSTの責任者
  •  NSTの統括と方向性を指示
  •  院内、院外とのコーデイネーター
  •  NSTコアスタッフの教育及び啓発
  •  NST活動の評価
  1. 2栄養士(管理栄養士)
  •  栄養評価
  •  病棟回診への参加
  •  栄養療法への専門的助言
  •  患者、家族への食事、栄養指導
  •  新たな知識の習得と啓発
  •  NSTメンバーへの教育
  1. 3薬剤師
  •  病棟回診への参加
  •  症例検討会での専門的助言
  •  調剤の指導・助言
  •  患者や家族への服薬指導
  •  新たな知識の習得と啓発
  •  NSTメンバーへの教育
  1. 4看護師
  •  患者の栄養障害の有無、程度の判定
  •  問題症例の抽出
  •  症例の経過観察
  •  栄養管理手技の習得・指導
  •  医師への助言・提言
  •  新たな知識の習得と啓発
  •  NSTメンバーへの教育
  1. 5臨床検査技師
  •  問題症例の抽出
  •  問題症例での適切な検査についての助言
  •  新たな知識の習得と啓発
  •  NSTメンバーへの教育
  1. 6言語聴覚士
  •  摂食・嚥下機能評価を行い、訓練を実施する
  •  病棟回診への参加
  •  新たな知識の習得と啓発
  1. 7理学療法士・作業療法士
  •  問題症例の抽出
  •  リハビリ情報の提供
  •  問題症例におけるリハビリについての助言
  1. 8介護福祉士・看護助手
  •  症例の経過観察
  •  栄養管理手技の習得・指導
  •  医師への助言・提言
  •  新たな知識の習得と啓発
  •  NSTメンバーへの教育
  1. 9医事課
  •  NSTの経済効果について調査する
  •  省力化、コストダウンについての提言・助言

第6条(任期)

chairman,director,core stuffの任期は1年間とする。但し再任は妨げない

第7条(任命)

選定は各所属長へ一任し、院長の承認を得る

第8条(回診)

毎週(曜日)の(時間)より病棟回診を行う
chairmann,directorの回診参加は他の業務に支障が無い限り義務とする

第9条(ミーティング)

毎週(曜日)の(12:30)より症例検討と勉強会を行う

第10条(規約の改訂)

規約の改定が必要な場合は、NSTのミーティングで検討しcore stuffの1/2以上の賛成を得る





最終更新:2007年10月11日 18:32