競技責任者

「競技責任者」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

競技責任者」(2008/10/07 (火) 21:04:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

競責マニュアル 前日準備まで テレインの決定 地図の決定 会場の決定 会場の決定は渉外と連絡を取り合う。スタート待機枠、スタート、ゴールの決定を行う(携帯の電波が入る場所) 要項の作成 競技情報を伝える。使用地図・競技形式・パンチングシステム、クラス分け、ウィニング設定、コントロール位置説明 コースプラン コースを組む。ディスクリプションの作成。 試走・テープ巻き 日程の決定、人員の確保、交通手段の決定、試走・テープ巻きの流れの作成、備品の準備、試走用・テープ巻き用の地図の準備、試走の状況によってコースの変更を行う。コース距離・登距離の計算を行う。 地図印刷 コースごとに地図を印刷する(去年の参加者を参考に)。全ポスト図、捜索用メッシュマップも印刷する。丸の中心にポストがあるか、ディスクリプションが正しいか最終確認を行う。 プログラム作成 プログラムには、使用地図、競技形式、パンチングシステム、クラス分け、ウイニング予想、競技時間、コース距離、登距離、テープ誘導の色、誘導時間と距離、コントロール位置説明、テレインプロフィール、コースプロフィール、スタートリストをのせる。また受付時間、トップスタート時刻、スタート閉鎖時刻、ゴール閉鎖時刻をのせる。これらの時間に関することは、参加者の会場までの交通手段や会場の使用時間、会場からスタートまでの誘導時間、おおよその参加者数、撤収時間、などを考慮し、運営責任者(以下運責)、渉外担当者、スタート及びゴールパートチーフと話し合って決める。 大会前日・当日準備 設置人員の決定、ポスト設置用地図準備、最終試走用地図準備、ポスト確認用全ポスト図準備、をする。 前日の仕事 ポスト設置とテープ誘導の指示、 2 人一組で行う。設置用備品を配布する。ポスト設置マニュアルに沿って説明後、設置に向かわせる。前日はスタート待機枠からスタートポストまでのテープ誘導をスタートパート員がつけることになる。その色を指示する。 最終試走の指示、 最終試走は、設置終了後に行う。試走管理者に指示内容を伝えておく。試走終了後、報告すべきことを地図に記載してもらう。 ポストとテープ誘導の確認、 ポスト確認は、競責とコントローラで行う。時間的には、試走と重なる。ポスト位置、ポスト番号をはじめ、設置状況をチェックする。スタート待機枠からスタートポストまでのテープ誘導も確認する。 地図の最終修正と最終確認 最終試走で地図の修正が必要と判断した場合、修正を入れ、コース印刷がディスクリプションも含め問題ないか確認する。最低2人がチェックする。 地図のビニーリングと箱詰め(スタートパートと共同作業) シーラーでビニールに封入する。封入済み地図をレーンごとに箱詰めする。スタートパートチーフの指示に従う。 テープ誘導の指示と確認 会場からスタート待機枠までのテープ誘導、ラストコントロールから会場までのテープ誘導をつける。その色を指示する。つけ終わったら、誘導路は正しいか、指定した色であるか、視認性はどうかを確認する。渉外上無理な場合は、当日行う。 公式掲示板 公式掲示板には、地図見本、プログラムの変更点、注意事項を記載する。 大会当日 ポスト確認の指示 ポスト確認マニュアルに沿って説明後、設置確認用地図を渡し、確認させる。1人で行う。スタートポストは含まない。 当日設置用ポスト設置の指示と確認 設置用備品を配布する。ポスト設置マニュアルに沿って説明後、設置に向かわせ る。済んだら、コントローラと確認を行う。 競技に対する苦情への対処 競技開始後は、競技者からの要求に対応できるよう本部におり、会場で雑用に従事すること。 撤収の指示 撤収人員を集め、ゴール閉鎖後、撤収用地図を配布し、速やかに撤収させる。スタートポストも忘れずに撤収させる(全員の帰還が確定するまでスタートポストはとらない)。ラストポストはゴール閉鎖時にゴールパート員が撤収する。捜索が必要な場合は、それ以外の人員を捜索に向かわせる。この際捜索に行く者はメッシュマップを使用する。撤収完了後、数が正しいことを確認して片付けさせる。 大会後 報告書の作成 実際にした仕事とその際の注意点や反省点をまとめる。 反省 試走の日程がけっていするのが尾所方

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: