目次



基礎情報

出身校での在籍学科等

沼津高専 制御情報工学科

大学への入学年度

平成29年度

志望動機

  • 人工知能や機械学習を専門的に学びたかった。
  • 過去問見てここなら行けそうだと思った。
  • 化学の勉強したくなかった。

編入試験について

受験勉強の開始時期

高専4年次の夏休み明けくらい

各教科の勉強方法

数学
高専で使っていた教科書と問題集(どちらも大日本図書)を使って基礎固めをし、その後、編入試験の過去問を早い時期から解いていました。
過去問などで分からない問題があったときには、同じ研究室の友達に聞いたり、数学の先生の部屋に質問に行き、できるだけその日のうちに解決するように心がけていました。

物理
物理は5年次まで苦手科目だったので、あえて物理系の研究室に進みました。先生が週1回電磁気学のゼミを開いてくださり、そのおかげで苦手意識がなくなった気がします。
物理は問題集や演習書をがむしゃらにやるよりもまず、現象を理解すること、また物理を好きになることが重要だと思います。
編入勉強で疲れたらぜひYouTubeで「物理学」と検索してみてください。

英語
DUOです。

専門
試験直近の2週間ほどしか勉強していないので、試験はズタボロでした。

お勧めの参考書

数学

基本的にこの一冊で編入試験を乗り切りました。僕の場合、高専で使っていた教科書と同じ出版社だったのでスムーズに入ることができました。解説が非常に詳しく、とても良い本だと思います。阪大受験までに5周くらいした記憶があります。良問は何度も繰り返し解くと自信がつきます。

物理

めちゃくちゃ難しかったです。何度も心折れて泣きながら問題解いていましたがそれだけ力になったと思います。


容量係数のところ、磁性体のところ以外はやりました。
電磁気学といっても範囲が広いので、受験する大学の過去問と照らし合わせながら勉強するところを決めていくといいかと思います。

英語

DUOです。

専門

専門科目の参考書は高専で使っている教科書でいいと思います。

試験の出来

科目 問題の概要/出来
英語 ①英文和訳②長文読解③和文英訳のお決まりのパターン/なんかできた
数学 ①微積②線形代数③確率とこれまたお決まり/わりとできた
物理 力学は斜面転がり系、電磁気ビオサバール系/そこそこできた
専門 制御工学、電子回路を選択。制御やばい/全然できない

面接での質疑応答

気楽に行きましょう!(内容全部忘れた)


参考情報

他に受験した大学について

  • 静岡大学 工学部 数理システム工学科 - 合格
  • 東京大学 工学部 計数工学科 - 不合格

出身校での学生生活について

得意科目は何でしたか?

  • プログラミング系
CとC++くらいしかやってませんが、好きでした。 

苦手科目は何でしたか?

  • 電気回路、電子回路など。
とにかく回路系は苦手でしたし、好きになれませんでした。

あなたの今までの最高順位は何番ですか?

1

あなたの今までの最低順位は何番ですか?

7

何か活動(部活/学生会/ボランティア etc...)はやっていましたか?

野球部


編入後について

編入した時に何単位くらい単位が認定されましたか?

共通教育系科目はすべて認定されました。専門教育系科目は合計で30単位でした。
同じ基礎工でもコースによっては全然認めてくれないところもあるみたいです。知能システムは大丈夫らしいです。

大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか?

4月時点ですでに楽しいです。

勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?

ついていけるよう頑張ります。

阪大に入って何か驚いたことはありますか?

キャンパス内に郵便局とかコンビニとか博物館とかある。
女子学生めちゃくちゃ多い。

阪大と出身校の違いは何だと思いますか?

意識の高い人が多い。

何かサークルに入りましたか?

日本酒サークルに入ろうかと考えています。

大学生のうちにしたいことや目標はありますか?

  • ハッカソンに参加する。
  • 留学する(ドイツに行きたい)。
  • 起業する。
  • めちゃくちゃ勉強する。

ここだけの話、編入して良かったですか?

よかったです。

最後に、阪大への編入を考えている学生に何か一言お願いします。

つまらない体験談でごめんなさい!
阪大は本当にいいところです。
いろんな人がいて多くの刺激をもらえるので、将来どんな職業に就きたいか決まっている人はもちろん、自分が何をやりたいか迷っている人にもおすすめです。

編入勉強は自分の中で大きな財産になると思います。
悔いのないように頑張ってください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年05月01日 19:06