現在地:トップページ漢詩大会の漢詩全文>曹植作品の出典リスト



作品目録

ゲームに登場する作品

「白馬篇」→「白馬篇」
「七哀詩」→七哀詩(曹植)
「野田黄雀行(+箜篌引)」→「野田黄雀行(+箜篌引)」
「送應氏二首」→送應氏
「七歩詩」→七歩詩

関連

「古詩十九首」→漢詩大会の漢詩全文/古詩十九首 一部分は、曹植の影響を受けているという説あり


解説


 「三国志(正史)」によれば、幼いころから文学を愛し、十ちょっとの年で多くの詩賦を暗誦し、多くの評論を残した。
 曹操が曹植の作品を見て「汝倩人邪(誰かに作って貰ったのか)?」と言ったとき、「そのような評価をなさるなら、今度は面前でお試しください。代筆など要りません(言出為論,下筆成章,顧當面試,奈何倩人)」と反論した。銅雀台が完成した時、諸将百官の並ぶなかで立派な賦を書き上げ、曹操を驚かせた。
 常に琴瑟調歌を為す、つまり一時も楽器を離さず詩を吟じていた。

 鍾嶸《詩品》では「建安之傑」と呼ばれ、中国文学史上でも重要な地位を占める。
 現存する作品は他の建安詩人の中でもっとも多く、独特の風格に溢れる。
 後世でも李白杜甫を初め多くの詩人に影響を与え、また数多くのパクリも生み出したという記述のサイトもあった。

 作品の特徴は、曹丕の即位を境に、前期と後期とに分かれると言われる。
 前期は曹操に可愛がられ、多くの文人に囲まれていた時期。後期は、曹操から受け継いだ激情や政治理想と、厳しい現実のはざまでの苦しみを詠んだものが多い。

 評価は「詩聖」「八斗の才(謝靈運)」と言われたように極めて高い反面、「但美遨遊,不及世事(謝靈運《擬鄴中集序》」とあるように、世間知らずな部分を指摘されている。
 兄である曹丕の作品は、目新しさを求めるあまり、詩としての完成度を置き去りにしているきらいがある。
 対する曹植の作品は、基本的に「自分の取材した結果」という視点で統一されており、非常に綺麗にまとまっている。
 曹操の革新的な才を曹丕が受け継ぎ、守旧的な才を曹植が継いだようにも思う。


漢詩大会の漢詩全文トップへ戻る


最終更新:2019年01月31日 05:58