「受験報告書/基礎工学部/合成化学コース/H26/A」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

受験報告書/基礎工学部/合成化学コース/H26/A」(2014/10/10 (金) 23:44:34) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*目次 #contents(fromhere=true) *基礎情報 **高専在学時の学科 物質工学科 **大学への入学年度  平成26年度 **志望動機  研究力、研究内容、レベルが高い(大学も学生も)、力試しとか、色々です。 *編入試験について **受験勉強の開始時期  3年の春頃から。学校に残っている資料の中で、過去に僕の学科から受けた人が1人だったため……。  最初は無駄なことばかりしていたので、実質夏くらい? **各教科の勉強方法 &u(){&b(){数学}}  最も時間を割きました。  まず教科書(大日本図書)を一通り。そして高専の数学問題集2。その後坂田アキラの数列(工学部対策や帰納法の理解のため)。マセマの線形代数  次に徹底研究。終えてから微積Ⅱをもう一度。徹底演習をやって、ベクトル・行列・行列式をやって、最後に過去問特訓(微分方程式と固有値のみ)。  教科書以外は1周しかしてません。 &u(){&b(){物理}}  苦手だったので高校から完璧にしようと思いました。  力学に関しては、物理のエッセンスを2週、名問の森を9割ほど(時間の都合で)、基礎物理学演習を質点と剛体のみ2週。  熱力に関しては、物理のエッセンスを1周、後はアトキンス物理化学で熱力の範囲を1周だけ。  本当に基礎を大事にして下さい。そうすれば、相当本気出せばですが、力学のみであれば1ヶ月で終えられます(多分)。 &u(){&b(){英語}}  数学の次に時間を割きました。  英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版を3日ほどでさらっと2週ほど読む。  後は速読英単語必修(2週)上級(1周、科学のみ)、DUO(シャドーイング)  長文はビジュアル英文解釈Part1,2(1周)  英作文は大矢英作文講義の実況中継のPart1のみ1周。 &u(){&b(){専門}}  一般:化学Ⅰ・Ⅱの新研究(結局1周できず)  有機:有機化学演習-基本から大学院入試まで-(2週と間違えた所1周)  無機:演習無機化学-基本から大学院入試まで-(1周)、無機化学演習(緑色でグラファイトの構造書いてるやつ、3周ほど)  物化:ノート(2週ほど)、ムーア物理化学(教科書なので)、アトキンス物理化学(熱力、熱化学方程式、反応速度論を1周ずつ、例題と演習のみ)  10月頃からはほぼずっと勉強机の前に座ってました。  11月からはゲームは全てやらなくなりました。  6月まで毎日1時間だけパソコン休憩してました。  6月中に数学の過去問を4年分やり、7月から全教科5年分やりました。出来は英語3~4、数学4~5、物理8~9、化学8割でした。数学に関しては微積(1周しかしなかった)と確率は確実に勉強不足、英語は単語力不足でした。 **お勧めの参考書 &u(){&b(){数学}}  教科書(学校で使っている物で良いと思います。僕は大日本図書でした)  ベクトル・行列・行列式(笑えないくらい素晴らしい本)  編入数学徹底研究、演習、過去問特訓  坂田アキラの数列(数列が難しいという方)、確率(確率が難しいという方)  マセマのスバラシクなんたらとか書いたシリーズは、かなり分かりやすく書かれているので、どうしても分からないという方はやってみては? 僕は線形代数の一部を、それを見ながらやりました。ちなみに演習は他の本で補って下さい。 &u(){&b(){物理}}  物理のエッセンス(力学、熱力)  名問の森(力学)  基礎物理学演習Ⅰ(サイエンス社)  橋元流の解法大原則とかいう本もやりましたが、正直微妙でした。エッセンスおすすめです。 &u(){&b(){英語}}   -英語の参考書2  英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版  DUO3.0  速読英単語必修編、上級編  ビジュアル英文解釈Part1,2  大矢英作文講義の実況中継 &u(){&b(){専門}}  上の勉強方法を参照して下さい。  無機化学は全てやっていると時間が足りないので、難しい電気や固体化学、化合物の性質などは省きました。 **試験の出来 // テーブルの1行目末尾のhは<thead>タグを挿入するためのものです。 数物英の試験内容に関しては、http://www39.atwiki.jp/osakahennyu/pages/429.htmlで詳しく説明してくれているので、そちらを参考にして下さい。 |科目|問題の概要/出来|h |数学|微積0割(公式書いて途中から積分できなくなり死亡)、線形代数10割、確率1(2?)割の計4割| |物理|力学0割、電磁気選択せず、熱力5割の計2.5割| |英語|和訳5割、長文3割?(知らない単語多すぎて意味不明でした)、英作7割の計3~4割| |専門|分析10割、有機10割、物化10割の計10割| |分析| 銅と濃硫酸の反応 Cu+2H2SO4→CuSO4+SO2+2H2O 水和物の溶解度の問題(温度変化ではなく蒸発) 用語穴埋め(錯体に関して……配位子とか、化学科にとっては常識) 二段階解離反応のpHを求める問題 |有機| C7H8Oの構造異性体とIUPACによる命名(<s>メチルフェノールのo,p,m、ベンジルアルコールを書けば終わり。ここでは面倒なのでごちゃごちゃですが、試験ではちゃんと1-methylとかにしました。</s>とかドヤ顔で書いてましたが、環状構造を持たないものも考えるんでしょうか……実在しないように思いますが……) Newmann投影法を使ってn-butaneの構造を書いて、その安定度を問題用紙に書かれていたグラフと対応させる。 Sn反応を立体配置に注意しながら。 |物化| ダイヤモンドとグラファイトの安定性の説明 用語穴埋め(活性化エネルギー、アレニウス式など、これも常識) 1次反応速度式の導出、半減期 アレニウス式を用いて反応速度が何倍になったか(指数計算を含むので、式処理が大変でした……) ミカエリスメンテンの式の導出 ラインウェーバー・ブルクの式に変換して、グラフを書いてVmax? だったか、何かを求める方法の説明  化学にはほぼ傾向が無いので(強いて言えば無機は格子、分析は解離平衡定数、有機は呈色反応や構造異性体、物化は反応速度から出題されることが多いですが)、範囲は絞らないほうが良いです。今回も常識だったとは言え、有機は初の立体化学でした(多分)。  最低限高専で習った範囲は理解しておきましょう。 **面接での質疑応答 ・志望動機は?  色々言う ・行きたい研究室とかあるの?  有機合成をメインでされている先生のところ ・具体的にどこが面白そうだと感じたの?  超音波で発光・凝集する分子が面白いとか ・もうそこに決めちゃってるの?  大学で2年間しっかり勉強して決めたいです ・工学部と基礎工学部の研究内容の違い分かる?  工学部は触媒がメイン、基礎工学部はもっと分子の機能を見ているような気がします。 ・うちのカリキュラム見た?  探したけどありませんでした。時間割は見れました(実は見られると思います。ただ、凄くややこしいので、僕も余り分かってません) ・試験の出来なんだけど、力学0点だね。  習っていないのでできませんでした。例年通りなら解けました(ひどい負け惜しみ) ・熱力は?  CvとしなければならないところをnCvにしてしまっていたので、その分を考慮して頂ければ(3)までは合っていると思います。 ・英語は?  難しかったので、多分3割くらいだと思います。 ・数学はどう?  微積は公式を書いて、途中で積分出来なくなりました。線形代数は簡単だったので完答できました。確率は、線形代数の固有値から独学だったので、時間が無く、1問しか解けませんでした。 ・化学は、うちはどこまで高専で習っているのか分からないんだけどね、・・・(答える暇は無く、次の質問へ続く) ・じゃあ卒研について説明してくれる?  こうやってこうすればこんな事出来ないかと思っています(ホワイトボードに分子を書きながら説明しました)  卒研は結構進めていた(テーマも予定も全て自分で決めた。当然先生にも相談しながら)ので、何を聞かれても全て完璧に答えました。試験までに一度ゼミをしていたのですが、これのお陰で非常に助かりました。試験で化学以外アレだった言い訳に「大体7時くらいまで実験してますね」とさり気なくアピールした(嘘ではないので!)。  性格の悪さが滲み出ました。卒研に関してはかなり深く聞かれたので、面接時間は30分でした。 *参考情報 **他に受験した大学について - 大阪大学工学部 - 出願のみ - 神戸大学工学部 - 出願のみ - 京都工芸繊維大学工芸科学部 - 出願のみ **高専時代について ***得意科目は何でしたか? 化学(物理化学以外。編入試験を通して多分克服) 数学(編入試験を通して自分の数学力は大した事が無いと気付く) ***苦手科目は何でしたか? 国語以外の文系科目全て。特に歴史は悲惨 ***あなたの今までの最高順位は何番ですか? 5位 ***あなたの今までの最低順位は何番ですか? 27位(この順位のお陰で勉強するようになり、上の最高順位を取ることができました) ***何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか? 剣道部に所属していました。 個人的には体育会系の部活をおすすめします。勉強をするにも体力は必要不可欠です。 // ここから先は編入後についてのアンケートです。 // 編入学後、コメントアウトをはずしてご記入ください。 *編入後について ***編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか? 一般科目全てと26単位 ***大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか? 最高に楽しいです。 わりとガチめのサークルに入ってしまい、また実験も毎日あるので、ちょっと想像以上に充実してしまっています。イベント参加以外には遊ぶ時間がありません。 ***勉強はどんなもんですか?講義について行けますか? 量子力学Bは無理なので切ります。 無機化学はとても難しいです。 あとは復習か、普通に勉強すればいける、はずです。 ***大学に入って何か驚いたことはありますか? 大体デカい。金の使い方が違う。 図書館が16倍くらいでかい(文系もあるから当然ですが)し、大体開いてる。 土日祝問わず人が居る。視界に男しか居ないタイミングが無い。 理系の服装のセンスは高専よりヤバい。 ***大学と高専の違いは何だと思いますか? 色んな人が居る。英語がペラペラな人、チャラい人、超真面目な人、かっこいい人、きれいな人、頭が良い人、意識高い人((笑)ではない)。加えて、自分次第でそういう人達と関わる事が出来る。 実験技術は高専生が勝っています。 ***何かサークルに入りましたか? ESS 勉強の方が忙しい人は周2の2時間でも良いらしいです。理系はそうなるみたいで、外語のようなガチの人はガチです。 これ以上は恐らく物理的に無理です。 ***大学生のうちにしたいことや目標はありますか? 院では留学に挑戦してみたいです。それに備えて英語力の向上。学部在学中はサークル活動に積極的に参加(当然勉強も本気でやる)し、京大・神大・府大とはサークルによってはかなり交流があるようで、知り合いが出来ればと思っています。 ***ここだけの話、編入して良かったですか? ここ以外へ行っていたらと考えると恐ろしくなる位に素晴らしい所です。 ***最後に、阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします。 受験勉強での苦痛が2倍3倍、或いはそれ以上になって返って来ますよ。 4,5年生で友達と遊べないというのは些細な事です。 **後輩の皆さんへ  英語は年々難化しています。3,4年前は6割出来ましたが、去年や一昨年のは3~4割でした。十分に対策して下さい。  数学は、線形代数と確率が稼ぎどころだと思います。微積は正直難しさに差がありすぎです……。僕のように確率を捨てるのはおすすめしません。  編入試験に順位はほぼ関係ありません。1位で落ちた方も入れば、30台で京大に合格、6位で東大に合格した方が居ます。順位が低いから……という理由で行きたい大学を諦めるのは、物凄く勿体無い事だと思います。  僕は2年からいくら勉強してもずっと5位で、一度も1位の人に勝ったことは無かったので「お前じゃ無理だ」「やめておけ」「え、1位じゃないやろ?」とか散々言われましたが合格しました。  勿論、提出書類の中に成績証明書? が含まれているので、重要と言えば重要なんですが。それでも圧倒的に筆記が重視されています。また、僕のように試験が出来なかった方も、面接でどうにか合格にこぎつけられることも無くは無いです。  あと、化学系の編入学志望の方のためにブログも書いてます。http://moyashigen.blog.fc2.com/  質問があれば可能な範囲で答えますよー。
*目次 #contents(fromhere=true) *基礎情報 **高専在学時の学科 物質工学科 **大学への入学年度  平成26年度 **志望動機  研究力、研究内容、レベルが高い(大学も学生も)、力試しとか、色々です。 *編入試験について **受験勉強の開始時期  3年の春頃から。学校に残っている資料の中で、過去に僕の学科から受けた人が1人だったため……。  最初は無駄なことばかりしていたので、実質夏くらい? **各教科の勉強方法 &u(){&b(){数学}}  最も時間を割きました。  まず教科書(大日本図書)を一通り。そして高専の数学問題集2。その後坂田アキラの数列(工学部対策や帰納法の理解のため)。マセマの線形代数  次に徹底研究。終えてから微積Ⅱをもう一度。徹底演習をやって、ベクトル・行列・行列式をやって、最後に過去問特訓(微分方程式と固有値のみ)。  教科書以外は1周しかしてません。 &u(){&b(){物理}}  苦手だったので高校から完璧にしようと思いました。  力学に関しては、物理のエッセンスを2週、名問の森を9割ほど(時間の都合で)、基礎物理学演習を質点と剛体のみ2週。  熱力に関しては、物理のエッセンスを1周、後はアトキンス物理化学で熱力の範囲を1周だけ。  本当に基礎を大事にして下さい。そうすれば、相当本気出せばですが、力学のみであれば1ヶ月で終えられます(多分)。 &u(){&b(){英語}}  数学の次に時間を割きました。  英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版を3日ほどでさらっと2週ほど読む。  後は速読英単語必修(2週)上級(1周、科学のみ)、DUO(シャドーイング)  長文はビジュアル英文解釈Part1,2(1周)  英作文は大矢英作文講義の実況中継のPart1のみ1周。 &u(){&b(){専門}}  一般:化学Ⅰ・Ⅱの新研究(結局1周できず)  有機:有機化学演習-基本から大学院入試まで-(2週と間違えた所1周)  無機:演習無機化学-基本から大学院入試まで-(1周)、無機化学演習(緑色でグラファイトの構造書いてるやつ、3周ほど)  物化:ノート(2週ほど)、ムーア物理化学(教科書なので)、アトキンス物理化学(熱力、熱化学方程式、反応速度論を1周ずつ、例題と演習のみ)  10月頃からはほぼずっと勉強机の前に座ってました。  11月からはゲームは全てやらなくなりました。  6月まで毎日1時間だけパソコン休憩してました。  6月中に数学の過去問を4年分やり、7月から全教科5年分やりました。出来は英語3~4、数学4~5、物理8~9、化学8割でした。数学に関しては微積(1周しかしなかった)と確率は確実に勉強不足、英語は単語力不足でした。 **お勧めの参考書 &u(){&b(){数学}}  教科書(学校で使っている物で良いと思います。僕は大日本図書でした)  ベクトル・行列・行列式(笑えないくらい素晴らしい本)  編入数学徹底研究、演習、過去問特訓  坂田アキラの数列(数列が難しいという方)、確率(確率が難しいという方)  マセマのスバラシクなんたらとか書いたシリーズは、かなり分かりやすく書かれているので、どうしても分からないという方はやってみては? 僕は線形代数の一部を、それを見ながらやりました。ちなみに演習は他の本で補って下さい。 &u(){&b(){物理}}  物理のエッセンス(力学、熱力)  名問の森(力学)  基礎物理学演習Ⅰ(サイエンス社)  橋元流の解法大原則とかいう本もやりましたが、正直微妙でした。エッセンスおすすめです。 &u(){&b(){英語}}   -英語の参考書2  英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版  DUO3.0  速読英単語必修編、上級編  ビジュアル英文解釈Part1,2  大矢英作文講義の実況中継 &u(){&b(){専門}}  上の勉強方法を参照して下さい。  無機化学は全てやっていると時間が足りないので、難しい電気や固体化学、化合物の性質などは省きました。 **試験の出来 // テーブルの1行目末尾のhは<thead>タグを挿入するためのものです。 数物英の試験内容に関しては、http://www39.atwiki.jp/osakahennyu/pages/429.htmlで詳しく説明してくれているので、そちらを参考にして下さい。 |科目|問題の概要/出来|h |数学|微積0割(公式書いて途中から積分できなくなり死亡)、線形代数10割、確率1(2?)割の計4割| |物理|力学0割、電磁気選択せず、熱力5割の計2.5割| |英語|和訳5割、長文3割?(知らない単語多すぎて意味不明でした)、英作7割の計3~4割| |専門|分析10割、有機10割、物化10割の計10割| |分析| 銅と濃硫酸の反応 Cu+2H2SO4→CuSO4+SO2+2H2O 水和物の溶解度の問題(温度変化ではなく蒸発) 用語穴埋め(錯体に関して……配位子とか、化学科にとっては常識) 二段階解離反応のpHを求める問題 |有機| C7H8Oの構造異性体とIUPACによる命名(<s>メチルフェノールのo,p,m、ベンジルアルコールを書けば終わり。ここでは面倒なのでごちゃごちゃですが、試験ではちゃんと1-methylとかにしました……とかドヤ顔で書いてましたが、環状構造を持たないものも考えるんでしょうか……実在しないように思いますが……) Newmann投影法を使ってn-butaneの構造を書いて、その安定度を問題用紙に書かれていたグラフと対応させる。 Sn反応を立体配置に注意しながら。 |物化| ダイヤモンドとグラファイトの安定性の説明 用語穴埋め(活性化エネルギー、アレニウス式など、これも常識) 1次反応速度式の導出、半減期 アレニウス式を用いて反応速度が何倍になったか(指数計算を含むので、式処理が大変でした……) ミカエリスメンテンの式の導出 ラインウェーバー・ブルクの式に変換して、グラフを書いてVmax? だったか、何かを求める方法の説明  化学にはほぼ傾向が無いので(強いて言えば無機は格子、分析は解離平衡定数、有機は呈色反応や構造異性体、物化は反応速度から出題されることが多いですが)、範囲は絞らないほうが良いです。今回も常識だったとは言え、有機は初の立体化学でした(多分)。  最低限高専で習った範囲は理解しておきましょう。 **面接での質疑応答 ・志望動機は?  色々言う ・行きたい研究室とかあるの?  有機合成をメインでされている先生のところ ・具体的にどこが面白そうだと感じたの?  超音波で発光・凝集する分子が面白いとか ・もうそこに決めちゃってるの?  大学で2年間しっかり勉強して決めたいです ・工学部と基礎工学部の研究内容の違い分かる?  工学部は触媒がメイン、基礎工学部はもっと分子の機能を見ているような気がします。 ・うちのカリキュラム見た?  探したけどありませんでした。時間割は見れました(実は見られると思います。ただ、凄くややこしいので、僕も余り分かってません) ・試験の出来なんだけど、力学0点だね。  習っていないのでできませんでした。例年通りなら解けました(ひどい負け惜しみ) ・熱力は?  CvとしなければならないところをnCvにしてしまっていたので、その分を考慮して頂ければ(3)までは合っていると思います。 ・英語は?  難しかったので、多分3割くらいだと思います。 ・数学はどう?  微積は公式を書いて、途中で積分出来なくなりました。線形代数は簡単だったので完答できました。確率は、線形代数の固有値から独学だったので、時間が無く、1問しか解けませんでした。 ・化学は、うちはどこまで高専で習っているのか分からないんだけどね、・・・(答える暇は無く、次の質問へ続く) ・じゃあ卒研について説明してくれる?  こうやってこうすればこんな事出来ないかと思っています(ホワイトボードに分子を書きながら説明しました)  卒研は結構進めていた(テーマも予定も全て自分で決めた。当然先生にも相談しながら)ので、何を聞かれても全て完璧に答えました。試験までに一度ゼミをしていたのですが、これのお陰で非常に助かりました。試験で化学以外アレだった言い訳に「大体7時くらいまで実験してますね」とさり気なくアピールした(嘘ではないので!)。  性格の悪さが滲み出ました。卒研に関してはかなり深く聞かれたので、面接時間は30分でした。 *参考情報 **他に受験した大学について - 大阪大学工学部 - 出願のみ - 神戸大学工学部 - 出願のみ - 京都工芸繊維大学工芸科学部 - 出願のみ **高専時代について ***得意科目は何でしたか? 化学(物理化学以外。編入試験を通して多分克服) 数学(編入試験を通して自分の数学力は大した事が無いと気付く) ***苦手科目は何でしたか? 国語以外の文系科目全て。特に歴史は悲惨 ***あなたの今までの最高順位は何番ですか? 5位 ***あなたの今までの最低順位は何番ですか? 27位(この順位のお陰で勉強するようになり、上の最高順位を取ることができました) ***何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか? 剣道部に所属していました。 個人的には体育会系の部活をおすすめします。勉強をするにも体力は必要不可欠です。 // ここから先は編入後についてのアンケートです。 // 編入学後、コメントアウトをはずしてご記入ください。 *編入後について ***編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか? 一般科目全てと26単位 ***大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか? 最高に楽しいです。 わりとガチめのサークルに入ってしまい、また実験も毎日あるので、ちょっと想像以上に充実してしまっています。イベント参加以外には遊ぶ時間がありません。 ***勉強はどんなもんですか?講義について行けますか? 量子力学Bは無理なので切ります。 無機化学はとても難しいです。 あとは復習か、普通に勉強すればいける、はずです。 ***大学に入って何か驚いたことはありますか? 大体デカい。金の使い方が違う。 図書館が16倍くらいでかい(文系もあるから当然ですが)し、大体開いてる。 土日祝問わず人が居る。視界に男しか居ないタイミングが無い。 理系の服装のセンスは高専よりヤバい。 ***大学と高専の違いは何だと思いますか? 色んな人が居る。英語がペラペラな人、チャラい人、超真面目な人、かっこいい人、きれいな人、頭が良い人、意識高い人((笑)ではない)。加えて、自分次第でそういう人達と関わる事が出来る。 実験技術は高専生が勝っています。 ***何かサークルに入りましたか? ESS 勉強の方が忙しい人は周2の2時間でも良いらしいです。理系はそうなるみたいで、外語のようなガチの人はガチです。 これ以上は恐らく物理的に無理です。 ***大学生のうちにしたいことや目標はありますか? 院では留学に挑戦してみたいです。それに備えて英語力の向上。学部在学中はサークル活動に積極的に参加(当然勉強も本気でやる)し、京大・神大・府大とはサークルによってはかなり交流があるようで、知り合いが出来ればと思っています。 ***ここだけの話、編入して良かったですか? ここ以外へ行っていたらと考えると恐ろしくなる位に素晴らしい所です。 ***最後に、阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします。 受験勉強での苦痛が2倍3倍、或いはそれ以上になって返って来ますよ。 4,5年生で友達と遊べないというのは些細な事です。 **後輩の皆さんへ  英語は年々難化しています。3,4年前は6割出来ましたが、去年や一昨年のは3~4割でした。十分に対策して下さい。  数学は、線形代数と確率が稼ぎどころだと思います。微積は正直難しさに差がありすぎです……。僕のように確率を捨てるのはおすすめしません。  編入試験に順位はほぼ関係ありません。1位で落ちた方も入れば、30台で京大に合格、6位で東大に合格した方が居ます。順位が低いから……という理由で行きたい大学を諦めるのは、物凄く勿体無い事だと思います。  僕は2年からいくら勉強してもずっと5位で、一度も1位の人に勝ったことは無かったので「お前じゃ無理だ」「やめておけ」「え、1位じゃないやろ?」とか散々言われましたが合格しました。  勿論、提出書類の中に成績証明書? が含まれているので、重要と言えば重要なんですが。それでも圧倒的に筆記が重視されています。また、僕のように試験が出来なかった方も、面接でどうにか合格にこぎつけられることも無くは無いです。  あと、化学系の編入学志望の方のためにブログも書いてます。http://moyashigen.blog.fc2.com/  質問があれば可能な範囲で答えますよー。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: