授業時間

  • 1時限 08:50-10:20
  • 2時限 10:30-12:00
  • 3時限 13:00-14:30
  • 4時限 14:40-16:10
  • 5時限 16:20-17:50
  • 6時限 18:00-19:30

受講例

注意
  • 科目の横の(数字)は必修科目で、数字は受講対象の学年を表す。
  • 科目の横の(選)は選択科目を表す。
  • 時間割が埋まっているように見えるが、選択科目をとらなければけっこう空く。
  • VIIセメスターは全て選択科目。また空白の部分に研究室輪講などが入る。

Vセメスター

時限\曜日 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1時限 プログラミングC 統計数学A
2時限 オペレーティングシステム 情報科学実験A 情報科学演習C プログラミングC
3時限 プログラム設計 情報ネットワーク 情報科学演習C
4時限 情報科学実験B 計算論 情報科学ゼミナールA
5時限 情報科学実験B 計画数学B 数値計算 防災特論
6時限

二重聴講
  • 情報数学基礎(月4)
  • 情報論理学(水2)
  • 情報論A(金2)


二重聴講科目(授業には出ない科目)は情報数学基礎,プログラミングC,情報 科学実験Aです.
情報数学基礎はテスト一回のみ,プロCと実験Aはレポート提出があります.
Ⅴセメで選択の殆どを取る事ができます.
全て単位を取得すると,Ⅵセメは必修のみ(それでも二年次の科目もあるために 時間割は埋まりそうですが),
Ⅶセメ以降では卒研+選択最低4単位分でよいことになります.
この時間割は,卒業要件の単位ギリギリなので,一つでも落とすと後のセメス ターで取らなければいけないですが,
もう少し埋めることで,余裕を持たせることも可能です.

VIセメスター

時限\曜日 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1時限 計画数学A(選) 統計数学B(選)
2時限 情報論B(選) 数学C(選) 計算論B(選) 言語処理工学A(3) 情報科学ゼミナールB(3)
3時限 情報科学実験C(3) 情報解析A(2) 計算機言語(2) 情報科学演習D(3) 論理設計(2)
4時限 情報科学実験C(3) データベース(3) 情報科学実験A(2) ソフトウェア構成論(選)
5時限 応用数学B(選) 情報技術者と社会(3) 情報科学実験A(2)
6時限

二重聴講
  • プログラミングB(1)
  • プログラミングD(2)
  • 計算機アーキテクチャ(2)
  • データ構造とアルゴリズム(2)

VIIセメスター

時限\曜日 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1時限
2時限 マルチメディア工学 知識工学 マンマシンインターフェイス論
3時限 言語処理工学B 計算機援用工学B 計算機科学特論A
4時限 計算機科学特論B 計算機科学特論A
5時限 計算機科学特論B 科学技術論A
6時限

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年04月22日 00:13