Expressionの基本操作

Expressionを始めよう!

 「Expressionを始めよう!」は、こちらをご覧ください。

Expressionの基本操作

Expressionの基本1~線を引こう

 せっかくの高性能ソフトも、まず線の引き方が分からなくては話になりません。と言うわけで、まずは線を引くツールと、その操作方法を簡単に紹介します。

 デフォルトでは恐らく画面左上に、「ツールボックス」なるウィンドウがあるはずです。

ツールボックスは左上の図

 基本的な操作は、ここからツールを選択して行います。ツールボックス右端の空白には、選択したツールごとに、そのツールの詳細設定が表示されます。

詳細設定はツールごとに異なる図

 ツールボックスの中で線を引く基本ツールは、

線を引く基本ツールの図

 筆アイコンと小さな四角形に囲まれた曲線アイコンの2つです。

 「え? たったの2種類?」と思った方、ご安心ください。右下に斜めの切れ目が入っているアイコンは、

アイコンの切れ目の図

 複数のツールが1ヶ所に収納されています。この右下の三角エリアを押すか、アイコンを押しっぱなしにすると、その箇所に収納されたツールの一覧がドロップダウンしますので、

ドロップダウンの図

 マウスの左ボタンを押しっぱなしのままにすると、ここからツールを選べます。

ドロップダウンからツール選択の図

 また、一覧が出ていない状態でも選択したアイコンをもう一度押すと、ひとつ下のツール(最下段の場合は最上段のツール)に切り替えることができます。

 と言うわけでツールの一覧を見れば分かりますが、実際には上側に3種類、下側に2種類の計5種類が収納されています。

 ツールボックスの基本操作が分かったところで、まずは上側、筆アイコンエリアの解説から。

筆アイコンをドロップダウンの図

フリーハンドペン

 マウスやペンタブを鉛筆代わりに、線を引くモードです。引かれた線は、自動でベジェ曲線に変換されます。『ペイントツールSAI』の“ペン入れ”ツールのような感じです。

フリーハンドペンの作例

ベジェペン

 『Adobe Illustrator』や『Adobe Photoshop』の“パス”でお馴染みの奴です。

 「ノード」(要するに基準位置を示す点です)を打つと、そのノードを必ず通る線を引きます。ノードから伸びるハンドルで、線の向きと強さを調整します。

 線を切る場合は、終点にしたい位置でダブルクリックしてください。ダブルクリックした位置にノードが打たれ、線が切れます。

ベジェペンの作例

ビットマップペン

 『ペイント』などでお馴染み、ドット製のキャンバス上に線を引くモードです。これを使うには、まず「ビットマップオブジェクト」と言う専用キャンバスを用意する必要があります。引かれた線は曲線にはならず、『ペイント』などと同様、色の付いたドットの塊として表示されます。

 ただし『Expression』は(『Adobe Illustrator』と同様に)ドロー機能がメインのため、ペイント機能はあまり高機能とは言えません。素直に他のペイントツールと併用することをお勧めします。

ビットマップペンの作例

 続いて下側、曲線アイコンエリアの解説です。

曲線アイコンをドロップダウンの図

B-スプライン

 『Pixia』や『ペイントツールSAI』の“ペン入れ”レイヤーでお馴染みの奴です(厳密にはちょっと違いますが)。

 ノードを打つと、ノード同士を繋ぐ折れ線(点線)と、この折れ線の角を丸めた曲線(実線)を引きます。実際に線として引かれるのは曲線だけです。『Pixia』や『ペイントツールSAI』と違うのは、引かれる線がノードを必ずしも通らない(内角側に引っ張られる)点です。

 線を切る場合は、終点にしたい位置でダブルクリックしてください。ダブルクリックした位置にノードが打たれ、線が切れます。

B-スプラインの作例

ポリライン

 一言で言えば折れ線です。

 ノードを打つと、そのノードを必ず通る直線を引きます。3つ以上のノードを打てば折れ線になります。

 線を切る場合は、終点にしたい位置でダブルクリックしてください。ダブルクリックした位置にノードが打たれ、線が切れます。

ポリラインの作例

 またビットマップペン以外は、ノードを2個以上打ち線を切っていない状態でカーソルを始点付近に近づけると、カーソルに輪が表示されます(B-スプラインやポリラインのカーソルも、M字状の線の底面がつながります)。この状態でノードを打つと、始点と終点がつながり輪になります。地味に便利です。

始点と終点の接続例

Expressionの基本2~線の色や太さを変えてみよう

(この項書きかけ)

最終更新:2011年01月07日 03:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。