須山哲治のWEBサイトへようこそ!

 

このWikiは、中国文学と中国語に興味を持つ須山哲治が作成しています。

今のところのメインコンテンツは、

 

 

 

  ※中国語・中国文学のための辞書・工具書案内は、管理人が『藝文研究 文献案内 2008年版』 

   (慶應義塾大学藝文学会 2008年)執筆した「工具書案内」の内容を加筆・修正したものです。 

 

 

  ※新コンテンツです。といっても、まだ建設途中ですが…… 

   私がお薦めできる中国語の電子辞書を紹介しています。 

 

 

  ※中国語(あるいは第二外国語)を含めた外国語の教授法理論と、

   第二言語習得理論(SLA)に関するブックガイドです。

   @wiki に移転してからこちら、徐々にではありますが、コメントを追加しています。  

   まだ未完成ですが、現時点では当サイト一番の人気(アクセス数が多い)コンテンツです。 

   いずれ完成する日が来るかもしれません。お楽しみに。 

 

(4)『滄浪詩話』関係文献リスト

 

  ※リストに漏れている文献があれば、コメントいただけると嬉しいです。 

 

 

  ※新コンテンツです。もっとも、公開用というよりは、完全に自分のためのものですが。 

   作り始めたばかりですが、徐々に充実させたいと思います。 

 

 

  ※こちらもまだまだ未完成ですが、コメントはだいぶん増えてきました。 

    (3)と同様、人気(アクセス数)は高いようです。 

 

 

  ※元々は(1)の中にあったコーナーなのですが、こちらに独立させました。 

   (6)と同じく(あるいは(6)以上に)論文を書くためには重要な知識である、 

   参考文献(単行本や雑誌論文)の検索方法を紹介しています。

   内容は、主に人文科学(それも特に中国学)をテーマとする論文を書く人向けです。

 

 

 

 

です。コンテンツ名をクリックしてお入りください。

 

これから徐々に内容を充実させていきたいと思っています。
一人でも多くの同好の士に見ていただければ嬉しく思います。

 

※本ページの著作権は須山哲治にあります。

 本ページの内容を無断で転載、複製することを禁じます。

 

【更新情報】

 

 

(7)雑誌記事と専著の索引・目録(全般)案内」を「(7)卒論のための参考文献の検索のしかた」と名前を変更し、内容も大幅リニューアルする予定です。乞御期待!(2010.03.05)

トップページレイアウトを少し変えました。(2009.03.12)

(3)中国語教授法に関するブックガイド」を大幅リニューアルしました。単に内容・レベル別に分類して、目次をつけただけですけどね。しかし、多少見やすくなったのではないかと思います。(2009.03.12)

※新コンテンツ「(7)雑誌記事と専著の索引・目録(全般)案内」を追加しました。とは言うものの、元々「(1)中国語・中国文学のための辞書・工具書案内」の中にあったコーナーを、独立させただけなんですけど……。(2008.08.05)

※新コンテンツ「(2)オススメ!中国語電子辞書案内」を追加しました。もっとも、まだ作成途中ですけど。この夏休み中に書く予定です。(2008.07.24)

リンクを更新しました。(2008.06.15)

※とある筋からのご命令で(笑)、リンクを更新しました。(2008.06.03)

※消失してしまったデータですが、Googleのキャッシュを利用して無事復活させることができました。枕中洞さまのアドバイスのおかげです。(2008.03.10)

(5)論文(人文科学系)の書き方に関するブックガイドデータが、更新操作のミスで全て飛んでしまいました。バックアップは取っていません……(泣)。しかたがないので、いずれ記憶を頼りに書き直します。(2008.03.09)

※Livedoor Wikiから @wiki へ移転しました。 @wiki の方が、編集が楽だからです。(2008.02.05)

 

 

 

 

 

最終更新:2010年05月05日 23:49
添付ファイル